![]() |
前回は、チャームの設定よりコントロールパネルを開いて、省電力モードに切り替える方法を解説した。今回は、ショートカットからコントロールパネルを開く方法を解説しよう。キーボード中心の利用を中心で作業しているなら、こちらのほうが便利だ。
■知っ得No.493 [Windowsロゴ]+[X]キーで「高度なコンテキストメニュー」を表示
さまざまな設定画面を呼び出したり、スタート画面と検索画面を行き来したりするには、チャームを利用する。しかし、画面をスワイプしてチャームを呼び出し、メニューを選択する手順が面倒だと思ったら、「高度なコンテキストメニュー」を表示するショートカットを覚えておくと便利だ。
[Windowsロゴ]+[X]キーを押すと、画面の左下にメニューが表示される。ここから、コントロールパネル、タスクマネージャー、エクスプローラーなどの機能を呼び出すことができる(画面1、画面2)。
なお、このメニューはデスクトップだけでなく、スタート画面やWindowsストアアプリ上からも利用可能だ。デスクトップにすばやく戻ったり、検索画面に切り替えて、アプリを起動したりすることもできる。
キーボードとマウス中心の操作なら、このほうが手早く機能を呼び出せる。画面の左下を右クリックして、呼び出すことも可能だ。Windowsを管理する機能をすばやく呼び出したいときに利用すると便利だ。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 LINE Corp. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Windows 8を省電力設定にするには?
・Firefoxに世界の時刻を表示する
・Excelで指定した印刷範囲を無視して全体を印刷する

日本エイサー (AAXBV) ICONIA W700-2 (Core i3-3227U/4G/128G SSD/11.6/Win8 64bit) ICONIA W700-2 [Personal Computers]
さまざまな設定画面を呼び出したり、スタート画面と検索画面を行き来したりするには、チャームを利用する。しかし、画面をスワイプしてチャームを呼び出し、メニューを選択する手順が面倒だと思ったら、「高度なコンテキストメニュー」を表示するショートカットを覚えておくと便利だ。
[Windowsロゴ]+[X]キーを押すと、画面の左下にメニューが表示される。ここから、コントロールパネル、タスクマネージャー、エクスプローラーなどの機能を呼び出すことができる(画面1、画面2)。
![]() |
画面1 [Windowsロゴ]+[X]キーを押すと、画面の左下にメニューが表示される。ここでは、[コントロールパネル]を選択する。 |
![]() |
画面2 デスクトップにコントロールパネルが表示された。 |
なお、このメニューはデスクトップだけでなく、スタート画面やWindowsストアアプリ上からも利用可能だ。デスクトップにすばやく戻ったり、検索画面に切り替えて、アプリを起動したりすることもできる。
キーボードとマウス中心の操作なら、このほうが手早く機能を呼び出せる。画面の左下を右クリックして、呼び出すことも可能だ。Windowsを管理する機能をすばやく呼び出したいときに利用すると便利だ。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 LINE Corp. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Windows 8を省電力設定にするには?
・Firefoxに世界の時刻を表示する
・Excelで指定した印刷範囲を無視して全体を印刷する

日本エイサー (AAXBV) ICONIA W700-2 (Core i3-3227U/4G/128G SSD/11.6/Win8 64bit) ICONIA W700-2 [Personal Computers]