![]() |
お知らせや回覧など文書の見た目を、ちょっときれいにしたいことがある。そんなときは、背景全体に色を入れてみてはどうだろうか。ただの真っ白い紙に印刷しただけなのに、グッと見た目が良くなって、注目を集められるはずだ。
■知っ得No.499 ページの色を設定する
背景色を付けたい文書を開いたら、[ページレイアウト]タブの[ページの色]をクリックしよう(画面1)。
カラーパレットにマウスポインターを合わせると、実際に設定された状態を確認できる。希望する色が見つかったらクリックする(画面2)。
ページ全体に色が付けられた(画面3)。
なお、一覧に気に入った色がない場合は、[その他の色]を選択すれば、他の色を選択することもできる(画面4)し、[塗りつぶし効果]を選択すれば、グラデーションやテクスチャ、パターンなどで塗りつぶすこともできる(画面5)。
背景全体に色を付けることで、文書の仕上がりがガラリと変わる。目を惹く文書を作成しよう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 LINE Corp. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Facebookのチャットやメッセージでスタンプを利用する
・Excelのシートを選んで一気に印刷する
・Wordの表で、ちょっとだけ入りきらない文字をセル内に収めるワザ
・Windows 8のコントロールパネルやタスクマネージャーをショートカットから開く
背景色を付けたい文書を開いたら、[ページレイアウト]タブの[ページの色]をクリックしよう(画面1)。
![]() |
画面1 [ページレイアウト]タブの[ページの色]をクリックする。 |
カラーパレットにマウスポインターを合わせると、実際に設定された状態を確認できる。希望する色が見つかったらクリックする(画面2)。
![]() |
画面2 色を選んで、クリックする。 |
ページ全体に色が付けられた(画面3)。
![]() |
画面3 ページの色が設定された。 |
なお、一覧に気に入った色がない場合は、[その他の色]を選択すれば、他の色を選択することもできる(画面4)し、[塗りつぶし効果]を選択すれば、グラデーションやテクスチャ、パターンなどで塗りつぶすこともできる(画面5)。
![]() |
画面4 [その他の色]から。色を選択する。 |
![]() |
画面5 [塗りつぶし効果]から、グラデーションやテクスチャも指定できる。 |
背景全体に色を付けることで、文書の仕上がりがガラリと変わる。目を惹く文書を作成しよう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 LINE Corp. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Facebookのチャットやメッセージでスタンプを利用する
・Excelのシートを選んで一気に印刷する
・Wordの表で、ちょっとだけ入りきらない文字をセル内に収めるワザ
・Windows 8のコントロールパネルやタスクマネージャーをショートカットから開く