![]() |
国立国会図書館は、ミニ電子展示会「本の万華鏡」で第14回となる「アフリカの日本、日本のアフリカ」を専用Webページで公開した。今年6月に横浜で第5回アフリカ開発会議(TICAD V)が開催されるなど、アフリカへの関心が高まっている。
日本とアフリカの関係は最近始まったわけではなく、かなり古い時代からの交流があった。今回の展示では、そうした近世以降の日本とアフリカの多様な交流を伝える、国立国会図書館所蔵の珍しい資料が閲覧できるようになっている。
たとえばスフィンクスの前で記念写真を撮った侍たち、日本で花嫁を募集したエチオピアの皇族、黄熱病を研究した野口英世の直筆書簡、青年海外協力隊の活動、スイカや蚊取り線香など意外なものの往来等、さまざまな交流が資料とともに紹介されている。
『日本人(第3次)』34号,1897【雑54-36ロ】
ヘルイ著,オレステ・ヴアカーリ英訳,エンコ・ヴアカーリ邦訳『大日本』英文法通論発行所,昭和9【669-19】
■本の万華鏡
■国立国会図書館
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■国会図書館に関連した記事を読む
・本日は子ども読書の日 国立国会図書館国際子ども図書館にてヴィクトリア朝の電子絵本展
・日本占領関係の貴重な資料を「国立国会図書館デジタル化資料」に追加
・国立国会図書館が東日本大震災のアーカイブ「ひなぎく」を正式公開
・国会図書館が貴重な音源を公開! 歴史的音源約1万3千点のデジタル化が完了
・進む資料のデジタルアーカイブ化 国会図書館が明治時代から昭和27年までの官報を公開
![]() |
スフィンクスと侍の写真。 |
![]() |
和服を着たエチオピアの訪日使節団。 |
■本の万華鏡
■国立国会図書館
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■国会図書館に関連した記事を読む
・本日は子ども読書の日 国立国会図書館国際子ども図書館にてヴィクトリア朝の電子絵本展
・日本占領関係の貴重な資料を「国立国会図書館デジタル化資料」に追加
・国立国会図書館が東日本大震災のアーカイブ「ひなぎく」を正式公開
・国会図書館が貴重な音源を公開! 歴史的音源約1万3千点のデジタル化が完了
・進む資料のデジタルアーカイブ化 国会図書館が明治時代から昭和27年までの官報を公開