ITライフハック

マーケティング

生成AIはビジネスチャンス!EY『2024年におけるテクノロジー企業のビジネスオポチュニティ・トップ10』を発表

top

EYは、テクノロジー業界に関する最新のレポート『2024年におけるテクノロジー企業のビジネスオポチュニティ・トップ10(以下、「本調査」)』を発表した。本調査によると、マクロ経済の弱さとコスト削減を特徴とするテクノロジーセクターにとって、2023年は厳しいスタートとなりましたが、その後、生成AI(ジェネレーティブAI)を中心とした企業戦略が自信回復のきっかけとなった。

こうした背景から、本調査では、デジタルトランスフォーメーション戦略への生成AIの導入が初ランクインした。しかしながら、ほとんどの企業(90%)ではAIの成熟度がまだ初期段階にあると警告し※1 、人を中心とした安全で倫理的なAIの導入をサポートする「AIコントロールタワー」の設立を呼び掛けている。
※1 EY、「Innovationn Realized Executive Pulse Survey」 [グローバル企業150社のセクター別調査]、2023年

2024年テクノロジー企業ビジネスオポチュニティのトップ10は以下の通り。
1. デジタルトランスフォーメーション戦略への生成AIの導入と「コントロールタワー」の確立
2. フロントオフィスとバックオフィスのユースケースにおけるターゲットを絞った生成AI使用の実験
3. 急成長する「エッジエコノミー」における新しいデジタルインフラへの投資
4. 新興市場でのサプライチェーンの増設
5. AIロードマップに沿った企業の投資戦略策定
6. プラットフォームのビジネスモデルを活用した先進テクノロジーの産業化と規模の拡大
7. 新規および将来の税負担に対して積極的かつ包括的な対応の確立
8. 環境への取り組みにおけるデータセンターのエネルギー効率の優先
9. 高度なリスクツールへの投資による、コスト、リスク、レジリエンス、アジリティ間のトレードオフの再検討
10.現在および将来のサイバーリスク軽減のための高度なテクノロジーの導入

■EY Americas TMT リーダーのKen Englund氏のコメント
「2023年のテクノロジー業界は世界経済の逆風と地政学的な緊張を乗り越え、AIの可能性について幅広い期待を集めました。今後1年間にチャンスが到来するのは明らかです。AIを戦略の中心に据えることで、テクノロジー企業はトランスフォーメーションを加速させるだけでなく、急速に台頭するテクノロジーやビジネスモデルの活用のために事業を再構築することができ、これまで先行していた競合他社を一気に追い抜く可能性を秘めています」

フロントオフィスとバックオフィスのユースケースにおける生成AIを試すオポチュニティも初登場で2位となった。本調査では、企業はすべてのユースケースに生成AIを活用するのではなく、インパクトが大きく価値の高いユースケースと、トランスフォーメーションの機会をターゲットにすべきと述べている。例えば、ソフトウェアコーディングで生成AIを使用すること(フロントオフィス)や、人材を惹きつけて保持するためにAIを導入すること(バックオフィス)などがある。

本調査によると、業界のリーダーたちは、AIがビジネスのより効率的な運営に役立つ可能性を強く認識しており、65%のテクノロジー企業のCEOが、競合他社に戦略的優位性を与えないために、今すぐ生成AIに取り組む必要があると述べている※2 。
※2 EY、「CEO Outlook Pulse Survey」、2023年

■購入するか、構築するか?
このような状況の中で、AIロードマップを軸にした企業の投資戦略の策定が、5位にランクインしたことは想定通り。AIおよび大規模言語モデル(LLM)の使用が急速に進んでおり、企業はM&A、そしてパートナーシップの構築によって、自社が直面しているハードウェアの需要、コストのかかるトレーニング、導入に必要な人材の採用などの課題を克服して、開発を加速させることができるようになる。

■EYパルテノン、グローバルTMTリーダーであるOlivier Wolf氏のコメント
「AI関連のM&Aには規制上のハードルがあるにもかかわらず、大きな可能性が残されています。現在多くのテクノロジー企業がプラットフォームビジネスを営んでいるということは、既存のAIエコシステムに基づくビジネスモデルを持つ魅力的な企業が今後たくさん現れるということです。企業が事業を拡大する最適な方法は、中小規模の買収と企業投資とパートナーシップをうまく組み合わせることで、新しいプロポジションを迅速に開発・展開するために必要な知的財産や必須スキルを外部から自社に取り込むことです」

■サプライチェーンの多様化
今回のランキング4位には、新興市場での新たなサプライチェーンを確立するオポチュニティが入った。サプライチェーンのデカップリングリスクは、特にハードウェア志向の企業には依然として存在しており、半導体などのサブセクターでは、地政学的な混乱を緩和する方法でサプライチェーンを再編する競争が進行中だ。本調査では、インドやASEAN諸国※3 などの新興市場で事業を展開し、貿易摩擦にさらされる地域から離れた場所で事業を拡大するという新たな傾向が強く示されている。
※3 東南アジア諸国連合(シンガポール、ベトナム、マレーシア、フィリピンを含む)

■AI需要によるエネルギーの逼迫
データセンターのエネルギー効率を優先することが、今回のランキングでは8位に入っている。LLMのトレーニングやインテリジェントシステムの実行に膨大な処理能力が必要とされることから、データセンターのエネルギー使用量が急速に増加することが予想される。実際、本調査は、2027年までにAIがオランダ一国と同じ量の電力を消費する可能性があることを強調しており※4 、企業がエネルギー機器メーカーと協力して、データセンターに電力を供給する革新的な方法を開発し、短期的にも長期的にもコストを削減することで対応することを提案している。
※4 de Vries, 「The growing energy footprint of artificial intelligence」、Joule、2023年

■EY Japan テクノロジー・メディア & エンターテインメント・テレコムリーダー 兼 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 コンサルティング・マーケッツリーダーでありパートナー 尾山 哲夫氏のコメント
「コロナ禍と地政学的な不確実性の中、テクノロジーの指数関数的な発展によりAIを活用する社会というものが現実的なものとなってきました。AIにより『社会の在り方」を変えうることは、社会で一定のコンセンサスを得ており、今後は企業がどのような思想とアプローチで自らのビジネスに生成AIをインストールしていくかについて意思決定していく必要があります。企業の次のチャレンジはAIによる『顧客の創造」と『商品およびサービスの開発」をタイムリーに実現することであり、そのための新たなオペレーションモデルへのトランスフォーメーションが企業のCxOの最大の責務であると考えています。競合他社に対する競争優位を確立するためには生成AIの可能性を理解して自社のビジネスに速やかにインストールすることが重要です」

※本ニュースリリースは、2023年12月7日(現地時間)にEYが発表したニュースリリースを翻訳したもの。英語の原文と翻訳内容に相違がある場合には原文が優先する。

英語版ニュースリリース:
Tech industry outlook brighter than 12 months ago, with GenAI emerging as top opportunity for 2024
https://www.ey.com/en_jp/news/2023/12/tech-industry-outlook-brighter-than-12-months-ago-with-genai-emerging-as-top-opportunity-for-2024

日本語版ニュースリリース:
『2024年におけるテクノロジー企業のビジネスオポチュニティ・トップ10』を発表
https://www.ey.com/ja_jp/news/2023/12/ey-japan-news-release-2023-12-26

■「2024年におけるテクノロジー企業のビジネスオポチュニティ・トップ10」について
EYは、より深い知見を得て今年のビジネスオポチュニティリストを作成するために、初期調査した内容に、世界中のクライアント・サービス・チームがテクノロジーセクターのクライアントとやり取りする中で得た知見や推奨事項を追加的に盛り込んでいる。

トップ10ランキングは、ビジネスオポチュニティの分野とテクノロジー業界のサブセクターを幅広くカバーするように設計されており、すなわち、すべてのオポチュニティがすべてのテクノロジー企業に当てはまるわけではありません。関連性の度合いは、企業が消費者向けか、B2Bか、ハードウェアまたはソフトウェアやサービスに関わるかによって異なる可能性がある。

EY Japan

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

経済総合に関連した記事を読む
2023年はマーケットの上昇にもかかわらずIPOに逆風!EY、調査結果を発表
リモート中の居眠り・昼寝は約6割!睡眠の不満・眠れない時にすることランキング
表参道の手作り結婚指輪のお店で調査!日本人の指の平均サイズのデータを公開
「金融スキマ世代」新社会人の内定者、約8割がお金に関して将来の不安が「ある」
5人に1人が転職に興味!Google、調査データや分析を公開

生成AIで世界はこう変わる (SB新書)
今井 翔太
SBクリエイティブ
2024-01-07


生成AI導入の教科書
小澤健祐(おざけん)
ワン・パブリッシング
2023-09-26



生成AIの台頭により、通信事業者が2024年に直面するリスクの変容!EY、調査結果を発表

s1826416_s

EYは、通信業者に関する最新のレポート『2024年版 通信事業者が直面するリスクトップ10』を発表した。調査によると、通信事業者が2024年に直面するリスクの最上位は、プライバシー、セキュリティ、信頼面で取り組むべき課題の変化であることが判明した。また、生成AIの台頭により既存のデータガバナンス戦略の有効性が揺らいでいるため、通信事業者のサイバーレジリエンス(サイバー攻撃に耐え回復・適応する能力)が外部圧力に晒されている。

通信事業者の68%が、人工知能(AI)の予期せぬ影響・結果を管理するための施策が十分に行われていないと考えており、74%が、AIを使ってサイバー攻撃や他の悪意ある行為を行う可能性のある「脅威」に対抗するため、より多くのリスク緩和策を講じる必要があると回答している。1同時に、通信事業者の53%が、サイバー攻撃に関連して自社が負うコストが、2023年には300万米ドルを超えると予測しているが、これは2022年から40%の増加となっている。

AIの影響によって、法規制環境に関連したリスクが、2023年の10位から、2024年には9位に上昇した。AI関連の法規制が今後どのようなものになるのか不透明なため、通信事業者は不確実性を感じていることが、本調査で浮き彫りになった。この不確実性をさらに大きくしているのが、AIガイドラインと今後予定される法規制のバランスについて、各国で政策にばらつきがあることだ。特にEU諸国では、こうしたばらつきのため、AIがイノベーションを鈍化させ、国際的な競争力を弱めてしまうのではないかという懸念が広がっている。

■EYグローバル・テレコミュニケーション・リーダーのTom Loozen氏のコメント:
「リスクレーダーの順位の変化に、生成AIが業務プロセスを革新し、ビジネスのやり方を変革することで、どのように通信業界を進化させているかが表れています。このような状況では、新たなリスクに対応するため、企業はデータガバナンスの枠組みを見直すことが不可欠になるでしょう。それには、意思決定に新しいアプローチを導入すること、またサイバーレジリエンス、データ倫理、法規制、デジタル政策について目まぐるしく変化する課題に対応する際に、コンセンサスを形成できるリーダー間の密な連携が求められます」

■EYJapan テレコムセクターリーダー 斎藤 武彦氏のコメント:
「日本の通信事業者にとって、生成AIの台頭は自らのデジタル化と顧客のデジタル化という面で大きなビジネスチャンスと捉えられている。欧米と異なり、日本の通信事業者はITサービスの領域をグループ内に含めており、テクノロジー企業と競合している。また、海外でもITサービス企業のM&Aを利用して急拡大を続けている。この新しいテクノロジーである生成AIが持つ負の側面を回避しつつ、自社のビジネス拡大にどう結び付けていくかが非常に重要です」

■人材を惹き付け確保する必要性
今回初めてTop10に登場し、突如3位に浮上したのが、人材とスキルのマネジメント力不足のリスクだ。ここにも、AIの影響が現れている。生成AIとエッジコンピューティングの両方で、新たな技術ライフサイクルが生まれつつある現在、デジタル人材に対する需要がますます高まっている。とりわけ通信業界にとって差し迫った課題となっているのが、ネットワークエンジニアの不足だ。

通信事業者が抱える予算の制約が、この傾向をさらに悪化させており、将来の人材パイプラインが脅かされている。通信事業者の雇用主の半数以上(55%)が、一時的に新規採用を凍結しているが、これは他のセクター全体(28%)の2倍となっている。そして、通信事業者の61%が、コスト削減施策の一環として給与や福利厚生をカットしているため、人材の確保が難しくなっていると回答している。これも、他セクターの平均(44%)と比べてかなり高い数値となっている。

■EYグローバルテクノロジー・ メディア & エンターテインメント・テレコム(TMT) リードアナリストのAdrian Baschnongaのコメント:
「通信事業者は予算の制約によって、必要不可欠なスキルや人材を新たに獲得することが難しくなっています。従って、通信事業者は、既存の従業員の学習・研修、スキルアップ(既にあるスキルの強化)、リスキリング(新しいスキルの習得)に今まで以上に力を入れ、現行の従業員のスキルを強化するための策を講じなくてはなりません。現行の従業員にこれまでとは違う、新しい関わり方をすることで、従業員がデジタルツールを活用してスキルを取得できるようになるだけでなく、人を中心に自社のパーパスを刷新することで、その環境下で働く従業員が顧客やその他のステークホルダーとより強固な関係を作ることができるようになります」

■顧客が求めるのはよりお得なプラン
生活費高騰の中にある顧客への対応は、順位を1つだけ下げて2位となりましたが、2024年も引き続き通信事業者が迅速に取組むべきリスクとなっている。固定回線とモバイル回線への出費を積極的に削減しているのは消費者の16%のみだが、多くの消費者がよりお得な料金プランやアドバイスを求めている。具体的には、消費者の60%が、生活費高騰によって、これまで以上にいろいろな料金プランを検討し、最もお得な料金プランを探そうとする可能性が高くなったと考えている。実際、価格比較サイトを閲覧したり、友人や家族に助言を求める家庭の割合が、2022年の19%から2023年は30%に上昇している。

■Loozenのコメント:
「顧客への誓いを再度明言すると同時にバリュープロポジションをよりシンプルにすることは、通信事業者が顧客との関係性を維持し発展させる助けとなり、その結果、長期的価値を創出する新しい道を開くことになります」

本調査について
「2024年版 通信事業者が直面するリスクトップ10」は、EYが毎年定期的に発表している調査レポートの2024年版で、電気通信セクターが直面しているリスクのうち、最も重要なものを特定することを目的としている。本調査のアナリストは、EYのセクターリサーチプログラムを利用し、EYの業界や消費者に関するサーベイ結果からのインサイトを参照し、セクター専門家として進化し続ける視点をもって、これらを活用している。こうして得た調査結果は、EYのリスクレーダーを使用して、4つの領域に分類されている。
・コンプライアンス上の脅威(政治、法規制、コーポレートカバナンスに由来)
・オペレーション上の脅威(プロセス、システム、人材、企業のバリューチェーン全体に影響を及ぼす)
・戦略上の脅威(顧客、競合他社、投資家に関連)
・財務上の脅威(市場、エコシステム、投資の変動から発生)

脚注
1.「EY CEO Outlook Pulse」調査(2023年6月)の中で通信事業者が回答したもの
2.「2023年 EY Global Cybersecurity Leadership Insights」調査(2023年10月)の中で通信事業者のCISO(最高情報セキュリティ責任者)が回答したもの
3. EY報告書「人工知能(AI)の世界的な規制状況(The Artificial Intelligence global regulatory landscape)」(2023年9月)より
4. 米国会計検査院ウェブサイトの”Telecommunications Workforce:Additional Workers Will Be Needed to Deploy Broadband, but Concerns Exist About Availability”ページ(2022年12月)より(https://www.gao.gov/products/gao-23-105626)
5. 「EY 2023 Work Reimagined Survey(EY働き方再考に関するグローバル意識調査2023)」(2023年9月)の中で通信事業者が回答したもの
6. EY調査「Decoding the digital home(デジタルホームを解き明かす)」(2023年9月)より

※本ニュースリリースは、2023年11月30日(現地時間)にEYが発表したニュースリリースを翻訳し、日本担当者のコメントを追加したもの。英語の原文と翻訳内容に相違がある場合には原文が優先する。

英語版ニュースリリース:
The emergence of GenAI is reshaping the 2024 telecoms risk radar
https://www.ey.com/en_jp/news/2023/11/the-emergence-of-genai-is-reshaping-the-2024-telecoms-risk-radar

日本語版ニュースリリース:
EY調査:生成AIの台頭により通信事業者が2024年に直面するリスク(リスクレーダー)の変容
https://www.ey.com/ja_jp/news/2023/12/ey-japan-news-release-2023-12-20

EY Japan

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
2024年4月22日~28日開催!「ニコニコ超会議2024」企画発表第1弾
無料試食会を開催へ!モスバーガー初、「辛旨ヤンニョムのとり竜田バーガー」一斉先行試食会
大阪梅田・HEP FIVEで開催!「呪術廻戦 全国を廻れ!じゅじゅつ旅」
武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部、東京都「大学発スタートアップ創出支援事業」に選出
かわいすぎる料理研究家 ファン・インソンさんが辛口レビュー?モスバーガー「辛旨ヤンニョムのとり竜田バーガー ~なめらかチーズソース~」発表会

IPOをやさしく解説!上場準備ガイドブック(第5版)
EY新日本有限責任監査法人
同文舘出版
2022-05-10


世界一やさしいIPO投資の教科書1年生
カブスル
ソーテック社
2023-08-21


IPOの労務監査 標準手順書
M&AとIPOの人事マネジメント研究会
日本法令
2022-01-21

2023年はマーケットの上昇にもかかわらずIPOに逆風!EY、調査結果を発表

s-1832416_l

EYは、2023年第4四半期のIPOに関する調査結果を発表した。世界のIPO市場は1,298件のIPOで総額1,232億米ドルを調達し、2023年の幕を閉じた。全体として、欧米市場のセンチメント改善が中国経済の冷え込みを相殺する中、発展途上市場の小型ディールの熱気と大型ディールの精彩のなさが対照的となる、市場ダイナミクスの転換に直面した一年となった。

2023年のIPOの調達額は、昨年の低調なペースと比べても約3分の1、遅れているが、件数は米国とEMEIA(欧州・中東・インド・アフリカ)の両方で増加している。これらを含む調査結果は、EYのレポート EY Global IPO Trends 2023※で公表している。
※ EY Global IPO Trends 2023
https://www.ey.com/en_gl/ipo/trends

データが示すポジティブな経済状況を背景に、市場が力強く上昇しボラティリティ指数が低水準にあるにもかかわらず、公募増資は、米国の9月の短期的な動きを除いて、多くの先進国市場で低調に推移している。ここ2年間にわたるIPOの停滞の後、IPO発行者と投資家は市場の上昇に乗ろうと躍起になっていたが、注目度の高いIPOが次々と上場後に売り出し価格割れし、市場心理に影響を与えた9月以降、この熱意は冷めた。マクロの不確実性に直面した株式投資家がメガテクノロジー株に固執したことも新規上場意欲を減退させた一因だ。極めて積極的な金融政策もIPOに影響を与える主要因となり、株式市場全体のパフォーマンスを上回る影響力を持った。

5年平均のIPO活動との比較では、注目すべき点として、インドネシア、マレーシア、トルコで件数と調達額が増え、インド、サウジアラビア、タイでは件数が増加した。対照的に、香港のIPO市場は今年の調達額が20年ぶりの低水準となり、中国本土のIPO発行ペースは2023年後半に鈍化した。

今年は製造業セクターと消費財セクターがポジティブな動きを見せ、特に製造業セクターは件数が最も多く、消費財セクターは件数と調達額の両方で増加した唯一のセクターだった。一方で、テクノロジーセクターは、米国で注目されたハイテクIPOに対する投資家の反応が今ひとつだったことや、生成AIのスタートアップがまだベンチャーキャピタルの投資段階にあることから、引き続き件数は減少傾向だが、調達額の面では、2023年のIPOをリードした。

また、ヘルス&ライフサイエンスセクターは、件数と調達額が大幅に減少しており、特に中国本土と米国でその影響が顕著に現れている。このセクターでのプライベート・エクイティとベンチャーキャピタルの支援を受ける企業の数は2021年以来78%減少した。セクター別のIPOトレンドは、世界経済とサプライチェーンのダイナミクスの変化を反映しており、セクター間で新たな勝者と敗者が生まれていることを示している。しかし、ファンダメンタルズの強さが依然として全体を押し上げていることに変わりはない。

■エリア別パフォーマンスの概要: 2023年は各エリアが予想しなかった結果に
2023年の米国のIPOは、2022年比で15%増加しましたが、注目度の高いディールがいくつかあったため、調達額は2022年の約3倍に跳ね上がった。合計で153件が227億米ドルを調達し、そのうち85%以上が米国取引所に上場した。5億米ドル以上を調達したディールは、2023年には7件あり、2022年の4件から増加したが、米国取引所におけるIPO活動は引き続き小規模ディールが中心となっている。

ブラジルのIPO市場は、情勢不安の中、上場のない期間が2年を超え、過去20年で最も長い不毛の期間を記録した。カナダの主要取引所では、2022年と2023年のIPOはそれぞれ1件のみで、このレベルのIPO活動は、過去20年でこの取引所では前例のないものです。Americas(北米・中米・南米)では、IPO取引の低調、金利上昇、地政学的懸念が、公開市場への参入を目指す企業にとって厳しい資本調達の環境を生み出している。

今年、Asia-Pacificでは732社が新規上場し、調達額は694億米ドルで、それぞれ前年比18%減、44%減となりました。経済的・地政学的な逆風に直面するAsia-PacificのIPO市場にとって、2023年は厳しい年となり、中国本土と香港の2大IPO市場は引き続き件数・調達額ともに減少した。中国本土から米国へのクロスボーダー上場の平均ディール規模も20年ぶりの最低水準となり、2021年の水準から93%減少した。ただし、中国本土は引き続きIPO資金の重要な源泉であり、2023年の世界全体の調達額の40%以上に寄与した。

Asia-PacificのIPO市場では、ESG(環境、社会、ガバナンス)およびテクノロジー分野でプライベート・エクイティとベンチャーキャピタルに支えられた資本力のある企業は、自社の評価が向上するまで待つ余裕がある。現実的な価格設定とIPO後のパフォーマンスが、強力なガバナンスと優れたエクイティストーリーを備えた上場準備会社の2024年の上場を促すかもしれない。

EMEIA(欧州・中東・インド・アフリカ)のIPO市場は回復基調にあり、MENAの大型ディール、インドとCESAの活発化、米国への注目度の高いクロスボーダーIPOを背景に、調達額は39%減少したものの、件数は7%増加した。この地域は、413件、311億米ドルの調達額で1年を締めくくった。また、世界の上位10案件のうち5案件がEMEIAからのものであったとはいえ、2022年と比較すると、大型IPOよりも小型IPOの件数が多かったため、調達額が減少した。

2023年もEMEIAのIPO上位10件の大半はMENAで、うち6件を占めています。英国では、高インフレと金利上昇に加え、厳しい市場環境がIPO活動を鈍化させた。EMEIA全体では、2024年の展望は楽観的ですが、予断を許さない市場環境にあって慎重な歩みが求められる。各国では、各国政府および規制当局が、破壊的イノベーションへの投資を促進するため、資本市場を刺激する措置を講じている。

■2024展望 : IPO候補企業は好機に備え十分な準備を
EY Global IPOリーダーのGeorge Chanのコメント:
「IPOへの熱は高まりつつあり、改善されたアフターマーケットのパフォーマンスとともに小規模な取引が増加しています。 多くの政府がIPOを促進するための措置を講じていますが、特に高成長経済圏では活動が非常に活発です。金融政策が緩和され、地政学的な状況が安定する前に、IPOを検討している企業は、2024年中の限られたチャンスを生かすために、基礎を築き、価格に対する期待を管理することに焦点を当てるべきです」

世界的には、緩和されつつあるインフレーションと2024年の利上げカットの可能性が、流動性とリターンの見通しを向上させることで、投資家をIPOに呼び戻す可能性がある。ただし、持続的な地政学的不安は投資家の信頼を損なうかもしれない。

一言でいうと、来年のIPO復活はマクロの改善にかかっています。企業はIPOの好機を広げるためにより良い市場環境を待ち望んでいる。

向かい風が和らげば、投資家の信頼が回復し、市場は再びIPOに好機をもたらすだろう。

2024年にIPOを検討している企業は、十分に準備する必要がある。考慮すべき主要な要因には、インフレーションと金利、政府の政策と規制、経済活動の回復、地政学的な緊張と紛争、ESGの議題、およびグローバルサプライチェーンが含まれる。代替的なIPOプロセス(直接上場、重複上場、セカンダリー上場)から他の資金調達手段(プライベート・エクイティ、借入またはトレードセール)まで、多様な選択肢も検討すべきだ。

EY Japan IPOリーダー/EY Startup Innovation共同リーダー/EY新日本有限責任監査法人 企業成長サポートセンター長の齊藤 直人氏のコメント:
「2023年度の日本のIPOマーケットのうち、グロース市場は、株価指標(グロース250)が夏以降低迷したため、同市場に上場した企業は、65件と昨年の70件に比べ減少し、また、例年IPO件数が多い12月に東証に上場した企業は、15件と昨年の25件に比べ大幅に減少しました。

しかしながら、年間を通じて見るとIPO件数は96件と昨年の91件を少し上回る結果となりました。調達資金が100億円超の案件は13件となり、昨年の3件から大幅に増えております。公募時の時価総額が1,000億円を超える案件は4件となり、昨年の2件と比べても倍増しており、また、グローバルオファリングした企業も7件と昨年の4件に比べると増加し、昨年と比べ全体としては、規模は多くなりました(日本のIPOデータは2023年12月1日時点)。

東京証券取引所では、将来的にグロース市場の上場基準を引き上げる検討をしているとも言われていることから、将来IPOを目指す企業は、市場動向と合わせて、この動きにも注目する必要があります。」

※本ニュースリリースは、2023年12月14日(現地時間)にEYが発表したニュースリリースを翻訳したもの。英語の原文と翻訳内容に相違がある場合には原文が優先する。

英語版ニュースリリース:
Multiple crosswinds superseded global IPOs despite market rally in 2023

日本語版ニュースリリース
https://www.ey.com/ja_jp/news/2023/12/ey-japan-news-release-2023-12-27

EY Japan

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

経済総合に関連した記事を読む
リモート中の居眠り・昼寝は約6割!睡眠の不満・眠れない時にすることランキング
表参道の手作り結婚指輪のお店で調査!日本人の指の平均サイズのデータを公開
「金融スキマ世代」新社会人の内定者、約8割がお金に関して将来の不安が「ある」
5人に1人が転職に興味!Google、調査データや分析を公開
『鬼滅の刃』効果もあり「映画館」消費が大幅に増加!10月後半の国内消費動向指数

IPOをやさしく解説!上場準備ガイドブック(第5版)
EY新日本有限責任監査法人
同文舘出版
2022-05-10


世界一やさしいIPO投資の教科書1年生
カブスル
ソーテック社
2023-08-21


IPOの労務監査 標準手順書
M&AとIPOの人事マネジメント研究会
日本法令
2022-01-21

イマドキ女子小学生の2023年“本当に流行ったもの”ランキング!「好きな有名人」第一位は?

main

株式会社小学館は小学校低学年女児向け雑誌『ぷっちぐみ』、少女まんが誌20年以上連続部数No.1『ちゃお』の読者とその家族を対象にした読者アンケートを両誌創刊以来、定期実施している。2022年8月より女子小学生(JS)のリアルな本音を、各編集部の視点で定期レポートする「JS研究所」を発足した。

今回は、高学年JSが中心の『ちゃお』2024年1月号にて掲載・収集したアンケートより2023年下半期のJSトレンド調査結果を一挙公開。好きな有名人や友だちとの間での話題などから、2024年のトレンドを「JS研究所」メンバーの視点で予想する。
ちゃおプラス: https://ciao.shogakukan.co.jp/
ぷっちぐみ:https://pucchigumi.net/

■好きな有名人に関するアンケート
●話題作の主演俳優、歌手・アイドルグループがイマドキJSに大人気!
好きな有名人ランキングのトップに輝いたのは「目黒蓮」さん。話題となった『silent』出演以降、JSからも大人気の存在になっており、今回初一位に。目黒さんが所属するグループ「Snow Man」も六位に入った。二位・三位にはそれぞれ昨年の大人気アニメの主題歌も担当した「Ado」さん、「YOASOBI」が、また四位には「あのちゃん」が急上昇ランクイン。歌手・アイドルグループが、好きな有名人ランキングの上位を占める結果となった。

sub7


■「友だちの間でよく話に出るもの」に関するアンケート
●JSでよく話題になったものは、「恋バナ」をおさえて『推しの子』がトップに。漫画、アニメ、ゲームの作品名が多数挙がったが、「メイク」という回答も!

sub2


「友だちの間でよく話に出るもの」では「漫画」「アニメ」や「ゲーム」に関するものが多い傾向に。その中でも、昨年アニメ化で話題となった『推しの子』が、「恋バナ」を上回る結果となり、JSの間で特に流行っていたことがわかった。また「メイク」という回答も一定数あり、高学年JSの間で関心が高まっているようだ。

sub3


トップ20にランクインしているキーワードの中には、『推しの子』の他、『葬送のフリーレン』『薬屋のひとりごと』、『SPY×FAMILY』が挙がっており、引き続き注目のコンテンツと言える。

■「放課後、何をしている時間が長いか」に関するアンケート
●遊びも勉強も両立するのがイマドキJS! 趣味の時間は「まんが」と「YouTube」が中心。

sub4


「放課後の時間の使い方」では、「友だちと遊ぶ」の次に「勉強」が来ており、遊びも勉強も両立している子が多いという結果になった。「まんがを読む」時間が長いのは『ちゃお』らしい結果。YouTubeを見る時間の方が、TVを見る時間が長いのは近年顕著な傾向だ。動画配信サービスの視聴時間も増えており、「よく話題に出るもの」との関連性が見て取れた。

■編集長からのコメント&2024年のJSトレンド予想
2023年にJSが興味があったのは漫画やアニメ、恋バナ、メイクでした。この傾向は2024年も引き継がれそうです。特にメイクへの関心の高まりは感じており、親御さんと一緒に楽しんでいる子が増えています。また、2024年は2023年よりVTuber人気も高まりそうで、最近の『ちゃお』でも取り上げました。

お友達と遊ぶのに時間を割いているJSですが、学びにあたる時間も2024年は増えていく傾向になりそうです。2024年はJSの皆さんにさらにたくさん学んで、たくさん遊んでほしいです。
『ちゃお』編集長


■小学館「JS研究所」について
「JS研究所」は、2022年8月より発足。小学館が発行する女のコ雑誌『ぷっちぐみ』、少女まんが誌『ちゃお』の編集部員がタッグを組み、女子小学生のリアルを紐解くプロジェクトです。

『ぷっちぐみ』、『ちゃお』では、これまでにも定期的に読者アンケートを実施し、誌面づくりやパートナー企業への情報提供に活用してきました。この読者アンケートは毎月熱心に雑誌を読んでくださっている、お子様とそのご家族の方が、手書きのアンケートに回答いただく形式を創刊以来続けてきました。

編集部には毎月、両誌併せて1万枚近くのハガキが届きます。両編集部からの視点で女子小学生のリアルを定期発信する他、こうした取り組みに賛同いただける企業の皆様と様々なプロジェクトでご一緒できればと考えています。読者への共同調査、コラボ商品開発、合同イベント開催等、是非お声がけください!

sub1


また、『ちゃお』の公式サイト「ちゃおランド」が完全リニューアルし「ちゃおプラス」としてオープン!ここでしか読めないオリジナルまんがや、動画コンテンツ、「JS研究所」の限定記事もたっぷり掲載された、新公式サイトです!

sub5


https://ciao.shogakukan.co.jp/

<アンケート調査方法>
「好きな有名人」「放課後、何をしている時間が長いか」「友だちの間でよく話に出るもの」に関する調査 

【ちゃお】
調査期間:2023年12月 1日~ 12月25日
調査対象:全国の6歳~14歳の女児
調査機関:自社調査
有効回答数:応募総数:2539、集計数:1000
調査方法:雑誌のハガキアンケート

■「ぷっちぐみ」・「ちゃお」 最新号発売中!
ぷっちぐみ 毎月1日発売
https://pucchigumi.net/

ちゃお 毎月3日発売
https://ciao.shogakukan.co.jp/news/

sub6


ちゃおプラス

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
アジア最大級のオールジャパンイベント!「JAPAN EXPO THAILAND 2024」に「Japan VTuber Greeting」を出展
バレンタインは、これで決まり!ホリエモン、小麦の奴隷「とろ生チョコバスクチーズケーキ」
ワインの飲み方など、見所満載!「絶品ハンガリーの推しグルメを召し上がれ!~ワインで乾杯~」
2024年1月21日(日)、東京・国立代々木競技場 第一体育館で迎えたツアーファイナル!Vaundy、「one man live ARENA tour “replica ZERO”」
みやざきブランド食材をタイ料理で!「マンゴツリー東京」×「Meeeat Up! MIYAZAKIひなたダイニング」






トコジラミ、「聞いたことある」が9割!一方で、被害や恐怖については半数近くが「よく知らない」

main

8thCAL株式会社は、全国の10代から70代の男女487名を対象としたトコジラミの被害の実態に関するアンケート調査をインターネットで実施した。

■昨今トコジラミの被害が急増
昨今、話題となっている「トコジラミ」による被害。通常の害虫であるゴキブリやダニとは異なり、トコジラミはその特異な特性により、その存在が危険視されている。日本において、トコジラミは1970年代にはほとんど見かけず被害も稀だった。しかし、コロナ禍の収束に伴い、海外との行き来が活発になるにつれて昨今トコジラミの被害が急増している。その背景にはどのようなものがあるのか、そして一般の人々がトコジラミについてどの程度の知識を持っているのかについてアンケートを通じた実態調査を実施した。

■調査結果

sub3


「トコジラミ」という虫についての認知度の調査では、87.9%の方が聞いたことがあると回答した。最近ではニュースやメディアでも頻繁に取り上げられており、一般の人々にも広く知られる存在となっているようだ。

そして、「今までトコジラミの被害にあったことがありますか?」という質問に対しては、「はい」と回答した人はわずか3.5%にとどまった。一般的な害虫に比べてトコジラミに関する被害の数値は少ないように見えるかもしれないが、その被害は日本国内でも年々増加傾向にある。

なぜ最近になって日本でもトコジラミが急増してしまったのだろうか。その背景には交通網の発達により海外への旅行者が増えたこと、また海外から日本へ旅行に来る観光客が増えたことが一つの要因と考えられる。さらに直近では人と物の移動が大きく制約されたコロナ禍が収束し、「人」と「物」の移動が急激に増えていることも影響しているようだ。

海外からの帰国者や訪日観光客のスーツケースや手荷物、衣類などに付着したままトコジラミが国内に持ち込まれてしまい、それが日本で繁殖してしまっている。さらにトコジラミはその小ささから海外から購入した物の段ボールの隙間に気づかれずに潜んでいるケースもあり、ECの普及による物流の増加もその被害の増加に一役買っている。

sub1
トコジラミ(写真提供:8thCAL株式会社)


トコジラミは成虫で5〜8mmと非常に小さく、扁平な体を持つ虫で、細かな隙間にも入り込むことが得意だ。繊維の間や書籍、さまざまな隙間に潜み、私たちの日常生活の中で多くの場所に生息することができる。特にベッド、布団、ソファ、椅子、カーペット、畳、カーテンなど、人間が頻繁に触れる場所には更に注意が必要だ。

sub4


続いてのトコジラミの被害に関する調査では、約半数の回答者がトコジラミがどのような症状や被害をもたらすかについて「ほとんど知らない」や「全く知らない」と回答した。トコジラミという言葉は知っているものの、その脅威や特徴については詳しく知らない人が多いようだ。

これはトコジラミに被害に遭った経験がないか、身近な人にそのような体験談がないこと、または自分の目で記事や情報を確認していないことに起因する可能性が考えられる。一方で「トコジラミについてどれくらい恐怖を感じますか?」との質問では、半数以上がトコジラミに「恐怖を感じる」と回答した。実際の被害については詳しく知らない人でも、話題性やメディアの報道からトコジラミに対する危機感を持つ人々が多いのかもしれない。

トコジラミの症状としてはに吸血をされると赤い斑点として現れ、これに伴い強い痛みやかゆみを感じることが一般的だ。多くの人は刺された際の痛みをほとんど感じませんが、かゆみや発疹により後から刺されたことに気づくことがある。また症状には個人差があり、中には全くかゆみを感じない人もいる。繰り返し刺されると、体内に抗体が形成され、さらに強いかゆみを引き起こすことがある。

これが原因で不眠症のような精神的な影響を受けることもあり、場合によっては発熱の症状が現れることもある。また、激しいかきむしりによって皮膚に傷がつき、細菌感染による二次感染のリスクもあり、これにより皮膚が化膿することもある。トコジラミは、単に皮膚の問題に留まらず精神的な健康にも影響を及ぼす点が特徴だ。

sub5


続いての「ホテルなどの宿泊施設に泊まる際にトコジラミの対策を実施していますか?」という質問に対しては、実に約半数の42.7%が「対策方法がわからない」と回答した。また、「対策を行っている」と回答したのはわずか7%にとどまった。

トコジラミは一般的にダニと混同されることがあるが、ダニと異なり、トコジラミは衛生的な環境であれば繁殖しないというわけではない。トコジラミは外部から持ち込まれるだけで家の中で繁殖してしまうため、ホテルや旅館などの宿泊施設でもスーツケースに忍び込んだトコジラミが繁殖するケースが増えている。

その繁殖率は非常に高く、気づいたときには数が増えすぎて自己処理では対処しきれないこともある。さらに最近では、殺虫剤に対する抵抗性を持つ「スーパートコジラミ」の存在も報告されており、トコジラミの問題はますます深刻化している。

『ここで私達が普段から実践できるトコジラミの対策について5つのポイントをご紹介いたします。
ぜひ、できる範囲から実践していただければ幸いです。』

〇個人でできる トコジラミの対策 5つのポイント
① 衛生的な環境の維持
部屋や寝具を清潔に保ち埃やゴミを取り除き、トコジラミの血糞(けっぷん)や脱皮殻等にいち早く気がつくことのできる環境を維持しよう。

② 不要な物の処分
不要な家具や物をなるべく蓄積せずに処分することで、トコジラミが隠れる場所を減らす。

③ 布団やベッドの管理
布団やベッドのシーツやカバーを定期的に取り替え、洗濯しよう。
その際に、マットレスや布団、ベッドフレームの隙間に血糞(けっぷん)や脱皮殻等がないかをチェックしよう。また、マットレスやベッドフレームの隙間にトコジラミが隠れるのを防ぐために、専用のカバーを使用するのも望ましい。

④ 旅行時の注意
旅行から帰った際には、スーツケースや持ち物をよく確認し、トコジラミがついていないかを注意深くチェックする。宿泊施設での滞在中にはトコジラミに注意し、隙間に抜け殻やフンのシミがないか確認しよう。

⑤ 早期発見対策・予防資材の使用
トコジラミ早期発見のための製品やマットレスカバーを使用することで、繁殖を防ぐ。

トコジラミの駆除は非常に難しいため、早期発見対策が非常に重要だ。対策を実施してもトコジラミが発生してしまった場合には、無理に自力で解決しようとせず、早めに対策を講じ、専門家の助けを借りることも検討しよう。

sub6


続いて「ホテルなどの宿泊施設に泊まる際、部屋に出てほしくない害虫」に関するアンケート調査では、一位が「ゴキブリ( 413人)」、二位が「ムカデ( 365人)」に続いて三位が「トコジラミ(331人)」、四位が「ダニ( 315人」、五位が「毛虫287人)」という結果となり、被害の少なさにも関わらずトコジラミが上位にあげられた。

調査の上位にあがった「ゴキブリ」「ムカデ」に関しては日常的に目にする機会も多く、その大きさが影響していたり、衛生状態に問題がある可能性を示唆することから不安を引き起こしやすいのではないかと考えられる。また、毛虫やダニといった噛まれたりアレルギー反応があると認識される害虫もランクインした。これらの害虫は映画やテレビ、文学などのメディアでしばしば恐怖の対象として描かれ、嫌われる存在として認識されていることも影響しているのかもしれない。

そんな宿泊施設で今回の代表例となった「トコジラミ」の被害を実際に受けた場合、その施設への印象はどのように変化するでしょうか。その結果は9割以上の方が「宿泊施設への印象が悪化する」という結果になった。

さらに仮に同じ条件の部屋でトコジラミの予防対策が施された客室がある場合、3割の人が「500〜1000円の追加費用を払っても良い」という回答データも得られた。

害虫による被害は宿泊施設の印象を大きく左右し、宿泊施設の評判や信頼性に多大な影響を与える。インバウンド観光客が増える中、害虫対策は誰しもが考えるべき重要な課題であり、宿泊施設側も積極的な予防策を講じる必要がある。

今回のトコジラミの被害についての実態調査では、トコジラミの存在とその被害に対する一般的な認知は比較的高いものの、具体的な特性や対策方法に関する知識は不足していることが明らかとなった。多くの人々はトコジラミに対して不安を感じており、特に宿泊施設におけるトコジラミの存在は施設の印象や評価を著しく下げる要因となっている。トコジラミは一度発生すると駆除が難しい害虫です。「駆除」よりも「棲ませない」という点に注力し、効果的な予防策の普及と早期発見が更に重要になっていくと言えるだろう。

■ユーザーも宿泊事業者も対策が求められる - 8thCAL株式会社 代表取締役 岡部 美楠子
新型コロナウィルスの蔓延以前は大半の方が知らなかった「トコジラミ」という虫の存在について、今回の調査結果では、約9割の方が聞いたことがあるという結果となり、国内外の発生事例などから認知度が急速に上昇していることがわかりました。一方、トコジラミが与える被害についての知識や、その対策については依然未周知であり、今後のインバウンドの本格化に伴い、ユーザーも宿泊事業者も対策が求められるでしょう。

弊社のトコジラミ対策関連の売上は、新型コロナウィルスの収束に伴うインバウンド観光の復活に伴い増加しており、3年前の3倍に伸びてきています。駆除対象施設は、宿泊施設はもとより、娯楽施設・医療施設・教育施設・また個人宅まで多岐に亘ります。発生してしまったトコジラミの種や薬剤耐性の有無、さらに施設用途や物量によって、使用できる薬剤や資機材また作業量に大きく影響があるため、駆除作業は多くの時間と手間がかかります。まずは、施設に持ち込まない為の対策や、万が一持ち込んでしまった際にも早期発見が可能な施策を事前に対策しておくことが肝要です。

8thCAL株式会社では害虫・害獣を含めたすべての生き物の「いのち」を考え、人と自然が共存できる「持続可能な環境」を目指しています。そのために必要な“棲み分け”という考え方を社会実装すべく活動しています。またトコジラミ等の被害を最小限に抑えるために、各事業者向けにセミナーなども行っています。プロの駆除業者に依頼する場合でも環境への影響を最小限に抑える方法を選び、8thCAL社が目指す持続可能な環境への取り組みと同様に、対策も環境に配慮した方法で行い「どんな手段が最善か」を考え、発信をし続けていきます。

sub2
8thCAL株式会社 代表取締役 岡部 美楠子


■調査サマリ
・トコジラミについて、約9割の人が聞いたことがある。
・トコジラミによる被害についてよく知らない人は半数を占める。
・実際にトコジラミによる被害に遭ったことがある人は約4%
・トコジラミに恐怖を感じている人は、半数以上を占める。
・宿泊施設でトコジラミへの対策をしている人は約7%にとどまる。
・宿泊施設に出てほしくない害虫は、多い順にゴキブリ、ムカデ、トコジラミ
・宿泊施設でトコジラミの被害を受けた場合、施設への印象が悪化すると答えた人は9割以上にのぼる。
・トコジラミの予防対策がされている客室に対して、3割の人が500〜1000円の追加費用を払っても良いと考えている。

<調査概要>
調査方法:インターネット調査
調査対象:10代~70代の全国の男女 (全国調査)
有効回答数: 487
調査実施日:2023年12月11日-15日

8thCAL株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
目指したのは『ライブを超えたライブ』体験!福山雅治監督作品「FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023」ドルビーシネマ版、特別上映会&トークセッション
デスク下に設置できる!メッシュ素材のケーブルトレー
金賞受賞ブルワリー 立飛麦酒醸造所、ビアトレーラー を「MINT (ミント)」と命名
本格チーズバーガー2個が460円引き43%オフの600円、セットで900円!バーガーキング、お得な新春初売りキャンペーン
ピューロランド、新春スペシャルイベント!「春のピューロランド学園祭」イベントレポート






2024年の結婚式はどうなる!?トキハナ、令和婚のトレンド予測を公開

main

LINEでできる式場探し『トキハナ』を運営する株式会社リクシィは、今年トキハナLINEに寄せられた多くの花嫁の声を参考に、要望の多かったものを取りまとめた「2024年のウエディングトレンド予測」を発表した。

結婚式の需要がコロナ禍前の水準に戻り、今年もトキハナは数多くの花嫁の式場探しをサポートした。そんな中で気付いた「花嫁が求める理想の結婚式像」を、式場の探し方から演出の分野まで、2024年のウエディングトレンドとして紹介する。

sub1


■2024年のウェディングにおけるトレンド予測
1.「まずは絶対にドレス選び!」
-ドレスを軸にする式場探しが増加-

令和のプレ花嫁はSNSでドレスの情報を集めるのがスタンダード。式場よりも先にドレスに注目するケースが多く、気になるブランドやデザインを決めてから、選んだドレスが着ることができる式場を選ぶ、というこれまでの常識とは逆のパターンが増加している。それに伴い、最初からドレス持ち込みが可能な式場を選ぶ人も多くなっている。

2.「トレンドはくすみカラー!」
-脱パステルの流れが加速-

ドレスや装飾は、パステルカラーよりも、グレーがかった大人のくすみカラーに注目が集まっている。日常ファッションの延長線にあるようなスモーキーなカラードレスや、ドライフラワーを使ったアレンジなど、はっきりしすぎないニュアンスカラーの人気がさらに高まっている。

3.「定番の演出はイヤ!」
-しきたりより自分らしさを追求-

「定番だから」「人気だから」ではなく、より「自分らしさ」「意味」を求める新郎新婦が増える今、2024年は花嫁の手紙やケーキ入刀といった演出は今年以上に減りそう。逆に、新郎新婦次第では、新郎からの手紙や新婦の謝辞などは増えるかもしれない。

4.「愛犬と一緒に誓いをたてたい!」
-ペット婚や会費婚など、結婚式にも多様なスタイルが加速-

愛犬と一緒に誓いをたてるペット婚や、ゲストの金銭的な負担が少ない会費制、親族と友人に分けて行う2部制など、かつては珍しいと言われていた結婚式のスタイルが増加し、定番化の兆しを見せてきた。また、一方でコロナ禍により結婚式の出席経験が乏しい20代カップルからは王道のウェディングスタイルを望む声も多く、結婚式の多様化が加速傾向になっている。

トキハナLINEに寄せられた多くの花嫁の声を参考に、4つのウエディングトレンドを予測した。
トレンドにもある「ドレス持ち込み」「ペット婚」「会費婚」など多様な結婚式のニーズを叶えるため、トキハナでは元プランナーがLINEでパーソナルに式場探しをサポートする。

トキハナブランドマネージャー 神田裕子
ウェディング業界歴17年、結婚式のエキスパート。全国各地の多様な式場でトッププランナーとして活動し育成や新店立ち上げを多数経験する。不透明な見積もり、規制ずくめのドレス選び、紛らわしい広告表現など、結婚式にまつわる問題や新郎新婦にとって違和感だらけの慣習を変え、本当に価値ある結婚式場に出会ってもらいたいという強い想いを胸に2020年5月「トキハナ」を立ち上げる。

式場選びをサポートする元プランナーを統括する立場でもあり、これまで結婚式関連のお手伝いをしたカップルは5,000組以上。
講談社「FRaU」での連載や講演などにも多数登壇。
https://gendai.media/list/author/kanda%20yuko

ssub3


LINEでできる式場探し『トキハナ』

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
小さな写真展『妖精 Audrey Hepburn(オードリー・ヘプバーン)』【Art Gallery M84】
年末年始限定、紅白カラー!バーガーキング『23/24 T.O.P.(ザ・ワンパウンダー 23/24)』
BS日テレ「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば ゆく蕎麦くる蕎麦 年越しそば三昧SP!」放送決定
公式アプリで2週間限定配信!ワッパーセット5種の300円引きクーポン
『荒野行動』×『東京リベンジャーズ』!マイキー&黒川イザナの新衣装、過去コラボのアイテム復刻も



結婚一年生 新装版
入江 久絵
サンクチュアリ出版
2023-12-08



問い合わせ対応の充実が、企業の商品やサービスを選ぶポイントに!4枚肉バーガーが食べ放題【まとめ記事】

s2262489_l

株式会社プレイドのグループ会社である株式会社RightTouchは、Web上でのエフォートレスな自己解決を実現できるWebサポートプラットフォーム「RightSupport by KARTE」(ライトサポート バイ カルテ)の正式版リリースを10月27日(金)に発表した。リリースに伴い、企業や団体のWeb上での問い合わせ対応について、20~50代の男女1,000名を対象に意識・実態調査を行った。

株式会社ビーケージャパンホールディングスは、直火焼きの100%ビーフパティの香ばしくジューシーなおいしさをご堪能いただけるビーフ4枚を使用した“ワンパウンダーシリーズ”の食べたい放題イベント『ワンパウンダー チャレンジ2023』を年4回、年末には「ワンパウンダー チャレンジ2023 ファイナル」を開催する。

冨永愛さん、尾上右近さんが登場し日本の伝統芸能×ファッションを発信!ファッションショー「TOKYO GINZA It’s Show Time!!! 」を開催【TOKYO FASHION CROSSING】
東京都とファッション・アパレル関連団体等で構成する「ファッションフェスタ実行委員会」は、街全体でファッションやアパレルを楽しむ気運を醸成し、産業を活性化することを目的として、誰もが参加できるファッションイベント「TOKYO FASHION CROSSING」を2023年11月3日(金・祝)~11月6日(月)の間、丸の内・銀座・渋谷の3エリアにて同時開催した。


HDMI信号をUSB Type-C(DP Altモード)出力に変換できる!4K/60Hz対応の変換アダプタ
サンワサプライ株式会社は、HDMI信号をUSB Type-C(DP Altモード)出力に変換し、Type-Cポート搭載のディスプレイやプロジェクターへ出力できる4K対応の変換アダプタ「AD-HD26TC」を発売した。「AD-HD26TC」は、HDMIコネクタをUSB Type-CのDisplayPort Altモードに変換するケーブル一体型のアダプタ。HDMI搭載のパソコンからUSB Type-Cポート搭載のモバイルディスプレイやプロジェクターなどに映像出力できる。


直差し&小型で場所を取らない!3ポート拡張できる超小型USBコンボハブ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、手のひらサイズで持ち運びにも最適、パソコンに直付けするUSB 5Gbps/USB3.2 Gen 1とUSB2.0を搭載したコンボタイプUSBハブ「400-HUBA17BK(USB Type-A)」、「400-HUBC17BK(USB Type-C)」を発売した。本製品は、超小型のUSB 5Gbps/USB 3.2 Gen1×1ポート、USB2.0×2ポートのUSBハブ。USB 5Gbps/USB 3.2 Gen1ポートはスーパースピードモード(5Gbps)[規格値]に対応している。


問い合わせ対応の充実が、企業の商品やサービスを選ぶポイントに!ライトタッチ、問い合わせサポートの利用実態調査を実施
株式会社プレイドのグループ会社である株式会社RightTouchは、Web上でのエフォートレスな自己解決を実現できるWebサポートプラットフォーム「RightSupport by KARTE」(ライトサポート バイ カルテ)の正式版リリースを10月27日(金)に発表した。リリースに伴い、企業や団体のWeb上での問い合わせ対応について、20~50代の男女1,000名を対象に意識・実態調査を行った。


4枚肉バーガーが食べ放題!バーガーキング『ワンパウンダー チャレンジ2023』
株式会社ビーケージャパンホールディングスは、直火焼きの100%ビーフパティの香ばしくジューシーなおいしさをご堪能いただけるビーフ4枚を使用した“ワンパウンダーシリーズ”の食べたい放題イベント『ワンパウンダー チャレンジ2023』を年4回、年末には「ワンパウンダー チャレンジ2023 ファイナル」を開催する。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
日本一のイルミネーションの称号を受賞!1300万球の煌めきで彩られたハウステンボスの夜景
今年のクリスマスは“笑顔もひらく宝箱”!モスバーガー、TVアニメ『ONE PIECE』コラボCM
世界陸上 デフリンピック全ての人が輝くインクルーシブな街・東京へ
移動ラクラク!大型キャスター搭載で、軽い力で動かせるデスク
すき家に冬到来!「牛すき鍋定食」「肉味噌牛担々鍋定食」






問い合わせ対応の充実が、企業の商品やサービスを選ぶポイントに!ライトタッチ、問い合わせサポートの利用実態調査を実施

s2262489_l

株式会社プレイドのグループ会社である株式会社RightTouchは、Web上でのエフォートレスな自己解決を実現できるWebサポートプラットフォーム「RightSupport by KARTE」(ライトサポート バイ カルテ)の正式版リリースを10月27日(金)に発表した。リリースに伴い、企業や団体のWeb上での問い合わせ対応について、20~50代の男女1,000名を対象に意識・実態調査を行った。

main


1. 「カスタマーサポートの充実度」は商品やサービスを選択する際に最も重要視され、企業のイメージアップにも寄与していることが浮き彫りに
sub1

sub2

「商品購入やサービスを選択する際に重要視するポイント」、「企業のイメージアップの寄与およびサービス・商品の利用意向アップに繋がるポイント」を聞いてみると、いずれの設問でも「費用対効果が良い」、「Web上の口コミが良い」を「アフターケアやサポートがしっかりとしている(問い合わせ対応が充実)」が大きく上回るという結果になった。

後述の「問い合わせを諦めたことがある」(60.1%)という結果に対し、本結果からもアフターケアやカスタマーサポートが商品の購入やサービス選択はもちろんのこと、企業のイメージアップ等にも影響すると考えられる。

2. 商品やサービスの利用の中止や契約の解除をする理由は他社のサービスの質、コストに続き、「問い合わせ対応やサポート体制が不十分だったため」。問い合わせ体験がサービスから離れる大きな原因の1つであることが明らかに
sub3

sub4

商品やサービスの利用について、中止や解除をする際の大きな理由として、「他社のサービスの方がコストが安くなったから」(26.6%)、「他社のサービスの方が質が良くなったから」(25.2%)など、他社が原因となる項目に続き、「問い合わせ対応やサポート体制が不十分だったため」(25.0%)という自社の課題による離脱があることが明らかになった。

また、前述の購入や導入、継続時にカスタマーサポートを重視すると回答した人(75.0%)に、どの業態の商品・サービスに当てはまるか聞いてみると、「金融」(70.9%)、「通信」(46.6%)といった業態でカスタマーサポートを重視していることがわかった。

3. 商品やサービスについてわからないことがあった時は「Webサイトで調べる」が半数以上。しかし、企業のWebサイトはもちろん、FAQやチャットボットなどそれぞれに不満があることが判明
sub5

サービス・商品についてわからないことがあった時は、「Webサイトで調べる」(54.1%)が最多の回答となり、わからないことがあればWebで調べる現状がわかった。「電話やメール等で、直接問い合わせする」(23.5%)が続き、Webで調べる人が多い一方、電話やメールなどの問い合わせの需要もあることもわかった。
sub6

sub7

また、WebサイトやECサイトへアクセスした際に体験したこと、感じたことについて聞くと、全体の92.7%が不満があると回答し、不満ある内容の内訳は「欲しい情報が見当たらない」(66.8%)、「欲しい情報を探すのが難しい」(57.2%)、「欲しい情報にたどり着くプロセスが複雑」(43.7%)など、サイト上で求めている答えを見つけられない、たどり着かないという不満を感じている人が多いことがわかった。
sub8

Webサイトなどで見られる「よくある質問」に代表されるFAQについて体験したことや感じたことを聞いてみると、「欲しい情報が見当たらない・探すのが難しい」が最多(44.3%)、次点が「問題解決しなかった」(43.5%)の回答となり、多くの方が情報をうまく探せず解決に至っていないことがわかった。

4. サービスや商品の利用時等において、問い合わせが面倒で諦めた経験がある人は6割以上。時間がかかることやサポートの繋がりにくさ、過去の良くない問い合わせ経験が諦めた理由と回答
sub9

サービスや商品の利用時等において、問題や疑問がおき問い合わせをしたかったが、「諦めたことがある」と回答した人は全体の60.1%になり、半数以上が諦めたことがある実態がわかった。
sub10

問い合わせを諦めたことがある人に、諦めた理由を聞くと、「時間がかかってしまうから」(65.7%)が多くの意見を集めました。次いで、「問い合わせの連絡をしても回答が返ってこない、連絡がつながらないから」(25.8%)、「以前の問い合わせ体験が良くなかったから」(23.1%)、「問い合わせ方法が分からなかったから」(23.1%)が続いた。いずれにしても、時間がかかったり、問い合わせの方法が分からなかったり、問い合わせについてネガティブな印象や体験を持っている人が、問い合わせを諦めているようだ。


今回の調査により、「カスタマーサポートの充実度」がサービス利用の決め手、利用意向の向上にも寄与することがわかった。 同様に、商品やサービスの利用中止や契約解除の決め手にも「サポートの不十分さ」が上がり、カスタマーサポートの重要性が浮き彫りになった。

また、商品やサービスに関して不明点が生じた際、問い合わせの前にまず企業のWebサイトで調べる人が多い一方、 サイト上のコンテンツやFAQ、チャットボット体験に不満を持つ人が多く、サポート施策が問題解決にうまくつながっていない一面も現れている。

これからのカスタマーサポートは問い合わせ発生時の応対だけでなく、“問い合わせ前の対応”での問題解決、手厚さが顧客に選ばれる鍵となる可能性がありそうだ。

<調査概要>
調査名:企業の問い合わせサポートの利用実態調査
調査対象:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・愛知県・福岡県に在住の20~50代の男女1,000人(2023年1月~現在まででサービス・商品における問い合わせの際に電話、メール、問い合わせフォーム、有人チャット、FAQ(よくある質問)、チャットボットのいずれかを利用した人)
調査方法、期間:2023年9月2日(土)~9月7日(木)の期間、インターネット調査にて

RightSupport by KARTE

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
日本一のイルミネーションの称号を受賞!1300万球の煌めきで彩られたハウステンボスの夜景
今年のクリスマスは“笑顔もひらく宝箱”!モスバーガー、TVアニメ『ONE PIECE』コラボCM
世界陸上 デフリンピック全ての人が輝くインクルーシブな街・東京へ
移動ラクラク!大型キャスター搭載で、軽い力で動かせるデスク
すき家に冬到来!「牛すき鍋定食」「肉味噌牛担々鍋定食」






リモート中の居眠り・昼寝は約6割!睡眠の不満・眠れない時にすることランキング

sub7

小林製薬株式会社は、やさしい香りで安眠空間をつくる芳香剤「Sawaday+ @Sleep」の発売に伴い、睡眠に悩みのある働く女性を対象に「睡眠に関する調査」を実施した。

■働く女性の睡眠事情が垣間見える調査結果に
本調査では、平日と休日の平均睡眠時間、リモート勤務時間中の居眠り経験率、睡眠に対する不満や対策などが明らかになったほか、睡眠不足による失敗エピソードについても回答してもった。働く女性の睡眠事情が垣間見える調査結果となっている。

また、9月21日より、やさしい香りで安眠空間を作るスティックタイプの芳香剤「Sawaday+ @Sleep」を全国で発売を開始した。眠りを考えて調香されたやさしい香りが睡眠空間に広がり、安眠空間をつくることができる眠りに特化した芳香剤だ。

【Sawaday+ @Sleep製品サイト】https://www.kobayashi.co.jp/seihin/sw_p_sleep/

1.平日の平均睡眠時間「6時間7分」、休日は「7時間9分」。差は1時間以上
毎日を元気に過ごすためには、切っても切り離せないのが睡眠。平日における睡眠時間を質問したところ、平均「6時間7分」という結果だった。20代では「6時間13分」、50代においては6時間を下回り「5時間58分」と、年代が上がるにつれて睡眠時間は短くなる傾向が分かった。

また、休日の睡眠時間に関する質問では、平均「7時間9分」。平日と比べると1時間以上の差があった。さらに、20代においては平均「7時間47分」と、休日と平日で睡眠時間の差が1時間半以上もあるという結果に。

睡眠に対する不満ランキング 1位「眠りが浅い」2位「夜中に目が覚めてしまう」
睡眠に関してどのような不満があるかという質問で、半数以上が回答したのは「眠りが浅い(51.8%)」、続いて多かったのは「夜中に目が覚めてしまう(45.2%)」でした。「寝ても疲れが取れない(43.8%)」、「寝つきが悪い(42.0%)」についても、4割以上が回答。睡眠の質が関係する項目に回答が集まった。

sub9


睡眠不足による失敗エピソード10選
「起きたら就業時間を過ぎていた」(沖縄県・46歳)
「仕事中うつらうつらしてしまい、お客さんに起こされた」(神奈川県・42歳)
「教育実習なのに遅刻してしまった」(東京都・34歳)
「携帯をいじりながら寝ようとしたら、携帯を床に落としてしまい画面が割れた」(東京都・34歳)
「睡眠不足で映画を観に行ったが、すぐ寝てしまい、ほとんどみていない」(沖縄県・50歳)
「仕事なのに寝坊してしまった。行くのが面倒くさくなり、体調不良で休むことが何度もあった」(福岡県・48歳)
「引率で訪れた修学旅行で夜尿をしてしまった」(大分県・30歳)
「睡眠不足で倒れて頭を9針縫った」(奈良県・53歳)
「ホームで電車待ちの時に居眠りしてしまい、ホームドアにぶつかった」(東京都・55歳)
「高速でバイクを運転中に意識が飛んだ」(東京都・48歳)

2.約4人に1人は日中「毎日」眠気を感じている
普段の睡眠の質と大きく関わってくるのが日中の眠気。「日中に眠気を感じることはない(6.4%)」と「月に1日以下の頻度(5.4%)」と回答した、比較的眠気を感じていない人は全体の1割程度だった。約4人に1人は「毎日(24.2%)」日中に眠気を感じており、さらに多くの人が週に何日か感じてしまっていることが明らかになった。

sub2


約6割がリモート勤務中に昼寝・居眠りを経験
在宅勤務・リモート勤務が普及したことにより、働き方は多様化している。休憩時間を除いて、リモート勤務時間中に昼寝・居眠りをしたことがあるか質問したところ、4人に1人以上は「何度もある(26.4%)」と回答し、「ある(31.1%)」と回答した人を合わせると6割近くの人が、勤務時間中に昼寝・居眠りを経験していることが明らかになった。日中に眠気を感じている人が多いという結果とも密接に関わっていると言える。

main


また、リモート勤務時間中の昼寝・居眠りについて回答を募ったところ、ごまかし方のほか、周囲にバレてしまったエピソードが目立った。
「会議に遅れてしまいヨレヨレの服で参加した」(東京都・50歳)
「リモート会議が終わっても、会議に入り続けていた」(東京都・49歳)
「ビデオ会議で寝ているところが映っていた」(神奈川県・43歳)
「居眠りしていたことがバレないように、ネットが繋がらなくなったことにした」(静岡県・30歳)
「ツール上の状態を“取り込み中”にしておいて、誰からも電話がかかってこない状況にした」(神奈川県・34歳)
「ビデオ会議中、下を向きメモを取っているかのように居眠りをしている。気が付いたら終わっていたことがある」(大阪府・49歳)
「勤務開始の連絡後に二度寝をしたり、会社からの連絡では起きていたかのように振る舞う」(埼玉県・38歳)
「コミュニケーションツールの通知音が鳴り、その音で起きるため特に失敗はない」(沖縄県・46歳)

夜更かし時に、3割以上が無駄なものを購入「使わない美顔器」「同じものを二度購入」
つい寝る前にスマートフォンを触ってしまう人は多くいるはずです。夜更かししている時に、後から考えると無駄だと感じるものをネット通販等で購入した経験があるか質問したところ、「何度もある(11.2%)」「ある(20.4%)」を合わせると3割以上の人に経験があった。
「ゲームの課金に月1万円くらい」(福岡県・39歳)
「服1万~3万」(愛知県・27歳)
「同じものを2個購入してしまった」(三重県・36歳)
「2万円の高額枕を寝ながらいつの間にか注文していた(福岡県・31歳)
「3万円ほどの美顔器を買って、結局4~5回使用してそのままになっている」(東京都・58歳)
「合計5万円くらい。好きなアスリートの写真集、ブルーレイ、特集雑誌」(愛知県・48歳)
「青汁を何種類か購入してしまった」(東京都・43歳)
「今の自分には必要ないスキンケア用品」(埼玉県・38歳)
「数日で使わなくなったサプリメント」(大阪府・34歳)

sub3


3.睡眠不足による不調ランキング 1位「身体のだるさ」2位「眠気が取れない」3位「集中力の低下」
睡眠不足によって引き起こされる不調に関する質問では、「身体のだるさ(62.4%)」という回答が最も多く、「眠気が取れない(38.2%)」「集中力の低下(36.8%)」「目の疲れ・痛み(33.4%)」は、3割以上が回答。睡眠不足によって、多くの人が身体の不調に悩まされていると分かった。

sub13


不調対策「薬・サプリメント・栄養ドリンク」「不調・ストレス解消のための趣味」「サウナ・温泉」
4人に1人以上は、睡眠の質向上のために「散歩・ウォーキング」

皆さんはどのような対策をしているのでしょうか。「何もしていない(48.4%)」と回答したのは全体の約半数。対策をしている人では、「薬・サプリメント・栄養ドリンク(18.4%)」が最も多く、続いて、ショッピングや旅行、推し活などの「不調・ストレス解消を目的とした趣味(13.2%)」、「サウナ・温泉(12.4%)」だった。

さらに、睡眠の質を向上させるために行っていることを質問したところ、全体の約4割が回答した「何もしてない(39.8%)」を除くと、4人に1人以上が「散歩・ウォーキング(28.4%)」を行っていた。比較的お金のかからない行動が1位という結果に。そのほか、枕を購入・変更するなど、安眠できる環境を整える人もいた。

sub10

sub11


眠れない時の暇つぶしランキング 1位「動画サイト」2位「ネットサーフィン」3位「読書」
眠れない時の暇つぶしとして何をしているのかランキング化したところ、1位は「動画サイト視聴(29.8%)」2位は「ネットサーフィン(26.2%)」3位は「読書(18.2%)」だった。スマートフォンでできる項目が数多く上位にランクイン。安眠のためには就寝する2時間ほど前からスマートフォンを見ないようにすることが推奨されるが、眠れない時にスマホを触ってしまい、悪循環に陥っている人が多いと予想できる。

sub12


約8人に1人は、睡眠のために年間10万円以上支出!少数派には年間120万円以上という人も
睡眠のための月々の支出を回答してもらったところ、「1,000円未満(55.1%)」「1,000円以上5,000円未満(20.2%)」が多数派だった。一方で、月々1万円以上、年間10万円以上支出している人は、約8人に1人(12.2%)いることが分かった。また、少数派ではあるものの、年間120万円以上睡眠のために支出している人が一定数いることも分かっている。

sub4

※グラフの構成比は小数点以下第2位で四捨五入しているため、合計しても100にならない場合がある。

<調査概要>
調査方法:WEBアンケート調査
調査テーマ:睡眠に関する調査
調査対象者:睡眠に悩みを感じる※全国の20~50代働く女性 計500名
 ※寝付けない・眠れないなど、何かしら睡眠に悩みを感じている人
調査期間:2023年8月17日~18日
調査主体:小林製薬株式会社
調査機関:株式会社ネオマーケティング

■やさしい香りで、安眠空間をつくる芳香剤「Sawaday+ @Sleep」
今回の調査により、睡眠不足で日中の行動に支障をきたしている人が多くいることが分かった。勤務時間中に昼寝・居眠りをしてしまったり、様々な不調があったり、無駄なものを購入してしまったりと睡眠による影響は計り知れない。また、睡眠関連の支出については、月額5,000円未満という人が多く、金額としては比較的大きいわけではなかった。ただ、枕を購入する・変えるなど、眠りの環境を整えている方もおり、限られた金額でより良い睡眠にしたいニーズがあると考えられる。

小林製薬株式会社は、やさしい香りで安眠空間をつくるスティックタイプの芳香剤「Sawaday+ @Sleep(サワデー アットスリープ)」を2023年9月21日より、全国で発売を開始した。眠りを考えて調香されたやさしい香りが睡眠空間に広がり、安眠空間をつくることができる眠りに特化した芳香剤だ。

■製品サイト URL https://www.kobayashi.co.jp/seihin/sw_p_sleep/
sub8


<製品詳細>
製品名:「Sawaday+ @Sleep」
メーカー希望小売価格:
 本体:オープン価格 70ml つめ替用:オープン価格 70ml
発売日:2023年9月21日(木)
*実際の発売日は販売店によって多少遅れる場合がございます。
*店舗によっては、お取扱いのない場合がございます。
香り:「ゆめごこちフルール」「おやすみハーブ」
製品説明:『覚醒』を想起させる香りを排除したやわらかく、ラウンド感のある『眠りに心地よい香り』。ほのかで軽やかな香り立ちで、快適な睡眠空間へと整える。

sub6

sub5


■小林製薬 開発担当者コメント
小林製薬では今まで様々な芳香剤や消臭剤を開発してきました。これまでに培った技術を活用して新たに開発した「Sawaday+ @Sleep」は、やさしい香りで睡眠空間をつくることに特化した芳香剤です。

「厚生労働省e-ヘルスネット」によると、『一般成人の30〜40%が何らかの不眠症状を有しており、女性に多いことが知られています。不眠症状のある方のうち、慢性不眠症は成人の約10%に見られ、その原因はストレス、精神疾患、神経疾患、アルコール、薬剤の副作用など多岐にわたります。加齢とともに不眠症状は増加し、60歳以上では半数以上の方で認められます。(※1)』とされ、不眠は国民病・現代病と言われることがあります。

自社調査でも、女性の6割以上(※2)が睡眠について悩みを持ち、入浴やストレッチ、寝具などで色々と工夫をされていることが分かっています。小林製薬がこれまでに培った芳香剤の開発技術と、香料会社の最新技術をかけ合わせることで、香りで睡眠環境を整えることができるのではないか?と考え、本製品の開発をスタートしました。

自社調査(※2)の結果、「眠り空間を心地よくするスティック芳香剤」というコンセプトが眠りに悩む方々に高く評価されました。また、コンセプトに肯定的な評価をした消費者の約半数は、寝室に“香り”を取り入れていないことが分かりました。

香り開発においては、高砂香料工業株式会社が眠りを考えて作った香料SMART SLEEPⓇ(※3)を配合し、寝室に合うやさしい香りを目指して調香いたしました。ローズやミュゲなどの華やかなフローラルブーケに、ムスクやアンバーが調和した「ゆめごこちフルール」の香りと、ナチュラルなラベンダーやローズマリーにやさしく清潔感のあるムスクやバイオレットが調和した「おやすみハーブ」の2種類の香りを開発いたしました。完成した香りを消費者に実際に使ってもらったところ(※4)、84%の人が眠りに心地よい香りと回答しました。ぜひ多くの方に「Sawaday+ @sleep」を手に取っていただき、やさしい香りで安眠空間をつくるという新習慣をお試しいただければと思います。

出典:(※1)厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト「e-ヘルスネット」
秋田大学大学院 医学系研究科精神科学講座 三島和夫教授による情報提供(2023年1月23日時点)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-001.html

(※2)調査概要
調査主体:小林製薬株式会社
調査対象・サンプル数:20~69歳女性N=3,000
調査期間:2022年7月
調査機関:日本インフォメーション
(※3)SMART SLEEPⓇは高砂香料工業株式会社の登録商標です。
(※4)調査概要
調査主体:小林製薬株式会社
調査対象・サンプル数:購入意向を示し、使用した20~60代女性N=218
調査期間:2023年3月
調査機関:日本インフォメーション

小林製薬株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
食欲の秋ならではの肉天合い盛り!天丼はま田「豚と鶏の肉天丼」
短期出張に最適!リュックにして背負える、ビジネスキャリー
蔦屋家電・蔦屋書店で開催の企画展『山の吉野家』で「常温牛丼の具」を販売中
コンパクトながら高耐荷重150kg!オフィスにも在宅ワークにも最適なチェア
夜の金沢城の五十間長屋や石垣、木々などが、永遠に変化し続ける光のアート空間に!「チームラボ 金沢城 光の祭」オープン






約8割がお金に関して将来の不安が「ある」、卓上おひとりさま焼き肉 「ソログリル」【まとめ記事】

s1832416_l

株式会社GA technologiesが運営するネット不動産投資サービスブランド「RENOSY」は、内定式が多く実施される10月に先駆けて、金融教育を受ける機会がないまま2024年以降に新社会人となる金融スキマ世代(※)の内定者1,037名を対象に、お金と金融教育に関する意識調査を実施した。

サンコー株式会社は、『卓上おひとりさま焼き肉 「ソログリル」』を「THANKO」ブランドとして2023年9月25日に発売した。サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売中。「THANKO」は日常の困っていることを面白く、役に立つ(便利に解決する)をコンセプトにサンコーが企画した商品だ。

10Giga高速ネットワークを構築できる!10GBASE-T/R(SFT+)対応の光メディアコンバータ
サンワサプライ株式会社は、ノイズの影響を受けず、長距離伝送を可能にする10GBASE-T/R(SFT+)対応の光メディアコンバータ「LAN-EC2011TF」を発売した。「LAN-EC2011TF」は、SFP+対応のスロットを持った光メディアコンバータ。本製品では、低損失で長距離の通信をサポートする各機能を搭載し、高速で信頼性の高いネットワーク接続を実現する。


ヘッドホンをひっかけて収納できる!回転式ヘッドホンフック
サンワサプライ株式会社は、デスクに挟むだけで簡単に設置できるヘッドホンフック「PDA-STN18W」を発売する。「PDA-STN18W」は、ヘッドホンをひっかけて収納できる回転式ヘッドホンフック。ばね式構造を採用し、挟むだけでデスクや棚にしっかり設置できる。また、フック部分は360度回転可能で、内向き、外向きどちらでも使用可能だ。


「金融スキマ世代」新社会人の内定者、約8割がお金に関して将来の不安が「ある」
株式会社GA technologiesが運営するネット不動産投資サービスブランド「RENOSY」は、内定式が多く実施される10月に先駆けて、金融教育を受ける機会がないまま2024年以降に新社会人となる金融スキマ世代(※)の内定者1,037名を対象に、お金と金融教育に関する意識調査を実施した。


手のひらサイズで自分専用の焼肉が楽しめる!サンコー『卓上おひとりさま焼き肉 「ソログリル」』
サンコー株式会社は、『卓上おひとりさま焼き肉 「ソログリル」』を「THANKO」ブランドとして2023年9月25日に発売した。サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売中。「THANKO」は日常の困っていることを面白く、役に立つ(便利に解決する)をコンセプトにサンコーが企画した商品だ。



「から揚げの天才」食欲の秋はカキフライで満腹に!サクサクでジューシーな大人気「カキフライのり弁」
揚げたてから揚げとテリー伊藤こだわりの玉子焼き「から揚げの天才」は、2023年10月1日(日)から、のり弁シリーズ第8弾となる「カキフライのり弁」の販売を開始した。牡蠣は広島県産、岡山県産を使用している。そのミルキーな牡蠣のうま味をパン粉でしっかり閉じ込めた外はサクサク、中はジューシーなカキフライがなんと4個も入っている。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

経済総合に関連した記事を読む
5人に1人が転職に興味!Google、調査データや分析を公開
『鬼滅の刃』効果もあり「映画館」消費が大幅に増加!10月後半の国内消費動向指数
オンライン就活の悩み、第3位は「目疲れ」!?TISが新卒採用向けコンテンツ「目をいたわる企業紹介」をリリース
「マイナポイントの陣」はPayPayに軍配! 燻製できちゃう鍋、グラスドームクッカー
キャッシュレス戦争「マイナポイントの陣」中間発表、「普段使い」ができるPayPayに軍配





女子とお金のリアル
小田桐 あさぎ
すばる舎
2023-08-07

表参道の手作り結婚指輪のお店で調査!日本人の指の平均サイズのデータを公開

main

AIGISは、日本人の指の平均サイズのデータを公開した。日本人の平均身長、体重等の健康関するデータは文部省、厚労省、病院等色々な所から公開されているが、日本人の指のサイズ(太さ・号数)に関するデータはあまりないようだ。

同社でも「平均の指輪のサイズはどのくらいですか?」「指のサイズは変わりますか?」という質問が多く寄せられていた。そのような質問に正確に答えられるよう、日本人の平均指サイズデータを作成した。

同社は「思い出を身に着けよう」をキャッチフレーズにして結婚指輪・ペアリングを二人のアイコンとしての指輪を自分自身が美しく作れるようにアドバイスするサービスをおこなっている。

思い出作りの一環として楽しく自分の、相手の指のサイズが分かり合えそこからより二人の関係が深まるように企画、工夫した。

また、データの正確性を帰するためにAIGISでは正確な値が計測できるサイズゲージを使用している。
残念ながら市販されているサイズゲージは不良品も多く、今回の調査ではマイクロゲージで確かめた一本のサイズ棒を基準にサイズゲージを測り、データの集計方法を統一した。

指のサイズの計測はそれを測る人によっても測られる人によってもちょうどいいと思うサイズが異なる。
同社ではその「ちょうどいい感」をある程度統一している。
お客さんにとっては、ペアリングの手作り中の「ちょうどいい感」の記憶が残っている時間内に測れるので信頼できるデータが残せたと考えている。

データは2043名。
男女別。15~19、20~24、25~29、30~34歳のように5歳刻みにした。
男女、年齢が不確かなデータ、15歳未満と35歳以上のデータは割愛した。

sub1

sub2


これらのデータから集計した男女・各年齢の両手指の平均データを当社サイトのブログにて情報を公開している。

以下のリンクより確認できる。
https://aigis-ring.com/blog/2023/08/33839/

個人単位の数値を集計した、より詳しい実データをExcel形式にて用意している。これらのデータのダウンロードに興味がある人・企業は問い合わせてみるとよいだろう。

業界初!男女・年齢別の指サイズの平均データを公開

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
食欲の秋ならではの肉天合い盛り!天丼はま田「豚と鶏の肉天丼」
短期出張に最適!リュックにして背負える、ビジネスキャリー
蔦屋家電・蔦屋書店で開催の企画展『山の吉野家』で「常温牛丼の具」を販売中
コンパクトながら高耐荷重150kg!オフィスにも在宅ワークにも最適なチェア
夜の金沢城の五十間長屋や石垣、木々などが、永遠に変化し続ける光のアート空間に!「チームラボ 金沢城 光の祭」オープン






「金融スキマ世代」新社会人の内定者、約8割がお金に関して将来の不安が「ある」

s1832416_l

株式会社GA technologiesが運営するネット不動産投資サービスブランド「RENOSY」は、内定式が多く実施される10月に先駆けて、金融教育を受ける機会がないまま2024年以降に新社会人となる金融スキマ世代(※)の内定者1,037名を対象に、お金と金融教育に関する意識調査を実施した。

※金融スキマ世代とは、20代〜30代でリーマンショック後の低金利時代に社会人生活の大半を送り、10代で金融教育を受ける機会のなかった世代と定義している。
※回答率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位までを表示しているため、合計数値は必ずしも100%とはならない場合がある。

【お金に関する不安】
新社会人を控えた内定者、約8割がお金に関して将来の不安が「ある」と回答

2024年以降に新社会人となる内定者に、「将来のお金に関する不安について」質問したところ、約8割が「不安を感じる」(とても不安を感じる:31.6%/少し不安を感じる:47.4%)と回答した。

不安を感じると回答した人が多い一方で、「現在資産形成を考えた情報収集・勉強をしていますか」の質問には、「情報収集・勉強を現在やっている」が約2割(21.8%)と既に資産形成の勉強ができている内定者は、5人に1人という結果となった。

また、自身のお金の知識について、「自信がない」と回答したのは56.8%(あまり自信がない:34%、全く自信がない:22.8%)、「自信がある」と回答したのは25%(とても自信がある6.9%、少し自信がある18.1%)とのことから、内定者は将来のお金について知識に自信がなく、勉強もできていないため、不安が大きいという傾向がわかった。

main
RENOSY調べ


【資産形成への関心】
2024年以降に新社会人となる内定者に向けて「新社会人になったら、資産形成を始めたいと思いますか?」と尋ねたところ、「新社会人になったら資産形成を始めたい」と82.1%が回答しました。「給与の何割を資産形成に回したいか」という質問に対しては「給与の2割を資産形成に使いたい」が最も多く27.4%だった。

sub1
RENOSY調べ


資産形成の中で関心があるのは、1位NISA/つみたてNISA、2位投資信託、3位国内株式投資という結果になった。NISA/つみたてNISAの運用を考えているという回答が最も多かった一方で、「新NISA制度に関して具体的な内容まで知っていますか」と尋ねたところ「新しい制度ができるのを知っており、具体的な変更内容まで知っている」と回答したのは13.8%と、新制度や運用についてきちんと理解できている割合は少ないことが判明、金融リテラシーの低さが浮き彫りになる結果となった。

sub2
RENOSY調べ


【金融教育への関心】
金融スキマ世代の約8割が「自身も学校で金融教育を受けたかった」と回答

2022年4月に金融教育の義務化が開始し、今月で1年半が経過することを踏まえ、「ご自身も学校で金融教育を行なってほしかったですか?」と尋ねたところ、約8割が「行なってほしかった」(はい:80.9%)と回答した。

sub3
RENOSY調べ


金融教育義務化は、文部科学省が定める教育課程の基準「学習指導要領」の改訂で、2022年4月から高等学校で金融商品による資産形成という視点を学校教育に盛り込むことが求められるようになった。これにより、家計管理などを教える家庭科の授業で「資産形成」の視点に触れるよう規定され、高校の家庭科の授業ではお金の管理や運用の仕方など、実践的な内容が取り入れられている。

参照:文部科学省 平成29・30・31年改訂学習指導要領(本文、解説) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1384661.htm

約7割が会社の福利厚生を活用し資産形成について学ぶ機会があると良いと思っている
「新社会人になったら、勤務先で資産形成などの金融に関する研修・セミナーの機会または、福利厚生で資産形成について学べる機会があると良いと思いますか?」と尋ねたところ、約7割が「機会があると良いと思う」(機会があると良いと思いさらに自身も参加すると思う:35.7% 、機会があると良いと思うが自身が参加するかは分からない36%)という 回答があり、機会を提供されれば学びたいと思っている新社会人が多いことが分かった。

sub4
RENOSY調べ


RENOSYは、株式会社ベネフィット・ワンと提携し、2023年7月より会員制福利厚生サービス 「ベネフィット・ステーション」の会員約1,162万人を対象に、当社の運営するネット不動産投資サービスブランド「RENOSY(リノシー)」の資産形成サービスを福利厚生として提供を開始(※)している。本取り組みを通じてRENOSYは、社会人に向けた資産形成セミナーの実施やサービスを通じ金融リテラシーの向上に寄与していく。

※株式会社GA technologies 「1,162万人のベネフィット・ステーションの会員を対象にRENOSYの資産形成サービスを福利厚生として提供開始」(2023年7月19日発表) https://www.ga-tech.co.jp/news/_f07tgfqqujs0vx/
※本プレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標。

<「金融スキマ世代の内定者におけるお金と金融教育」に関する意識調査>
調査方法:インターネット調査
調査時期:2023年8月29日〜8月31日
調査機関:自社調べ(調査ツールFastask使用)
調査対象:18歳〜25歳 男女
回収人数(サンプルサイズ):1,037名

株式会社GA technologies

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

経済総合に関連した記事を読む
5人に1人が転職に興味!Google、調査データや分析を公開
『鬼滅の刃』効果もあり「映画館」消費が大幅に増加!10月後半の国内消費動向指数
オンライン就活の悩み、第3位は「目疲れ」!?TISが新卒採用向けコンテンツ「目をいたわる企業紹介」をリリース
「マイナポイントの陣」はPayPayに軍配! 燻製できちゃう鍋、グラスドームクッカー
キャッシュレス戦争「マイナポイントの陣」中間発表、「普段使い」ができるPayPayに軍配





女子とお金のリアル
小田桐 あさぎ
すばる舎
2023-08-07

スマホクーラーの選ぶポイントや価格、人気メーカーを調査!シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル、ハワイアンフェア「ALOHA! シェラトン」を開催【まとめ記事】

統計

「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトだ。今回、Picky’s(https://rentry.jp/note/)では、夏需要に先駆けて、スマホクーラーについてインターネット上でアンケート調査を実施し、その結果を発表した。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルは、2023年7月1日(土)~8月31日(木)の期間限定で、ホテル館内が南国の空気に包まれるハワイアンフェア「ALOHA! シェラトン」を開催する。3度目の開催となる今年は、毎年人気のハワイアンブッフェやウクレレ演奏に加え、フラダンスパフォーマンスやハワイをイメージした館内装飾、SNSキャンペーンなども加わり、リゾート気分を思う存分に味わえる。まるでハワイにいるような心地よい空気に包まれながら、特別なひと時を過ごしてみてはいかがだろうか。

手首に優しい縦型ボディ!静音エルゴノミクストラックボール
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、手首の疲れを軽減するエルゴノミクス形状のトラックボール「400-MAWBTTB190BK」を発売した。本製品は、マウス操作による手首の疲れを軽減する、エルゴノミクス形状のワイヤレストラックボール。親指でボールを転がす親指操作タイプだ。傾斜が付いたボディは腕を捻らずに自然な角度のまま握れる。また、立体的なカーブ形状によって指がフィットしやすく、優れた握り心地を得られる。


手持ちのWEBカメラをワイヤレス化できる!WEBカメラ無線化キット
サンワサプライ株式会社は、手持ちのWEBカメラをワイヤレス化できるWEBカメラ無線化キット「CMS-EXW01」を発売した。「CMS-EXW01」は、有線接続のWEBカメラをワイヤレス化できるWEBカメラ無線化キット。手持ちのWEBカメラをワイヤレス化できる。パソコンとWEBカメラの通信距離は最大25m。パソコンにUSB接続できるWEBカメラであれば、メーカーを問わず使用できる。ケーブルレスなので、配線がすっきりする。


ゲームパッド3個とヘッドホンを、省スペースに収納できるスタンド
サンワサプライ株式会社は、ゲームパッド3個とヘッドホンを省スペースに収納できるスタンド「JY-STN1BK /JY-STN1W」を発売した。「JY-STN1BK /JY-STN1W」は、ヘッドホンホルダー付きのゲームコントローラースタンドだ。3個のゲームパッドを縦に置けるスタンドです。縦に収納できるため、省スペースで見た目がスッキリする。ゲームパッドや機器に合わせてフックの高さや向きを調整することができ、高さは自由に、向きは360°どこでも調節可能だ。


購入した、購入を考えている!スマホクーラーの選ぶポイントや価格、人気メーカーを調査
「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトだ。今回、Picky’s(https://rentry.jp/note/)では、夏需要に先駆けて、スマホクーラーについてインターネット上でアンケート調査を実施し、その結果を発表した。


フラダンスやハワイをイメージした館内装飾!シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル、ハワイアンフェア「ALOHA! シェラトン」を開催
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルは、2023年7月1日(土)~8月31日(木)の期間限定で、ホテル館内が南国の空気に包まれるハワイアンフェア「ALOHA! シェラトン」を開催する。3度目の開催となる今年は、毎年人気のハワイアンブッフェやウクレレ演奏に加え、フラダンスパフォーマンスやハワイをイメージした館内装飾、SNSキャンペーンなども加わり、リゾート気分を思う存分に味わえる。まるでハワイにいるような心地よい空気に包まれながら、特別なひと時を過ごしてみてはいかがだろうか。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






購入した、購入を考えている!スマホクーラーの選ぶポイントや価格、人気メーカーを調査

統計

おすすめ比較サイト「Picky's」を運営する株式会社rentryがインターネット調査を実施し、夏需要に先駆けてスマホクーラーに関するアンケート結果を発表した。

■スマホクーラーについてインターネット上でアンケート調査を実施
「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトだ。今回、Picky’s(https://rentry.jp/note/)では、夏需要に先駆けて、スマホクーラーについてインターネット上でアンケート調査を実施し、その結果を発表した。

〇スマホクーラーを選ぶ上でのポイントを教えてください。
1位:価格
2位:タイプ(スタンドタイプ・ゲームグリップなど)
3位:レビューや他の購入者の意見
4位:サイズ
5位:メーカー
6位:その他

main


選ぶポイントは「価格」が1位、「タイプ(スタンドタイプ・ゲームグリップなど)」が2位になった。

値上げ対策や、使用目的に合わせてタイプ(スタンドタイプ・ゲームグリップなど)を重視している人が多いと見受けられる。「その他」と回答した方では、「冷却効果がどの程度あるのか」(九州・沖縄在住 40代男性)、「使い勝手の良さと性能」(四国在住 20代男性)など、「性能」「使い勝手の良さ」というポイントも挙げられた。

〇購入、購入予定のスマホクーラーの料金を教えてください。
1位:2千円~3千円
2位:3千円~4千円
3位:1千5百円以下
4位:1千5百円~2千円
5位:4千円~5千円 
6位:5千円以上

sub1


「2千円~3千円」、「3千円~4千円」と回答した方が多い結果になった。比較サイトやおすすめを紹介している記事を見ると、上位のスマホクーラーは2千円~4千円の価格帯が多く確認されました。人気のスマホクーラーの価格帯であることがわかる。

〇購入した、購入予定のスマホクーラーのメーカーを教えてください。
1位:サンワサプライ
2位:Anker
3位:‎Cupoota
4位:Simplism、MAKLI
6位:Besecou、3APLUS
8位:Uzantoo、Tyokan、Hoomfoou
※回答結果の上位10社を表示

sub2


「サンワサプライ」が1位という結果になりました。約8000アイテム以上の製品を取り扱うパソコン周辺機器メーカーで、「サンワサプライ」の通販部門「サンワダイレクト」と回答した人も多く見受けられた。
豊富な品揃えで、業界初の高性能スマホクーラーも販売されていることが人気の理由と考えられる。

〇スマホクーラーを購入した,購入予定の目的はなんですか?
1位:スマホゲーム(109)
2位:ネット動画鑑賞(91)
3位:動画撮影(20)
※(回答人数)

「スマホゲーム」「ネット動画鑑賞」と回答した方が多い結果になりました。娯楽用に使用するようだ。

〇購入した,購入予定のスマホクーラーのタイプはどのようなものですか?
1位:スタンドタイプ(100)
2位:スマホケース・スマホホルダータイプ(50)
3位:ゲームグリップタイプ(37)
4位:粘着シート・保冷剤タイプ(33)
※(回答人数)

「スタンドタイプ」が1位だった。機能がシンプルで、リーズナブルな価格で購入しやすいものが多い。

〇スマホクーラーはどのような頻度で使用しますか?
1位:週に数回(113)
2位:毎日(77)
3位:月に数回(30)
※(回答人数)

「週に数回」使用していると回答した方が多い結果になった。週末など休日に使用していると考えられる。

〇あなたが今回のスマホクーラーを選ぶ際に、一番参考にしたものを教えてください。
1位:通販(EC)サイト(109)
2位:比較サイト(65)
3位:メーカーHP(25)
4位:個人ブログ(11)
5位:YouTube(9)
6位:Twitter(1)
※(回答人数)

「通販(EC)サイト」「比較サイト」のように商品が比較しやすいものが上位になった。

<調査概要>
調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。
調査対象:スマホクーラーを購入した、もしくは購入を考えていると回答した20代から70代までの男女
有効回答数:220名
調査機関:自社調査
調査期間:2023/06/02〜2023/06/09

Picky’s

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






Year in Searchから見る3つの生活者動向!Googleトレンドで振り返る2022年

s25213638_l(1)

Googleは2023年1月、中国を除くアジア太平洋地域(APAC)の2022 年の検索動向をまとめた『Google トレンドで振り返る 2022 年 ——Year in Search から見る3 つの生活者動向』レポートを公開した。本レポートからの気付きは「人々が押し寄せる不確実性に向き合っている姿」であり、「生活者が検索する際に何を考えているか」に基づいて、重要なインサイトを特定している。そこで今回は、検索からわかった興味深い結果をいくつかピックアップしてみた。

■トレンド 1:アイデンティティの再考
コロナ禍の3年間で、人々は自分自身について再考するようになった。自国の文化や伝統に関心が高まり、異文化にも興味を持つようになった。人々は自分が最も自分らしくいられる方法を探求し、自分の幸福を重視し、自分を磨くために努力するようになった。

日本では、時間当たりの成果(タイムパフォーマンス)を意味する「タイパ」の検索が 100% 以上増加。無理をし過ぎず、最小限の労力でできる限り大きな成果をあげようとする姿勢がうかがえる。

本業を複数もつ働き方「複業」の検索が 60% 以上増加した。ワークライフバランスを見直すのと同様に、人々はスキルアップし、より柔軟な仕事を探し、独立を考えるようになってきた。

s391_YiS_22_01_inlineimage_08_2301.width-800.format-webp


■トレンド 2:価値の探求
人々はインフレが進んだことで、価格だけでなく何が価値あるものかを見極めるようになった。このため、生活者はより現実的な買い物に集中し、欲しいものよりも必要なものを優先するようになっている。節約の中で、古着のような財布に優しい選択肢が、環境保護にも役立つことに気づいている。

ブランドへの信頼は、高品質で信頼できるサービスや製品を提供するかどうかの判断材料となっている。人々は単に安価なものよりも、総合的に判断して価値あるものを選ぶ傾向がある。

「円安」の検索が 500% 増加。「円安 いつまで」も 2,300% 以上増加し、「インフレとは」の検索も 120% 以上増加した。世界経済の不確実な状態が続く中、物価上昇の原因から新たな投資動向まで、重要な判断を下すための金融および経済のリテラシーを高めるための情報を探究しているのだろう。

s392_YiS_22_02_inlineimage_03_2301.width-800.format-webp


■トレンド 3:楽しみの発見
人々は、不確実な日常を受け入れながらも、生活や趣味を我慢するのではなく、限られた時間やチャンスを最大限に生かすことで楽しむ方法を見つけている。その方法の1つは、ささやかなぜいたくや手頃な刺激を楽しむことだ。人々は高価な買い物を予算内に収める方法を探したり、買い物を先送りしたりすることもあるが、大多数は手頃な刺激を求めている。

「格安航空券」の検索が 80% 以上増加。また「オールインクルーシブ・リゾート」の検索も80% 以上増加した。Google と KANTAR が日本を含むアジア太平洋地域の 6 カ国で行った調査によると、ほとんどの国で、2022 年の旅行需要は感染症の拡大以前(2019 年)の水準を上回っている。

75% の人が近い将来にできるだけ多く旅行したいと言い、東南アジアの生活者の 29% は旅行をこれ以上先延ばしにしたくないと答えている。また Google と KANTAR による別調査では、旅行資金を捻出するために、日常生活での節約にも前向きであることがわかった。

s393_YiS_22_03_inlineimage_04_2301.width-800.format-webp


Googleは検索から得た様々な情報を提供している。日頃からインターネットでの検索をマーケティングに活かしたいと考えている人は、「Think with Google」のサイトを覗いてみよう。

Google トレンドで振り返る 2022 年 —— Year in Search から見る 3 つの生活者動向

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会






「LIFULL 介護」編集長 小菅秀樹氏が語る『介護の新時代』とは!カードリーダー付きUSBハブ【まとめ記事】

24641463_l

来る2025年には団塊の世代全員が後期高齢者になるなど高齢化の一途をたどっている日本。これに伴い、2024年の介護保険制度改定に向けて、自己負担割合の拡大などの議論も進んでおり、漠然とした介護不安を感じている人も多いのではないだろうか。実際、日々多くの入居相談が寄せられる老人ホーム検索サイト「LIFULL 介護」によると、限界まで自宅での生活を続けてきた人が多く、介護施設への入居を決めるタイミングに悩んでいることがそこで今回は、LIFULL 介護を運営する株式会社 LIFULL seniorが実施した「介護の実態および意識に関する調査」をもとに、現在の介護の実態や、「LIFULL 介護」編集長 小菅秀樹氏による最新の介護施設事例を紹介しよう。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、24インチiMacに一体化する、カードリーダー付きのクランプ固定式USBハブ「400-ADR330W」を発売した。本製品は、24インチiMacに一体化するクランプ固定式のUSBハブ。iMacの背面にあるUSB-Cポートにつなぐだけで、USB Aポート×3、USB-Cポート×1、HDMI×1、SD/microSDカードリーダーを追加できる。

逆光や暗い場所でも明るく映せる!明るさ調整機能付きWEBカメラ
サンワサプライ株式会社は、逆光や暗い場所でも明るく映せる、明るさ調整機能付きWEBカメラ「CMS-V68BK」を発売した。「CMS-V68BK」は、明るさ調整機能付きのWEBカメラ。タッチ操作で明るさを無段階調整できるボタンがカメラに内蔵されている。逆光や暗い部屋でも顔を明るく映せるように調節できるので、イメージアップに繋がる。水平画角85度のレンズを搭載しており、個人から少人数の会議まで幅広く使用できる。ノートパソコンやモニタの上にはもちろん、机の上に置くこともできる。スタンド裏面に三脚穴(UNC1/4インチネジ)が付いているので、市販のカメラ用三脚やスタンドを取り付けることも可能だ。


「専門職の手を借りたい」が約8割!「LIFULL 介護」編集長 小菅秀樹氏が語る『介護の新時代』とは
来る2025年には団塊の世代全員が後期高齢者になるなど高齢化の一途をたどっている日本。これに伴い、2024年の介護保険制度改定に向けて、自己負担割合の拡大などの議論も進んでおり、漠然とした介護不安を感じている人も多いのではないだろうか。実際、日々多くの入居相談が寄せられる老人ホーム検索サイト「LIFULL 介護」によると、限界まで自宅での生活を続けてきた人が多く、介護施設への入居を決めるタイミングに悩んでいることがそこで今回は、LIFULL 介護を運営する株式会社 LIFULL seniorが実施した「介護の実態および意識に関する調査」をもとに、現在の介護の実態や、「LIFULL 介護」編集長 小菅秀樹氏による最新の介護施設事例を紹介しよう。


24インチiMacに一体化!カードリーダー付きUSBハブ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、24インチiMacに一体化する、カードリーダー付きのクランプ固定式USBハブ「400-ADR330W」を発売した。本製品は、24インチiMacに一体化するクランプ固定式のUSBハブ。iMacの背面にあるUSB-Cポートにつなぐだけで、USB Aポート×3、USB-Cポート×1、HDMI×1、SD/microSDカードリーダーを追加できる。


防犯カメラを天井や壁面に設置するカメラ用壁面スタンド!サイズ違いで2種類
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、アーム中央には映像ケーブル、ネットワークケーブルを通せるケーブル口が開いており、天井面からの配線・取り回しがしやすくなっている防犯カメラ、監視カメラ、ネットワークカメラの設置に最適な天吊り金具を2種類「200-BKT005/200-BKT006」を発売した。本製品は、防犯カメラ、監視カメラ、ネットワークカメラの設置に最適な天吊り金具です。


信州平打ちそばを味噌煮込み鍋焼きスタイルで!東京とろろそば「味噌煮込み鍋焼きとろろそば」

アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、「肉めし岡もと」などを運営する株式会社トビラダイニングは、とろろそば専門店「東京とろろそば」で、冬の新メニュー「味噌煮込み鍋焼きとろろそば」を2023年1月27日(金)より販売を開始した。発売当初から今までにない組み合わせとビジュアルも相まって4割以上の人に選ばれている「鍋焼きとろろそば」シリーズに、新メニュー「味噌煮込み鍋焼きとろろそば」が期間限定で登場する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
作業スペースをプラス!L字部分にちょい置きできるL字デスク
おりづるタワー・握手カフェ!「ROOF TOP BAR 2023」通年営業を開始
モニタースピーカー設置に最適!卓上型スピーカースタンド
「くまモン」と一緒に熊本県の生産者を応援!モスバーガー「まぜるシェイク デコポン」



マンガでわかる 介護入門
上田 惣子
大和書房
2021-09-23



「専門職の手を借りたい」が約8割!「LIFULL 介護」編集長 小菅秀樹氏が語る『介護の新時代』とは

24641463_l

来る2025年には団塊の世代全員が後期高齢者になるなど高齢化の一途をたどっている日本。
これに伴い、2024年の介護保険制度改定に向けて、自己負担割合の拡大などの議論も進んでおり、漠然とした介護不安を感じている人も多いのではないだろうか。

実際、日々多くの入居相談が寄せられる老人ホーム検索サイト「LIFULL 介護」によると、限界まで自宅での生活を続けてきた人が多く、介護施設への入居を決めるタイミングに悩んでいることがわかる。
そこで今回は、LIFULL 介護を運営する株式会社 LIFULL seniorが実施した「介護の実態および意識に関する調査」をもとに、現在の介護の実態や、「LIFULL 介護」編集長 小菅秀樹氏による最新の介護施設事例を紹介しよう。

■現在の介護の実態と利用意向が明らかに
〇介護は「専門職の手を借りたい」が約8割【対象:全員】
介護に関する考え方について「介護士など専門職の手を借りた方がいい」と回答した人は、全体の84.2%。「介護保険サービスを利用した方が良い」と考える人も全体の85.8%と、大半の人が、専門職の手を借りたい、借りた方が良いという結果に。

また、介護に携わったことが“ある人”/“ない人”の意識差を見ると、「介護士など専門職の手を借りた方がいい」91.8%/78.5%(13.3ポイント差)、「介護保険サービスを利用した方が良い」93.7%/80.0%(13.7ポイント差)とそれぞれ約13ポイントの差があることが分かった。

これは、介護に携わった人の方が、専門職や介護サービスの必要性を認識しているという結果と言えそうだ。かつては、家族や身内で介護をすることが当たり前の時代があったが、当たり前が変わったと言えるかもしれない。
※介護保険サービスとは、デイサービス、訪問介護、老人ホーム等を指す

sub1


〇介護サービスを利用している人は84.3%【対象:親が要介護者】
親の介護をどのように行っているかは、デイサービス、訪問介護、施設入居などの“何かしらの介護サービスを利用している人”は全体の84.3%に。内訳は「家族や身内で介護を行っているが、デイサービスも活用している」33.3%、「介護施設などに入居して受けるサービスを活用している」32.4%と、デイサービスと施設入居で二分されるという結果。

一方で、「家族や身内で介護を行っている(とくに介護サービスは利用していない)」はわずか9.5%と少数派で、。多くの人が親の介護を行うにあたり、介護サービスをうまく活用していると言えそうだ。
※“何かしらの介護サービスを利用している人”は、全体から「サービスを含めてとくに何も行っていない」「家族や身内で介護を行っている」人を除いた数値

sub2


〇介護は「長男の嫁の仕事」という考えも今は昔。「長男」、「長女」の役割に。【対象:親が要介護者】
親の介護を家族のうち、誰がメインで行ったかを聞いたところ、最も多いのは「長男」が29.1%でトップ。次いで、「長女」20.2%、「親の配偶者」が14.8%、「次女」10.3%、「次男」8.9%という結果。
かつて、親の介護者として筆頭で上げられていたいわゆる「長男の嫁」は8.4%と6番目のランクインとなった。

「長男」がトップであるものの、2番目は「長女」と、生まれ順が早い“長男・長女”の合計値は49.3%と約半数を占めた。「女性だけが担う仕事」とされてきた介護だが、近年では男女問わず子世代が”いつかは直面する課題”となっているようだ。※直接的な介護を行っていない場合でも、手配・検討等をメインで行った人を回答

sub4


〇介護施設に入居したくない・させたくない理由トップは、自分自身・親ともに「金銭面」
次いで、自身は“生活の自由”、親は“家族・身内でみてあげたい”と、理由が異なる【対象:全員】

介護施設などに入居して受けるサービスを利用したいかについては、自分自身が介護される場合/親の場合、それぞれにおいてに入居サービスを“利用したくない/させたくない”との回答が全体の28.9%/24.3%という結果に。
また、それぞれの理由をみると、自分自身/親ともに「金銭面が不安」がトップで、44.9%/38.8%という結果になっている。

次いで、自分自身の利用したくない理由は「生活の自由がなさそう(減りそう)」(30.4%)であるのに対し、親は「家族や身内でみてあげたい」(24.4%)が2位にランクイン。自分自身はさておき、親については、“家族・身内でみてあげたい”という気持ちが強いようだ。
※“利用したくない/させたくない”は、「どちらかと言えば利用したくない/させたくない」「利用したくない/させたくない」の合計値

sub3


〇介護施設に入居したくない・させたくない理由、介護経験者/未経験者ごとの特徴【対象:全員】
自分自身が介護される場合/親の場合のそれぞれにおいて、介護施設などに入居して受けるサービスを“利用したくない・させたくない”理由を、介護経験者/未経験者で比較したところ、どのカテゴリでも共通して、「金銭面」が理由のトップだった。次いで、自分自身の場合は「生活の自由がなさそう」、親の場合は「家族や身内でみてあげたい」と介護経験による差異はみられなかった。それぞれのカテゴリごとの特徴を見てみると、介護経験者は「介護サービスのイメージが良くない」の回答が多く(自分自身:4位、親:5位)、未経験者は少ない(自分自身:8位、親:8位)とランク差がみられました。また、「使い方がよくわからない」については、未経験者が多く回答し(自分自身:4位、親:3位)、介護経験者の回答は少ない(自分自身:ランク外、親:8位)という結果に。

介護経験者は、自分でリサーチをして、ある程度の知識を持っているが、“介護施設にあまり良いイメージを持てていない”。未経験者は、そもそもの使い方がわからず、“サービスを身近に感じられていない”という実態が伺える。

sub5


■「LIFULL 介護」編集長 小菅秀樹氏に聞く!最新の介護施設事例
今回の調査では、介護士などの“専門職の手を借りたい”という人が8割以上で、“家族だけ”で介護しなければならない時代は終わったと言えそうです。

ここ10年で、介護を取り巻く環境は大きく変わっています。介護サービスは多様化し、入居型の介護施設も大幅に増加しています。また、共働き世帯も増え、家族の介護が始まっても介護離職はせず、介護サービスを利用して仕事を続けることが一般化してきた事も影響していると考えられます。
介護施設入居のネックとして「金銭面」が挙げられていましたが、近年の介護施設は低価格と高価格の二極化が進んでいます。また、課題にも上げられていた「生活の自由がなくなりそう」「生活の質が落ちそう」という声にも応えられる施設が増加しています。

例えば、外出・外泊は自由な施設では、「週末だけ自宅に戻り家族と過ごす」という入居者も珍しくありません。また、カラオケルームや機能訓練室など共有スペースが豊富で、入居者が居室に籠らないように工夫している施設も。サークル活動に積極的な施設では、ピアノ、コーラス、英会話などに初めてチャレンジする入居者もいます。

また、介護施設に入居したくない・させたくない理由の3位に「どの施設が良いかわからない」がランクインしています。いざとなってから、介護施設・サービスの情報を収集する人が多いのですが、近年はサービス付き高齢者住宅など、1人で生活ができなくなってから入居するわけではなく、備えることも視野に入れた施設も増加しています。老人ホームの選び方や、要望に合う介護施設を探すために、「LIFULL介護」では入居相談室や「老人ホームの選び方」を解説した冊子の提供なども行っていますので、是非活用してみてください。

介護施設が急激に増加するなか、差別化を図るため入居者の個別対応を強化したり、サービス品質向上のため職員研修を充実させたりする施設も増えています。

介護施設への入居がご本人の身体状態や、ご家族との関係性にポジティブな影響をもたらすことを、引き続きLIFULL介護では発信していきたいと思います。

「 LIFULL 介護」編集長 小菅秀樹(Kosuge Hideki) 氏

神奈川県横浜市生まれ。老人ホーム・介護施設紹介業で主任相談員として1,500件以上の施設入居相談に対応。入居相談コンタクトセンターの立ち上げ、マネジャーを経て、現在は日本最大級の老人ホーム・介護施設検索サイト「LIFULL 介護」の編集長。「メディアの力で高齢期の常識を変える」をモットーに、介護系コンテンツの企画・制作、寄稿、セミナー登壇などを行う。



Twitterアカウント:https://twitter.com/kosugehideki

内閣府の「令和4年版高齢社会白書」によれば、我が国の総人口は、令和3年10月1日現在、1億2,550万人。65歳以上人口は3,621万人と、総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は28.9%となる。日本は世界でもトップクラスの高齢化社会であるだけに、介護は決して他人事ではない。「LIFULL 介護」公式サイトは介護施設探しだけでなく、介護施設の種類やお役立ちガイドなど、介護に関する情報も豊富だ。介護に少しでも不安を感じたら、同サイトを覗いてみるとよいだろう。

<調査概要>
名称:介護の実態および意識に関する調査
対象:全国の30代~60代以上の男女1,400人
※介護経験あり 40~60代以上 600人、介護経験なし 30~60代以上 800人(各世代200人)

「LIFULL 介護」公式サイト

▼「老人ホームの選び方」解説冊子の無料プレゼント
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeJ9krAkNeVQS25TNBqfXfWsXmmvqAhq7S2ab6Kqejy6EORlQ/viewform
▼介護入居相談室
https://kaigo.homes.co.jp/info/soudanshitsu/

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
作業スペースをプラス!L字部分にちょい置きできるL字デスク
おりづるタワー・握手カフェ!「ROOF TOP BAR 2023」通年営業を開始
モニタースピーカー設置に最適!卓上型スピーカースタンド
「くまモン」と一緒に熊本県の生産者を応援!モスバーガー「まぜるシェイク デコポン」



マンガでわかる 介護入門
上田 惣子
大和書房
2021-09-23



PR TIMESキーワードランキング2022を発表!「上ロースかつ盛合せお試しセール」開催【まとめ記事】

30ff8326

株式会社PR TIMESは2022年12月12日、運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」において2022年1月1日~10月31日に企業から発表いただいたプレスリリース総計26万9041件(10カ月間)を対象に、年間データ分析と総括、業界別分析と各種ランキングなどを発表した。

株式会社松屋フーズは、とんかつ専門店の「松のや・松乃家」におきまして、2023年1月25日(水)午後3時より、1週間限定で「上ロースかつ盛合せお試しセール」を開催する。松のや自慢の看板メニュー「ロースかつ」がボリュームアップした「上ロースかつ」が期間限定でお試し価格に。ロースかつ盛合せ定食と同価格にて提供する。松のや自慢のロースかつは、熟成チルドポークを使用し、特製生パン粉が際立つサクッと香ばしい看板メニュー。

HDMIをVGA+3.5mmステレオミニジャックに変換できるアダプタ
サンワサプライ株式会社は、HDMIをVGA+3.5mmステレオミニジャックに変換できるアダプタ「AD-HD25VGA」を発売した。「AD-HD25VGA」は、HDMIをVGA+3.5mmステレオミニジャックに変換できるアダプタ。HDMI出力を持つ機器の映像信号をVGAコネクタ(ミニD-Sub(HD)15pin)に変換できる。HDMIポートのみ搭載しているパソコンからでも、VGA入力のディスプレイやプロジェクターに映像信号を出力できるようになる。


ゲーム音と通話音を同時に聴けるアナログミキサー付き!オーバーヘッドタイプの直径3.5mm 4極ミニプラグ対応ゲーミングヘッドセット
エレコム株式会社は、ゲーム音と通話音を同時に聴くことができるアナログミキサーが付いた、直径3.5mm 4極ミニプラグ仕様のゲーミングヘッドセット「HS-GM04MSTBK」を発売した。ゲームの音とスマートフォンの音を同時に再生できるアナログミキサーを付属した両耳オーバーヘッドタイプのゲーミングヘッドセット。迫力ある低音を再生する40mmの高音質ダイナミックドライバーを搭載し、臨場感のあるゲームプレイを楽しめます。高磁力マグネットを採用することで、ダイナミックでキレの良い低音を再生する。アナログミキサーを経由せず、直径3.5mm 4極ミニプラグを直接ゲーム機に接続して使用することも可能だ。


電源不要で暖気を循環させる「ストーブファン」
サンコー株式会社は『電源不要で暖気を循環させる「ストーブファン」』を発売した。サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売する。本製品はストーブの熱で羽根を回転し温かい風を循環させるストーブファンだ。本体サイズ幅200×高さ210×奥行110mm。手持ちの石油ストーブまたは薪ストーブの天面部に本製品をのせるだけでOK。本体底面部から伝わった熱をエネルギーに変換し、羽根を回転させる。ストーブの熱がファンの風で循環しストーブ付近だけでなく、広い範囲を温めることができる。


2022年企業発表のトレンドはSDGs!コロナのないTOP20 PR TIMESキーワードランキング2022を発表
株式会社PR TIMESは2022年12月12日、運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」において2022年1月1日~10月31日に企業から発表いただいたプレスリリース総計26万9041件(10カ月間)を対象に、年間データ分析と総括、業界別分析と各種ランキングなどを発表した。


松のや、期間限定でお得に!「上ロースかつ盛合せお試しセール」開催
株式会社松屋フーズは、とんかつ専門店の「松のや・松乃家」におきまして、2023年1月25日(水)午後3時より、1週間限定で「上ロースかつ盛合せお試しセール」を開催する。松のや自慢の看板メニュー「ロースかつ」がボリュームアップした「上ロースかつ」が期間限定でお試し価格に。ロースかつ盛合せ定食と同価格にて提供する。松のや自慢のロースかつは、熟成チルドポークを使用し、特製生パン粉が際立つサクッと香ばしい看板メニュー。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
北陸のおいしい料理を食べに行こう!「冬の北陸美食フェア」を開催
累計販売台数15万台以上!スエード調生地・ファブリック生地を採用した、ふあふあフロアチェア
エッセル史上初、大人向けアイスが期間限定で登場!「とことんショコラ」「とことん苺」の2種
耐久性と耐水性に優れる!日本製の薄型ビジネスリュック
リクライニング角度調節42段階!細かい設定ができる座椅子






2022年企業発表のトレンドはSDGs!コロナのないTOP20 PR TIMESキーワードランキング2022を発表

30ff8326

株式会社PR TIMESは2022年12月12日、運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」において2022年1月1日~10月31日に企業から発表いただいたプレスリリース総計26万9041件(10カ月間)を対象に、年間データ分析と総括、業界別分析と各種ランキングなどを発表した。

■昨年躍進のSDGsがランキング1位に
「PR TIMES」ではプレスリリース発表の際に、発表企業がプレスリリース内容に関係するキーワードを最大10個登録することができる。2022年1~10月に発表された総計26万9041件のプレスリリースのキーワード登録総数は延べ206万6657個に上った。社会のニーズに応えようとする企業発表からはその時の社会の情勢・状況や、将来的な話題の兆しが見えてくる。
総合ランキングでは2022年の企業活動の潮流が、そして月別ランキング推移からは企業動向の変遷と流行の兆しをキーワードを通して分析している。

〇PR TIMESキーワードランキング2022(総合)
PR TIMESキーワードランキング2022(総合)では、キーワードが登録されたプレスリリース件数で2022年1月~10月の総合ランキングを集計した。

sub2


PR TIMESキーワードランキング2022では1万1999件のプレスリリースで使用された「SDGs」が総合1位となった。生活者の商品選択においても求められる考え方として定着しつつあり、関連するキーワードも順位を上げ、「サステナブル」が17位(昨年は28位)、脱炭素が73位(昨年177位)となっている。

また、業界別で全27カテゴリ内でも16カテゴリで10位以内に入っており、業界や事業内容を問わず企業全体で注目されたキーワードであったことがうかがえる。[インテリア・雑貨][アパレル・ファッション][食品・飲料][外食・中食][ホテル・レジャー]といった生活者に直接向き合った業界カテゴリ内でも上位にあり、生活者の消費行動に「SDGs」の観点が影響を与えていると言える。

sub3


20位圏内から「コロナ」に関連するキーワードがなくなったことも特徴的でした。2021年には3位の「コロナ」を筆頭に、8位「おうち時間」、11位「テレワーク」とコロナ禍に対応した企業活動が登録キーワードに表れていたが、2022年は「コロナ」が41位、「おうち時間」43位、「テレワーク」36位となった。

緊急事態宣言が2021年9月30日に終了して以降、2022年は一度も発令されないまま今を迎えている。また、これまでに喫緊の課題としてコロナ禍に対応する衛生用品やオンラインサービスといった商品・サービスが多く誕生してきたが、その動きは収まりつつあることが見える。

sub4


「DX」も昨年の総合1位に続き、2022年も2位につけており、関連する商品やサービスに関して発表されている。引き続き企業でも自らの「DX」推進が求められており、カテゴリ別にみると[企業向けシステム・通信・機器]で5262件と全体の46%超を当該カテゴリでの使用が占めている。助成金の申請サポートをはじめとする中小企業などへの導入支援を提供する主旨のプレスリリースが発表されるようになってきている。

〇PR TIMESキーワードランキング(総合・月別)
PR TIMESキーワードランキング(総合・月別)では、キーワードが登録されたプレスリリース件数で月間ランキングを集計した。

sub5


2022年、1月は「DX」が1位となったものの、2月~6月は「SDGs」が1位の月が続きました。また、「新商品」「キャンペーン」「イベント」など2019年までの平時で常に上位にあったキーワードが戻ってきています。特に「イベント」が7月8月と10月に1位となった。

2022年総合キーワードランキングでも言及したように「コロナ」のキーワード登録件数は減り、3月以降は20位圏外となっている(10月は109位)。関連するキーワードも2月に15位の「おうち時間」以外は20位圏外となった。コロナ関連が喫緊の課題だった頃に比べて収まりつつあることが見える。
ちなみに、1月に「コロナ」と最も多く併用されたキーワードは、昨年末頃から話題にあがった「オミクロン」だったが、10月には全国旅行支援の影響もあってか3番目に「旅行」が入っている(併用件数の多い順から「健康」「DX」「旅行」)。

そして、「春」「夏」「秋」に加え、「バレンタイン」「ゴールデンウィーク」「母の日」「夏休み」「クリスマス」といった季節性のキーワードが累計12回も20位以内にランクイン(昨年8回)しており、シーズン関連の発表を企業が行うようになっている。特に「ゴールデンウィーク」が4月に13位と、20位以内に入ったのはコロナ禍以前の2019年以来3年ぶりとなる(2019年4月は3位、2020年4月は77位、2021年4月は29位)。

なお、4月1日にプレスリリース利用基準を改定し、新たな研究結果や分析レポートを主旨としない、市場レポートの販売等を目的とした情報発信については同日以降ご利用いただけないものとした。この基準改定の影響により、「調査レポート」「市場調査」といったキーワードが4月以降は20位圏外となっている。

〇「PR TIMES」とは
「PR TIMES」は利用企業数7万2000社超、国内上場企業の利用率が51%を超えるプレスリリース配信サービス(2022年8月末時点の企業数と利用率)。「PR TIMES」では企業の発表情報(プレスリリース)をメディア向けに配信してニュースの情報源にしてもらうとともに、「PR TIMES」サイトおよびパートナーメディアに掲載し生活者にも最新の一次情報をタイムリーに閲覧・シェアされている。サイトアクセス数は月間6200万PV(ページビュー)を超えている。

対象期間:2022年1月1日~2022年10月31日
集計対象:PR TIMESプレスリリース26万9041件
発表項目:2022年総合&月別キーワードランキング、業界別分析、注目キーワード、等
発表日:2022年12月12日
発表者:株式会社PR TIMES
PR TIMES:https://prtimes.jp/

2022年企業発表のトレンドはSDGs!コロナのないTOP20 PR TIMESキーワードランキング2022を発表!

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
北陸のおいしい料理を食べに行こう!「冬の北陸美食フェア」を開催
累計販売台数15万台以上!スエード調生地・ファブリック生地を採用した、ふあふあフロアチェア
エッセル史上初、大人向けアイスが期間限定で登場!「とことんショコラ」「とことん苺」の2種
耐久性と耐水性に優れる!日本製の薄型ビジネスリュック
リクライニング角度調節42段階!細かい設定ができる座椅子






第73回NHK紅白歌合戦!視聴者が最もくぎづけになった歌手は?

smain

家庭に人体認識技術を搭載した機器を設置し、テレビスクリーンの「視られている量」を測るREVISIO株式会社(旧TVISION INSIGHTS)は、2022年12月31日(土)に放送された第73回NHK紅白歌合戦について、「どのシーンが注目されたのか?」を分析した。

今年の番組テーマは、「LOVE&PEACE」で、2年ぶりに東京・渋谷のNHKホールを舞台に、有観客で開催された。司会は、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で源頼朝を演じた大泉洋さんとフレッシュな印象で起用された橋本環奈さんが務めた。また、スペシャルナビゲーターとして、櫻井翔さんも会場を盛り上げた。

ssub1


■最も視聴者をくぎづけにしたのは、ウタの「新時代」
年末に放送された第73回NHK紅白歌合戦がどのように見られていたかを、NHK関東の地上波放送かつ個人全体を対象に集計した。結果として、注目度が高かった歌手によるパフォーマンスシーンの1位から5位は、下記のとおりとなった。(注目度が高いとは、テレビの前の視聴者がくぎづけになったことを表す)

1位:21時01分 ウタさんの「新時代」
アニメ映画『ONE PIECE FILM RED』に登場したキャラクターのウタさんが、映画の主題歌「新時代」を熱唱したシーン。ウタさんの人気もさることながら、歌唱後、スクリーンに映し出されたイラストにも話題が集まった。麦わらの一味とウタさんが集合した一枚になっており、ファンからは「泣ける1枚」などの感動の声が寄せられた。

2位:21時14分 三山ひろしさん「夢追い人〜第6回けん玉世界記録への道〜」
三山ひろしさんが、「夢追い人〜第6回けん玉世界記録への道〜」を歌唱し、紅白恒例の「けん玉ギネス世界記録」に挑戦したシーン。見事成功し、審査員であるサッカー日本代表の森保一監督とゲスト出演した長友佑都さんも記録成功に、興奮を隠せない場面だった。

3位:20時30分 Snow Manさんの「ブラザービート〜紅白みんなでシェー!SP〜」
2年連続の紅白出演となったSnow Manさんが「ブラザービート〜紅白みんなでシェー!SP〜」を熱唱したシーン。最後は、会場全体で一緒に「シェー」のポーズで締めくくるパフォーマンスだった。曲の途中では、メンバーの目黒蓮さんが出演したフジテレビ系ドラマ『silent』を彷彿とさせる手話も見せたりと、SNSでも話題の尽きないシーンだった。

4位:20時18分 SEKAI NO OWARIさんの「Habit」
前日に、初のレコード大賞を受賞したSEKAI NO OWARIさんが「Habit」を披露したシーン。Fukaseさんがバックヤードで歌唱する姿からスタートして、ステージにあがると、NiziUさんや乃木坂46さん、郷ひろみさん、SixTONESさん、JO1さんがバックダンサーとしてダンスを披露するという豪華なステージとなった。

5位:19時21分 SixTONESさんの「Good Luck!」
初めてトップバッターを務めたSixTONESさんが「Good Luck!」を披露して、華々しく「第73回NHK紅白歌合戦」が開幕したシーン。「Good Luck!」はメンバーのジェシーさんが出演したテレビ朝日系のドラマ「最初はパー」の主題歌で、華やかな楽曲が開幕に相応しい1曲となった。

REVISIO計測による世帯視聴率は、後半にかけて上昇しましたが、歌手によるパフォーマンスシーンでは、前半に楽曲を披露した歌手に注目が集まる結果となった。

※審査シーン等、歌手によるパフォーマンスシーン以外はランキングの対象外としている。

※注目度とは?
テレビの前にいる人(滞在者)のうち、テレビ画面に視線を向けていた人(注視者)の割合を表す。
シーンに注目している度合いがわかる。

ssub2


第73回NHK紅白歌合戦 視聴者が最もくぎづけになった 歌手によるパフォーマンスシーンは?

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
北陸のおいしい料理を食べに行こう!「冬の北陸美食フェア」を開催
累計販売台数15万台以上!スエード調生地・ファブリック生地を採用した、ふあふあフロアチェア
エッセル史上初、大人向けアイスが期間限定で登場!「とことんショコラ」「とことん苺」の2種
耐久性と耐水性に優れる!日本製の薄型ビジネスリュック
リクライニング角度調節42段階!細かい設定ができる座椅子

紅白歌合戦 ウラ話
合田道人
全音楽譜出版社
2019-11-15





カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集

























l




このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ