![]() |
「アップルがiPad新モデル発表 薄くて軽量なiPad AirおよびiPad miniがRetina化」で紹介したように、アップルは2013年10月23日、報道関係者向けに新製品のイベントを開催した。イベントは、前半が米国でのメディアイベントの動画、後半がタッチ&トライであった。
今回の目玉ともいえる「iPad Air」と「iPad mini Retina」を実機写真で見てみよう。
■軽いのにパワフルな「iPad Air」
「iPad Air」は、重さ469gの軽量なボディにもかかわらず、パワフルなのが大きな魅力だ。新しいA7チップは、64ビットアーキテクチャで設計されており、CPUとグラフィックスのパフォーマンスは、一世代前のモデルに比べて最大2倍も高速化された。
横から見ると、いかにスリムな本体であるかが、一目瞭然だ。
背面は、アップルらしいスッキリしたデザインとなっている。
側面のボタンもデザイン性に優れている。
「iSightカメラ」で5メガピクセルの写真、「ビデオ撮影」で1080p HDの動画、「FaceTime HDカメラ」で1.2メガピクセルの写真、720p HDビデオを撮影できる。
■ついに2048×1536ドット対応!「iPad mini Retina」
新iPad miniは、ついに2048×1536ドット対応のディスプレイを備えた「iPad mini Retina」だ。
横から見ると、本体サイズが一目瞭然だ。
カラーバリエーションとして、スペースグレイ(左)とシルバー(右)が用意されている。
文庫本の代わりに手軽に本を読める。
Retinaディスプレイになったので、見開きで表示させても、文字は綺麗だ。
文字サイズや背景色を簡単に変えられる。
パワフルな64ビットアーキテクチャ搭載A7チップとM7モーションコプロセッサのおかげで、CADもスムーズに動いていた。
■iPad Air
■iPad mini Retinaディスプレイモデル
■アップル
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
「iPad Air」は、重さ469gの軽量なボディにもかかわらず、パワフルなのが大きな魅力だ。新しいA7チップは、64ビットアーキテクチャで設計されており、CPUとグラフィックスのパフォーマンスは、一世代前のモデルに比べて最大2倍も高速化された。
![]() |
横から見ると、いかにスリムな本体であるかが、一目瞭然だ。
![]() |
背面は、アップルらしいスッキリしたデザインとなっている。
![]() |
側面のボタンもデザイン性に優れている。
![]() |
「iSightカメラ」で5メガピクセルの写真、「ビデオ撮影」で1080p HDの動画、「FaceTime HDカメラ」で1.2メガピクセルの写真、720p HDビデオを撮影できる。
![]() |
■ついに2048×1536ドット対応!「iPad mini Retina」
新iPad miniは、ついに2048×1536ドット対応のディスプレイを備えた「iPad mini Retina」だ。
![]() |
横から見ると、本体サイズが一目瞭然だ。
![]() |
カラーバリエーションとして、スペースグレイ(左)とシルバー(右)が用意されている。
![]() |
文庫本の代わりに手軽に本を読める。
![]() |
Retinaディスプレイになったので、見開きで表示させても、文字は綺麗だ。
![]() |
文字サイズや背景色を簡単に変えられる。
![]() |
パワフルな64ビットアーキテクチャ搭載A7チップとM7モーションコプロセッサのおかげで、CADもスムーズに動いていた。
![]() |
■iPad Air
■iPad mini Retinaディスプレイモデル
■アップル
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
F.G.S