![]() |
スタート画面から、ディスククリーンアップやデフラグなどの管理ツールを呼び出すことができれば、すべてのアプリ画面を表示したり、コントロールパネルから呼び出したりするより簡単。管理ツールのタイルをオン/オフする方法を見てみよう。
■知っ得No.524 「管理ツールを表示」をオンにする
スタート画面には、Windowsストアアプリや、登録したデスクトップアプリのアイコンが、タイル状に並んでいる。ここに、Windowsの管理ツールも表示するようにしてみよう。
チャームの設定から「タイル」を選ぶと、[管理ツールを表示]をオン/オフできる。ここをオンにしておけば、スタート画面にアイコンが表示されるようになる。
ディスククリーンアップやデフラグなど、管理ツールのアイコンをタップすると、デスクトップ画面に移動して、ツールが表示される。Windows 8を常に快適な環境に保っておこう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 LINE Corp. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Firefoxに表示した文字情報をすばやくコピペする
・Wordで文章中の全角数字を一気に半角にする
・iPhone 5sに複数の指紋を登録しておく
・Windows 8のタスクバーから起動できるアプリを増やす
スタート画面には、Windowsストアアプリや、登録したデスクトップアプリのアイコンが、タイル状に並んでいる。ここに、Windowsの管理ツールも表示するようにしてみよう。
チャームの設定から「タイル」を選ぶと、[管理ツールを表示]をオン/オフできる。ここをオンにしておけば、スタート画面にアイコンが表示されるようになる。
![]() |
画面1 チャームの[設定]をタップし、[タイル]をタップする。 |
![]() |
画面2 タイルの[管理ツールを表示]をオンにする。 |
![]() |
画面3 スタート画面を左方向にドラッグすると、管理ツールのアイコンが出てくる。 |
ディスククリーンアップやデフラグなど、管理ツールのアイコンをタップすると、デスクトップ画面に移動して、ツールが表示される。Windows 8を常に快適な環境に保っておこう。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 LINE Corp. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・Firefoxに表示した文字情報をすばやくコピペする
・Wordで文章中の全角数字を一気に半角にする
・iPhone 5sに複数の指紋を登録しておく
・Windows 8のタスクバーから起動できるアプリを増やす