![]() |
Windows 8.1の公開からはや1カ月。そろそろアップデートされた方も増えてきたと思う。アップデートしたらまず試してほしいのが、スタート画面のカスタマイズだ。Windows 8よりもできることが増えて、自分好みの画面を作れるようになった。
■知っ得No.537 スタート画面をパーソナル設定する
スタート画面のパーソナル設定では、背景のイメージや色などを選択できる。好みや使い勝手に応じて設定してみよう。
スタート画面でチャームを表示し、[設定]から[パーソナル設定]を選択すると、設定メニューが現れる(画面1、2)。背景のイメージと色を選択しよう(画面3)。
メニューから色を選択すると、スタート画面にリアルタイムに反映されるから、調整してみよう。好みのデザインになれば、Windows 8.1パソコンにもっと愛着がわくはずだ。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 LINE Corp. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・iPhoneの着信で起こされないようにするには?
・Firefoxで開いているタブをサムネイル表示してくれる便利アドオン
・罫線のない表に罫線を付けて印刷するExcelワザ
・Word文書で写真の位置を絶対変えたくないときは?
スタート画面のパーソナル設定では、背景のイメージや色などを選択できる。好みや使い勝手に応じて設定してみよう。
スタート画面でチャームを表示し、[設定]から[パーソナル設定]を選択すると、設定メニューが現れる(画面1、2)。背景のイメージと色を選択しよう(画面3)。
![]() |
画面1 チャームの[設定]をタップする。 |
![]() |
画面2 [パーソナル設定]をタップする。 |
![]() |
画面3 背景のイメージを選択し、[背景色]でメインのカラーを、[アクセントの色]でポイント部分の色を指定する。 |
メニューから色を選択すると、スタート画面にリアルタイムに反映されるから、調整してみよう。好みのデザインになれば、Windows 8.1パソコンにもっと愛着がわくはずだ。
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 LINE Corp. All rights reserved.
■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
・iPhoneの着信で起こされないようにするには?
・Firefoxで開いているタブをサムネイル表示してくれる便利アドオン
・罫線のない表に罫線を付けて印刷するExcelワザ
・Word文書で写真の位置を絶対変えたくないときは?