ITライフハック

モバイル

「まとめる・とめる・はさむ」使い方無限大!シリコン製マグネットクリップ「M CLIP」

sub1

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、本体の両端についたマグネットと、フレキシブルに曲がる素材で、まとめる・とめる・はさむことができる、5色/5個セットのシリコン製マグネットクリップ「200-CA021(ビビッドカラー)」「200-CA021MX(アースカラー)」を発売した。

■ケーブルをまとめたり、メモをとめたり、はさんだりできる
「まとめる・とめる・はさむ」シリコン製マグネットクリップ「M CLIP」。ビビッドカラー、アースカラーのカラーリングから選択できる。

01


両端にマグネットを内蔵しており、ケーブルをまとめたり、メモをとめたり、はさんだりできる。好きな形に変形できるフレキシブルな素材なので、スマホなどの簡易スタンドにもできる。

sub5


sub6


デスク周りや机の中、カバンの中でケーブルを整頓できる。マグネットで挟むことができるので、シャツにイヤホンのケーブルを留めることもできる。アイデア次第で本のしおりや、冷蔵庫の輪ゴム止めなど、使い方は無限大。

03


5色セットなので用途で色分けすることができる。使わない際は貼り付けて保管することで紛失防止ができる。

03


薄い金属をシリコンで覆ったシンプルな構造だ。シリコンなので大事な写真をとめておいても傷がつきにくい。水濡れOK、仕様温度範囲は最大60度なので、キッチンやお風呂場でも使える。

04


5色/5個セットのシリコン製マグネットクリップ「200-CA021(ビビッドカラー)」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ケーブルを簡単に結束できる!シリコン製マグネットケーブルクリップ
iPadをノートパソコンのように使える!iPad 第10世代専用ケース付きキーボード
ボールボーイ佐竹さん登壇!楽天モバイル、メディア向け説明会&1日店長イベント
ITジャーナリスト三上洋氏が解説!急増している迷惑電話、犯罪の手法と対策
参加者総勢104名!スマートバンド売上世界1位のシャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催






配線まわりはこれで完璧!MOTTERU、リコンケーブルバンド・ケーブルクリップに新しい仲間

main

株式会社MOTTERU(モッテル)は、シリコン素材のケーブルバンド(4つ穴タイプ)を新パッケージ、新価格で追加。また、あらゆるケーブルに対応している挟み込みタイプのマグネットケーブルクリップを2024年12月25日(水)からオンラインショップ含むECモールで発売した。

■sofumo ソフトタッチ シリコンケーブルバンド 10本セット 4つ穴タイプ 繰り返し使える 全1色 (MOT-CBBAND05)
MOTTERUの大人気シリコンケーブルバンドがプラスチック使用量を削減した新パッケージになって登場。4つ穴タイプで、ケーブルの太さに合わせて調整ができるのが魅力だ。ケーブルをまとめるだけでなく持ち物の目印や食べ物の袋とじに使用できたりとても便利。

MOTTERUダイレクト価格:1,000円(税込)
楽天 / Yahoo!ショッピング / Amazon 
モニタセール価格:数量限定 780円(税込)※Amazonはクーポン適用時
製品ページ:https://motteru.co.jp/product/desk_accessories/cable_band/mot-cbband05/
カラー:ブラック

●製品特徴
▼カバンの中にいれておけばいつでも便利にスッキリ
ケーブルバンドを使って、イヤホンや充電ケーブルを持ち運べば、カバンのなかでぐちゃぐちゃにならず、絡まってしまうストレスからも解放される。ビニール傘の目印にしたり、食パンの袋を閉じたり、アイデア次第で用途は様々だ。テレビ裏の配線をまとめたり、ビニール傘の目印や子どものおもちゃの目印、食パンの袋を閉じたりなど、あらゆる場所で活躍する。

01


▼紙のパッケージを採用
従来のパッケージの素材からプラスチック使用量を削減し、紙素材のシンプルなパッケージを採用した。

sub3


■sofumo マグネット ケーブルクリップ 6個セット 整理整頓 磁石 両面シール 跡が残らない 全6色(MOT-CBCLIP06)
ケーブルをマグネットでパチっと挟むだけで、簡単に片付け上手になれるマグネットケーブルクリップ。あらゆるケーブルに対応しており、6個セットなのであらゆるシーンで活躍してくれる。

MOTTERUダイレクト価格:1,380円(税込)
モニタセール価格:数量限定 880円(税込)※Amazonはクーポン適用時
製品ページ:https://motteru.co.jp/product/desk_accessories/cable_clip/mot-cbclip06/
カラー:ペールアイリス / シェルピンク / パウダーブルー / ピスタチオ / アーモンドミルク / ラテグレージュ

02


● 製品特徴
▼マグネットでパチっととめるだけで、ケーブル配線がみるみる整う
マグネットでパチっとケーブルを挟むだけで、手間のかかる組立は不要。いつでもケーブルが定位置にあるので、使うときはスルスルとひっぱり、使い終わったら元の位置に戻すだけでの魔法の配線収納クリップ。

スマホ、タブレット、パソコン、イヤホン、モニターなどで使うケーブルで、デスクが散らかりがちな人にピッタリなクリップだ。

03


▼ほぼ身の回りのケーブル全部に、どこでも使える
直径約7mmまでの太さのケーブルであれば、どのケーブルにも使える。スマートフォン用のシリコンケーブル、モニターにつなぐHDMIケーブル、ノートPCの電源コード、LANケーブル、オンライン会議でつかう有線イヤホンのコードなど、どのケーブルにも対応。

デスク以外でも寝室のサイドテーブル、車のダッシュボード、キッチンの家電などでも使用できる。アイディア次第で、誕生日の飾りつけを壁に固定したり、ネックレスをかける、推しのキーホルダーをかけるなどにも活躍する。

04


▼一つ一つ分かれた6個セットで、しっかり貼りつく粘着テープ付き
ケーブル1本1本を自由に設置できる分離タイプで、使い勝手のよさがある。6個セットもうれしいポイント、机、壁、車内など複数の場所で使用したり、ケーブルをデスクの脚に這わせて整理したりと、活用の幅が広がる。

強力なアクリル粘着テープで、使いたい場所にしっかりと固定できる。木製、ガラス、プラスチック製や大理石などの平らな面に接着できる。交換用の粘着テープも付属している。

05


● 製品仕様

spec01


spec02


株式会社MOTTERU

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ケーブルを簡単に結束できる!シリコン製マグネットケーブルクリップ
iPadをノートパソコンのように使える!iPad 第10世代専用ケース付きキーボード
ボールボーイ佐竹さん登壇!楽天モバイル、メディア向け説明会&1日店長イベント
ITジャーナリスト三上洋氏が解説!急増している迷惑電話、犯罪の手法と対策
参加者総勢104名!スマートバンド売上世界1位のシャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催






登山&スポーツ愛好者に最適!AI機能を搭載したアウトドア派のスマートウォッチ「Amazfit T-Rex 3」レビュー

1
Amazfit T-Rex 3 パッケージ

Amazfit T-Rex 3は、登山やスポーツを愛する人々のニーズに応える、タフで高性能なスマートウォッチである。ChatGPT-4oとの連携により、音声操作が可能な機能も搭載されている。今回は、実際に購入して1か月半使用した感想をもとに、その魅力や実力についてレポートしよう。

■Amazfit T-Rex 3のデザイン
Amazfit T-Rex 3は、大型でごつごつとしたアウトドア向けの外観が目を引く。登山やスポーツ系の腕時計らしく、ミリタリー風の力強いデザインだ。

サイズは約48.5×48.5×15.85mm、重さは約68.3g(バンド含む)であり、かなり存在感のある仕様である。そのため、細身の手首や小柄な方にはやや大きめに感じられるかもしれない。バンドには液状シリコン素材が使用されており、柔らかさと適度な伸縮性を持つため、運動時でも快適な装着感を提供する。

また、MIL-STD-810Gの耐久試験に合格しており、耐熱性、耐寒性、耐衝撃性、防水性(10ATM)を備えている。このタフなスペックは、アウトドア好きにとって非常に心強いポイントである。

操作は、4つの操作ボタンとタッチスクリーンを併用したインターフェースが採用されている。リューズこそ搭載されていないが、不便さは特に感じられない。また、グローブモードを備えており、手袋をしたままでも操作可能である。この機能は、特に登山やウィンタースポーツの場面で非常に役立つ。

付属のバンドは液状シリコン素材であるが、筆者は金属製のバンドを追加購入して使用している。本機には市販の幅22mmのバンドが利用できるアダプタが付属しており、自分好みのバンドに交換して楽しむことも推奨したい。

2
Amazfit T-Rex 3


3
パッケージの内容


4
充電用アダプタ


5
充電しているところ。5V 0.5A 2.5Wで充電できている。


6
市販の金属製ベルトを装着


■豊富なモニタリング機能
本機は170種類以上のスポーツモードを搭載しており、登山、ランニング、サイクリング、スイミングなど、多様なアクティビティに対応する。さらに、GPS機能が搭載されており、地図データを事前にダウンロードしておくことで、電波の届かない山間部でもマップ機能を利用できる。この点は登山やハイキングの愛好者にとって大きな魅力である。

筆者はアウトドア派ではなくインドア派であり、どちらかというと日々の健康モニタリングに本機を使用している。

本機には24時間心拍数モニタリング、血中酸素レベル(SpO₂)測定、ストレスレベル測定、睡眠トラッキング機能が搭載されている。これにより、毎日の生活をモニタリングし、改善点をレポートしてくれる。健康に関して役立つ機能が非常に多い。

これらの豊富なモニタリング結果は、スマートフォン上の「Zeppアプリ」と連携させることで、より詳しいデータや解説、アドバイスを確認できる。

7
スポーツモード


8
地図の表示


9
ウォーキング時の地図表示


10
睡眠のモニタリング結果


ss1
睡眠のモニタリング結果(Zeppアプリでの表示例)


■ChatGPT-4o連携で音声操作可能な最新機能
本機は、今話題の生成AI「ChatGPT-4o」と連携する機能を備えており、音声で話しかけることで質問に答えたり、本機の操作を行ったりすることが可能である。ただし、残念ながら音声で回答を返す機能は搭載されていない。

11
まず、本機右上の「SEL」ボタンを長押しすると本機のAI応答機能が起動する。(画面下に青い〇が表示される)


12
そこでたとえば「明日の朝6時にアラームをセットして」と言うと、しばらく考え


13
聞き取った言葉を確認のため表示して


14
その後実際にアラームをセットしてくれる。画面上でその結果を確認できる。


15
同様に「ニューヨークは今何時?」と聞くとちゃんと答えてくれた。


本機のAI機能の特徴は、従来のAIエージェントとは異なり、自然な話し方で操作ができる点である。まだ発展途上の機能ではあるが、より自然な会話で指示を出せるようになっている。未来を感じさせる魅力的な機能である。

■バッテリーが長持ち
Amazfit T-Rex 3のバッテリーは評判通り非常に長持ちである。満充電を行い、10日ほど経過した段階でバッテリー残量が30%台であった。実際の使用では、10日以上充電なしで十分に使えることを確認した。この様子では、2週間ほどの使用も可能であると考えられる。

一方で、充電には空の状態から満充電までおよそ3時間を要する。しかし、バッテリー残量がなかなか減らないため、満充電にこだわらずとも使用可能であり、充電速度が遅い点がさほど問題になることはない。
なお、充電時の実測値は5V 0.5A 2.5Wである。

充電には付属の充電アダプターを使用し、そのUSB Type-Cポートに別売のUSBケーブルとACアダプタを接続して行う。旅行時にはスマートフォンの充電環境と共通化できるため、非常に使いやすい仕様である。ただし、付属の充電アダプターは小型であるため、紛失には注意が必要である。

■本機の弱点も指摘しておこう
本機はここまで説明したように多くの魅力を持つが、いくつか弱点も存在する。

まず、無線LANの接続性の問題である。筆者のT-Rex 3だけの問題である可能性もあるが、初めて地図をダウンロードして表示しようとした際、自宅の無線LANアクセスポイントにどうしても接続できなかった。自前のスマートフォンでテザリング接続を試みたが、それも失敗した。サポートに連絡して対応策を尋ねたところ、「初期出荷状態に戻すことを試してみてほしい」という回答を得た。

さっそく初期出荷状態に戻してみたところ、無線LANへの接続が可能となり、地図データをT-Rex 3に転送し表示することができた。これで一件落着と思われたが、先日旅行先の宿泊施設でアクセスポイントに接続しようとした際、再びつながらなかった。旅先で初期設定に戻すのはリスクが高いため、地図データのダウンロードを断念した。この状況では、無線LANの接続性に関しては信頼性に疑念を抱かざるを得ない。

旅行先で地図機能を使用する場合には、自宅で事前にダウンロードを済ませておくことが望ましい。しかし、今回はそれができず失敗に終わった。友人が同じ機種を所有していたため状況を確認したところ、無線LANは問題なく使用できているとのことであった。よって、この問題は筆者のT-Rex 3特有の不具合である可能性が高いが、現時点では未解決である。

その他にもいくつか気になる点がある。

操作マニュアルはWebからダウンロードして利用しているが、内容がややわかりにくい。また、ウォッチフェイスやアプリは多く用意されているが、アプリに関しては実用的なものがまだ不足しているように感じる。

もうひとつ大きな欠点は、スイカやクレジットカードなどのタッチ決済に対応していない点である。ただし、タッチ決済はスマートフォンで代用できるため、筆者個人としては特に大きな問題ではない。
また、音声で操作するAI機能についても、まだまだ発展途上である印象を受ける。

今後のバージョンアップによる改善が強く望まれるところである。

■アウトドア派向けのスマートウォッチとしてお薦めしたい
いずれにしても、本機が非常に魅力的な製品であることは間違いない。
アウトドアに最適なタフネスさ、幅広いスポーツや健康管理に対応したモニタリング機能、長持ちするバッテリー、そして生成AI技術を活用した音声コントロール機能を備え、ユーザーにとって使いやすいデバイスに仕上がっている。

価格は約4万円であり、同様のアウトドア用スマートウォッチとしてGermin製品を選ぶ場合、倍以上の価格になることが予想される。本機は、価格面でも非常に魅力的である。

タッチ決済に非対応である点など、一部気になる点はあるが、それを補うだけの魅力を備えている。特にアウトドア派向けのスマートウォッチとして、自信を持ってお薦めしたい製品である。

テクニカルライター 鈴木 啓一


「Amazfit T-Rex 3」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ケーブルを簡単に結束できる!シリコン製マグネットケーブルクリップ
iPadをノートパソコンのように使える!iPad 第10世代専用ケース付きキーボード
ボールボーイ佐竹さん登壇!楽天モバイル、メディア向け説明会&1日店長イベント
ITジャーナリスト三上洋氏が解説!急増している迷惑電話、犯罪の手法と対策
参加者総勢104名!スマートバンド売上世界1位のシャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催






絡まない、散らからない!スマート収納が叶うPD240W対応のUSBType-Cケーブル

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、PD240W対応で、外出や収納をする際に絡まらずケーブル全体が磁力でコンパクトにまとまるUSB Type-Cケーブル「500-USB088-1BK(1m)」、「500-USB088-2BK(2m)」を発売した。

■磁力でケーブルが自然とまとまる
ケーブル全体にマグネットが練り込まれており、自然とまとまる独自のデザインだ。鞄やデスクで絡まる心配がなく、収納や持ち運びが簡単です。散らかりがちなケーブル周りが一瞬で整う。

00


■PD240W対応でパワフル充電
スマートフォンやタブレットはもちろん、高性能なゲーミングノートPCまで充電可能なPD240Wに対応している。

sub3


■デスク周りがスッキリ!収納革命
磁力を利用して余分なケーブルをスマートにまとめられるため、充電時でも机の上がスッキリする。スチール製のデスクやキャビネットにケーブルを固定することもできる。

01


■耐久性抜群!長持ちするメッシュケーブル採用
曲げやねじれ、引っ張りに強いメッシュケーブルで、コネクタ部分は折り曲げに強いロングブッシュを採用している。さらに錆びに強い金メッキピンを採用しており、経年劣化も少なく安心だ。

02


■データ転送もスムーズ、480Mbps対応
充電だけでなく、最大480Mbpsの高速データ転送が可能です。写真や動画の移動もスムーズで、ビジネスや趣味でのデータ管理も快適に行える。

sub8


■製品仕様

sub9


PD240W対応で、外出や収納をする際に絡まらずケーブル全体が磁力でコンパクトにまとまるUSB Type-Cケーブル「500-USB088-1BK(1m)」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ケーブルを簡単に結束できる!シリコン製マグネットケーブルクリップ
iPadをノートパソコンのように使える!iPad 第10世代専用ケース付きキーボード
ボールボーイ佐竹さん登壇!楽天モバイル、メディア向け説明会&1日店長イベント
ITジャーナリスト三上洋氏が解説!急増している迷惑電話、犯罪の手法と対策
参加者総勢104名!スマートバンド売上世界1位のシャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催






バッテリーが改善され、魅力度がアップ!スマートウォッチ「Google Pixel Watch 3」レビュー

10

Googleの最新スマートウォッチ「Google Pixel Watch 3」が2024年9月10日に発売された。初代モデルから3作目がどのような進化を遂げたのか、気になる人も多いだろう。実際に「Google Pixel Watch 3」をお借りして使ってみたのでレビューしよう。

■まずは外観からチェック
Google Pixel Watch 3(以下、本機)は、その名の通りGoogle Pixel Watchシリーズの第3世代モデルである。筆者はPixel Watchシリーズの初代から2代目までを継続して使用しており、今回の3代目ではバッテリーの持ちが向上したと聞き、実際に試してみたいと思っていたところだ。

従来と同様に丸いドーム状のスタイリッシュでスッキリとしたデザインは、ほぼ変更がない。薄く軽量であり、スポーツやビジネスなどさまざまなシーンにマッチするデザインとなっている。
本体は直径41mmと45mmの2つのサイズが用意されている。41mmモデルは手首に馴染みやすく、小柄な方や女性にも適している。一方、45mmモデルはより大きなディスプレイを求めるユーザーに最適である。

1
Google Pixel Watch 3


リストバンドは、両モデルともSサイズとLサイズの2種類が同梱されている。同じサイズ表記でも長さが異なるため、購入前に公式ホームページで確認するのが良いだろう。バンドの素材は「フロロエラストマー」と呼ばれる耐熱性や耐薬品性に優れたフッ素ゴム系素材で、柔らかく丈夫であるため、長時間の着用でも快適さが保たれる。

カラーバリエーションは付属のリストバンドの色の違いで区別されており、41mmモデルはObsidian、Porcelain、Hazel、Rose Quartzの4色、45mmモデルはObsidian、Porcelain、Hazelの3色が用意されている。

今回お借りしたのは41mmモデルで、カラーはHazelである。41mmモデルはPixel Watch 2と外観がほぼ同じだが、ベゼルが細くなったことでディスプレイの有効面積が10%拡大している。

2
Google Pixel Watch 3 41mmモデル 色:Hazel


リストバンドと本体の接続には、シリーズ共通の独自コネクタが使用されている。22mmの標準的なバンドを使いたい場合は、Amazonなどで市販されているPixel Watch用アダプタを購入すると良いだろう。筆者もいくつか持っているが、このようなカスタマイズが可能であるのは、人気機種ならではの魅力である。

3
製品パッケージ


4
パッケージの中身


5
主な同梱物


6
本体とバンドのコネクタ部分


7
充電用パッド(左)と本体裏面の様子


9
前世代の Pixel Watch 2(左)と本機(右)。ベゼルの幅がやや狭くなり表示エリアが若干広くなったのが確認できる。



10
スマホ上のWatchアプリと接続したところ。このアプリから各種設定が可能。


11
スマホ上のGmailと同期させて、メールが届いたことを本機で確認できる。


■基本スペックをチェック
基本スペックを振り返ってみよう。
本体のサイズは直径41mm/45mm、高さ12.3mm、重さ31g/37g(ストラップを除く)。ディスプレイは有機ELで、320ppiの解像度を持ち、色再現性や応答性にも優れている。
ディスプレイの最大輝度は2,000ニトで、前モデルと比較して約2倍の明るさになっており、炎天下でも視認性をある程度確保できる。実際に最大輝度ではまぶしいほどの明るさである。

通信機能としては、従来通りWi-Fi、Bluetooth、NFC(FeliCa)が用意されており、さらに4G LTE対応モデルも選択可能である。GPSをはじめ、世界の主要な位置情報サービスに対応している点も魅力だ。防水・防塵性能はIP68準拠であり、日常生活では十分な性能を備えている。

■各種センサーによるトラッキング機能
筆者は運動はあまりしないものの、健康のために日頃からよく歩くことと睡眠の質には気を配っている。Pixel Watchは各種センサーを活用して、体の状態をほぼ24時間モニタリングしてくれる。これらのデータはスマホ上のFitbitアプリでグラフ化され、詳細な解説が表示されるため、さまざまな気づきを得ることができる。これにより、改善策を検討する手助けとなり、なかなか役に立つ機能である。

fitbit1
fitbitアプリの画面 歩数などを確認できる。この日は近所を散歩して14,000歩、歩いたようだ。


ウォーキングだけでなく、ランニングやサイクリングなど、40を超えるエクササイズのトラッキングが可能である。さらに、トラッキング結果を解析し、さまざまなアドバイスを提供する機能も充実しているため、これをメインに活用するのも良さそうだ。

fitbit2
fitbitアプリの画面。睡眠時の計測結果を確認しているところ。睡眠不足を指摘される日が多いが、この日は朝いつもよりゆっくり目覚めたのでスコアは良かったようだ。


■アプリとウォッチフェイスで好みの時計に
本機はWear OSを搭載しており、Androidスマホと同様にGoogle Playからアプリをダウンロードして利用することができる。また、ウォッチフェイスも充実しており、自分好みのデザインにカスタマイズできる点が魅力である。

筆者が初代Pixel Watchを使い始めた頃は、シンプルで気に入ったデザインのウォッチフェイスはいくつかあったものの、日時、曜日、歩数、電池残量を同時に表示する見やすいデザインには満足できなかった。しかし、ようやく私のニーズに合ったウォッチフェイスが追加され、現在はこれを愛用している。ウォッチフェイスのデザインは確実に充実してきているようだ。

ss1
各種設定の画面。


ss2
アプリのアイコン。この画面から各アプリを起動できる。


ss3
最近のお気に入りのウォッチフェイス。日付、曜日、時刻、バッテリー残量、歩数、気温などが一度に確認できる。


■バッテリーの持ちは大幅改善
冒頭でも触れたが、気になるバッテリーの持ちはどうだったのか。結論から言うと、大幅な改善がなされたと言える。初代および2代目のPixel Watchで一番の欠点と感じていたのは、電池の持ちが悪い点であった。1日に1~2回充電しなければ電池切れになってしまい、それ以外の点は非常に気に入っていたものの、この点だけは残念で仕方がなかった。

では、本機Pixel Watch 3はどうか。90%充電の状態から普段通りに使用し、約43時間連続で使用できることを確認した。丸2日(48時間)には届かなかったが、1日半以上持続したのは大きな進歩である。これにより、1日1回の充電で確実に電池切れなく過ごせるようになりそうだ。さらに、充電タイミングが多少遅れても余裕を持てるようになった点もありがたい。

もちろん、他社のスマートウォッチには数週間充電なしで使える機種もあるため、Pixel Watch 3のバッテリー持続時間が目立って優れているとは言えない。しかし、最低限の合格ラインには到達したと評価できる。

一方、充電時間についても確認してみた。ほぼ0%の状態から100%まで満充電するのに約1時間を要した。実測では1.5~2Wの充電出力であった。上記の結果は、41mmモデルでの検証結果である。45mmモデルはバッテリー容量が異なるため、結果は異なる可能性がある。

なお、「普段通りに使って」と記したが、これは画面を「Always ON(常に表示)」の設定で使用している状態である。この機能について少し補足しておきたい。

スマートウォッチでは省電力のために画面表示を完全にオフにすることが一般的であるが、これには欠点がある。例えば、突然時刻を確認したい場合に、表示がオンになるまでのタイムラグが発生することだ。一方、機械式の時計では、手首を動かすだけで即座に時刻を確認できるのが当然であり、これこそが腕時計の本来の魅力である。

Pixel Watchシリーズでは、この課題に対応するため、ウォッチフェイスのデザインを2段階に分け、省電力ながら時刻表示が維持される「Always ON」モードが搭載されている。このモードでは秒針を非表示にするなど、一部の機能を簡略化しているが、手首を軽くひねるだけで時刻を確認でき、腕時計としての利便性が損なわれない。さらに、Always ONモードをオフにすることで、さらなる省電力設定も可能である。

このように、細やかな工夫が積み重ねられており、Pixel Watch 3はバッテリー持続時間が大幅に改善されたと言える。ユーザーとしても非常に興味深い進化である。

■完成度、魅力度がアップしたPixel Watch
本機をお借りしてしばらく使用した結果、完成度が高まり、魅力がさらにアップしていることを実感した。上記で書ききれなかった細かな点にも改良が施されており、筆者自身もまだすべてを発見しきれていないかもしれない。

特に、一番の弱点とされていたバッテリー問題が解決された点は大きい。これにより、さらに多くの人に自信を持っておすすめできる製品となった。今回、41mmモデルに加えて、画面とバッテリーが少し大きい45mmモデルが追加されたことで、選択肢が広がった点も嬉しいポイントである。

41mmモデルでは、ベゼルが若干狭くなったことで画面が広くなり、わずかな違いながらも使いやすさの向上に寄与していると感じた。ただし、三井住友VisaカードのVisaのタッチ決済には対応しておらず、iD決済(デビットカード扱い)になってしまう点は、現時点で改善されていない。この点はやや残念ではあるものの、Suicaにはしっかり対応している。価格は、41mmモデルが52,800円、45mmモデルが59,800円(税込、Web直販価格)である。

Pixel Watch 3は、完成度が向上し、スタイリッシュでぜひともおすすめしたいスマートウォッチである。
テクニカルライター 鈴木 啓一


「Google Pixel Watch 3」製品情報

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ケーブルを簡単に結束できる!シリコン製マグネットケーブルクリップ
iPadをノートパソコンのように使える!iPad 第10世代専用ケース付きキーボード
ボールボーイ佐竹さん登壇!楽天モバイル、メディア向け説明会&1日店長イベント
ITジャーナリスト三上洋氏が解説!急増している迷惑電話、犯罪の手法と対策
参加者総勢104名!スマートバンド売上世界1位のシャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催






ケーブルを簡単に結束できる!シリコン製マグネットケーブルクリップ

main

サンワサプライ株式会社は、両端に内蔵されたマグネットで、充電ケーブルやイヤホンをワンタッチで結束できるシリコン製ケーブルクリップ「CA-517シリーズ」を発売した。薄い金属をシリコンで覆ったフレキシブル素材により、ケーブルの整理整頓だけでなく、スマホスタンドやメモ固定としても使える多機能なケーブルクリップです。自宅、職場、学校など、様々なシーンで柔軟に活用できる。

■マグネット内蔵で簡単結束
両端に内蔵されたマグネットにより、ワンタッチでケーブルを束ねることができる。絡まりやすいケーブルをすっきり整頓できるほか、束ねたケーブルをスチール面に貼り付けることも可能だ。これにより、デスク周りをさらに整理整頓できる。

sub1


■柔軟性のあるフレキシブル素材
薄い金属をシリコンで覆ったフレキシブル構造により、スマホスタンドやメガネ置きなど、用途に応じて自由に形を変えることができる。※素材の性質上、折り曲げると型がつく。

01


■多様な使い方が可能
ケーブルクリップやスマホスタンド、メモ固定など、アイデア次第でさまざまなシーンで活躍する。

02


■カラーバリエーション
カラーバリエーションは「ブラック」と「ホワイト」の2色。好みに合わせて選択できる。

03


マグネット ケーブルクリップ(5個入り)「CA-517BK(ブラック)」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
今年の味噌はたまごとじ!かつや「さばとロースの味噌たまカツ丼」
極上のすき焼きを堪能できる!すき焼き専門店「すきはな 新橋銀座口店」
Sony Park Mini、ポップアップショップ『「F.C.R.B. Shop Mini」for 30th anniversary of PlayStation』を開催
仕事もリラックスもこの1台!ポケットコイル内蔵で座り心地の良い座椅子
“世界の美食家”も唸らせる食材を堪能できる!レッドロブスター「冬のごちそうメニュー」






iPadをノートパソコンのように使える!iPad 第10世代専用ケース付きキーボード

01

サンワサプライ株式会社は、iPad 第10世代(2022年モデル)とType-Cケーブルで接続できるキーボード+専用ケースのセット「SKB-IP7GIGA」を発売した。接続方法が有線タイプなので、特別な操作もなく簡単にiPadをノートパソコン仕様にでき、NEXT GIGAスクールでの活用にもおすすめだ。

■キーボード・ケース・スタンド機能がひとつに
iPadと組み合わせることでパソコンのように使えるケース付きキーボード。
文字入力、iPadの保護、スタンド化がこれひとつで行える。

sub1


■キーボードのショートカットでiPadを操作できる
標準的な日本語JIS配列を採用。iPadの操作に便利なショートカットキーを搭載している。
大文字アルファベットやかな文字など通常のキー印字に加え、子どもでもわかりやすいように小文字も併記している。

sub2


■学校でも安心して使える、頑丈な設計
子どもがよく触れるキートップやケーブル・コネクタ部分は、高耐久設計で安心して使用できる。
キートップはイタズラ防止のため、外れにくい構造になっている。
ケーブル・コネクタ部は耐久試験(屈曲試験・吊重テスト・ケーブル引っ張り試験・接続部プッシュ強度試験等)を実施している。

01


■分離してiPadだけでも使える​
キーボード部分とケース部分は分離できるので、キーボードを外してiPadだけを使用することが可能だ。移動教室や課外授業での写真撮影にも便利だ。

sub5


■接続するだけですぐ使える
キーボードとケーブル1本の接続ですぐにキーボード操作ができる。複雑な操作は不要だ。

sub6


■iPadからキーボードへ給電可能
iPadにType-Cコネクタを挿すことでキーボードで給電できる。キーボードの電池交換や充電の手間を省ける。

sub7


■充電しながらの使用も可能
キーボード本体にiPadに電源供給できるType-Cポートを搭載している。キーボードを使用しながらiPadへの充電が可能だ。

sub8


■4極3.5mmヘッドホン端子付き
ヘッドセットが接続できるように4極3.5mmヘッドフォンジャックを搭載している。

sub9


■タッチペン収納可能
ケース上部にApple Pencilなどのタッチペンを収納できる。

sub10


■ケーブルをすっきり収納
キーボードを使用しないときは、ケーブルを収納できるので邪魔にならない。

sub11


■マグネットフラップ付き
キーボードとiPad部分を簡単に開かないように固定することができる。

sub12


■スタンドは無段階で角度調整可能
ケース背面にスタンドを内蔵しており、無段階で角度調整が可能だ。

sub13


■落下に強い、耐衝撃吸収構造
落下しても壊れにくい耐衝撃吸収構造。
学校での使用も安心だ。

sub14


■背面クリアで管理番号を確認しやすい
背面がクリアなので、iPadの背面に管理番号を貼っている場合でも隠さずにすぐ確認できる。

sub15


iPad 第10世代専用ケース付きキーボード(Type-Cケーブル接続)「SKB-IP7GIGA」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ボールボーイ佐竹さん登壇!楽天モバイル、メディア向け説明会&1日店長イベント
ITジャーナリスト三上洋氏が解説!急増している迷惑電話、犯罪の手法と対策
参加者総勢104名!スマートバンド売上世界1位のシャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催
工場、学校、研究施設のセキュリティ対策に!個別管理できるスマートフォン保管庫
ケーブルをコンパクトに収納できる巻き取り式!Lightning変換アダプタ付きType-Cケーブル






ボールボーイ佐竹さん、1日店長イベント!/ レッドロブスター「冬のごちそうメニュー」【まとめ記事】

発表会02

楽天モバイル株式会社は、広島県出身のボールボーイ佐竹さんを1日店長に起用し「メディア向け説明会&1日店長イベント」を楽天モバイル広島本通り店にて開催した。1日店長パートでは、広島県出身のお笑い芸人ボールボーイ佐竹さんが楽天モバイルのブランドカラーである「マゼンタ」色のユニフォームを着て、張り切った様子で登場。意気込みについて聞かれると「先ほど(楽天モバイルについて)勉強して、家族にも伝えたいと思いました。今日は街行く方々にも家族だと思って接して、良さを伝えていけたらなと思います。」とやる気にあふれる意気込みから1日店長パートがスタートした。

アメリカ発祥のシーフードレストラン「レッドロブスター」を運営するレッドロブスタージャパン株式会社は、2024年12月3日(火)より、冬の新メニュー「プリンス・エドワードアイランドフェア」メニューの販売を開始した。今年の冬のフェアは、レッドロブスター独自ルートを活用し、カナダ東海岸に位置する「プリンス・エドワード島」から食材仕入れを行い、この島の選りすぐりの食材を使った特別な“ごちそうメニュー”4品を用意した。

自由に調整できるフレキシブルアームの首掛け式LEDネックライト
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ハンズフリー設計、自由に調整可能なフレキシブルアーム、明るさ調整機能など、多彩な特徴を備えたネックライト「800-LED083BK」を発売した。首にかけるだけで両手を自由に使えるハンズフリーデザイン。作業中、アウトドア、読書など、さまざまな場面で便利に使える。持ち運びも簡単で、家でも外でもこれ一つで快適に明かりを確保できる。左右独立して調整可能なフレキシブルアームが特徴だ。スポットとワイドの切替ができ、必要な場所だけをピンポイントで照らせるので、効率的に作業を進められる。作業台やキャンプでの細かな作業に最適だ。


コンセントのない場所でも使える!USB充電式加湿器
サンワサプライ株式会社は、バッテリー内蔵でコンセントのない場所でも使える、USB充電式加湿器「USB-TOY102W」を発売した。電源ケーブルが不要なため、設置場所を選ばず、好きな場所へ自由に移動して使用できます。シンプルなデザインで、オフィスや自宅のインテリアにも自然に調和する。吹き出すミストは熱くないので火傷の心配がなく安全に使用できる。ワイヤレスで使用できるバッテリー内蔵の加湿器のため、電源の取りづらい場所でも設置できる。パソコンのUSB AポートやUSB充電器、モバイルバッテリーから給電可能だ。


Ginza Sony Park グランドオープン前の特別プログラム!『ART IN THE PARK (工事中)』に1万人以上が来園
Ginza Sony Parkは、2025年1月のグランドオープンに向けて工事中の建物を特別に開放し、Ginza Sony Parkと縁の深い3名のアーティスト、SHUN SUDO氏、山口幸士氏、玉山拓郎氏を迎えたプログラム『ART IN THE PARK(工事中)』を2024年11月19日(火)〜 12月1日(日)まで開催。会期の2週間を通して来園者が1万人を超え、多くの人に今ここでしか見られない、アートと建築が融合した空間を楽しむことができた。



“世界の美食家”も唸らせる食材を堪能できる!レッドロブスター「冬のごちそうメニュー」
アメリカ発祥のシーフードレストラン「レッドロブスター」を運営するレッドロブスタージャパン株式会社は、2024年12月3日(火)より、冬の新メニュー「プリンス・エドワードアイランドフェア」メニューの販売を開始した。今年の冬のフェアは、レッドロブスター独自ルートを活用し、カナダ東海岸に位置する「プリンス・エドワード島」から食材仕入れを行い、この島の選りすぐりの食材を使った特別な“ごちそうメニュー”4品を用意した。


ボールボーイ佐竹さん登壇!メディア向け説明会&1日店長イベント
楽天モバイル株式会社は、広島県出身のボールボーイ佐竹さんを1日店長に起用し「メディア向け説明会&1日店長イベント」を楽天モバイル広島本通り店にて開催した。1日店長パートでは、広島県出身のお笑い芸人ボールボーイ佐竹さんが楽天モバイルのブランドカラーである「マゼンタ」色のユニフォームを着て、張り切った様子で登場。意気込みについて聞かれると「先ほど(楽天モバイルについて)勉強して、家族にも伝えたいと思いました。今日は街行く方々にも家族だと思って接して、良さを伝えていけたらなと思います。」とやる気にあふれる意気込みから1日店長パートがスタートした。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ITジャーナリスト三上洋氏が解説!急増している迷惑電話、犯罪の手法と対策
参加者総勢104名!スマートバンド売上世界1位のシャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催
工場、学校、研究施設のセキュリティ対策に!個別管理できるスマートフォン保管庫
ケーブルをコンパクトに収納できる巻き取り式!Lightning変換アダプタ付きType-Cケーブル
約5年ぶりの最新機種「ポケトーク S2」を発表!ポケトーク2024年事業方針説明会






ボールボーイ佐竹さん登壇!楽天モバイル、メディア向け説明会&1日店長イベント

発表会04

楽天モバイル株式会社は、広島県出身のボールボーイ佐竹さんを1日店長に起用し「メディア向け説明会&1日店長イベント」を楽天モバイル広島本通り店にて開催した。

■ボールボーイ佐竹さん、1日店長として「街行く方々にも楽天モバイルの良さを伝えていきたい」と決意表明
1日店長パートでは、広島県出身のお笑い芸人ボールボーイ佐竹さんが楽天モバイルのブランドカラーである「マゼンタ」色のユニフォームを着て、張り切った様子で登場。意気込みについて聞かれると「先ほど(楽天モバイルについて)勉強して、家族にも伝えたいと思いました。今日は街行く方々にも家族だと思って接して、良さを伝えていけたらなと思います。」とやる気にあふれる意気込みから1日店長パートがスタートした。

発表会07


■ボールボーイ佐竹さん、親しみやすい会話でお客様と触れ合う
抽選会がスタートすると、店頭で「1日店長やらせてもらってるボールボーイ佐竹です!ガラポンしに来てください!」と大きな声で元気よく、お客様への呼び込みを実施した。その後、抽選会に参加したお客様には携帯料金やスマホのお悩みがないか1名ずつ会話をしていた。当日の天気はあいにくの雨だったが、現場は終始笑いにあふれ、にぎやかで暖かい雰囲気に包まれた。

発表会11


■楽天ポイント「リアルに貯まって色んな使い方ができる!」
メディア向け説明会冒頭では、広報担当より楽天モバイルのサービス説明を佐竹さんとのトークセッション形式で実施。佐竹さん自身の携帯料金シミュレーションを行うと、毎月約800円もお得になるという結果に。楽天モバイルの無料通話アプリ「Rakuten Link」を使うと無料で通話を利用できることを知ると、「そう考えるとめちゃくちゃ安い」と驚きのコメント。

発表会05


また、ご自身も楽天カードや楽天市場など様々な楽天グループサービスをご利用しているとのこと。さらに、楽天トラベルでクーポン利用やポイント還元によりおトクに国内旅行を予約したり、獲得した楽天ポイントの運用をするなど、自身の楽天ポイント活用方法を話した。

01


■ボールボーイ佐竹さん、「なんでやねん!」とツッコミを披露
サービス説明後、振り返りクイズを3問実施した。「しっかりリアクションも取ったし理解できたから大丈夫!」と自信満々な様子でクイズに挑み、3択問題で選択肢全てが正解というクイズの中、最後のクイズだけは3択中2択のみ正解というひっかけに「どういうトリック!?」と翻弄されながらも、3問中2問に正解した。最後の1問を間違えたため、広報担当より「後ほどバックヤードで補習」と言われると「なんでやねん!」とツッコミを披露した。

02


03


楽天モバイル 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
子どもの学習姿勢を家具でサポート!オカムラ、子ども向け学習家具「mirumio」発表会
京都発のサステナブルなアップサイクル食シリーズから新商品が登場!「GOOD NATURE MARKET」メディア試食会
本場アメリカの味とボリュームを詰め込んだ!バーガーキング「ワイルドBBQバーガー」
人気のルーター収納ボックス!+10cm幅広サイズになって発売
世界大会優勝の柴田シェフ、髙橋シェフが自身監修ケーキのポイントを解説!「セブン-イレブン クリスマス商品発表会」開催






急増している迷惑電話、犯罪の手法と対策 / 「eモビリティパーク」メディア向け事前内覧・体験会【まとめ記事】

top

「警視庁・SOS47 特殊詐欺対策ページ」によると、番号の先頭に「+」が付いた国際電話からの着信が、2023年6月以降急増している。スマートフォンを所有している人であれば、知らない番号からの国際電話の着信を経験した者も多いだろう。これらの番号の中には詐欺電話が含まれており、高額な金銭をだまし取られるケースも多数報告されている。詐欺被害を防ぐためにはどのような対策が必要なのか。詐欺の手口とその対策について、ITジャーナリストの三上洋氏にお話しを伺った。※警視庁・SOS47 特殊詐欺ページ https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/international-phone/

株式会社キズキは、国内初の常設型eモビリティ体験施設「eモビリティパーク東京多摩(以下、eモビリティパーク)」のメディア向け事前内覧・体験会を2024年11⽉28⽇(⽊)に開催した。本施設は同⽇よりオープンした国内初のeモビリティ常設型施設であり、eモビリティ20種類超の体験が可能だ。当⽇は、徐々に注⽬が集まっている、⽇本初電動バイクのアクティビティ施設「e-TRAIL PARK」を運営する同社のこれまでの歩みに加えて、「eモビリティパーク」の詳細や本施設に期待される市場全体への影響など、これからの展望についての説明があった。

ITジャーナリスト三上洋氏が解説!急増している迷惑電話、犯罪の手法と対策
「警視庁・SOS47 特殊詐欺対策ページ」によると、番号の先頭に「+」が付いた国際電話からの着信が、2023年6月以降急増している。スマートフォンを所有している人であれば、知らない番号からの国際電話の着信を経験した者も多いだろう。これらの番号の中には詐欺電話が含まれており、高額な金銭をだまし取られるケースも多数報告されている。詐欺被害を防ぐためにはどのような対策が必要なのか。詐欺の手口とその対策について、ITジャーナリストの三上洋氏にお話しを伺った。※警視庁・SOS47 特殊詐欺ページ https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/international-phone/


話しやすい位置にフレキシブルに調整可能!プロのための自由自在なマイクスタンド
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、マイクを任意の位置にセットして使用できる3/8インチ、5/8インチ、1/4インチ対応のクランプ・ネジ止めで設置できるマイクアームスタンド「100-MCST001(ロープロファイル対応)」、「100-MCST002(フレキシブルアーム対応)」を発売した。ライブ配信や動画撮影、ポッドキャストに最適な設計を追求。耐荷重2kgのアームは、コンデンサーマイクや小型カメラなど幅広い機器に対応する。関節を備えたアームにより、最適な位置にマイクをセットし、音響や映像の品質を向上させ、長時間の作業でもストレスなく使用可能だ。


京都発のサステナブルなアップサイクル食シリーズから新商品が登場!「GOOD NATURE MARKET」メディア試食会
株式会社ビオスタイルが運営する複合型商業施設GOOD NATURE STATIONのオリジナルフードブランド「GOOD NATURE MARKET」は、「山椒香るきのこと鶏の混ぜごはんの素」「九条ねぎと深煎七味香る地鶏の旨出汁そば」 「カカオチャイほうじ茶(シロップ)」の3つの新商品を発売した。発売に先立ち、2024年11月8日(金)、報道関係者向けに試食会が実施された。


国内初の常設型施設で、eモビリティ20種類超の体験が可能!「eモビリティパーク」メディア向け事前内覧・体験会
株式会社キズキは、国内初の常設型eモビリティ体験施設「eモビリティパーク東京多摩(以下、eモビリティパーク)」のメディア向け事前内覧・体験会を2024年11⽉28⽇(⽊)に開催した。本施設は同⽇よりオープンした国内初のeモビリティ常設型施設であり、eモビリティ20種類超の体験が可能だ。当⽇は、徐々に注⽬が集まっている、⽇本初電動バイクのアクティビティ施設「e-TRAIL PARK」を運営する同社のこれまでの歩みに加えて、「eモビリティパーク」の詳細や本施設に期待される市場全体への影響など、これからの展望についての説明があった。


子どもの学習姿勢を家具でサポート!オカムラ、子ども向け学習家具「mirumio」発表会
株式会社オカムラは、人間工学に基づいて好ましい学習姿勢をアシストする子ども向け学習家具「mirumio(ミルミオ)」を、2025年3月より個人向けブランドECサイト「OKAMURA Lifestyle Store」にて発売する。これに先立ち、応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて、2024年12月20日(金)より先行販売を開始する。また、発売に先立ち、2024年11月18日(月)にはメディア関係者向けに新製品発表会を実施した。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
1本で2役、どちらもPDに対応!MFi認証のライトニングコネクタ付き、Type-Cケーブル
【写真や動画の作例あり】 AIパワーで進化した折り畳みスマートフォン!Google Pixel 9 Pro Fold レビュー
約5年ぶりの最新機種「ポケトーク S2」を発表!ポケトーク2024年事業方針説明会
【写真や動画の作例あり】AI機能を搭載!高性能なカメラが魅力の「Google Pixel 9」レビュー
感謝の気持ちを込めて、閉店セールを実施!シャオミ、期間限定ストア「Xiaomi POP-UP Store」






シャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催 / クーポン券付き「焼肉きんぐの福袋2025」【まとめ記事】

sub10

小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、世界の様々な国や地域で開催されているランニングイベント「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」を日本国内で11月23日(土)に開催し、総勢104名が参加した。※ 出典:Canalys Estimates(2024年第1四半期出荷台数)、Wearable Band Analysis今回は、イベントMCとして長谷川朋加氏(フリーアナウンサー)、ゲストとしてがんばれゆうすけ氏(吉本興業所属)、佐野千晃氏(モデル)、田口雅也氏(元Honda陸上競技部所属)、森野麻美氏(ランニングアドバイザー)、室伏杏花里氏(モデル兼ランニングアドバイザー)、 鍵山光琉氏(大学生市民ランナー)を招待し、等々力陸上競技場にてトークショーやランニングを行った。また、参加者には、人気の新型スマートバンド「Xiaomi Smart Band 9」とオリジナルTシャツ、オリジナルランニング用バッグなどをプレゼントした。

全国で334店舗を展開する『焼肉きんぐ』は、クーポン券や非売品のオリジナルグッズが入った「焼肉きんぐの福袋2025」(税込3,000円)を2025年1月2日(木)より販売する。販売に先立ち、事前Web予約の受付を2024年12月2日(月)11時よりスタートする。売り切れ次第販売終了となる。

参加者総勢104名!スマートバンド売上世界1位のシャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催
小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、世界の様々な国や地域で開催されているランニングイベント「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」を日本国内で11月23日(土)に開催し、総勢104名が参加した。※ 出典:Canalys Estimates(2024年第1四半期出荷台数)、Wearable Band Analysis今回は、イベントMCとして長谷川朋加氏(フリーアナウンサー)、ゲストとしてがんばれゆうすけ氏(吉本興業所属)、佐野千晃氏(モデル)、田口雅也氏(元Honda陸上競技部所属)、森野麻美氏(ランニングアドバイザー)、室伏杏花里氏(モデル兼ランニングアドバイザー)、 鍵山光琉氏(大学生市民ランナー)を招待し、等々力陸上競技場にてトークショーやランニングを行った。また、参加者には、人気の新型スマートバンド「Xiaomi Smart Band 9」とオリジナルTシャツ、オリジナルランニング用バッグなどをプレゼントした。


体の動きに素早く反応する!クイックレスポンスシンクロロッキング機能搭載のオフィスチェア
サンワサプライ株式会社は、クイックレスポンスシンクロロッキング機能を搭載したオフィスチェア「SNC-080Kシリーズ」を発売した。背もたれに寄りかかる際は自然な力で優しく体を支え、立ち上がる時には体重移動を素早く感知して即座に復元する。この機能により、長時間のデスクワークによる疲労を大幅に軽減し、快適な作業環境を実現する。また、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどのVOC(揮発性有機化合物)の発生を極力抑えた材質を厳選したエコなチェアだ。業務姿勢からリラックスポーズまで、あらゆる体の動きに自然に対応する。座面と背もたれが1:2の比率で連動して角度を変え、スムーズな姿勢変換を実現、これにより長時間のデスクワークでも快適な座り心地を維持する。


ハインツのシェフが初監修、至福のご褒美サンド!サブウェイ×ハインツ 冬の新メニュー発表会
日本サブウェイ合同会社が展開するサンドイッチチェーン「サブウェイ」は、ハインツ日本株式会社とコラボした2種のサンドイッチ『シェフズデミグラス~ローストビーフにデミグラスを添えて~』と『シェフズホワイト~ゴロっとかぼちゃのグラタン仕立て』を、2024年11月13日(水)から期間限定で、全国のサブウェイにて販売を開始した。また、サイドメニューのスープ2種もハインツコラボの『濃厚カントリーコーンスープ』、『ゴロゴロ野菜のトマト&クラムスープ』にリニューアルし、同日より全国のサブウェイでレギュラー販売を開始した。発売に先立ち、プレス関係者向けに発表会が実施された。


空間を大胆に貫くアート作品が出現!『ART IN THE PARK (工事中)』

Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、2025年1月のグランドオープンに向けて工事中の建物を特別に開放し、Ginza Sony Parkと縁の深い3名のアーティスト、SHUN SUDO氏、山口幸士氏、玉山拓郎氏を迎えたプログラム『ART IN THE PARK(工事中)』を2024年11月19日(火)より開催中だ。 期間は12月1日(日)まで。SHUN SUDO氏のアイコンとなっているBUTTON FLOWERの新作24点、また山口幸士氏が描く花畑をモチーフにした新作12点、そして玉山拓郎によるGinza Sony Parkの空間を貫くLED蛍光灯を使ったオリジナルの光の作品を展示。グランドオープン前の今ここでしか見ることのできないアート作品とGinza Sony Parkの空間の融合を体感できる。


2024年12月2日(月)11時より、事前予約を開始!焼肉きんぐ、クーポン券付き「焼肉きんぐの福袋2025」
全国で334店舗を展開する『焼肉きんぐ』は、クーポン券や非売品のオリジナルグッズが入った「焼肉きんぐの福袋2025」(税込3,000円)を2025年1月2日(木)より販売する。販売に先立ち、事前Web予約の受付を2024年12月2日(月)11時よりスタートする。売り切れ次第販売終了となる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
工場、学校、研究施設のセキュリティ対策に!個別管理できるスマートフォン保管庫
ケーブルをコンパクトに収納できる巻き取り式!Lightning変換アダプタ付きType-Cケーブル
約5年ぶりの最新機種「ポケトーク S2」を発表!ポケトーク2024年事業方針説明会
【写真や動画の作例あり】AI機能を搭載!高性能なカメラが魅力の「Google Pixel 9」レビュー
感謝の気持ちを込めて、閉店セールを実施!シャオミ、期間限定ストア「Xiaomi POP-UP Store」<






ITジャーナリスト三上洋氏が解説!急増している迷惑電話、犯罪の手法と対策

top

「警視庁・SOS47 特殊詐欺対策ページ」によると、番号の先頭に「+」が付いた国際電話からの着信が、2023年6月以降急増している。スマートフォンを所有している人であれば、知らない番号からの国際電話の着信を経験した者も多いだろう。これらの番号の中には詐欺電話が含まれており、高額な金銭をだまし取られるケースも多数報告されている。詐欺被害を防ぐためにはどのような対策が必要なのか。詐欺の手口とその対策について、ITジャーナリストの三上洋氏にお話しを伺った。
※警視庁・SOS47 特殊詐欺ページ
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/international-phone/

■ITジャーナリスト三上洋氏が語る!国際電話詐欺の手法と対策
――国際電話詐欺の手法はどんなものですか?
三上氏:2007年ごろから、国際電話から着信し折り返しを狙う「国際電話ワン切り詐欺」が増えてきました。最近はワン切り詐欺に加え、偽逮捕状詐欺、自動音声詐欺の3つが主流です。特に偽逮捕状詐欺は巧妙で、番号の末尾が警察が使っている「0110」だったり、実際に地方の警察が使っている番号と一緒のことがあり、一見すると本当に警察から電話がかかってきたように思えてしまい、私の知人も騙されかけたことがあります。電話に出ると警察を名乗って出頭を要請したり、オンラインで偽の逮捕状を見せてきたりします。

――詐欺にあわないためには?
三上氏:国際電話からの着信は、心当たりがない限りでないこと、かけ直さないこと、です。ただ思わず出てしまうこともあるので、国際電話からの着信であることを強調するアプリなどを利用するのもおすすめです。

〇三上洋さんの解説をもとにした、国際電話詐欺にあわないためのチェック表
・心当たりがない場合、国際電話には出ない
・かかってきた電話が国際電話だということを一目でわかるアプリを入れる
・電話で逮捕状が出ているなどと言われたら電話を切り、電話番号を調べてかけ直す
・電話でお金を請求されたら、家族など近しい人に事情を話し冷静になる

<ITジャーナリスト三上洋氏のプロフィール>
ITジャーナリスト三上洋氏

テレビ番組制作会社を経て、1995年からフリーライター・ITジャーナリストとして活動。文教大学情報学部非常勤講師。ITに関するセキュリティ、スマートフォン、節約・お得系情報について、専門家としてTVをはじめ数多くのメディアに出演。著書「深掘り! IT時事ニュース──読み方・基本が面白いほどよくわかる本」が発売中。

■どんなものがある?迷惑電話を防ぐアプリ
ここで、迷惑電話を防ぐアプリをいくつか紹介しよう。

〇SUMAMO (550円/月)
株式会社テレステーションが開発、提供しているアプリ。迷惑電話自動ブロック機能を備えており、迷惑電話は着信せず履歴にも残らない。

〇docomoあんしんセキュリティ+迷惑電話SMS対策(440円/月)
docomoが提供しているアプリ。迷惑電話だけでなく、スマートフォン、タブレットなどのウイルス対策、危険なWi-Fiの検知などが可能だ。

〇au迷惑メッセージ電話ブロック(548円/月)
auが提供しているアプリ。危険な可能性のあるSMSも監視し、+メッセージと連携すれば自動で振り分けが可能。

最初に紹介した「SUMAMO」は、キャリアが提供しているアプリではないが、機能が充実している。具体的には、迷惑電話の自動ブロック機能を備えており、誤って電話に出てしまったり、かけ直してしまったりするリスクを防ぐことができる。さらに、国際電話からの着信については、「海外からの着信」と画面に表示することで、ユーザーに注意を促す。

詐欺に遭ってからでは遅いため、もしものときに備え、迷惑電話対策アプリをスマートフォンにインストールしておくことをおすすめしたい。

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
1本で2役、どちらもPDに対応!MFi認証のライトニングコネクタ付き、Type-Cケーブル
【写真や動画の作例あり】 AIパワーで進化した折り畳みスマートフォン!Google Pixel 9 Pro Fold レビュー
約5年ぶりの最新機種「ポケトーク S2」を発表!ポケトーク2024年事業方針説明会
【写真や動画の作例あり】AI機能を搭載!高性能なカメラが魅力の「Google Pixel 9」レビュー
感謝の気持ちを込めて、閉店セールを実施!シャオミ、期間限定ストア「Xiaomi POP-UP Store」






参加者総勢104名!スマートバンド売上世界1位のシャオミ・ジャパン主催「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」開催

sub10

小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、世界の様々な国や地域で開催されているランニングイベント「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」を日本国内で11月23日(土)に開催し、総勢104名が参加した。※ 出典:Canalys Estimates(2024年第1四半期出荷台数)、Wearable Band Analysis

今回は、イベントMCとして長谷川朋加氏(フリーアナウンサー)、ゲストとしてがんばれゆうすけ氏(吉本興業所属)、佐野千晃氏(モデル)、田口雅也氏(元Honda陸上競技部所属)、森野麻美氏(ランニングアドバイザー)、室伏杏花里氏(モデル兼ランニングアドバイザー)、 鍵山光琉氏(大学生市民ランナー)を招待し、等々力陸上競技場にてトークショーやランニングを行った。また、参加者には、人気の新型スマートバンド「Xiaomi Smart Band 9」とオリジナルTシャツ、オリジナルランニング用バッグなどをプレゼントした。

main


■「Xiaomi Smart Band 9」のご紹介&Mi Fitnessアプリとの連携
プロダクトプランニング本部 本部長 安達晃彦より「Xiaomi Smart Band 9」の紹介と、「Xiaomi Smart Band 9」を利用するにあたり、重要なポイントであるMi Fitness アプリについて説明を行った。

長谷川氏からは、「私も事前にXiaomi Smart Band 9を使用させていただきましたが、ランニング時の心拍数を細かくデータをアプリ上で見ることができるのはもちろん、ランニングなどのスポーツシーンのほかに、睡眠時にも活用することができて健康管理にも向いているんです!」と実際に使用した感想があった。

sub1


■第1部 トークセッション
第1部の冒頭では東洋大学駅伝部出身で吉本興業所属のがんばれゆうすけ氏が登壇し、長谷川氏とランニングで意識されているポイントや「Xiaomi Smart Band 9」の使い方について語った。
ランニングについて、がんばれゆうすけ氏からは、「ランニングは、大会やイベントに向けて普段していますが、やはり、普段の練習でも心拍数を結構意識しながら走っているんです。」とランニングで意識されているポイントを話した。

sub4


続いて、「Xiaomi Smart Band 9」の使い方については、長谷川氏の「様々な機能が充実したXiaomi Smart Band 9ですが、どんな使い方、どんなシーンがいいですかね。」という質問に対して、がんばれゆうすけ氏より「Xiaomi Smart Band 9は、結構軽いので、ランニング中はもちろんですが、仕事や睡眠時の普段使いも向いているんです!」と実際に活用した感想があった。

sub2


また、シャオミが展開するオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「Xiaomi OpenWear Stereo」の特長や具体的なランニングでの活用シーンについて、安達氏より紹介した。
そして最後に、各グループのペースランナーを務める5名のインフルエンサーの方のご紹介を行い、ランニングセッションへと移った。

sub3


■第2部 ランニングセッション
第2部では長谷川氏とがんばれゆうすけ氏よりストレッチとランニングフォームのレクチャーを行った後に、参加者と一緒に「等々力陸上競技場」の陸上競技場トラック5周(2,000メートル)をランニングした。

sub5


ランニング中、がんばれゆうすけ氏は、「皆さん綺麗なフォームを意識されていて良い走りです!心拍数が上がらない運動強度の方が、脂肪が燃焼しやすいので、Xiaomi Smart Band 9を見れる余裕をもって走りましょう!」などアドバイスを含めた内容で会場を盛り上げた。

sub6


また、陸上競技場トラック5周(2,000メートル)のランニングセッション終了後、「Xiaomi Smart Band 9」を用いた心拍数測定クイズを行い、正解者には「Xiaomi OpenWear Stereo」がプレゼントされた。

sub7


sub8


そして最後に、来場者総勢104名と登壇ゲストの皆氏で写真撮影を行い、「Xiaomi POP RUN JAPAN 2024」を締めくくった。

sub9


■紹介製品一覧
・Xiaomi Smart Band 9
 市場想定価格:5,480円(税込)
 URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-smart-band-9/
・Xiaomi OpenWear Stereo
 市場想定価格:14,980円(税込)
 ブラックフライデー限定価格:9,980円(税込)
セール期間:12月6日(金)23:59まで
 URL:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-openwear-stereo/

<イベント概要>
・イベント:Xiaomi POP RUN JAPAN 2024
・開催日 :2024年11月23日(土)
・開催場所:等々力陸上競技場
・登壇者/ゲスト:
 小米技術日本株式会社 プロダクトプランニング本部 本部長 安達晃彦氏
 フリーアナウンサー 長谷川朋加(はせがわともか)氏
 吉本興業所属 がんばれゆうすけ氏
 モデル 佐野千晃(さの ちあき)氏
 元Honda陸上競技部所属  田口雅也(たぐち まさや)氏
ランニングアドバイザー 森野麻美(もりの あさみ)氏
 モデル兼ランニングアドバイザー 室伏杏花里(むろふし あかり)氏
 大学生市民ランナー 鍵山光琉(かぎやま みつる)氏

sub11
イベントMC:長谷川朋加さん


長谷川朋加さんプロフィール:NHK山形、四国放送、福島テレビの3つの局を経て現在は東京を拠点に活動。MC・リポーター・ナレーション・モデル・講師など活動分野は多岐に渡る。全国各地のマラソン大会でMCやゲストを務めるほか、自主イベントを月に一回開催している。自身もフルマラソンやウルトラマラソンを走るランナー。

Xiaomi Japan

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
工場、学校、研究施設のセキュリティ対策に!個別管理できるスマートフォン保管庫
ケーブルをコンパクトに収納できる巻き取り式!Lightning変換アダプタ付きType-Cケーブル
約5年ぶりの最新機種「ポケトーク S2」を発表!ポケトーク2024年事業方針説明会
【写真や動画の作例あり】AI機能を搭載!高性能なカメラが魅力の「Google Pixel 9」レビュー
感謝の気持ちを込めて、閉店セールを実施!シャオミ、期間限定ストア「Xiaomi POP-UP Store」<






工場、学校、研究施設のセキュリティ対策に!個別管理できるスマートフォン保管庫

main

サンワサプライ株式会社は、複数のスマートフォンを個別に管理できる保管庫「CAI-CABSP68(20台収納・横長・ダイヤル錠)」「CAI-CABSP69(20台収納・縦長・ダイヤル錠)」「CAI-CABSP70(10台収納・シリンダー錠)」を発売した。

■20台のスマートフォンを個別に管理できる保管庫
工場・学校・研究施設など、業務用・個人用問わずスマートフォンを保管する際に便利な保管庫。20台個別に収納でき、個人ベースでの管理が可能です。※CAI-CABSP70には10台の収納ができる。

sub1


■セキュリティ性の高いダイヤル錠(CAI-CABSP68・CAI-CABSP69)
暗証番号を設定できるダイヤル錠なので、使用者が鍵を持つ必要がなく、紛失の心配がない。万が一、番号が分からなくなっても、管理者が番号検索キーを使用して暗証番号を確認できるので安心だ。

sub2


■しっかり施錠できるシリンダー錠(CAI-CABSP70)
鍵の番号は全100種あり、セキュリティ面も安心だ。

sub3


■スマートフォンを収納したまま充電ができる
背面にはタップ収納スペースがあり、省スペースで電源を取ることができる。収納部の背面にはタップからの配線を通せるケーブル口があるので、収納したまま充電できる。※タップは付属していない。別途購入のこと。

sub4


■アクリル板のネームプレート付き
使用者の名前や保管している機器名を目視で管理できる。

sub5


■上下左右に連結できる
保管機器が多い場合の複数導入時にも、一体化して使用できる。

sub6


■底面アジャスターを標準装備
設置場所の状況によるガタつきを防ぐ。

sub7


■セキュリティワイヤー用フック装備
保管庫ごと盗難されるのを防ぐ。

sub8


■ラインナップ
20台収納で横長の「CAI-CABSP68(ダイヤル錠)」、20台収納で縦長の「CAI-CABSP69(ダイヤル錠)」、10台収納の「CAI-CABSP70(シリンダー錠)」を用意している。10台収納のダイヤル錠タイプ「CAI-CABSP51」も好評発売中。

複数のスマートフォンを個別に管理できる保管庫「CAI-CABSP68(20台収納・横長・ダイヤル錠)」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
1本で2役、どちらもPDに対応!MFi認証のライトニングコネクタ付き、Type-Cケーブル
【写真や動画の作例あり】 AIパワーで進化した折り畳みスマートフォン!Google Pixel 9 Pro Fold レビュー
約5年ぶりの最新機種「ポケトーク S2」を発表!ポケトーク2024年事業方針説明会
【写真や動画の作例あり】AI機能を搭載!高性能なカメラが魅力の「Google Pixel 9」レビュー
感謝の気持ちを込めて、閉店セールを実施!シャオミ、期間限定ストア「Xiaomi POP-UP Store」



個別管理用スマートフォン保管庫 CAI-CABSP51
サンワサプライ(Sanwa Supply)
2017-06-11



ケーブルをコンパクトに収納できる巻き取り式!Lightning変換アダプタ付きType-Cケーブル

main

サンワサプライ株式会社は、持ち運びに便利な巻き取り式のUSB2.0 Type-Cケーブル「KB-IPLTCM08W」を発売しました。約40×40mmの筐体部分に80cmのケーブルを収納できる。また、本製品はApple社の性能基準を満たしたMFi認証製品であり、iPhoneやiPadなどのApple製品に安心して使用できる。

■コンパクトに収納できる巻取りタイプ
約40×40mmとコンパクト設計の巻取り式ケーブル。重量は約28gと非常に軽く、持ち運びや収納に便利だ。

sub1


01


■Lightningコネクタへの変換アダプタ付き
Type-CからLightningコネクタへの変換アダプタ付き。これ1つで、Type-CコネクタまたはLightningコネクタを搭載した機器との充電・データ通信が可能だ。

02


■様々な機種を充電できるPD60Wに対応
Type-C to Type-C で使用する場合はPD60Wに対応しており、スマートフォン・タブレット・ ノートパソコンはもちろん、Nintendo Switch、Nintendo Switch Lite充電にも対応している。※Type-C to Lightningで使用する場合は最大27Wに対応している。

03


■データの転送に対応
Type-Cコネクタ、Lightningコネクタのいずれかを搭載した各種iPhone・スマートフォンや iPad・タブレットなどをパソコンに接続してデータ通信が可能だ。

sub11


■柔らかさを保ちながらも断線に強い
TPE線材を使用しており、柔らかさを保ちながらも断線に強いケーブルだ。

sub12


■Apple MFi認証を取得
Apple社の性能基準を満たした製品であり、iPhoneやiPadなどのApple製品に安心して使用できる。

sub9


■名入れ印刷に対応
筐体部分に名入れ印刷も可能だ。

sub13


USB2.0 Type-C巻き取りケーブル(Lightning変換アダプタ付き)「KB-IPLTCM08W」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
1本で2役、どちらもPDに対応!MFi認証のライトニングコネクタ付き、Type-Cケーブル
【写真や動画の作例あり】 AIパワーで進化した折り畳みスマートフォン!Google Pixel 9 Pro Fold レビュー
約5年ぶりの最新機種「ポケトーク S2」を発表!ポケトーク2024年事業方針説明会
【写真や動画の作例あり】AI機能を搭載!高性能なカメラが魅力の「Google Pixel 9」レビュー
感謝の気持ちを込めて、閉店セールを実施!シャオミ、期間限定ストア「Xiaomi POP-UP Store」






1本で2役、どちらもPDに対応!MFi認証のライトニングコネクタ付き、Type-Cケーブル

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、Type-Cコネクタとライトニングコネクタの2in1ケーブルで、どちらのコネクタを使用してもPDで充電ができる、MFiの認証を取っているType-Cケーブルを発売した。

■使い方は自由自在!2in1設計
USB Type-CとLightningの2つのコネクタが付いているこのケーブルは、デバイスに応じて使い分けが可能だ。充電のコネクタがiPhoneなどのライトニングコネクタとType-Cコネクタのスマホがある場合でも、このケーブルが1本あればType-C充電器と組み合わせてどちらのスマホも充電できる。

sub1


■最大PD60W対応
Type-Cコネクタで充電をする場合はPD60Wまで対応可能であり、ライトニングコネクタで充電をする時はPD27Wに対応している。どちらをつなげた場合でも、PD(急速充電)で接続した機器を充電可能だ。

sub2


■MFi認証取得品
Apple社のMFi認証を取得しているため、iPhoneやiPadと互換性がある。MFi認証を受けた製品は、Appleの基準を満たしており、安全性や性能が保証されている。そのため安心してこのケーブルを使用できる。

sub3


■頑丈な作りで安心
メッシュケーブルとアルミシェルコネクタを採用しており、物理的な耐久性が抜群だ。根本部分の強化設計により、断線のリスクも低減。さらに、金メッキピンを使用しているため、経年変化による信号劣化も最小限に抑えられ、長期間安心して使用できる。

01


■データ転送もサポート
このケーブルは、機器の充電だけではなく、480Mbpsのデータ転送速度に対応。写真や動画の転送も可能で、データ管理が快適に行える。日常のデジタルライフをより豊かにしてくれるアイテムだ。

sub6


■製品仕様
500-IPLM034W-1/-2

sub7


USB Type-C Lightning 2in1 USBケーブル TypeC-C PD60W対応 MFi認証品 データ転送 iPad iPhone16 メッシュケーブル「500-IPLM034W-1」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
【写真や動画の作例あり】 AIパワーで進化した折り畳みスマートフォン!Google Pixel 9 Pro Fold レビュー
約5年ぶりの最新機種「ポケトーク S2」を発表!ポケトーク2024年事業方針説明会
【写真や動画の作例あり】AI機能を搭載!高性能なカメラが魅力の「Google Pixel 9」レビュー
感謝の気持ちを込めて、閉店セールを実施!シャオミ、期間限定ストア「Xiaomi POP-UP Store」
ケーブル不要、iPhoneに挿すだけ!UGREEN「モバイルバッテリー 5000mAh」






【写真や動画の作例あり】 AIパワーで進化した折り畳みスマートフォン!Google Pixel 9 Pro Fold レビュー

1
「Google Pixel 9 Pro Fold」

2024年8月13日、Googleのイベント「Made by Google 2024」が実施された。同イベントでは、Google Pixelシリーズの新機種にあたる「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro」「Google Pixel 9 Pro XL」「Google Pixel 9 Pro Fold」の4機種が発表された。今回取り上げる「Pixel 9 Pro Fold」は最上位モデルにあたる、折り畳みスマートフォンだ。直販価格は、257,500円(税込)~。この4機種の一番の「売り」はAI機能だろう。ただ、現時点ですべての搭載予定機能が利用できるわけではない。購入後に徐々に使える機能もあるので、現時点で利用できる機能を中心に、レビューする。

■外観とディスプレイ
外観から見ていこう。外形は折りたたんだ状態で155.2 x 77.1 x 10.5 mm、広げた状態で155.2 x 150.2 x 5.1 mm、重さ 257gである。他社の折りたたみスマホと比べると、特に画面の角が丸いデザインと、メインカメラ周囲のデザインが印象的である。カラーバリエーションは2色、Obsidian(濃いめのグレー系)、Porcelain(白系)である。今回はObsidianをお借りしている。

カバーディスプレイは6.3インチ、1,080 x 2,424ドットの有機ELである。たたんだ内側には8インチ、2,076 x 2,152ドットのフレキシブルな有機ELディスプレイが実装されている。2枚のディスプレイともに解像度、色再現性が優れていて、大変きれいである。しかも最高輝度は2,700nitとかなり明るく、直射日光の下でもある程度の視認性を確保している。

従来機種のPixel Foldとは各ディスプレイの縦横比が変更されていて、外形イメージもかなり変更になっている。
特に折りたたんだ状態では折り畳みではない普通のスマホとほとんど変わらない印象になった。折りたたんでも厚みが10.5mmなので、同じシリーズの下位機種 Pixel 9の8.5mmと厚みの差はわずか2mmである。

気になるディスプレイの折り目であるが、技術の進歩によりほとんど目立たなくなってきた。筆者が実際に使ってみて、特に表示をしているときに折り目が気になったり邪魔になったりしたことは皆無である。また、ヒンジもしっかり閉じられる。初期の折りたたみスマホは、このようにピッタリと閉じられなかったことも記憶に新しい。

2
開いたところ(ケースを装着済み)


3
閉じたところ


4
背面


5
製品パッケージと主な内容


6
右側面


7
上面


8
底面。SIMスロットとUSBポート。


9
開いて画面を90度回転すると、Youtubeをみるときに便利。


10
SIM用トレイを取り出したところ


■基本性能と通信機能
本機はGoogle Tensor G4プロセッサ、16GB RAM、256/512GB ストレージを搭載し、後述のAI処理が可能な処理能力を持つ。防水性能はIPX8である。本機は5G対応で、nanoSIMスロットに加え、eSIMにも対応している。

無線LANは最新の規格「Wi-Fi 7」対応で、最近普及が本格化している6GHz帯も使える。Bluetooth 5.3、NFC(おサイフケータイ)にも対応している。衛星測位システムについては、GPS、GLONASS、Galileo、Beidou、QZSS、NavICと、主なシステムに対応している。

通信機能に関してはほぼ満点と言って良いだろう。

■バッテリーライフと充電機能
本機は4,650mAhの大容量バッテリーを搭載している。さっそくYoutubeの連続動画再生を行ってみたところ、約17時間再生が可能だった。なかなかの実力である。

battery1
バッテリーテストの結果。約17時間Youtubeで連続動画再生できた。


本機はUSB Type-Cポートから、もしくはQi規格のワイヤレス充電器で充電できる。USBからの充電時間を実際に計測した。

battery2
充電時間を計測した結果。0-90% 約70分だった。


約70分で空の状態から90%まで充電できた。実測で10~20Wの急速充電だった。

以上、充電には手持ちのPD対応のUSB ACアダプタを使い、バッテリー残量のグラフ化にはアプリ「シンプルバッテリーグラフ」を使用した。

■カメラ性能
本機のメインカメラは3眼で、48メガピクセル広角、10.5メガピクセル超広角、10.8メガピクセル光学5倍ズーム(デジタル最大20倍)の各ユニットから構成されている。フロントカメラは10メガピクセルである。

実際に撮影した写真とビデオをご覧頂こう。

01
広角


01
標準


01
ズーム2倍


01
ズーム5倍


01


01


01


【動画】
AIパワーで進化した折り畳みスマートフォン!Google Pixel 9 Pro Fold レビュー
https://youtu.be/mULwCP04cD8

YouTube:https://youtu.be/mULwCP04cD8

ご覧頂いたとおり、十分にきれいな写真やビデオを撮影できた。解像感、色再現性など普段使いには十分と言えそうだ。

■AIを活用した先進機能
本機を含むPixel 9シリーズが発表されたイベント「Made by Google」では、生成AIのGeminiに関する発表が相次いだ。まだこのとき発表になったAI機能のすべてが使えるわけではないが、本機ではその一部が他社に先駆けて使えるのが魅力である。

それぞれの機能を簡単に紹介しておこう

〇かこって検索
画面上に表示されているものを指でかこってGoogle検索ができる機能である。他社の一部のスマホでも搭載が始まっている。当然本機でも使えて便利である。

ブラウザで見つけたこの製品、気になるので検索しようとしているところ。まず画面の下、ホームボタンを長押しし、画面全体がやや白く変わったところで対象物を指で囲むか印をつける。

ss1


すると、Googleの画像検索画面が立ち上がり、インターネット上から検索した結果が表示される。

ss2


〇編集マジック
CMでおなじみのAI機能である。Googleフォトの機能で、写真の一部を選択して消したり、移動したり、大きさを変えたりできる。他社の一部のスマホでも搭載が始まっている。

編集前:建物のひさしが映り込んでいるので消してしまいたい。

01



編集マジックで消したいものを指でなぞって選択したところ

ss3
編集マジックで消したいものを指でなぞって選択したところ


編集マジックで消した結果。とても自然に消えている。

01


〇イマジネーション
同じくGoogleフォトの機能で、写真にAIを使って画像の一部を編集し、新しい画像を追加もしくは修正できる。

編集前:手前の海の部分を消して芝生の公園にしたい。

01


操作中の画面。消したい部分を選択して、プロンプトとして「Green field」と入力した。

ss4
操作中の画面。消したい部分を選択して、プロンプトとして「Green field」と入力した。


修正した結果。生成された4つの候補の中からこれが一番気に入ったので採用。

01


プロンプトは現在英語しか使えないようである。また、現状は人物を生成するのは難しく、この例のような風景なら良いようだ。

〇一緒に写る
カメラアプリの機能で、集合写真の撮影時に、写っていないはずの撮影者をあとからAIを使って合成できる。フィルムカメラでいうと2重露光の機能で、AIを使って実現している。

〇動画ブースト
カメラの動画撮影の際にAIを使って手ブレ補正、色調整、ノイズ軽減などを行い、映像品質を高める機能だ。Googleフォトのクラウドサービスと連携して実現している。撮影ファイルはクラウドに送られ処理が終わると通知が返ってくる。


「Made by Google」で発表されたAI機能には他に「Pixel Studio」、「Call Notes」、「Pixel Screenshots」などがあるが、現時点では利用できない。搭載時期は未定であるが、簡単に紹介しておこう。

〇Pixel Studio
テキストで所望する画像のイメージを入力するとAIが画像生成するアプリ。

〇Call Notes
電話の内容をテキストで記録。要約もできる機能

〇Pixel Screenshots
保存したスクリーンショットをさまざまに簡単に呼び出せる。記憶の補助として便利なツール。

これらの新しいAIツールはスマホ内部に存在する小さなAI「Gemini Nano」を使った仕組みとのこと。これにより、プライベートな情報や秘密の情報をクラウドに送る必要がなく、スマホ内部で処理を完結させるため、プライバシーやセキュリティに配慮されたものになるようだ。提供時期が明らかでなく、情報も少ないが、Pixel 9シリーズではシステムやアプリのアップデートにより使えるようになるはずなので、楽しみである。

〇Gemini LiveほかGeminiアプリの新機能
本機でももちろん、AIチャットアプリのGeminiが利用可能である。人間に近いとても自然な会話能力を持つ話題の最新機能「Gemini Live」も言語を英語に切り換えることで既に利用できるようになっていることが確認できた。

ss5
Gemini Live(英語)の画面


本稿執筆時点では残念ながらGemini Liveは日本語では利用できなかったが、近いうちにGeminiアプリがアップデートされ、Gemini Liveの日本語対応に加え、個人アカウントでGmailやGoogle Drive、Googleカレンダーなどと連携できるようになると思われる。楽しみである。

なお、その際には有料の「Gemini Advanced」の契約が必要になる場合もある。ただ、現在、本機購入者には特典として「Google One AI プレミアム」が6ヶ月無料になるのでこの特典の中でGemini Advancedが使えるが、これによりGemini Liveの日本語対応など新機能がいち早く使える可能性が高い。興味ある方はGoogleの発表など最新情報に注目しているようお薦めする。

■ ハイレゾ・ワイヤレスイヤホンの対応を調査
筆者は最近ハイレゾ対応のワイヤレスイヤホンに凝っており、好きな音楽を良い音で楽しんでいる。

ハイレゾとはCDを超える高音質のデジタルオーディオのことをいう。本機でハイレゾが楽しめるか気になっていたのでさっそく試してみた。

ワイヤレスイヤホンはBluetoothで接続するが、そのときに音声データを圧縮して送る技術がコーデック(もしくはBluetoothコーデック)だ。
コーデックの中で高音質対応のものはハイレゾコーデックと呼ばれており、「LDAC」と「aptX Adaptive」が代表的である。

「Bluetooth Codec Changer」というアプリで調べたところ、本機は、Opus、LDAC、aptX HD、aptX、AAC、SBCの6種類のコーデックに対応していると確認できた。ハイレゾコーデックに注目すると、本機は「LDAC」には対応しているが「aptX Adaptive」には残念ながら対応していない。

本機に筆者の手持ちのワイヤレスイヤホン Nuarl Next1(LDAC対応)を接続したら、無事、ハイレゾで音楽を楽しむことができた。音楽の楽器ひとつひとつが解像度高く、高域から低域まで自然な音で広がり感がある。自然な音なので長く聴いていても疲れない。まさしくハイレゾの音だ。

試しに本機にもう1台のワイヤレスイヤホンDenon PerL Proをつないだところ、このイヤホンは本来「aptX Adaptive」対応のところ、ランクを落として本機が対応している「aptX」で接続できた。コーデックのランクは落ちたものの、ヘッドフォン自身の地力もあり、十分良い音で音楽を聴くことができた。aptXも悪くない。

ハイレゾの音楽音源は、たとえばAppleMusicやAmazon Musicで楽しむことができる。

ハイレゾコーデックについて詳しくはこの記事でわかりやすく説明したので参照してほしい。

ハイレゾ対応で音質抜群!スマート充電ケースも魅力の「JBL LIVE BEAM 3」レビュー
URL:https://itlifehack.jp/archives/10780483.html



codec
ワイヤレスイヤホン Nuarl Next1(右)、Denon PerL Pro(左)


codec2
Bluetooth Codec Changerの画面 ワイヤレスイヤホン Nuarl Next1をつないだとき、LDACコーデックが使われていることや、接続先(イヤホン)とスマホの両方の対応コーデックが確認できる。




ワイヤレスイヤホンDenon PerL Proをつないだとき。本来、このイヤホンはaptX Adaptiveが使えるのだが、スマホ側が対応していないのでaptXで接続されている。

codec4


■素晴らしい完成度の「Google Pixel 9 Pro Fold」
折りたたみスマホは完成度を高めている。本機も素晴らしい完成度だ。開くと8インチの大画面、そしてたたむとコンパクトなケータイと、このコンセプトはとても魅力的である。ただ、折りたたんだときの画面サイズも6.3インチと、ごく普通のスマホ並みであり、わざわざ本機のディスプレイを開いて操作しなくても、閉じたままで十分に使えるのも事実である。ユーザによっては、しばらく使っているうちにほとんど閉じたままで開いて使うことがなくなったという声も聞いた。高価な機種なので、必要性をよく考えて自身のスタイルに合ったものを選んでほしい。

ディスプレイの耐久性についても気になるが、もちろん、今回のような短い使用期間では確かめることができていない。しかし、ヒンジがぴっちり閉じられるようになったり、技術の進歩をしっかりと感じられた。また、本機の目玉機能であるAIだが、残念ながらまだまだ本来の実力の半分以下しか利用できていない。今後のリリースに期待をする形である。

AI関連では各社がしのぎを削って開発を進めており、新機能の発表を急ぐためか、実際に使えるようになるまでに何ヶ月もかかることが当たり前のようになってきた。ライバルより少しでも早く印象づけたいという競争になっているせいだろうか。また、この待ち時間を長く感じる理由のひとつに、最初の段階では英語圏でしか使えない機能がとても多いことがある。

逆に言えば本機は購入してからも機能が大幅に進化する、そんな楽しみもある。ユーザとしてはこうした点も考慮しつつ賢い買い物をしたいものである。
テクニカルライター 鈴木 啓一


「Google Pixel 9 Pro Fold」詳細情報

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ケーブル不要、iPhoneに挿すだけ!UGREEN「モバイルバッテリー 5000mAh」
type-CからHDMIに簡単変換!高解像度で映像変換が可能かつ、type-C機器の高速充電も可能なHDMI変換アダプタ
現代のスマホ生活に必須機能を搭載!完全ワイヤレスイヤホン「JBL WAVE BUDS 2」
ライカと共同開発!トリプルカメラシステムを搭載した「Xiaomi 14Tシリーズ」
「Your Daily Hero」がテーマ!Xiaomi新製品発表会






約5年ぶりの最新機種「ポケトーク S2」を発表!ポケトーク2024年事業方針説明会

1015_2024_POCKETALK_160

ポケトーク株式会社は2024年10月15日(火)、ポケトーク2024年事業方針説明会を開催した。当日は、今年米国法人において初の四半期黒字化を達成したポケトーク株式会社のこれまでの歩みと、およそ5年ぶりに発表する、AI通訳機「ポケトーク」の最新機種「ポケトークS2」の発表、そして新タレントを起用したテレビCMの公開など、これからの事業方針についての説明があった。また同社とソフトバンク株式会社との業務提携についても明らかになった。

■ポケトーク米国法人が好調!最新機種「ポケトークS2」はビジネスモデルもあり
説明会は、ポケトーク株式会社 代表取締役会長 兼 CEO 松田憲幸氏による挨拶から始まった。
同社の米国子会社であるPOCKETALK INC(以下、米国法人)の2024年9月業績において、営業利益率が過去最高の17.8%を達成した。

移民が増加する米国市場において、英語を母国語としない国民に対する多言語対応の充実化は大きな課題だ。これまで米国法人では「教育現場」におけるニーズにいち早く着目し、AI通訳機「ポケトーク(端末)」の導入加速、および「ポケトーク(端末)」を一元管理できるコンソールである「ポケトーク アナリティクス(米国名:Ventana)」によるサブスクリプション収益を拡大してきた。そして今回、これまでの活動の成果として、2024年9月の営業利益率が、創業以来最高の経常利益率17.8%を達成した。

1015_2024_POCKETALK_34


これまで「教育現場」での導入加速が好調を牽引している米国法人だが、次なるターゲット市場として「ヘルスケア分野」「公的機関」そして「ロジスティックス分野」への導入促進に向けた活動も開始している。

移民の増加が社会問題化している米国では、平等な医療を提供すべく「ヘルスケア」産業における多言語化対応が急務だ。また、「公的機関」での各種手続きや対応も、多言語化対応が必須となっている。「ロジスティックス」分野では、多くの企業が移民労働者の採用計画を立てるも、多言語対応が追いついていないケースが多く散見される。

これらの各分野における現状を正しく把握し、ニーズに応えることで、継続した事業成長を目指す。

1015_2024_POCKETALK_54


約5年ぶりの最新機種「ポケトークS2」は、個人モデルに加え、ビジネスモデルを用意した。ビジネスモデルは「ポケトークS2」限定であり、欧州一般データ保護規制、米国医療機関での患者の個人情報保護を定めた規制、児童オンラインプライバシー保護法、家族の教育の権利とプライバシーに関する法律などに対応しながら、「ポケトーク アナリティクス」をサポートした。

また新たに「1NCE」SIMの採用により、通信対応国・地域が144の国と地域から173の国と地域に拡大した。加えて、グローバル統一モデルとした。

1015_2024_POCKETALK_85
ポケトーク株式会社 代表取締役会長 兼 CEO 松田憲幸氏


■「言葉の壁をなくす」の事例を紹介
ポケトーク株式会社 代表取締役社長 兼 COO 若山幹晴氏は、同社のミッションである「言葉の壁をなくす」の事例を紹介した。

1015_2024_POCKETALK_103
ポケトーク株式会社 代表取締役社長 兼 COO 若山幹晴氏


若山氏は「観光産業における言葉の壁」の取り組み事例として、大手家電量販店「ビッグカメラ」にてポケトークが使用されており、インバウンド客のさらなる個人消費拡大に一役買っている。またポケトークは「GINZA KABUKIZA」で導入されており、同施設内のショップや飲食店をはじめとし、案内所や警備・巡回スタッフが活用していることを語った。

「観光における言葉の壁」の取り組み事例としては、「20年先の小豆島をつくるプロジェクト」を例にあげて、ポケトークの導入により訪日外国人との言葉の壁をなくし、エリアの面的なバリューアップに貢献することを明らかにした。

1015_2024_POCKETALK_105


「企業における言葉の壁」の取り組み事例としては、株式会社モスフードサービスと玉三屋食品株式会社を例にあげた。
モスフードサービスでは、ベトナム国立ダナン観光短期大学と提携し、外食向けの特定技能ビザ取得を支援する教育でポケトークを活用している。

造ラインを中心に在籍する約300名ほどの外国人従業員に対して、研修だけでなく安心して働けるような環境の整備にポケトークを活用している。

1015_2024_POCKETALK_116


「学校・教育現場における言葉の壁」の取り組み事例としては、「ポケトーク for スクール」を紹介した。「ポケトーク for スクール」は、専用端末を必要としないブラウザ型のAI同時通訳「ポケトーク ライブ通訳」と、国際イベントなど多数に同時通訳を届ける「ポケトーク カンファレンス」を応用した、教育機関向けの新サービスだ。日本語指導を必要とする外国人の児童生徒をサポートする。

1015_2024_POCKETALK_117


■プリペイド型IoT SIMサービス「1NCE」を提供
ソフトバンク株式会社 常務執行役員 野崎大地氏は、「ポケトークS2」に搭載する「1NCE」についての説明があった。

1015_2024_POCKETALK_144
ソフトバンク株式会社 常務執行役員 野崎大地氏


「1NCE」はプリペイド型IoT SIMサービスだ。173カ国・地域ワンプライスで、10年間一括2,000円(税抜)/回線+SIMカード代となる。「1NCE」SIMの採用により、通信対応国・地域が144の国と地域から173の国と地域に拡大した。

1015_2024_POCKETALK_149


同社は法人事業のミッションである、デジタルトランスフォーメーション(DX)で、企業・自治体・社会のかかえる課題の解決を目指す。野崎氏は自治体DXにおけるポケトーク活用事例として、宮崎県日向市の事例を紹介した。

日向市では、全国138自治体と連携・DX推進中であり、地域外・海外の人材受け入れによる地域活性化を目指し、デジタルの窓の誘致に注力している。その中で訪日リモートワーカーとのコミュニケーション手段として、多言語対応が可能なポケトークを活用している。

IMG_2276


ソフトバンクグループは「情報革命で人々を幸せに」を経営理念に掲げており、テクノロジーを通じて、世界中の人々がより幸せで充実した生活を送れるようにという思いが込められている。同社はポケトークとともに「言葉の壁」の解消を目指し、サポートしていくとしている。

■「ポケトークS2」と「ポケトーク アナリティクス」
「ポケトークS2」は2024年10月に販売を開始した最新機種で、74言語を音声・テキストに翻訳し、11言語をテキストのみに翻訳できる。従来機種より通信可能な国と地域か拡大し、世界170以上の国と地域(「ポケトーク S」:141の国 と地域、「ポケトーク W」:139の国と地域)で、Wi-Fiのない所でもそのまま使えるモバイル通信機能を内蔵している。また、バッテリーの持続可能時間も大幅に改善し、あらゆるシーンで使用できるようアップデートした。

1015_2024_POCKETALK_11
「ポケトークS2」


「ポケトーク アナリティクス」は、導入した AI 通訳機「ポケトーク(端末)」を一元管理でき、翻訳内容や利用状況の分析をリアルタイムに行うことができるコンソールツールだ。通信 SIM の期限延長の管理や紛失時対応をはじめ、使用言語や使用頻度、会話内容の確認ができ、主に法人や行政での導入における多言語対応ニーズの把握や分析、情報管理に活用できる。 同製品の米国名である「Ventana」は、スペイン語で「窓」を意味し、ポケトークと利用者を繋ぐ窓の役割を担う。

1015_2024_POCKETALK_69
「ポケトーク アナリティクス」


【動画】
ポケトーク株式会社 代表取締役社⻑ 兼 COO 若⼭幹晴氏が語る!「ポケトーク S2」の魅力

YouTube:https://youtu.be/JlyNV2d5wPg

ポケトーク株式会社は「言葉の壁をなくす」をミッションに掲げ、お互いが母国語のまま対話でき、深くわかり合える世界の実現を目指し、「ポケトーク」シリーズの提供を世界中に広げてきた。今後も、あらゆる市場における「言葉の壁をなくす」取り組みを加速するとしている。

ポケトーク株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
「Your Daily Hero」がテーマ!Xiaomi新製品発表会
ケーブル不要、PD 20W対応!コネクタ一体型モバイルバッテリー
持ち歩く電源がオフィスワークを変える!ハンドル一体型モバイルバッテリー
初星学園モデルの腕時計&長財布が登場!『学園アイドルマスター』コラボ
朝日奈央さんが中古スマホの“かえる”魅力をアピール!GEO 新TVCM『中古スマホがお得にカエル』篇 放送開始






【写真や動画の作例あり】AI機能を搭載!高性能なカメラが魅力の「Google Pixel 9」レビュー

Pixel9_04

Googleは、AI機能を搭載した「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro XL」「Google Pixel 9 Pro」「Google Pixel 9 Pro Fold」を発売した。今回取り上げる「Google Pixel 9」は、Google Pixelシリーズの中でも最もパワフルなチップであるGoogle Tensor G4を搭載している。またGoogle AIにより高性能なカメラ機能や日常生活で役立つ便利機能も充実しており、注目される端末だ。

■Google Pixel 9シリーズが登場
2024年8月に開催されたイベント「Made by Google」で発表されたGoogle Pixelシリーズの新端末は、「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro XL」「Google Pixel 9 Pro」「Google Pixel 9 Pro Fold」の4機種だ。「Pixel 9」は、最下位モデルではあるが、直販価格(税込)が128,900円~と、価格的にはフラグシップモデルの分類になるだろう。この4機種の一番の「売り」はAI機能だろう。

ただ、現時点ですべての搭載予定機能が利用できるわけではない。購入後に徐々に使えるようになるはずなので、このあたりはよく把握しておく必要がある。
とにかく、現時点で利用できる機能を中心にレビューし、今後についてはわかる範囲で記述する。

Pixel9_01
正面


■基本スペックから見ていこう
「Google Pixel 9」は、外形152.8×72×8.5 mm、重さ 198 gと、ほぼ標準的なスマホのサイズ感で、特に画面の角が丸いデザインと、カメラ部分(カメラバー)のデザインが印象的である。
カラーバリエーションは4色、Obsidian(濃いめのグレー系)、Porcelain(白系)、Wintergreen(薄い緑)、Peony(ピンク系)である。今回は、Obsidianをお借りした。

ディスプレイは6.3インチ、1,080 x 2,424ドットの有機ELである。解像度、色再現性ともに優れていて、大変きれいである。最高輝度は2,700nitとかなり明るく、直射日光の下でもある程度の視認性を確保している。
Google Tensor G4プロセッサ、12GB RAM、128/256GB ストレージを搭載し、後述のAI処理が可能な処理能力を持っている。防塵、防水性能はIP68準拠である。

Pixel9_02


Pixel9_03
背面


Pixel9_04
製品パッケージ


Pixel9_05
パッケージの主な内容


Pixel9_06
右側面


■通信機能は最高レベル
本端末は5G対応で、nanoSIMスロットに加え、eSIMにも対応している。

Pixel9_07
SIM用トレイを取り出したところ


無線LANは最新の規格「Wi-Fi 7」対応で、最近普及が本格化している6GHz帯も使える。Bluetooth 5.3、NFC(おサイフケータイ)にも対応している。衛星測位システムについては、GPS、GLONASS、Galileo、Beidou、QZSS、NavICと、主なシステムに対応している。通信機能に関してはほぼ満点と言って良いだろう。

■バッテリーライフと充電機能
本端末は4,700mAhの大容量バッテリーを搭載している。
早速、Youtubeの連続動画再生を行ってみたところ、約26時間再生が可能だった。なかなかの実力である。

Pixel9_08
バッテリーテストの結果。約26時間Youtubeで連続動画再生できた


本端末はUSB Type-Cポートから、もしくはQi規格のワイヤレス充電器で充電できる。USBからの充電時間を実際に計測した。約60分で空の状態から90%まで充電できた。実測で10~20Wの急速充電だった。

Pixel9_09
充電時間を計測した結果。0-90% 約60分だった


※充電には手持ちのPD対応のUSB ACアダプタを使い、バッテリー残量のグラフ化にはアプリ「シンプルバッテリーグラフ」を使用した。

■カメラ性能
本端末のメインカメラは2眼で、50メガピクセル(広角)と48メガピクセル(超広角)の組み合わせ、そしてフロントカメラは10メガピクセルである。

実際に撮影した写真とビデオをご覧頂こう。

Pixel9_1
広角


Pixel9_2
標準


Pixel9_3
ズーム2倍


Pixel9_4


Pixel9_5


Pixel9_6


Pixel9_7


【動画】
AI機能を搭載!高性能なカメラが魅力の「Google Pixel 9」レビュー 動画作例

YouTube:https://youtu.be/St5W6hdxexk

ご覧頂いたとおり、十分にきれいな写真やビデオを撮影できた。解像感、色再現性など普段使いには十分と言えそうだ。

■AIを活用した先進機能
本端末を含むPixel 9シリーズが発表されたイベント「Made by Google」では、生成AIのGeminiに関する発表が相次いだ。このとき発表になったAI機能のすべてがまだ使えるわけではないが、本端末ではその一部が他社に先駆けて使えるのが魅力である。

それぞれの機能を簡単に紹介しておこう

〇かこって検索
画面上に表示されているものを指でかこってGoogle検索ができる機能である。他社の一部のスマホでも搭載が始まっている。当然本端末でも使えて便利である。

ブラウザで見つけたこの製品、気になるので検索しようとしているところ。まず画面の下、ホームボタンを長押しし、画面全体がやや白く変わったところで対象物を指で囲むか印をつける。

Pixel9_30


するとGoogleの画像検索画面が立ち上がり、インターネット上から検索した結果が表示される。
Pixel9_31


〇編集マジック
CMでおなじみのAI機能である。Googleフォトの機能で、写真の一部を選択して消したり、移動したり、大きさを変えたりできる。他社の一部のスマホでも搭載が始まっている。

編集前:コンテナやフォークリフトが映り込んでいるので消してしまいたい。

Pixel9_8


編集マジックで消したいものを指でなぞって選択したところ。

Pixel9_32


編集マジックで消した結果。

Pixel9_9


〇イマジネーション
同じくGoogleフォトのAI機能で、画像の一部を編集し、新しい画像を追加もしくは修正できる。

編集前:手前の手すりを消して芝生の公園にしたい。

Pixel9_10


操作中の画面。手すりの部分を選択して、プロンプトとして「Green field」と入力した。

Pixel9_33


修正した結果。生成された4つの候補の中からこれが一番気に入ったので採用した。

Pixel9_11


プロンプトは現在英語しか使えないようである。また、現状は人物を生成するのは難しく、この例のような風景なら良いようだ。

〇一緒に写る
カメラアプリの機能で、集合写真の撮影時に、写っていないはずの撮影者をあとからAIを使って合成できる。フィルムカメラでいうと2重露光の機能で、AIを使って実現している。「Made by Google」で発表されたAI機能には他に「Pixel Studio」、「Call Notes」、「Pixel Screenshots」などがあるが、現時点では利用できない。搭載時期は未定であるが、簡単に紹介しておこう。

〇Pixel Studio
テキストで所望する画像のイメージを入力するとAIが画像生成するアプリ。

〇Call Notes
電話の内容をテキストで記録。要約もできる機能

〇Pixel Screenshots
保存したスクリーンショットをさまざまに簡単に呼び出せる。記憶の補助として便利なツール。

これらの新しいAIツールはスマホ内部に存在する小さなAI「Gemini Nano」を使った仕組みとのこと。これにより、プライベートな情報や秘密の情報をクラウドに送る必要がなく、スマホ内部で処理を完結させるため、プライバシーやセキュリティに配慮されたものになるようだ。

提供時期が明らかでなく、情報も少ないが、Pixel 9シリーズではシステムやアプリのアップデートにより使えるようになるはずなので、楽しみである。

〇Gemini LiveほかGeminiアプリの新機能
本端末でも、AIチャットアプリ「Gemini」が利用可能だ。人間に近いとても自然な会話能力を持つ話題の最新機能「Gemini Live」も言語を英語に切り換えることで既に利用できるようになっていることが確認できた。

Pixel9_34
Gemini Live(英語)の画面


本稿執筆時点では残念ながらGemini Liveは日本語では利用できなかったが、近いうちにGeminiアプリがアップデートされ、Gemini Liveの日本語対応に加え、個人なカウントでGmailやGoogle Drive、Googleカレンダーなどと連携できるようになると思われる。楽しみである。

なお、その際には有料のGemini Advancedの契約が必要になる場合もあるので注意が必要だ。

■ハイレゾ・ワイヤレスイヤホンの対応を調査
筆者は最近ハイレゾ対応のワイヤレスイヤホンに凝っており、好きな音楽を良い音で楽しんでいる。
ハイレゾとはCDを超える高音質のデジタルオーディオのことをいう。本端末でハイレゾが楽しめるか気になっていたのでさっそく試してみた。ワイヤレスイヤホンはBluetoothで接続するが、そのときに音声データを圧縮して送る技術がコーデック(もしくはBluetoothコーデック)だ。コーデックの中で高音質対応のものはハイレゾコーデックと呼ばれており、「LDAC」と「aptX Adaptive」が代表的である。

「Bluetooth Codec Changer」というアプリで調べたところ、本端末は、Opus、LDAC、aptX HD、aptX、AAC、SBCの6種類のコーデックに対応していると確認できた。ハイレゾコーデックに注目すると、本端末は「LDAC」には対応しているが「aptX Adaptive」には残念ながら対応していない。

本端末に筆者の手持ちのワイヤレスイヤホン Nuarl Next1(LDAC対応)を接続したら、無事、ハイレゾで音楽を楽しむことができた。音楽の楽器ひとつひとつが解像度高く、高域から低域まで自然な音で広がり感がある。自然な音なので長く聴いていても疲れない。まさしくハイレゾの音だ。

試しに本端末にもう1台のワイヤレスイヤホンDenon PerL Proをつないだところ、このイヤホンは本来「aptX Adaptive」対応のところ、ランクを落として本端末が対応している「aptX」で接続できた。コーデックのランクは落ちたものの、ヘッドフォン自身の地力もあり、十分良い音で音楽を聴くことができた。aptXも悪くない。

ハイレゾの音楽音源は、たとえばAppleMusicやAmazon Musicで楽しむことができる。ハイレゾコーデックについて詳しくはこの記事でわかりやすく説明したので参照してほしい。

ハイレゾ対応で音質抜群!スマート充電ケースも魅力の「JBL LIVE BEAM 3」レビュー
URL:https://itlifehack.jp/archives/10780483.html

Pixel9_11
Apple Musicでハイレゾ音源のChicagoの新譜を聴いているところ


Pixel9_10
ワイヤレスイヤホン Nuarl Next1(右)、Denon PerL Pro(左)


Pixel9_12
Bluetooth Codec Changerの画面 ワイヤレスイヤホン Nuarl Next1を接続。LDACを確認。


Pixel9_13
接続先(イヤホン)とスマホの両方の対応コーデックが確認できる。


Pixel9_14
「aptX Adaptive」ワイヤレスイヤホンDenon PerL Proを接続。aptXでの接続を確認。


Pixel9_15
接続先(イヤホン)とスマホの両方の対応コーデックが確認できる。ただし、スマホが対応していないのでイヤホン側の「aptX Adaptive」は表示されていない。


■魅力的な製品に仕上がった「Google Pixel 9」
本端末は、Google Pixel 9シリーズの中で最も買い求めやすい価格ではあるが、それでも10万円をかなり超える。スマホ全体では高価格帯と言って良いだろう。カメラを始め、基本端末能/性能も充実しており、魅力的な製品に仕上がっているのが確認できた。ただ、メインカメラについては2眼であり、より望遠が必要な場合は上位機種のPixel 9 Pro等を選択するのも良いだろう。

本端末の目玉機能であるAIだが、残念ながらまだまだ本来の実力の半分以下しか利用できていない。今後のリリースに期待をする形である。AI関連では各社がしのぎを削って開発を進めており、新機能の発表を急ぐためか、実際に使えるようになるまでに何ヶ月もかかることが当たり前のようになってきた。ライバルより少しでも早く印象づけたいという競争になっているせいだろうか。また、この待ち時間を長く感じる理由のひとつに、最初の段階では英語圏でしか使えない機能がとても多いことがある。

逆に言えば本端末は購入してからも機能が大幅に進化する、そんな楽しみもある。ユーザとしてはこうした点も考慮しつつ賢い買い物をしたいものである。
テクニカルライター 鈴木 啓一


「Google Pixel 9」詳細情報

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
大人気の定番オフィスチェア!ベージュとグリーンの新色を追加
ハロウィン当日に一夜限りの特別イベント!10月31日(木)「#イマハロ スペシャルナイト」【イマーシブ・フォート東京】
バーガーキング、4枚肉の超大型バーガーで実施!『にんにく・ガーリック ザ・ワンパウンダー』が食べたい放題
組み立て不要!箱から出してすぐ取り付けできる、クランプ式ケーブルトレー
ビストロのコース料理を表現!フレッシュネスバーガー、高級魚・銀だらの香草グリエが主役のフレンチバーガー2種






感謝の気持ちを込めて、閉店セールを実施!シャオミ、期間限定ストア「Xiaomi POP-UP Store」

main

小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、2024年5月より期間限定で渋谷PARCOにオープンしている「Xiaomi POP-UP Store」の閉店に伴い、2024年10月26日(土)から11月4日(月)まで閉店セールを開催する。

■閉店セール概要および開催期間の概要
「Xiaomi POP-UP Store」は、グローバルで展開しているXiaomi Storeのデザインコンセプトを踏襲し、2024年5月25日(土)より渋谷PARCOにて期間限定でオープンしました。主力のスマートフォンのみならず、最新のウェアラブル製品や、テレビ、モニター、ロボット掃除機などのIoT製品を含む暮らしをスマートで便利にするシャオミ製品の体験、店舗でのご購入が可能な場所を提供してきた。今回11月4日(月)の閉店に伴い、感謝の気持ちを込め、10月26日(土)より60製品以上が割引価格でお買い求めいただける閉店セールを開催する。

開催期間:10月26日(土)~11月4日(月)
※セール対象となる製品は在庫に限りがある。

■セール対象の注目製品
〇今年5月に発売したミドルレンジスマートフォン「Redmi Note 13 Pro+ 5G」が1万円引きに
Redmi Noteシリーズは、日本で展開して以来、手に持ちやすいデザイン、高い処理性能、使い勝手の高いカメラ機能と、リーズナブルな価格によって、幅広い世代に人気のシリーズと評価されている。

その中でもRedmi Note 13 Pro+ 5Gは、2024年上期に発表したRedmi Note 13シリーズの最上位機種であり、ハイエンド機種並みの最大2億画素の高精細メインカメラで日常をより感動的に切り取ることができる。さらに、1.5K(2712×1220)高解像度エッジディスプレイや「MediaTek Dimensity 7200 Ultra」の高い処理性能、おサイフケータイ、IP68の防水防塵性能により、これまでにないミドルレンジスマートフォンの使用体験ができ、日々のスマートライフをサポートする。
Redmi Note 13 Pro+ 5G製品ページ:
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-13-pro-plus-5g/

〇ハイエンド仕様のタブレット「Xiaomi Pad 6」をはじめとする人気タブレットも最大15%OFFのお得な価格で
Xiaomi Pad 6は、最大144Hzのリフレッシュレートと高精細WQHDに対応したディスプレイを採用し、ビジネスシーン、クリエイティブな活動、ゲームプレイなどシチュエーション問わず活躍する一台。また、TÜV Rheinland®の Low Blue Light認証を取得し、ユーザーの目に配慮した設計となっている。

その他、最大90Hzのリフレッシュレートに対応した11インチのフルHD+ ディスプレイを搭載し、高速でスムーズな操作が可能なエントリーモデル「Redmi Pad SE」や、高精細の12.1インチディスプレイを搭載したPOCOブランド初のタブレット「POCO Pad」もセール価格で登場する。
Xiaomi Pad 6製品ページ:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-pad-6/
Redmi Pad SE製品ページ:https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad-se/
POCO Pad製品ページ  :https://www.mi.com/jp/product/poco-pad/

〇Xiaomiブランド初のオープン型完全ワイヤレスイヤホン「Xiaomi OpenWear Stereo」が33%OFFに
Xiaomi OpenWear Stereoは、洗練された美しいデザインで、一日中快適に装着できるだけでなく、強化された低音ドライバーとワイヤレスでもハイレゾ音質を楽しめるブランド初のオープン型完全ワイヤレスイヤホン。耳を塞がないオープンデザインによって、通勤中やオフィスでの会話、家事、運動をする時も、イヤホンを外す必要がなく、シームレスな使用体験が得られる。
また、エントリーモデルの大人気完全ワイヤレスイヤホンRedmi Buds 5も28%OFF。5,000円(税込み)以下の価格で購入できる。
Xiaomi OpenWear Stereo製品ページ:
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-openwear-stereo/
Redmi Buds 5製品ページ:
https://www.mi.com/jp/product/redmi-buds-5/

〇発売開始したばかりのロボット掃除機やスーツケースなどのライフスタイル製品もセール対象に
10月10日(木)より発売開始したばかりの、革新技術によりハイエンドの掃除力を実現した「Xiaomi ロボット掃除機 X20 Max」は、隅々まで掃除できる伸縮モップアームと高精度のリアルタイムエッジ検出機能により、壁やテーブルの脚などの障害物に遭遇するとモップが自動的に伸長し、ミリメートルレベルの精度で隅々まで効果的に掃除をする。

オールインワン型ロボット掃除機「Xiaomi ロボット掃除機 X20 Pro」は、自動モップパッド洗浄、温風乾燥、集塵機能を備えたオールインワンステーションであることに加え、2.5Lの大容量集塵バッグは頻繁な交換が不要で、一度の交換は最大75日まで使用可能です。期間内では、「Xiaomi ロボット掃除機 X20 Max」、「Xiaomi ロボット掃除機 X20 Pro」ともに、市場想定価格より5,000円引きで購入できる。
※データはXiaomi Internal Labによるものです。実際の家庭環境によって、適用期間が異なる場合はある。異臭や誤動作に気づいた場合は、交換することをお勧めする。

Xiaomi ロボット掃除機 X20 Max製品ページ:
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-robot-vacuum-x20-max/
Xiaomi ロボット掃除機 X20 Pro製品ページ:
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-robot-vacuum-x20-pro/

その他、ライフスタイル製品からはXiaomi スーツケース Classic ProやXiaomi アルミフレームスーツケースが最大31%OFFとなる。

■同時に購入キャンペーンも実施「ありがとうセール購入キャンペーン」
セール期間中、「Xiaomi POP-UP Store」にて税込3,000円以上の購入者へ、先着順でXiaomiストラップグッズをプレゼント。
※在庫がなくなり次第終了。

〇Xiaomi TV 体験&購入キャンペーン
「Xiaomi POP-UP Store」にて対象となるXiaomi TVをご体験いただき、その場で指定のQRコードを通じてXiaomi公式サイト(mi.com)よりご購入いただいたお客様へ、スピーカーをプレゼントする。

sub1


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000098799.html


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ケーブル不要、iPhoneに挿すだけ!UGREEN「モバイルバッテリー 5000mAh」
type-CからHDMIに簡単変換!高解像度で映像変換が可能かつ、type-C機器の高速充電も可能なHDMI変換アダプタ
現代のスマホ生活に必須機能を搭載!完全ワイヤレスイヤホン「JBL WAVE BUDS 2」
ライカと共同開発!トリプルカメラシステムを搭載した「Xiaomi 14Tシリーズ」
「Your Daily Hero」がテーマ!Xiaomi新製品発表会






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ