花魁道中


2016年5月3日~5日のゴールデンウィーク期間中に、東京国際空港(愛称:ビッグバード)の国際線ターミナルにて、「ご~るでんうぃ~くはねだ江戸祭り2016」(以下、はねだ江戸祭り)が開催された。2014年の夏にスタートしてから今回で6回目となる。毎回多くの人が訪れるイベントとなっている。

はねだ江戸祭りは江戸をテーマにしたイベントで、ビッグバードの国際線ターミナル内の「江戸小路」および「TOKYO POP TOWN」を中心として開催。花魁道中の練り歩きや江戸風のパフォーマンスステージも行われた。

またこのほか、5月5日が端午の節句であることにちなみ、武将の気分を体験できる「甲冑体験」、部屋に飾れる鯉のぼり飾りや、実際にかぶることのできる折り紙甲などが作れる「寺子屋わーくしょっぷ」、手裏剣投げや巨大紙相撲で遊べる「江戸縁日」など、家族連れで楽しめるコンテンツも用意されていた。

なおこのイベントだが、「秘伝の忍法巻物が盗まれた服部半蔵が町で大暴れし、江戸の町人たちも巻き込まれていく」という設定があり、忍者の服部半蔵を初めとして、新撰組や大岡越前、遠山の金さんといったよく知られる個性豊かなキャラクターが登場することとなっている。

では実際にどのような催し物が繰り広げられたのか、写真でご紹介していこう。

●5月3日に行われたオープニングイベントより
s-hane01 新撰組の皆さんと忍者・服部半蔵による殺陣


s-hane02 この桜吹雪は……!?遊び人の金さん?

 

s-hane03 花魁による華やかな舞も

 

s-hane04 禿の皆さんも加わって踊りを披露

 

s-hane05 国際線ターミナルに登場する人たち。大岡越前がいます

 

s-hane06 このマフラーは……必殺の主水さんですか?

 

s-hane07 絵描きとして登場する平賀源内

 

s-hane08 おやおや・・・鼠小僧もいますよ

 

s-hane09 「輝&輝」という女性の三味線デュオのライブも開催


●ターミナル内でのイベントなど


s-hane10 「寺子屋わーくしょっぷ」で体験できたおりがみ教室

s-hane11 こんな感じのものが作れました

 

s-hane12 巨大な紙相撲。かなり大きいですが、ちゃんと紙相撲してくれました

s-hane13 こちらは手裏剣投げ。的に刺さると景品がもらえます

 

s-hane14 自由にかるた遊びができました

 

s-hane15 千本つり。果たしてどんな景品が当たるかな?

s-hane16 湯飲みの上にボールを転がして遊ぶ「湯呑みころころ」

 

s-hane17 「鯉のぼりつり」。鯉のぼりが釣れると景品を進呈

 

s-hane18 フェイスペイントもしてくれます。お子様に人気でした

 

s-hane19 子どもたちが大好きな「塗り絵コーナー」。こちらも人気

 

s-hane20 甲冑体験。女性の方も多く体験されていました

●江戸の人気者が大集合

s-hane21 こちらは相撲の雷電さんです。小判でお店のものを買え、どんな品物なのか教えてくれます


s-hane22 「ずんだ茶寮」で「ずんだシェイク」を注文。おいしそうでした

 

s-hane23 平賀源内さんは、お願いすると似顔絵を描いてくれました

 

s-hane25 花魁道中。静々と練り歩きます。高下駄を外から内に回す歩き方が特徴

s-hane24

s-hane26 「尋ね人を探せ!」というイベントでもらえた手裏剣ストラップ

 

s-hane27 「こいのぼりすたんぷらりー」では、すべて集めると手ぬぐいがもらえました

かなりユニークな催し、お子様連れで行けば、最低でも半日は親子で楽しめる同イベント、これからも開催されるそうなので、開催日時をチェックして羽田空港に家族で出かけていくことをおススメしたい。

はねだ江戸祭り

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
20代の“つながり”のスタンスは「“広く浅く”より“狭く深く”」。大谷大学地域連携室調べ
「スター・ウォーズ」のキャラがかわいい2頭身に変身して登場
人型ロボット「Pepper」がAndroid に対応。開発者向けに7月より先行販売
車の世帯あたり所有台数は「1台」が50.8%、利用頻度は「毎日」が半数超。価格,com調べ
男性不妊を啓発する「Dr.小堀の男の妊活ガイド」を公開


TV 時代劇 テーマ曲集
.
株式会社 徳間ジャパンコミュニケーションズ
2010-12-15