ITライフハック

Web

1972年レッド・ツェッペリンの未公開ポジフィルムが110万円で高額落札!「Legends Of Rock」プレローンチイベント

07_レッド・ツェッペリン/110万円_0719

Animoca Brandsが支援するMADWORLD HONG KONG LIMITEDは、世界中のトップミュージシャンの写真を保有するストックフォト大手Globe Entertainment & Media Corporationとの戦略的パートナーシップによる初の公式キャンペーン「Legends Of Rock」を2023年5月18日にローンチする。ローンチに先駆け、4月19日、報道関係者向けにプレローンチイベントを実施した。

■1972年レッド・ツェッペリンの未公開ポジフィルムが110万円で高額落札
「Legends Of Rock」は、WEB3ゲーム。キャンぺーンサイトでは、3種のゲームチケットが販売されており、対象写真のデジタル抽選に臨める。当選するとロックスターのビンテージ写真を入手できるコミュニティ機能が備わっている。

実施されたオークションは、クイーン、ビートルズ、ミック・ジャガー、デビッドボウイ、エルトンジョンなどの未公開写真。今回は、選りすぐりの10点をリアル会場で展示して、歴史の1枚の所有者になる楽しみを深めようとする試みだ。いざ始まると生中継もあって、オンライン入札(計3点)と現地入札(計7点)で分かれたほど、激しい競りが行われた。

〇計10点のオークション結果
ミック・ジャガー/落札額52万円(オンラインで入札)
ジミ・ヘンドリックス/50万円
フレディ・マーキュリー/42万円(オンラインで入札)
プリンス/39万円
ローリングストーンズ/50万円
エルトン・ジョン/80万円(オンラインで入札)
レッド・ツェッペリン/110万円
デヴィッド・ボウイ/95万円
ビートルズ/70万円
クイーン/85万円

オークションにかけられた現物ポジフィルムは、アクリルケースに入った状態で特別展示。それぞれの写真のクオリティが判別しやすいようにポスターの額装もあり、目の高さにあった。

07_レッド・ツェッペリン_0123
110万円で高額落札された1972年レッド・ツェッペリンの未公開ポジフィルム


07_レッド・ツェッペリン_0121
アクリルケースに入った状態で特別展示されていた


なお、最高額110万円で落札されたレッド・ツェッペリンの写真においては、興味深い撮影エピソードがあって、下段の文面で紹介されていた。

1972年の第2回にして最後となった日本ツアーを終え、ヒースロー空港に到着したレッド・ツェッペリンを撮影した1枚。前年に「Stairway to Heaven」で一躍スターダムにのし上がったツェッペリンにとって、帰国すら大きなニュースであった。特にマネージャーであるピーター・グラントがマスメディアを嫌っていたため、当時このような写真を撮ることは決して容易ではなかったなか撮影されていて、このスライドは当時としても貴重。

sub1
今回出展された10点のビンテージ写真


キャンペーンに参加した企業のMADworld社は、コンテンツを保護するNFTオリジネーションプラットフォームとNFTマーケットプレイスを提供している。会場で立ち会った同社 CEO ロバート・トラン氏は「今回のキャンペーン『Legends Of Rock』のために用意されたトップスターたちの写真は、非常に貴重であり、ロックンロールの歴史が分かる象徴的な瞬間が記録されています。多くの写真スライドは、あまり一般に公開されたことがなく、数十年の歳月が経過しましたが、この度、1000万枚以上保有されているGlobe Photos社のストックの中から、イベント用に選んできました」と経緯を語った。

また「これらの写真を洗い出したことで、希少性だけでなく、文化的な価値や思い出にも繋がってくると思います。このスライド1枚をご自身でキープして永遠に所有する満足であったり、もしくは文化的遺産を共有する思い、音楽史の一部を次世代に伝えるためのキッカケにもなるかもしれません」と語り、「私たちはアイコニックな画像を、世界のいろいろな方たちに提供できることを楽しみにしています」と展望を述べた。

■ファン同士の盛り上がりを期待したい
キャンペーンに協力している企業のAnimoca Brands株式会社 ファウンダー 谷 元樹氏は、「これまであった芸術作品のオークションにNFTという技術を取り入れて、オークションの対象物が本物だという証明と、さらにブロックチェーンの上で皆様に共有されることにより、コミュニティを作っていきます。ファン同士の交流が生まれ、盛り上がりを期待しています」と述べた。

なお、イベントの中で発生した金銭のやり取りについての補足として、収益の10%が音楽コミュニティに寄付されることが明らかとなった。

アニモカブランズの谷元樹ファウンダー_00539
Animoca Brands株式会社 ファウンダー 谷 元樹氏

テクニカルライター 野原誠治


「Legends Of Rock」公式サイト
「Legends Of Rock」公式Twitte

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
8種具材のうま煮&タレカツ!かつや「タレカツとうま煮の合い盛り」
ハンドルに引っ掛けて、すぐに使える!車載テーブル






⼈気声優江⼝拓也さんの「いいよ、俺が綺麗にしてあげるからっ」にドキ!?ダスキンおそうじポッドキャスト「#アラオソウジの綺麗すぎる毎⽇(全3話)」

0427日用_1920x1080

株式会社ダスキンは、声優の江⼝拓也さんを起⽤した【ダスキンおそうじポッドキャスト】にて、「アラオソウジの綺麗すぎる毎⽇」のエピソード1 「オフィスでの忙しすぎる⼀⽇」篇を4⽉27⽇(⽊)午前10時より配信を開始した。本番組は、Twitterで募集した「おそうじで気持ちいい瞬間のエピソード」や江⼝さん演じる「アラオソウジ」に⾔って欲しい「褒められたいセリフ」「キュンとする⾔われたいセリフ」など、⼀般ユーザーのアイデアを盛り込んで構成した、全3話から成るおそうじや家事の時間がちょっと楽しくなるボイスドラマだ。また、エピソード1公開初⽇に投稿されるダスキン公式Twitterの投稿ツイートへのいいね&リツイートが、総数3000回を達成すると限定エピソードがWEBサイト上で公開される。

■江⼝拓也がおそうじにこだわりすぎたサラリーマンを熱演!ボイスドラマ「アラオソウジの綺麗すぎる毎⽇」
江⼝さん演じるサラリーマン「アラオソウジ」が主⼈公のボイスドラマ。働き盛りの若⼿サラリーマン「アラオソウジ」は、何事もおうじと結びつけてしまう、その名の通り、おそうじ⼤好きなサラリーマン。ハンサムな声と裏腹に、おそうじにこだわりすぎた、ちょっとお茶⽬な部分が⾒え隠れします。本作は、全3作品の連続ドラマとして配信する。

■ボイスドラマ企画概要〜【エピソード1】「オフィスでの忙しすぎる⼀⽇」篇〜
エピソード1「オフィスでの忙しすぎる⼀⽇」篇では、中堅商社で働くおそうじが⼤好きな主⼈公「アラオソウジ」のオフィスでの⼀⽇から始まり、恋の始まりを予感させる⼥性ユカとの出会いを描いたエピソードです。仕事中ですら⼤好きなおそうじの妄想が⽌まらない様⼦に、思わずくすっと笑ってしまうこと間違いなし。おそうじや家事をしている⼈皆んなが共感でき、尚且つ少しでもおそうじのモチベーションが上がるような構成になっています。Twitterで募集した⼀般ユーザーのアイデアを基にしたセリフでは、「おそうじ、お疲れ様。頑張ったじゃん!」「いいよ。俺が綺麗にしてあげるからっ!」「誰か、俺の恋⼈になってくれない︖」など、江⼝さんのイケメンボイスで思わず胸キュンしてしまうようなセリフを中⼼に収録しています。おそうじや家事をしながら楽しんで聴いて頂ければと思います。

■出演者プロフィール・コメント
江⼝拓也


<ダスキンおそうじポッドキャスト「アラオソウジの綺麗すぎる毎⽇」概要>
【ボイスドラマタイトル】ダスキンおそうじポッドキャスト「#アラオソウジの綺麗すぎる毎⽇」
公開URL︓https://www.duskin.jp/special/osoujino-mori/podcast/
エピソード1 「オフィスでの忙しすぎる⼀⽇」篇
エピソード2 「お忍びディナーでのヤバすぎる⼀⽇」篇
エピソード3 「⾃宅で!オフィスで!波乱すぎる数⽇」篇
限定エピソードWEBサイト限定公開予定
【公開開始】エピソード1 2023年4⽉27⽇(⽊)AM10:00より配信開始
エピソード2 2023年5⽉11⽇(⽊)AM10:00より配信開始
エピソード3 2023年5⽉18⽇(⽊)AM10:00より配信開始
【出演者】声優江⼝拓也さん森優⼦さん

<ユーザー参加型Twitterキャンペーン概要>
エピソード1 公開初⽇に投稿されるダスキン公式Twitterの投稿へのいいね&リツイートが、総数3000回を達成すると限定エピソードがWEBサイト上で公開される。
限定エピソード公開URL ︓https://www.duskin.jp/special/osoujino-mori/podcast/
<参加⽅法>
4⽉27⽇(⽊)AM10:00に投稿されるツイートを「いいね&RT」
-ダスキンTwitter公式アカウント︓https://twitter.com/duskin_PR

おそうじの楽しさやメリットを伝える情報サイト「おそうじの森」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!CoeFontが開発した「AIひろゆき」
ロボットに乗って遊べる未来を創る!全世界1,000万人のパイロット人口創出を掲げるWeb3コミュニティがFiNANCiEにて始動
3Dアニメ新作やハリウッド実写映画なども公開!TVアニメ35周年『聖闘士星矢』グッズはeBayでも大人気
ひろゆき氏のAI音声で動画生成ができる!「おしゃべりひろゆきメーカー」
予算1兆円増額!低所得者・生活困窮者向け給付金、さらに拡充






野村不動産グループが取組むサステナビリティ!「サステナビリティギャラリーeshi-cal(エシカル)」を公開

main

野村不動産ホールディングス株式会社は、同社のサステナビリティの取組みを、気鋭の絵師に表現してもらう新たな試み、「サステナビリティギャラリーeshi-cal(エシカル)」を2023年4月22日(土)のアースデイに合わせて公開した。

■サステナビリティに関する取組みをイラスト化
現在SNSで約19万人のフォロワーを持ち、2022年には「作品集Ⅱ」も発表し話題となった「東京幻想」氏をはじめとして、若年層を中心に人気を集める絵師9名が、同社のサステナビリティに関する取組みをイラスト化。絵師それぞれの画風が駆使されたイラストは、サステナビリティを楽しみながら、その重要性を知ることができるコンテンツとなっている。

また、メインビジュアルにおいては、9名の絵師によってそれぞれ描かれた18の面をもつ地球の絵を採用。同社の2050年のありたい姿であるサステナビリティポリシー「Earth Pride-地球を、つなぐ-」をイメージしている。

■「サステナビリティギャラリーeshi-cal(エシカル)」概要
参加絵師:山崎若菜、原田ちあき、雪下まゆ、火曜び、東京幻想、げみ、八館ななこ、Kou、NAKAKI PANTZ(敬称略)

〇「サステナビリティギャラリーeshi-cal(エシカル)」作品紹介
sub2

sub7

sub8

sub4

sub5

sub10

sub9

sub3

sub6


■参加絵師コメント 今回の作品にこめた想いやこだわりのポイント
〇東京幻想
夢か現実か分からないような出来事が世界中で起こっています。それは自然災害であったり、はたまた我々人間が巻き起こした大惨事であったり。限りあるもの同士がバトンを手渡しながら地球の歴史は繰り返されていて、私たちは今、そのサイクルの真っ只中にいます。今回のアート作品を通して、少しでも未来のことを考え、行動を起こすきっかけになればいいなと思います。

〇火曜び
ダイバーシティ&インクルージョンがテーマで、「みんな食堂」を舞台に男の子と女の子がお弁当を分け合ったり食べさせ合っているイラストを描かせていただきました。
人は人種、性別などもそうですが、一人一人みんな違っています。でもどの人にも心はあるので左胸にハートを描いたり、思いやりや心のつながりなどを意識して後ろにリボンをいれてみたりしました。
男の子と女の子の心の内を意識して表情にもこだわって描かせていただきました。

今回、こちらをテーマに描かせていただけてお互いに認め合えたりみんなで支え合える思いやりのある社会って本当に最高に素敵なことだなとあらためて思いました。
少しでも今回のイラストで野村不動産グループの伝えたいメッセージが表現できていたら嬉しいです。

〇雪下まゆ
メディアで輝く表舞台の人たちだけではなく、可視化されにくい、現場で働く人たちにこそスポットライトが当てられるべきだと感じる日々なので、こういうテーマで作品を描くことができるのは嬉しい。


野村不動産ホールディングス株式会社は、これまで「あしたを、つなぐ」というグループ企業理念のもと、不動産開発と不動産関連サービスの連携による事業活動を推進してきた。2022年4月には、2050年という将来に向けて、企業活動の舞台である地球を “誇れる地球” として未来へつなげていくために、サステナビリティポリシー「Earth Pride ー地球を、つなぐー」を策定した。
これは、同社グループが大切にしたい「人間らしさ」、「自然との共生」、「共に創る未来」の 3つのテーマをベースにしており、また、2030年までの重点課題(マテリアリティ)として、「ダイバーシティ&インクルージョン」「人権」「脱炭素」「生物多様性」「サーキュラーデザイン」の5つのテーマを推進している。

なお、同社は、世界175カ国、約5億人が参加する世界最大の地球フェスティバル「アースデイ」の取組みに賛同しており、2023年3⽉11⽇(⼟)から5月30日(火)まで代々木公園とMIYASHITA PARKをメイン会場に開催される、地球のことを考えて行動するイベント「アースデイ東京2023」に協賛している

ssub1


・サイトURL:https://www.earthday-tokyo.org/earthday2023/

サステナビリティギャラリーeshi-cal(エシカル)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!CoeFontが開発した「AIひろゆき」
ロボットに乗って遊べる未来を創る!全世界1,000万人のパイロット人口創出を掲げるWeb3コミュニティがFiNANCiEにて始動
3Dアニメ新作やハリウッド実写映画なども公開!TVアニメ35周年『聖闘士星矢』グッズはeBayでも大人気
ひろゆき氏のAI音声で動画生成ができる!「おしゃべりひろゆきメーカー」
予算1兆円増額!低所得者・生活困窮者向け給付金、さらに拡充






YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!CoeFontが開発した「AIひろゆき」

main

AI音声プラットフォーム「CoeFont」を提供する株式会社CoeFontと株式会社AIdeaLabが共同で開発したAIアバター「AIひろゆき」が、2023年3月16日(木)18:00〜24:00に行われた6時間耐久のYouTubeライブのテスト配信を成功させた。この結果に、ひろゆき氏本人も「元々、本人が適当なことを言っているので、AIひろゆきがおかしな事を言っててもあんまり気にならないので、AI向きな気がしましたー。」とコメントした。

■「AIひろゆきは、綺麗なひろゆき!?」視聴者の意外な反応とは
質問に対して、一般的な回答を丁寧かつわかりやすく正確に回答するCPT-3の特性が、普段のひろゆき氏が言わないような綺麗な言葉で回答する様子を見せた事で、YouTubeライブのコメント欄やTwitter上で、「綺麗なひろゆき」という言葉が飛び交った。

例えば、「幽霊は存在しますか?」「数学者のラマヌジャンについておしえてください」「ビジネスにおいて、成功するために必要なスキルとは何だと思いますか?」という人間でも、答えることに一苦労する質問に対し、誠実に健気に答える様子に心をうたれた視聴者も多かったようだ。

なかには「AIひろゆきの配信ずっと聴いてられるな。作業BGMにしよう」とつぶやく視聴者もおり、学習量が足りないながらも、早くも視聴者の心をつかみ、有用性を実証した結果となった。

その他の主な質問例:
・AIひろゆきを活用したビジネスモデルを提案してください。
・これより先は語尾に「ニャン」とつけて話してください。
・なんでひろゆきっていう名前なんですか?
・ひろゆきは必要ですか?

■「ひろゆき氏っぽさ」がより再現できるキャラクター性の実装や文脈の把握に課題も
ひろゆき氏のパーソナルな情報に関するデータの学習量が少ないことから、ひろゆき氏と関係性のある人物に関する質問やエピソードに回答できないケースが目立った。また、学習量の少なさから、「わからない」と答える頻度が多かったことやコメントを無作為に選んで答えるため、質問でないリアクションのコメントにも応えようとすることから、話が噛み合わないこともあった。今後、データの学習量を増やし、視聴者のコメントに正しく対応できる最強のAIひろゆきを目指していく構えだ。

・AIひろゆき育成フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfOKqIcsmEBhPAOUm0UWKsorA8mHUvIDEoT6B5wNpmVbSmzJQ/viewform

■総視聴時間が8,000時間を突破し、スーパーチャットや切り抜き動画にも対応可能に
YouTubeライブ配信やアーカイブ映像も含めた総視聴時間は、1日で8,000時間を突破した。8,000時間を突破したことで、YouTubeの仕様により、今後、ライブ配信のスーパーチャット機能が利用可能となる予定だ。また、AIひろゆきのチャンネルでの配信は切り抜き動画も許可している※。
なお、「AIひろゆき」が視聴者からのスーパーチャットで得た収益は、ひろゆき氏本人の収益となる。
※切り抜きをする場合は、ひろゆき氏への切り抜き申請を行う必要がある。

■ひろゆき氏ご本人からのコメント
「元々、本人が適当なことを言っているので、AIひろゆきがおかしな事を言っててもあんまり気にならないので、AI向きな気がしましたー。」

■ AIアバター「AIひろゆき」概要
「AIひろゆき」は、AI技術を活用し、人が関与することなく、すべて自動で、質疑応答に応えることができる、ひろゆき氏のAIアバターだ。実在する人物をAIアバター化するのは、日本国内では初めての試みとなる。

今回の取り組みは、AI音声の開発を手がけるCoeFont社とAI画像生成等の開発を手掛けるAIdeaLab社の共同プロジェクト。AIアバターの自動対応するためのテキスト生成は、ChatGPTにも使用されているGPT-3を活用している。

<利用技術>
AI音声:株式会社CoeFont
AI画像生成:株式会社AIdeaLab
テキスト生成:GPT-3(テキスト監修:株式会社デジタルレシピ)

【日本初】 CoeFontが開発した「AIひろゆき」が、YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!【日本初】 CoeFontが開発した「AIひろゆき」が、YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!

sub1
【日本初】 CoeFontが開発した「AIひろゆき」が、YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!


・LP URL:https://hiroyuki.coefont.cloud/ai_hiroyuki
・YouTube Live URL: https://www.youtube.com/watch?v=GuxzoA6y7zc
・Tweet URL: https://twitter.com/ai_hirox246/status/1635385241253847040?s=20

■今後の取り組みについて
同社では、今後も質の高く、どのようなシチュエーションでも対応できる、AI音声の拡充や、幅広いジャンルの声色などを提供していく構えだ。また、ChatGPT等のAI技術とも連携したサービスの提供も検討する。AIひろゆきのようなAIアバターを検討の企業はこちらのフォームから問い合わせが可能だ。

<AIアバター専用問い合わせフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeII7pGKk6IWfsiMoyRwvKZDGbGd41F8wA0PvGdl4OPPTbiqw/viewform

AIアバター「AIひろゆき」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

webに関連した記事を読む
ロボットに乗って遊べる未来を創る!全世界1,000万人のパイロット人口創出を掲げるWeb3コミュニティがFiNANCiEにて始動
3Dアニメ新作やハリウッド実写映画なども公開!TVアニメ35周年『聖闘士星矢』グッズはeBayでも大人気
ひろゆき氏のAI音声で動画生成ができる!「おしゃべりひろゆきメーカー」
予算1兆円増額!低所得者・生活困窮者向け給付金、さらに拡充
未来の広告のヒントを見出すYouTubeの広告賞!「YouTube Works Awards Japan 2022」を開催

AI 2041 人工知能が変える20年後の未来 (文春e-book)
チェン・チウファン(陳楸帆)
文藝春秋
2022-12-08


図解まるわかり AIのしくみ
三津村 直貴
翔泳社
2022-03-25



Googleトレンドで振り返る2022年!ピザハット「カズレーザー・ミラクル8」「カルツォーネMY BOX」試食レポ【まとめ記事】

s25213638_l(1)

Googleは2023年1月、中国を除くアジア太平洋地域(APAC)の2022 年の検索動向をまとめた『Google トレンドで振り返る 2022 年 ——Year in Search から見る3 つの生活者動向』レポートを公開した。本レポートからの気付きは「人々が押し寄せる不確実性に向き合っている姿」であり、「生活者が検索する際に何を考えているか」に基づいて、重要なインサイトを特定している。そこで今回は、検索からわかった興味深い結果をいくつかピックアップしてみた。

日本ピザハット株式会社が展開する世界最大のピザチェーン「ピザハット」は、2023年をもって日本上陸50周年を迎える。“いつだって想像以上。”というブランドスローガンをかかげるピザハットは、そんな記念すべき節目の年にさらなる想像以上の体験をお客様へ提供したいという思いから、日本上陸50周年第1弾となる新商品「カズレーザー・ミラクル8(エイト)」と「カルツォーネMY BOX(マイボックス)」を発売中だ。

iPadをノートPCのように使える!スタンド+タッチパッド機能付き!折りたたみ式Bluetoothキーボード
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、最大3台接続可能で、パンタグラフ式アイソレーションタイプのキーを採用した、スタンド機能が付いたiPad・iPhoneでタッチパッドが使用できるBluetoothワイヤレスの折りたたみ式キーボード「400-SKB074」を発売した。


どんなパソコンにも取り付け可能!ワンプッシュで既存のスロットサイズすべてに設置できる、セキュリティワイヤーロック
エレコム株式会社は、1つのセキュリティワイヤーで既存のスロットサイズすべてに対応できる、マルチタイプのセキュリティワイヤーを3月下旬より発売する。薄型ノートパソコン・液晶モニター・タブレットに最適。セキュリティスロットにセットすることで、盗難から守るマルチスロット対応のセキュリティワイヤーロック。ワンプッシュでの簡単ロック、鍵を回すだけで簡単に解除ができるので、大量導入時の取り付けや、取り外し作業の場合におすすめだ。90度の首振り機能と、360度のヘッド部回転機能付き。デスクなどにも傷が付かないよう、ワイヤーにはコーティングを施している。


Year in Searchから見る3つの生活者動向!Googleトレンドで振り返る2022年
Googleは2023年1月、中国を除くアジア太平洋地域(APAC)の2022 年の検索動向をまとめた『Google トレンドで振り返る 2022 年 ——Year in Search から見る3 つの生活者動向』レポートを公開した。本レポートからの気付きは「人々が押し寄せる不確実性に向き合っている姿」であり、「生活者が検索する際に何を考えているか」に基づいて、重要なインサイトを特定している。そこで今回は、検索からわかった興味深い結果をいくつかピックアップしてみた。


”想像以上”の新商品に挑戦!ピザハット「カズレーザー・ミラクル8」「カルツォーネMY BOX」試食レポ
日本ピザハット株式会社が展開する世界最大のピザチェーン「ピザハット」は、2023年をもって日本上陸50周年を迎える。“いつだって想像以上。”というブランドスローガンをかかげるピザハットは、そんな記念すべき節目の年にさらなる想像以上の体験をお客様へ提供したいという思いから、日本上陸50周年第1弾となる新商品「カズレーザー・ミラクル8(エイト)」と「カルツォーネMY BOX(マイボックス)」を発売中だ。


春の集まりにピッタリなパックが登場!ケンタッキーフライドチキン「2種類選べる!1000円パック」
日本KFCホールディングスグループの日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社は、全国のケンタッキーフライドチキン(以下:KFC)店舗で、「2種類選べる!1000円パック」を2023年3月8日(水)から数量限定で販売する。「2種類選べる!1000円パック」は、KFC自慢のメニューを自分好みに組み合わせることができるパック。選べるメニューは、11種類のハーブ&スパイスで味付けられた定番の「オリジナルチキン」や、オリジナルチキン同様の味付けで、やわらかい鶏胸肉を使用した「骨なしケンタッキー」、大人気サイドメニューの「カーネルクリスピー」「ナゲット」など、KFC自慢の商品が勢ぞろい。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会






ロボットに乗って遊べる未来を創る!全世界1,000万人のパイロット人口創出を掲げるWeb3コミュニティがFiNANCiEにて始動

main

ブロックチェーン技術を利⽤したトークン発行型のクラウドファンディングサービス『FiNANCiE』を提供する株式会社フィナンシェは、「ROBOT PILOT PROJECT」の始動と、トークンの新規発⾏・販売を開始した。

■全世界1,000万人のパイロット人口創出に取り組むプロジェクト
ROBOT PILOT PROJECT(ロボットパイロットプロジェクト)は、人が実際に乗って操縦することのできるロボット『搭乗型ロボット』による体験型コンテンツを国内外でプロデュースしてきた廣井健人氏が発起人となり、ロボットに乗って遊べる世界の実現に向け、全世界1,000万人のパイロット人口創出に取り組むプロジェクトだ。

※パイロット:搭乗型ロボットを体験した人・体験を希望する人の総称

〇日本初!搭乗型ロボットコミュニティの誕生
FiNANCiEのトークン発⾏と共創型コミュニティを活用し、ロボット機体の開発メンバー兼パイロットとして共にプロジェクトを盛り上げるサポーターを広く募集すると同時に、次世代エンタメ・アミューズメントアクティビティの分野で大きな可能性を秘めた搭乗型ロボットコンテンツの魅力を内外に発信する。

「日本初」の表記について:搭乗型ロボット事業、関連団体としてのFiNANCiEトークン発行状況において
(2023年1月 同社調べ)

〇ファーストミッション:初号機”EXA”をプロデュース
プロジェクト公開に先駆けて、廣井氏が開発を進めている最新機体『EXA(エクサ)』。サポーターと共にこのEXAを2023年夏までの完成に導くことがプロジェクトにとっての記念すべきファーストミッションとなる。
ssub1
※2023年夏に完成予定。EXAに関する詳細はファンディングページにて確認のこと。


全長約5m、総重量300kgにもなる『EXA』の骨格が組み上がっていく様子を届けながら、トークン投票による外装デザイン考案や操縦体験イベントの企画・開催。さらには2機目の開発に向けた取り組みなど、プロジェクトロードマップに沿って展開してゆく『ROBOT PILOT PROJECT』の初期活動にも注目だ。

日本を代表するあのアニメや漫画、映画の中で躍動するロボットの姿に胸を熱くした人々が世代を超えて集まり、Web3の仕組みを用いたIRL体験として『ロボットに乗る』という夢を実現し、強固なコミュニティを築いてゆく、あたらしい取り組みに向けた『トークン発行型ファンディング』を実施する。

※IRL:In Real Lifeの略

・ファンディング実施期間:2023年1月25日(水)11:00 ~ 2023年3月24日(金)20:00 予定
・ファンディングページURL:https://financie.jp/users/RobotPilot/cards

■トークン発行型ファンディングについて
『トークン発行型ファンディング』とは、トークンを発行すると同時に支援を募る、Web3時代のあたらしいクラウドファンディング。

本プロジェクトでは、このトークン発行型ファンディングにより『トークン販売で資金調達→支援金を活用してプロジェクト運営→共創コミュニティで活動状況の可視化→トークンホルダーと共にプロジェクトの価値を高めてゆく』という、あたらしい仕組みづくりにチャレンジする。

sub2


■トークンについて
FiNANCiEにおけるトークンは、プロジェクトオーナーと支援者(サポーター)を繋ぐ証となる『デジタル上のアイテム』です。このトークンはポイントのように数量をもつもので、需要に応じてその価値(価格)が変動するという特徴(※)を持っている。

ファンディング終了後にオープンするマーケットプレイスでは、二次流通ができるほか、コミュニティではサポーター同士でトークンをプレゼントし合うこともできる。

※本プロジェクトで発行するトークンは、FT(Fungible Token)となる。なお、このトークンは、金融商品取引法上の有価証券ではなく、資金決済法上の暗号資産でもない。


■ファンディング後の活動について
ファンディングで集まった支援金は、搭乗型ロボット開発をはじめとするプロジェクトの運営資金に利用する。FiNANCiEの共創型コミュニティでは、トークン投票や抽選企画など、オーナー、サポーターの双方向のコミュニケーションを促す以下のようなチャンネル開設や企画を実施予定。

・パイロットルーム
本プロジェクトで開発する搭乗型ロボットの概念や楽しみ方、体験イベント情報などにアクセスできる

・開発ルーム
機体の開発状況やオリジナル外装制作などに関する最新情報が確認できるチャンネル。

・オーナーダイアリー
新会社設立〜事業拡大に向け奮闘するオーナーの日々を垣間見ることのできるチャンネル。

・トークン投票
デザイン選定など気軽なものから、企画運営に関するものまで様々なテーマを設けて実施される予定。

sub3
※トークン投票イメージ:保有するトークン数=持ち票数として投票(1人1票で実施する場合もあり)


・抽選企画
トークン保有者の限定コンテンツとして、イベント参加や抽選企画を行う。トークンの保有量に応じて参加できる企画が異なる。

このほかにも、コミュニティではサポーターから寄せられる声やアイデアに呼応する形で、様々な施策を企画・検討し、内外へ発信する。

■援特典について
初回ファンディングでは、支援金額に応じたトークン配布に加え、支援コースの販売価格に応じた支援特典を用意している。

sub4


《支援特典の一部を紹介》
・HPパイロット枠に名前を掲載
『第1期パイロット』の一人としてホームページに名前を掲載できる権利。

・1stパイロット証
トークンと共に(第1期)パイロットである証となるアイテム。物理カードと、NFTの2種類を発行する。

sub5


・1stパイロットグローブ&Tシャツ
パイロット気分をさらに盛り上げてくれるアイテムです。50セット限定。

sub6


・プロジェクトスポンサーシップ
本プロジェクト専用機として、イベントなどで稼働するEXAの外装にお好みのクレジットを掲載できる権利。ホームページの各スポンサー枠にもお名前を掲載できる。

sub7


上記を含めたご⽀援特典に関する詳細はファンディングページ内、⽀援コース購⼊ページにて確認のこと。

■プロジェクト発起人からのメッセージ
”搭乗型ロボット”と聞くと、あのアニメや漫画に登場する巨大ロボットをイメージすると思います。しかし、僕たちの暮らす世界にはそんなロボットに乗れる場所など世界中探しても恐らくありません。

”搭乗型ロボット”とカテゴライズされるものは世界に10体ほど。この中で一般の人が実際に搭乗できるものは3体ほどです。アニメ大国の日本は、世界と比較しても圧倒的に『ロボットに乗る夢やイメージ』を持っているにも関わらず、その機会が無いに等しい。

搭乗型ロボットに乗った経験がある人は日本人口の1%以下。僕たちはこの常識を変えます。

搭乗型ロボット×Web3×エンターテイメントのチカラで、人の心を動かし、連鎖させ、仲間を集めスケールさせていきます。

未来の子供たちが当たり前に『搭乗型ロボットエンターテイメント』に触れられる、今よりもっと夢があり、楽しめる社会を、当プロジェクトを起点に展開していきます。

このコミュニティの立ち上げメンバー(パイロット)になりませんか?
一緒に搭乗型ロボットの未来を創りましょう!
廣井健人


sub9
プロジェクト発起人 廣井健人氏


「ROBOT PiLOT PROJECT」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
選択と集中を加速させるガーディナルヘルス!成長戦略とビジョン、日本市場に注力する理由が明らかに
圧倒的なスピードで日本のDX 速度を上げる!ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発
脱炭素社会に向けた、地域の環境循環ソリューション戦略とは?シナネンホールディングス、新規事業説明会を実施
INFORICH、東京証券取引所グロース市場へ上場
タレントマネジメントで成果を挙げている会社が実践している『当たり前のこと』



メタバースとWeb3
國光 宏尚
エムディエヌコーポレーション(MdN)
2022-03-30



3Dアニメ新作やハリウッド実写映画なども公開!TVアニメ35周年『聖闘士星矢』グッズはeBayでも大人気

オークション

1985年に「少年ジャンプ」で連載を開始した漫画『聖闘士星矢(セイントセイヤ)』は、この世にはびこる悪と戦う少年たちの友情と闘いを描いた人気作品で、翌86年にはTVアニメ化もされた。『聖闘士星矢』は『KNIGHTS OF THE ZODIAC(ナイツ・オブ・ザ・ゾディアック)』のタイトルでアメリカ、ヨーロッパ、アジアなど海外でも人気を集めており、今年7月からは3Dアニメの最新作として、作品の中で最も人気の高い、黄金聖闘士たちと闘いを描いた「バトル・サンクチュアリ」が世界配信されている。また、新田真剣佑主演による実写版ハリウッド映画も来年公開を控え、TVアニメ放映から35周年たった今も勢いが止まらない。

『聖闘士星矢』のTVアニメ放映当時、子供たちを夢中にさせたのが登場人物たちが身にまとう88星座をモチーフにしたアーマー「聖衣(クロス)」だった。アニメ化にあわせてバンダイから発売された聖衣の着脱が可能なフィギュア「聖闘士聖衣大系(セイントクロスシリーズ)」は累計550万個を売り上げ、当時の社会現象にもなった。中でも12星座をモチーフにした「黄金聖衣(ゴールドクロス)」はライバルキャラでありながら主人公たちを凌ぐ人気を集めた。

フィギュアは現在も新商品が発売されており、世界最大規模のオンライン・マーケットプレイス「eBay(イーベイ)」においても、新旧問わず多数の商品が取引されており、特に初期アニメ放映当時のグッズはプレミア必至となっている。

今年に入ってeBayで日本から購入された聖闘士星矢グッズの人気商品を紹介しよう。
左は、2022年上半期にもっとも高額となる約29万円で購入された「聖闘士聖衣神話EX」黄金聖闘士フィギュア12体セット。
中央は、1986年に聖衣のフィギュア第一弾として発売された「聖闘士聖衣大系 ペガサスクロス」の購入額は定価の25倍となる約5万円。
右は、フィギュアをディスプレイできる「セイントコロッセオ」のような周辺アイテムも約12万円と高額になった。

01
※価格は1US$=137.3円で換算。


■過去1年間で取引された日本からの聖闘士星矢関連商品の取引額は1億円以上
過去1年間の日本からの取引された聖闘士星矢関連グッズの売上は、約100万米ドル(約1億3千7百万円)となり、海外で人気の高い日本のアニメの中でも上位に位置する。またeBay世界全体での聖闘士星矢関連の取引のうち日本からの売上が半数以上を占めている。(※2021/8~2022/8 Terapeakデータより)

〇日本からeBayで2022年上半期に販売された聖闘士星矢人気キャラクター上
2022年1~6月でeBayで販売数が多かった聖闘士星矢のキャラクターランキングは、1位に黄金聖闘士の中でも強さ・人気とも最強クラスの「双子座(ジェミニ)のサガ」が、2位に主人公の星矢たち青銅聖闘士の中から「龍星座(ドラゴン)の紫龍」が、3位には冥王ハーデス編から、最終決戦の地・エリシオンにて星矢たちを苦しめた「眠りを司る神 ヒュプノス」が輝いた。いずれもこの上半期に現行の最新フィギュアシリーズ「聖闘士聖衣神話EX」の新作商品が発売されており、それが反映されたことが考えられるが、メインキャラである青銅聖闘士を抑え、黄金聖闘士の人気が世界でも高いことがうかがえる。

02


〇日本から2022年上半期に販売された高額グッズTOP4上
日本のセラーから今年上半期に高額で取引された聖闘士星矢グッズの1位は、現在のフィギュア最新シリーズである「聖闘士聖衣神話EX」の黄金聖闘士12体セット。2,134米ドル(約29万円)で購入された。「聖闘士聖衣神話EX」は現行の商品だが、発売後すぐに完売となる人気で新商品でもプレミアがつくことは必至だ。2位には現行シリーズの「聖闘士聖衣神話」から、TVアニメオリジナルである北欧神話「アスガルド編」のキャラクターセットがランクイン。3位は1986年から販売を開始した初期玩具シリーズ「聖闘士聖衣大系」から黄金聖闘士12体セットが950米ドル(約13万円)で購入された。

1アイテムの定価が2,000円台だったことを考えると約5倍のプレミアが付いている。4位には少し変わった商品として、星矢たちの最初の闘いの舞台となる闘技場をモチーフに、フィギュアをディスプレイできる「セイントコロッセオ」がランクイン。定価が5,980円ですので20倍近いプレミア価格で購入された。

03


〇日本から2022年上半期に販売された高額グッズ 青銅聖闘士編上
主人公である天馬星座(ペガサス)の星矢をはじめとしたメインキャラクターである5人の青銅聖闘士の商品も紹介する。作中彼らの聖衣は何度もパワーアップを果たすため、限定品も含めた商品ラインアップの多さが魅力だ。北欧アスガルド編から登場した新生聖衣(ニュークロス)は1988年のアニメ放映時にあわせて発売された聖闘士聖衣大系が5体セットで612米ドル(約8万円)で購入された。同じ新生聖衣は2012年から順次発売された聖闘士聖衣神話EXシリーズ5体セットも579米ドル(約8万円)で購入され、20年以上の時を経て新旧シリーズが同程度の金額で取引となった。

そして最後に紹介するのは、社会的なブームを生んだシリーズの記念すべき第一弾商品である聖闘士聖衣大系「ペガサスクロス」。1986年当時の定価1,980円のおよそ25倍となる368米ドル(約5万円)で購入された。

04


ここでは、『聖闘士星矢』グッズを紹介したが、eBayでは190以上の国から利用者が集まり様々なグッズが取引されている。特に日本から出品される商品は中古でも品質が良く、人気が高いそう。日本でしか販売されていないおもちゃやキャラクターグッズ、マンガ、トレーディングカードなども海外のコレクターにはお宝だ。自宅で不要なものがあれば、eBayで世界に出品してみては如何だろうか。

世界最大規模のオンライン・マーケットプレイス「eBay(イーベイ)」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
亀製麺唯一の存在“麺匠”と、麺づくりを極めた“麺職人”が打つ!22年間の感謝を込めた一杯を実食できるイベントを開催
必要な数量だけを用意し!簡単にスタッキングできる、個別ロッカー
長時間快適に座れる!オールメッシュのゲーミングチェア
見た目も華やか!江戸前天丼はま田「秋刀魚とあわび茸の秋天丼」
手軽に収納スペースを追加できる!デスクサイドホルダー






ひろゆき氏のAI音声で動画生成ができる!「おしゃべりひろゆきメーカー」

main

AI音声プラットフォーム「CoeFont」を提供する株式会社CoeFontは、ひろゆき氏のAI音声「CoeFont」の登録を記念し、ひろゆき氏のAI音声で原稿を読ませた動画を生成できるジェネレーターコンテンツ「おしゃべりひろゆきメーカー」を2022年9月5日(月)より公開した。また、同日より、ひろゆき氏のAI音声を無料公開し、CoeFontユーザーであれば、誰でも利用可能となる。

■ひろゆき氏との取り組みの背景
今回の取り組みは、ひろゆき氏の過去の音声データからCoeFontの持つ独自のAI音声合成技術を用いて、AI音声化を実現させたもの。ひろゆき氏のAI音声を動画ジェネレーターとすることで、誰でも簡単にAI音声を利用する体験を提供する。また、ひろゆき氏のご厚意により、ひろゆき氏のCoeFont公開開始を記念し、無料で利用することが可能となった。CoeFontのユーザーであれば、ひろゆき氏のAI音声を無料で利用することが可能となる。

〇おしゃべりひろゆきメーカー実現までのやりとり
CoeFont早川「ひろゆきさんのCoeFont作りたいので、収録お願いできますか?」
ひろゆき氏「めんどくさいので、オイラの過去の音声を切り抜いて自由に作ってください〜」
CoeFont早川「実際に収録いただかないと音声の質が...」
ひろゆき氏「うへへへへ。すんません。」

参考: 日経テレ東大学「Re:Hack」
https://www.youtube.com/watch?v=Wkeupa5HYPY&t=1798s
※本編29:26〜から、当取り組みに関するご紹介がございます。

<「おしゃべりひろゆきメーカー」概要>
「おしゃべりひろゆきメーカー」は、専用ウェブサイトから、好きな文章等を入力することで、ひろゆき氏が話しているような動画コンテンツを手軽に作成できるジェネレーターサービス。自分の名前や伝えたいメッセージ等の文章を自由に入力して動画を生成し、SNSでシェアする等を楽しめる。
URL: https://hiroyuki.coefont.cloud/

main


おしゃべりひろゆきメーカー

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

WebITビジネスに関連した記事を読む
予算1兆円増額!低所得者・生活困窮者向け給付金、さらに拡充
未来の広告のヒントを見出すYouTubeの広告賞!「YouTube Works Awards Japan 2022」を開催
累計導入数 300台突破!健診・分娩時の赤ちゃんの様子を家族と共有できる「エコー動画館」「おぎゃー動画館/写真館」
デザインやコードの知識不要!URLを貼るだけのオンライン接客「CSmart(シースマート)」
困窮世帯に1人10万円の現金給付が開始?給付金の情報配信を開始

1%の努力
ひろゆき
ダイヤモンド社
2020-03-05




99%はバイアス
ひろゆき
ダイヤモンド社
2022-09-07

予算1兆円増額!低所得者・生活困窮者向け給付金、さらに拡充

smain

株式会社ナビットが運営する「助成金なう」は、助成金・補助金・給付金等の最新情報をご紹介する「助成金ブログ」を運営している。

■地方創生臨時交付金を1兆円増額
2022/8/15(月)、政府は「物価・賃金・生活総合対策本部」において、地方自治体の生活困窮者支援策に活用される地方創生臨時交付金を1兆円増額することを発表した。

現在でもさまざまな低所得世帯・生活困窮者向け給付金が設けられているが、それらがさらに拡充されると見込まれる。

そこで今回は、現在実施されている給付金について紹介する。

smain


【号外】低所得者・生活困窮者向け給付金がさらに拡充されます!予算1兆円増額

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
未来の広告のヒントを見出すYouTubeの広告賞!「YouTube Works Awards Japan 2022」を開催
累計導入数 300台突破!健診・分娩時の赤ちゃんの様子を家族と共有できる「エコー動画館」「おぎゃー動画館/写真館」
デザインやコードの知識不要!URLを貼るだけのオンライン接客「CSmart(シースマート)」
困窮世帯に1人10万円の現金給付が開始?給付金の情報配信を開始
ソニーの最新鋭VPスタジオ「清澄白河BASE」で撮影!SixTONES、YouTube限定パフォーマンス企画「PLAYLIST」第4弾を公開






未来の広告のヒントを見出すYouTubeの広告賞!「YouTube Works Awards Japan 2022」を開催

YTWA_[LOGO

Googleは、YouTubeで高い効果を獲得した動画広告を表彰する「YouTube Works Awards Japan 2022」を2022年6月2日に開催した。この「YouTube Works Awards」は、イギリスで始まり、アメリカなど世界各国で開催しており、広告界・YouTubeを代表するクリエイターが審査を行ってきた。

今回で2回目の開催となる日本では、4月に審査員長に嶋浩一郎氏(株式会社博報堂)、シルクロード氏(YouTubeクリエイター・Fischer's)をはじめ、各部門の代表審査員7名を含む、合計12名の審査員によって審査会を実施し、ファイナリスト40作品から、6月2日に全7部門「Best Innovation 部門」「Best Sales Lift部門」「Best Target Reach部門」「Creative Effectiveness部門」「Force for Good部門」「Performance for Action部門」「YouTube Creator Collaboration部門」の部門賞と、Grand Prix(グランプリ)を発表した。またGrand Prix(グランプリ)は、「VOICE PROJECT投票はあなたの声」が受賞した。

■審査員長・嶋浩一郎氏の総評
「YouTubeは共創のメディアであり、ブランドと生活者が新しいカルチャーを共創していくところがクリエイティブのポイントでもあると思います。優れた作品に共通していたのは、ファンやユーザーが作るカルチャーを尊重した上で、より成長させ新しい視聴体験を提供していくという点にあったのではないかと考えています」
この審査会の様子およびインサイトをまとめたレポートをThink with Googleで随時公開していきます。第1弾のレポートは6月2日より公開します。

Grand Prix
各部門の中でもっともYouTube広告の未来を指し示すものであると審査員が決定したもの

作 品 名:「VOICE PROJECT投票はあなたの声」
団 体 名:VOICE PROJECT
作 品 U R L:https://youtu.be/Ygtmbwj0sV4

YouTube_001


<全7部門の部門賞作品>
■「Best Innovation部門」
YouTubeを活用して革新的な取り組みを実施し、成果を上げたキャンペーン
作 品 名:「VOICE PROJECT投票はあなたの声」
団 体 名: VOICE PROJECT
作 品 U R L:https://youtu.be/Ygtmbwj0sV4
・審査員 尾上 永晃氏(株式会社電通) 「選挙というテーマに向き合う時に、これまであまり声を上げられなかったタレントの方々が、声を上げる場所としてYouTubeを選び、かつ同じ市民の目線で一個人として意見を表明しました。それにより大きな効果を及ぼしたことが、イノベーションとして評価できるのではないかと考えました。
表現についても、最初の五秒のつかみで『これは広告でも政府の放送でもない』と言うことで、我々個人の意見であると始まります。自分と同じ目線の話として聞いてみようと一気に気持ちが持っていかれ、自然に選挙へ行こうと気持ちの作り方ができている点で、部門賞として評価できるとなりました。」

■「Best Sales Lift部門」
オンライン・オフライン問わず、大きく売り上げに貢献したキャンペーン
作 品 名:「恋スル!チャミスル」
企 業 名:眞露株式会社
企画・制作:株式会社ジェイアール東日本企画/株式会社xpd /
株式会社AOI Pro.
作 品 U R L:https://youtu.be/5ICZSjIS8wA
YouTube_007

・審査員 山本 尚美氏(株式会社資生堂 / 資生堂クリエイティブ株式会社)
「単なるプレースメントではなく、一つ一つのクリエイティブに韓国ドラマを研究しつくして、インサイトをしっかり掴んだものを短尺の中に上手く組み込んでいた点や、SNS上のトリガーになるようなものが散りばめていた点も非常に興味深い作品だったと思います。審査員の中でも韓国料理を食べに行きたいと声が上がるなど実際の体験に繋がっていくという意味で、新しいコンテンツのあり方の一編を見たような気がします。」

■「Best Target Reach部門」
ブランドの顧客へ効率的かつ効果的にリーチして マーケティング目的を達成したキャンペーン
作 品 名:「モンハン保険」
企 業 名:東京海上日動火災保険株式会社
企画・制作:ワンメディア株式会社/株式会社カプコン/
株式会社シオン
作 品 U R L:https://youtu.be/9T6IStj2HYs
YouTube_006

・審査員 ズナイデン 房子氏 (日本マクドナルド株式会社)
「 就職先として興味を持ってもらうというテーマに対して、社員の皆さんがゲームを見ながら商品開発をしていく斬新なアプローチにより、働いてる人たちのリアルな人柄が伝わるようなコンテンツとなっており、保険会社のイメージを大きく変えることに成功しています。リアルな人のパワーを表現に使う、これからの YouTube の未来の一つのありようを示唆するクリエイティブであると大きく評価されたのではないかと思います。」

■「Creative Effectiveness部門」
優れたクリエイティブアイデアで 大きくビジネスに貢献したクリエイティブ
作 品 名:「カロリーメイト Web movie『夏がはじまる。』」
企 業 名:大塚製薬株式会社
企画・制作:株式会社博報堂/株式会社 AOI Pro.
作 品 U R L:https://youtu.be/wf8mZVmof2g
YouTube_003

・審査員 三井 明子氏 (株式会社 ADKクリエイティブ・ワン)
「ターゲットである中学生や高校生の部活をしている方々のインサイトを非常に上手く捉えて表現につなげているという点が高く評価されました。中高生の気持ちを歌った秀逸なオリジナルソングと、作風が異なる16人のアーティストによる作画が、大きな熱量となって伝わっていると思います。」

■「Force for Good部門」
YouTube において自社のブランドパーパスを表現し 社会に影響を及ぼしたキャンペーン
作 品 名:「赤十字『不安が見えなくなるメガネ』9月防災減災キャンペーン」
団 体 名:日本赤十字社
企画・制作:株式会社電通/株式会社電通デジタル/株式会社 xpd
作 品 U R L:https://youtu.be/SGY2-aidsNE
YouTube_004

・審査員 川嵜 鋼平氏(株式会社 LIFULL)
「日本国民の防災意識を高めていくことを社会課題解決の文脈で発信できた、日本赤十字だからこその企画だと思っています。まず入り口を大きく広げて共感性があるストーリーとして、見た方の意識を変える、最後のビヘイビア・チェンジまでしっかり落とし込んでいるという点は非常に高く評価をしました。」

■「Performance for Action部門」
視聴者のアクションを促すことに 成功したキャンペーン
作 品 名:「【ホットペッパービューティー】~ナダルとオカンの押し問答~」
企 業 名:株式会社リクルート
企画・制作:株式会社 xpd
作 品 U R L:https://youtu.be/rwt3oS_mFVQ
YouTube_005

・審査員 萩原 幸也氏 (株式会社リクルート)
「本当に動画だけで得られた成果であるか、またビジネスに対して貢献できている成果なのか、という点を中心に議論した部門賞です。受賞したホットペッパービューティーはもともと女性向けというイメージが強いサービスですが、動画の力で『そうではなかったんだ』と理解されるような内容になっているのだと思っています。また、Call to actionという面でもサービスの画面がちゃんと写っているのが評価のポイントとなりました。」

■「YouTube Creator Collaboration部門」
YouTube クリエイターとのコラボレーションを行い 高い効果を獲得したクリエイティブ
作 品 名:夏はカレーメシ カレーメシ×ホロライブ コラボ動画
企 業 名:日清食品株式会社
企画・制作:株式会社博報堂/Headlight
作 品 U R L:https://youtu.be/r7vQrteO1SM
YouTube_002

・審査員 明石 ガクト氏 (ワンメディア株式会社)
「 YouTube は企業や広告主のためだけの場所というわけでもなく、動画を制作するクリエイターのためだけの場所でもない。やっぱり集まってきている人たちによってメディアパワーが生まれる場所です。そこでクリエイターとコラボする時にどういうものがいいかと言うと、企業とクリエイターのコラボによって視聴者が今まで見たことのない景色まで連れていかれる感じがある動画です。それを非常に美しい形で、全力でバットを振り抜いたのは、このカレーメシの作品だったと思います。」

YouTube

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
“和牛に合う”スパークリングリキュールが登場!利休蔵、「和牛讃歌」発表会
世界各国の料理を楽しめる!「ロイヤルデリのサマーギフト2022」が登場
「やよい軒」史上初!100%植物性の次世代肉を使用『大豆ミートの野菜炒め定食』『大豆ミートのしょうが焼定食』『大豆ミートのなす味噌と焼魚の定食』
七夕の日に、ライバーからプレゼントが届く!にじさんじ「サマーバレンタイン」企画
“じゅわっと焼きたて”に進化して今夏も登場!丸亀製麺、『鬼おろし肉ぶっかけうどん』






累計導入数 300台突破!健診・分娩時の赤ちゃんの様子を家族と共有できる「エコー動画館」「おぎゃー動画館/写真館」

おぎゃー動画館動画画面1

専門家から直接アドバイスを受けられる日本最大※1の育児支援サイトを運営する株式会社ベビーカレンダーは、産婦人科施設が抱える経営課題をIT技術で解決する産婦人科向け事業を展開している。今回、院内の患者向け情報システム「ベビーパッドシリーズ」のうち、「エコー動画館」「おぎゃー動画館/写真館」の累計導入台数が2022年6月1日(水)時点で300台を突破したことを明らかにした。

■安心して出産に臨める環境づくりに貢献
「ベビーパッドシリーズ」は、通院期・入院期を通じて産婦人科から患者に伝えたい情報を、個別にカスタマイズしたコンテンツとして作成・提供する「プレママ・ベッドサイド」。通院期の超音波エコー動画が患者のスマホやパソコンで簡単に閲覧できる「エコー動画館」。分娩時に赤ちゃんの産まれる瞬間を写真や動画に収めて提供する「おぎゃー動画館/写真館」。これら3つのサービスからなるSaaS型ソリューションサービスだ。ベビーカレンダーの産婦人科向け事業は全国の産婦人科の36%※2にあたる468院で導入されている。

今回、累計導入数300台を突破した「エコー動画館」、「おぎゃー動画館/写真館」は、昨今のコロナ禍で通院・分娩の立ち合いや面会が制限された影響もあり、「妊娠・出産の喜びを家族と共有したい。」「出産へ向けて孤独や不安を和らげたい。」といった患者様の需要を受けて、導入台数を伸ばした。

mainimage
エコー動画館のイメージ


ベビーカレンダーは、コロナ禍で進んだ産院のDX化※3が、Withコロナ、そしてAfterコロナにおいても患者ならびにその家族の利便性を向上させ、安心して出産に臨める環境づくりに貢献できると考えている。患者や赤ちゃんを支える産院の一助となるため、今後も産婦人科向けのさまざまなサービスの提供を目指しており、分娩シーンや出産直後の赤ちゃんをライブ撮影し、家族がリアルタイムで喜びを共有できる「赤ちゃんカメラ」のリリースも予定している。

※1 2021年11月時点において各メディア(同社選定競合サイト4社)が発表している月間PV数(同社調べ)において
※2 厚生労働省「令和2(2020)年医療施設(静態・動態)調査」より(産婦人科、産科を標ぼうする施設1291施設)
※3 「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念のこと

<「エコー動画館」概要>
名称 エコー動画館
利用方法:
  ・産院から配布された QRコードをエコー撮影時に提示
  ・エコー検査を録画
  ・スマホやタブレット、PCからエコー動画館にアクセスするとエコー動画を視聴可能
  ※利用にはベビーカレンダーのユーザー登録(無料)が必要。
累計ユーザー数:97,980名

<「おぎゃー動画館/写真館」概要>
名称 おぎゃー写真館 動画館
利用方法:
  ・出産後に産院から配布された QRコードからアクセス
  ・10日以内に QRコード から アプリを登録すれば、 その後はいつでもマイページより動画も写真も閲覧可能
  ※利用にはベビーカレンダーのユーザー登録(無料)が必要。
累計ユーザー数:229,350名

ベビーカレンダー

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
デザインやコードの知識不要!URLを貼るだけのオンライン接客「CSmart(シースマート)」
ソニーの最新鋭VPスタジオ「清澄白河BASE」で撮影!SixTONES、YouTube限定パフォーマンス企画「PLAYLIST」第4弾を公開
「TechCrunch Japan」「エンガジェット日本版」終了へ
年始に叶えたいことをフライングで叶えてみた!ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーン
3択サービスの「さんたクン」、ハイブリッド型総合書店「honto」とコラボ






デザインやコードの知識不要!URLを貼るだけのオンライン接客「CSmart(シースマート)」

sub3

ラグナロク株式会社は、オンラインお問い合わせシステム「CSmart(シースマート)」を2022年5月23日にリリースした。 CSmartは、今までのオンライン接客・お問い合わせツールとは違い、URLを貼るだけでチャットが開始できるサービス。

■URLを貼るだけで完了
一般的なチャットツールは、JavaScriptを埋め込むことがほとんどで、エンジニアが社内にいないと導入することが困難だった。CSmartの場合は、URLを貼るだけで完了するので、ITの知識がない人でも、自社のホームページやブログなどに貼るだけでリアルタイムなチャットでのコミュニケーションが可能だ。

sub1

〇CSmartが解決する課題

・カスタマーサクセス / サポートをスケール
・ファンの獲得でリピート率の向上
・コンバージョンのカイゼン
・複雑なメール管理から解放
・リアルタイムチャットで顧客体験価値(CX)のレベルアップ

main


〇CSmartが選ばれる理由
ポイント1
リンクを貼り付けるだけで導入完了!
CSmartの導入は簡単でスピーディー。専用のURLが発行されるので、WebサイトやSNSにリンクを設置したり、ユーザーにURLを送るだけでオンラインチャットを開始できる。

sub2

ポイント2
操作しやすいUIで業務効率アップ!
顧客にも、サポート担当者にとってもスマートな操作しやすいUIでチャット/顧客体験価値向上に集中することができる。動作説明不要ですぐに始めることができるので工数削減にも繋がる。

sub3


ポイント3
スタッフの対応状況がわかりやすい!
未対応 / 対応中 / 解決済み / 停止中などステータス別にチャットを管理。スタッフと対応状況をひと目で把握できる。また、自分が担当中の顧客との未読は一際強調されて表示されるため、見逃しを防ぐ。

sub4


〇利用シーン
下記のような、さまざまなシーンで利用できる。
・Webサイトのお問い合わせに
・メールマガジンのお問い合わせに
・SNSのお問い合わせに

sub5


「CSmart」詳細情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
困窮世帯に1人10万円の現金給付が開始?給付金の情報配信を開始
ソニーの最新鋭VPスタジオ「清澄白河BASE」で撮影!SixTONES、YouTube限定パフォーマンス企画「PLAYLIST」第4弾を公開
「TechCrunch Japan」「エンガジェット日本版」終了へ
年始に叶えたいことをフライングで叶えてみた!ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーン
3択サービスの「さんたクン」、ハイブリッド型総合書店「honto」とコラボ






困窮世帯に1人10万円の現金給付が開始?自動追尾のネットワークWi-Fiカメラ【まとめ記事】

2592_main

株式会社ナビットが運営する「助成金なう」では、助成金関連のブログ記事を随時投稿している。
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、自動追尾機能搭載で赤ちゃんの見守りのベビーカメラや、ペットの様子を確認するペットカメラ、空き巣対策の防犯カメラとしておすすめなWi-Fi接続で外出先でもスマホで家の様子を確認できる屋内用ネットワークカメラ「400-SSA003N」を発売した。

スマホで家の様子を確認!自動追尾できるネットワークWi-Fiカメラ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、自動追尾機能搭載で赤ちゃんの見守りのベビーカメラや、ペットの様子を確認するペットカメラ、空き巣対策の防犯カメラとしておすすめなWi-Fi接続で外出先でもスマホで家の様子を確認できる屋内用ネットワークカメラ「400-SSA003N」を発売した。本製品は、スマホを使って外出先からカメラを設置した自宅が確認できるネットワークカメラ。


困窮世帯に1人10万円の現金給付が開始?給付金の情報配信を開始
株式会社ナビットが運営する「助成金なう」では、助成金関連のブログ記事を随時投稿している。新型コロナウイルスの感染拡大による収入の減少、及び物価の高騰を受けて、夏休み前までに子育て世帯を含む困窮世帯に対し、1人10万円の現金給付を行うとの発表があった。


女性VTuberグループ「ホロライブ」所属「湊あくあ」、大手回転寿司チェーン「スシロー」とのコラボが決定
カバー株式会社が運営する女性VTuberグループ「ホロライブ」所属の「湊あくあ」が、株式会社あきんどスシローの運営する、大手回転寿司の飲食店チェーン「スシロー」とコラボしたお持ち帰り限定「湊あくあセレクションセット」を2022年4月22日(金)より、全国のスシローにて数量限定で販売する。おすし好きの「湊あくあ」が、スシローで大好きなネタ10貫を厳選したお持帰り限定の盛り合わせを数量限定で販売する。


「カプリコ」が大人気TVアニメ「呪術廻戦」とコラボレーション!「ジャイアントカプリコ呪術廻戦<グレープジュース味>」
江崎グリコ株式会社は、「ジャイアントカプリコ呪術廻戦<グレープジュース味>」を2022年4月12日(火)より、大人気TVアニメ「呪術廻戦」の全7種のキャラクターが描かれた限定パッケージにて全国発売する。さらに、キャラクターが名セリフで応援してくれる「がんばり応援プロジェクト 親子で領域展開キャンペーン」を同時に実施。親子の楽しい会話を増やし、子どもの“やってみたい"を応援するキャンペーンとなっている。


ケンタッキー感謝祭!お得なパックが今だけ4つ
日本KFCホールディングスグループの日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社は、全国のケンタッキーフライドチキン(KFC)店舗で「ケンタッキー感謝祭」を開催、「1000円パック」2種と「1500円パック」2種を2022年4月20日(水)から5月17日(火)までの期間限定で販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
ソニーの最新鋭VPスタジオ「清澄白河BASE」で撮影!SixTONES、YouTube限定パフォーマンス企画「PLAYLIST」第4弾を公開
「TechCrunch Japan」「エンガジェット日本版」終了へ
年始に叶えたいことをフライングで叶えてみた!ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーン
3択サービスの「さんたクン」、ハイブリッド型総合書店「honto」とコラボ
「ニコニコ」15周年 突入!記念特番やプレゼント企画等、各種キャンペーンを実施






困窮世帯に1人10万円の現金給付が開始?給付金の情報配信を開始

2592_main

株式会社ナビットが運営する「助成金なう」では、助成金関連のブログ記事を随時投稿している。

新型コロナウイルスの感染拡大による収入の減少、及び物価の高騰を受けて、夏休み前までに子育て世帯を含む困窮世帯に対し、1人10万円の現金給付を行うとの発表があった。
そこで株式会社ナビットでは、個人が受給できる給付金の情報配信を開始した。

助成金・補助金の検索サービス「助成金なう」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
ソニーの最新鋭VPスタジオ「清澄白河BASE」で撮影!SixTONES、YouTube限定パフォーマンス企画「PLAYLIST」第4弾を公開
「TechCrunch Japan」「エンガジェット日本版」終了へ
年始に叶えたいことをフライングで叶えてみた!ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーン
3択サービスの「さんたクン」、ハイブリッド型総合書店「honto」とコラボ
「ニコニコ」15周年 突入!記念特番やプレゼント企画等、各種キャンペーンを実施






SixTONES、YouTube限定パフォーマンス企画「PLAYLIST」第4弾を公開【まとめ記事】

2592_SixTONES×VP01

SixTONES(ストーンズ)の YouTube 限定パフォーマンス企画「PLAYLIST -SixTONES YouTube Limited Performance-」の第4弾「共鳴」が、2022年3月1日より公開。今回は、ソニーPCL株式会社(以下、ソニーPCL )が新設した新たなクリエイティブ拠点となる「清澄白河BASE」で、一般公開される作品として初めて撮影が行なわれた。

ACコンセント出力ができる!マグネット搭載モバイルバッテリー
サンワサプライ株式会社は、ACコンセント出力ができる、マグネット搭載モバイルバッテリー「BTL-RDC16MG」を発売した。「BTL-RDC16MG」は、ACコンセントプラグを直接挿せる、最大65Wまで対応のAC出力ポートを搭載したモバイルバッテリー。本体裏面に強力なネオジムマグネットを4つ搭載しているので、スチールデスクの裏やキャビネットにがっちり固定できる。デスクに置く必要がなく、また、手に当たって落下・破損の心配もない。学校の教卓や机、アクティブ・ラーニングデスクに固定できる。スマホやタブレットを使用しながらのカートや台車にも便利だ。


WEBカメラを経由した盗撮の不安を解消!レンズカバー2種類
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、カメラの視界を物理的に遮断し、盗撮を防止するためのレンズカバーを2種類「200-SL092」「200-SL093」を発売した。本製品は、WEBカメラのレンズ部分に取り付けて盗撮などを未然に防ぐことが出来るカバー。ネットを経由してカメラを乗っ取って盗撮することを物理的にシャットアウトできる。WEB会議開始時に突然カメラがONになって困るといったお悩みもレンズカバーで解消することができる。取り付けは非常に簡単で、シールで張り付けるだけで簡単に取り付けできる。


デスクにクランプ固定できるハンガーフック!3サイズ、2色の組み合わせで計6アイテム
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、デスクに後付けで固定できるクランプ式のハンガーフックを6種類「200-CB033BK/W」「200-CB034BK/W」「200-CB035BK/W」を発売した。本製品は、デスクや棚に挟み込んで取り付けが可能なクランプ式のフック。シンプルなフックのため、ケーブルやイヤホン、ヘッドホン、ヘッドセット、メガネ、サングラス、他色々な物を引っ掛けておくことができて便利だ。200-CB033シリーズはフックの向きは4方向、200-CB034/CB035シリーズは2方向で設定可能で、取り付け場所や引っ掛けるものに合わせて変更できる。


TVアニメ『呪術廻戦』とマカロン専門店「MACAPRESSO」がコラボ!オリジナル商品「虎杖悠仁と宿儺のトゥンカロン」
マカロン専門店「MACAPRESSO(マカプレッソ)」を運営する株式会社 In Style Japanは、大人気TVアニメ『呪術廻戦』とのコラボ商品として、Cake.jpオリジナル商品の「虎杖悠仁と宿儺のトゥンカロン」の販売を開始した。「トゥンカロン」の皮は片面をオレンジ味、もう片面をベリー味で仕上げ、虎杖悠仁と宿儺の2面性を表現している。「トゥンカロン」は、マカロンの進化版として注目の韓国発祥スイーツ。カラフルなマカロンの皮にたっぷりのクリームがサンドされたインパクト大の見た目から、トレンドに敏感な若い世代を中心に人気を集めている。今回は、見た目と味のどちらも評価が高く、多数のメディアに取り上げられている「MACAPRESSO」の商品を採用している。


ソニーの最新鋭VPスタジオ「清澄白河BASE」で撮影!SixTONES、YouTube限定パフォーマンス企画「PLAYLIST」第4弾を公開
SixTONES(ストーンズ)の YouTube 限定パフォーマンス企画「PLAYLIST -SixTONES YouTube Limited Performance-」の第4弾「共鳴」が、2022年3月1日より公開。今回は、ソニーPCL株式会社(以下、ソニーPCL )が新設した新たなクリエイティブ拠点となる「清澄白河BASE」で、一般公開される作品として初めて撮影が行なわれた。映像制作業界において、時間や場所の制約にとらわれず”クリエイターが本当に表現したいこと”を追求できる撮影手法として期待が高まっている「バーチャルプロダクション」を使用し、新たな音楽パフォーマンスの可能性を探求し、提案する、実験的な企画となった。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
「TechCrunch Japan」「エンガジェット日本版」終了へ
年始に叶えたいことをフライングで叶えてみた!ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーン
3択サービスの「さんたクン」、ハイブリッド型総合書店「honto」とコラボ
「ニコニコ」15周年 突入!記念特番やプレゼント企画等、各種キャンペーンを実施
大林組の「イマ」を特別公開!オンラインイベント「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」

1ST (初回盤A) (特典なし)
SixTONES
SME
2021-01-06





ソニーの最新鋭VPスタジオ「清澄白河BASE」で撮影!SixTONES、YouTube限定パフォーマンス企画「PLAYLIST」第4弾を公開

2592_SixTONES×VP01

SixTONES(ストーンズ)の YouTube 限定パフォーマンス企画「PLAYLIST -SixTONES YouTube Limited Performance-」の第4弾「共鳴」が、2022年3月1日より公開。今回は、ソニーPCL株式会社(以下、ソニーPCL )が新設した新たなクリエイティブ拠点となる「清澄白河BASE」で、一般公開される作品として初めて撮影が行なわれた。

映像制作業界において、時間や場所の制約にとらわれず”クリエイターが本当に表現したいこと”を追求できる撮影手法として期待が高まっている「バーチャルプロダクション」を使用し、新たな音楽パフォーマンスの可能性を探求し、提案する、実験的な企画となった。

■「PLAYLIST -SixTONES YouTube Limited Performance-」とは?
SixTONESのYouTubeオフィシャルチャンネルにて、不定期で行われる映像企画で、新しい映像表現とアーティストパフォーマンスの融合を目指した、完全オリジナル・撮りおろし企画。地上波音楽番組ではなかなか実現できない映像表現や演出と、SixTONESメンバー 6 人が魅せるパフォーマンスとの融合が見どころだ。これまで計3日分3曲のオリジナルパフォーマンス動画を公開した。

2592_SixTONES×VP03
カメラの動きに連動して背景映像も動く


■ソニーPCLのクリエイティブ拠点「清澄白河BASE」発、第一弾 映像作品
今回は、ソニーPCLが新設した新たなクリエイティブ拠点となる「清澄白河BASE」で、一般公開される作品としては初めて撮影が行なわれた。映像制作業界において、時間や場所の制約にとらわれず”クリエイターが本当に表現したいこと”を追求できる撮影手法として期待が高まっている「バーチャルプロダクション」を使用し、新たな音楽パフォーマンスの可能性を 探求し 、提案する、実験的な企画となった。

2592_main
ソニーPCLのクリエイティブ拠点「清澄白河BASE」


■壮大な空間移動で魅せる圧巻のダンスパフォーマンスを、ほぼノーカットで撮影
今回使用された撮影技法「バーチャルプロダクション」は、これからの新しい映像表現の形を生み出す、注目の映像手法として注目が集まっている。この技術は、大型LEDディスプレイに3DCG背景を映し、その前に実際のオブジェクトや人物を配置してカメラで撮影することで、背景に映し出された場所で実際に撮影したかのような映像制作を実現する。

従来のスタジオ撮影では、セットを作り込むかグリーンバックでの合成処理が主流だったが、この技術を使うことによって、3DCGで作成した背景をリアル空間のようにカメラで撮影することができるようになった。ディスプレイの前面に鏡面のステージや砂を敷くなどの美術セットを作りこむことで、よりリアル空間とバーチャル空間の境界がわからない、リアルな空間を生み出すことができる。また、背景に合わせて演者に実際に風をあてることで、より背景と演者の一体感を生み出すことが可能になった。

今回、3DCG背景がカメラの動きに合わせてリアルタイムで変化する特性を活かしたカメラワークは、ほぼノーカットでSixTONESのダンスを捉え、臨場感あふれる圧巻の楽曲パフォーマンスとなった。楽曲の世界観をイメージした幾何学的なオブジェクトが点在する閉鎖空間から、一瞬で果てしない宇宙のような空間へ様変わりする背景は、映像に壮大なスケールをもたらしている。

2592_SixTONES×VP02
壮大な空間移動で魅せる圧巻のダンスパフォーマンス


■「SixTONES」からのコメント
― 今回清澄白河BASEで撮影してみていかがでしたか?
アトラクションのように、カメラと連動して背景が動いているので、臨場感があって映像に取り込まれそうな感覚がありました。グリーンバックを使って撮影させて頂く時と違い、その場で完成形に近い映像を確認する事ができるのが新鮮でした。出る側としては完成形を観る事ができるのは、すごくわかりやすかったです。背景の動きに合わせて『背景のここにこれがあるんだったら、こうしよう』と考えて動いたり、自分の身長を考慮して動くなど、とても掴みやすかったです。他のメンバーやスタッフと世界観のイメージを統一しやすいのもメリットだなとも感じました。また、今回の映像を観ると、改めてその綺麗さに驚くとともに、本当にその場にいるような感覚になりました。この映像の綺麗さは、今後様々な場所で活用し、いろんな可能性がありそうだなと思いました

― 今回の撮影で、特にファンに見て欲しいポイント、見どころはどんなところですか?
僕たちのパフォーマンスと最先端技術がどのようにマッチしてくのかというところが見どころです。「共鳴」のMVは、全編グリーンバックで撮影し、そこからリップシンクを差し込んだり、自分たちのイメージカットを織り交ぜたり、目まぐるしく文字を入れて動かすCGの加工を施すなど、「後から編集して作っていく」という独自の面白さがありました。今回はどちらかというとワンカメショーに近い方法で撮影しているので、より僕たちの姿やパフォーマンスに目が行きやすいだろうし、それを際立たせている背景やシチュエーションも、唯一無二なものになっており、また違った目線で楽しんでもらえるのではないかと思います。

― 今後、バーチャルプロダクションを使ってチャレンジしてみたいことは?
こういうご時世ということもあり、例えば無観客ライブや配信ライブで使ってみたいです。ライブ会場に来られない人であっても、今まで味わえなかったパフォーマンスが届けられそうと思いました。バーチャルプロダクションに僕たちの生のパフォーマンスを重ね合わせて、今まで表現しきれなかった事が表現できるのではないか、という可能性を感じました。バーチャルプロダクションを使う事で、配信ライブだからこそ実現できるような演出も、たくさん作れそうだなと思いました。

■映像監督も「表現が変わる」バーチャルプロダクションで広がる演出
インタビューに答える大河臣監督
インタビューに答える大河臣監督


バーチャルプロダクションで作品をつくると、いつもテンションが上がる。
この技術ならではの画づくりで、SixTONESのダンスパフォーマンスを魅せる
バーチャルプロダクション(以下、VP)自体は、過去にいくつかの作品で経験がありました。
VPはハードウェアとソフトウェアの両方の許容量に大きく依存する撮影手法ではあるので、「何ができるのか」「どこにボトルネックがあるのか」を理解していることがとても重要な案件だと感じています。
なので、まずはスタジオのスペックをヒアリングすることから始めて、「表現としての勝ち目をどこに置くか」を各所クリエイターを交えて考えていきました。

清澄白河BASEには、大きくて超高精細なCrystalLEDが常設である。さらにカメラはVENICEが使える。それはスペックとしてとても高く、ユーザーとしての我々が「どこまで使いこなせるか」を試されるな、と感じました。
ベースとなるスペックが高いと、最初から選択できる幅が広い。だからこそ、無邪気かつポジティブにいろいろなことが相談できました。
LEDの輝度も選べるので、LED自体を光源として生かした撮影をすることもできるし、暗くしてしっかりと手前側のライティングを作り込んで表現をすることもできます。

そしてその暗部の階調や低照度の環境に対して、VENICEならきちんと描写することができます。
作りたいものによってマシンスペックを選べること、さらにそれをやりながら検証して決めていけるところは、すごく良かったです。
ゲームエンジンやトラッキングシステムなど、バーチャルプロダクションに使っている技術は進化が早く、それに伴ってワークフローや表現もどんどん進化していくものですが、このスタジオにはそれを受け止める懐の深さがあると感じました。
将来的にどうなっていくのか、とても楽しみです。

普段ミュージックビデオなどを作るときは、1本の作品のクオリティをあげていく中でカットをしっかり割っていくことが多いのですが、今回は、VPならではの画のおもしろさと共に、SixTONESのダンスパフォーマンスをしっかりと観ていただけるようにロングテイクでの構成を目指しました。
VPで難しいのは、表現効果としての高さとマシン負荷との折り合いや両立、落とし所をどこに設けるかというところ。
ハイスペックな環境とはいえ、処理の重い表現をいかに最適化していくかというところは大きな課題でした。
ワンカットの中でライティングの変化や形状の変化、ステージ自体が崩れたりなど、目まぐるしく変化していく空間をロングテイクの中で表現していくことが一番のチャレンジでした。

基本的なVPのメリットは、クロマキーで撮影するのとは違って、完成形を現場で見ながら撮れること。
クロマキーで後に合成される世界観の認識が各々のスタッフで少しずつずれていると、意見が食い違うこともあります。
普段はそこの認識や価値観にズレが生じないようにコミュニケーションをしっかり取ることを常に意識していますが、VPだとそれが実際に目で見えているので「進みたい方向の共有」がよりスムーズにできます。
実際に被写体としてカメラ前に立つ役者やパフォーマーもより明確なイメージをもってテイクに臨めるので、パフォーマンスや芝居の練度の向上という意味でもとても意義のあることだと思います。

スタッフ、演者ともに、クリエイティブを高めるための一歩先のコミュニケーションをスムーズにできることは、大きなメリットだと思います。
VPで作品をつくるとその先進性にいつも胸が踊るのですが、今回はそれをわかっていてもさらに「おお、すごい!」と思うタイミングが何回もありました。
それは技法としての新しさはもちろん、ハードやソフト面といったスタジオの環境水準の高さによるものでもあると強く感じています。
想像力によって大きくジャンプできるし、応えてくれる。懐の深さがあるこの技術を作品に活かせるようこれからも追求していきたいです。

大河臣(おおかわ・しん)
1986年生、東京都出身。
「関わるヒト、すべてが幸せに」をモットーに2011年より
映像作家として活動。
VFXや光学の知見を活かした画力溢れる空間演出を得意とし、広告やMV、展示作品など、演出領域は多岐にわたる。
主な作品としてRADWIMPS「鋼の羽根」Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=TE-RGGXEmds
ONE OK ROCK「Broken Heart of Gold」Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=wJ6FMjZkbMI
YOASOBI「NICE TO MEET YOU」Vision LED総合演出など

Subscribe SixTONES YouTube Channel
ソニーPCL株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
「TechCrunch Japan」「エンガジェット日本版」終了へ
年始に叶えたいことをフライングで叶えてみた!ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーン
3択サービスの「さんたクン」、ハイブリッド型総合書店「honto」とコラボ
「ニコニコ」15周年 突入!記念特番やプレゼント企画等、各種キャンペーンを実施
大林組の「イマ」を特別公開!オンラインイベント「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」

1ST (初回盤A) (特典なし)
SixTONES
SME
2021-01-06





「TechCrunch Japan」「エンガジェット日本版」終了へ

top

Boundless株式会社は、同社が運営するメディアサイト「TechCrunch Japan」および「エンガジェット日本版」を終了すると発表した。両サイトは開設以来、多数の人々に利用されていたが、2022年3月31日をもって日々の更新を終了し、2022年5月1日にサイトを閉鎖することになった。

■米国本社のグローバル戦略にともない、終了へ
同社は2006年よりTechCrunch Japan、2005年よりエンガジェット日本版のサイトをスタートし、より良いニュースサイトの提供を目指し、運営を行ってきたが、米国本社のグローバル戦略にともない、終了することになった。

なお、2022年5月1日をもって、両サイトを閉鎖し、以降は、米国版のTechCrunchとEngadgetにリダイレクトされることになる。

「TechCrunch Japan」および「エンガジェット日本版」終了のお知らせ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
年始に叶えたいことをフライングで叶えてみた!ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーン
3択サービスの「さんたクン」、ハイブリッド型総合書店「honto」とコラボ
「ニコニコ」15周年 突入!記念特番やプレゼント企画等、各種キャンペーンを実施
大林組の「イマ」を特別公開!オンラインイベント「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」
BOOK☆WALKERの70%OFFクーポン配布、特選アニメ見放題などイベント盛りだくさん!「ニコニコプレミアムDAY」開催






年始に叶えたいことをフライングで叶えてみた!ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーン

image001

今年も余すところ20日あまりとなった。多くの人が何か新しいことを始めよう・挑戦しようと思い立ったり目標をたてる年明けを前に、業界をリードするあと払い(Buy Now Pay Later)サービス「ペイディ」を提供する株式会社Paidyと、インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社は共同で、年末年始のお買い物と行動に関する意識の実態を明らかにするため、日本全国の18~59歳400人を対象にインターネット調査を実施した。

■環境が整えば年始を待たず今すぐにでも新しいことを始めたい
調査結果によると、2021年、自身で目標をたてた人はわずか22%だった。一方で、目標をたてた人のうち、約72%は実現したと回答。また、2022年の年始は82.8%の人が新しいことをはじめたいという気持ちが例年より強いと答え、さらに環境が整えば年始を待たず今すぐにでも新しいことを始めたいと76.6%が回答した。コロナ禍終息の兆しが見えつつある来年に期待や希望を抱き、新しいことに挑戦しようと考えている人が多いことがうかがえる。

「夢に自信を、心に余裕を持てる世界を作る」ことを目指し、ネクストスタンダードなお買い物体験を提供するペイディと、「ネットショッピングをひとつのエンターテインメントにする」ことを目指し、楽しさと喜びに溢れたECサイトを提供するQoo10は、今回の結果を受けて、「年末のお買い物や行動はワクワクする新年を迎えるための一歩になる」と考え、共同で、新年を待たずに今すぐやりたかったことを始める「フライング新年」を提案。

「フライング新年キャンペーン」として、ペイディを利用してQoo10サイトで5,000円(税込)以上の買い物をすると500円が戻ってくるキャッシュバックキャンペーンを12月15日(水)まで実施中だ。さらに、ダブルチャンスで対象者の中から抽選で当選した2022名はキャッシュバック金額が倍の1,000円になる。

今年一年がんばった自分へのご褒美として、ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーンで、年始に叶えたいことをフライングで叶えてみた。

■ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーンを体験
ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーンへの参加は簡単だ。特設サイトにアクセスして「今すぐエントリー」を選択すれば、イベントに参加できる。

image001
ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーンの特設サイト


Qoo10(https://www.qoo10.jp/)にアクセスして、自分へのご褒美を購入しよう。
筆者が年始に叶えたいことは、iPad miniのパソコン化だ。そこで、「iPad mini6 2021 ケース 付き Bluetooth キーボード US配列 ローマ字入力」と「Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード」を購入することにした。

商品ページの特典には、現在エントリーしているキャンペーンが表示される。今回は「paidy 今なら最大 1,000円 キャッシュバック」と表示された。

image008
「paidy 今なら最大 1,000円 キャッシュバック」と表示される


ペイディが提供するのは、「今買いたい!」を叶え、お支払いは「まとめてあとから」行っていただける「あと払い(Buy Now Pay Later)」サービスだ。シンプルなUX、翌月一括あと払いまたは分割手数料無料の3回あと払いで支払いが可能な利便性があり、スマホで賢くお金の管理ができる。今後もお得なキャンペーンを実施すると思うので、機会があれば利用してみよう。

ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーンの特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
海老の旨味たっぷり、冬の熱々ひとり鍋!「大海老スンドゥブ定食」が中山豆腐店に新登場
『リラックマ』×『モスバーガー』コラボ!「2022モス福袋」数量限定で発売
用途や体格に合わせて天板の高さを調整できる天然木デスク
スマホやタブレットを立てて置ける!収納上手な「マルチホワイトボード&スタンド」
クリスマスや年末年始のホームパーティーに最適!マンゴツリーの「ホリデーバスケット」






3択サービスの「さんたクン」、ハイブリッド型総合書店「honto」とコラボ

main

大日本印刷株式会社(DNP)が株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社文教堂及び株式会社トゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto」は、2021年12月8日(水)より、株式会社WATERが中心となり立ち上げた「タイムリーヒットプロジェクト」が開発・提供する3択サービス『さんたクン』と連携して、新サービスの実証実験を開始した。

■「さんたクン」とは
「さんたクン」とは、未来に飛躍的に増加するであろう“選択難民”を救う心地良い情報の提案を社会に広めていきたいと、株式会社WATERが中心となり立ち上げた「タイムリーヒットプロジェクト」が開発・提供するサービス。溢れる情報の中からその瞬間・その人に心地よいと思われる情報を独自のアルゴリズムにより選定し3つの選択肢で提案する。「さんたクン」から出題される3択の質問に回答すると、hontoの商品情報から回答者にオススメのマンガ3点が提示され、購入まで可能となる。

〇「さんたクン」のご利用方法
「さんたクン」のサイト(https://santakun.jp)にアクセスして、表示される3択の質問にその時々の気持ちにそって回答を選択すると、最適なマンガを3択で提案してくれる。

sub1


■「さんたクン」の提案を可能とする「タイムリーヒットプロジェクト」開発のデータベースとは
「さんたクン」の提案する書籍は、全国の15~59歳の男女1,000人を対象に株式会社WATERが実施した「マンガ好きの人が、マンガ好きの人に、オススメしたいマンガ」についてのアンケート結果をもとに構築されたデータベースを根拠としている。また、同アンケートから作品ごとに、巻数、読了までのボリューム感、独自で分類した61の感情タグを活かした読後感、これらを約1,500作品に対して定義付けした事で、シーンや気分に合わせてタイムリーなマンガとの出会うことができるデータベースに仕上げた。
※アンケートは株式会社WATERが2021年3月3日~5日に実施

ハイブリッド型総合書店「honto」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
大林組の「イマ」を特別公開!オンラインイベント「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」
BOOK☆WALKERの70%OFFクーポン配布、特選アニメ見放題などイベント盛りだくさん!「ニコニコプレミアムDAY」開催
雷からネットワーク機器を守る!10ギガビット・PoEに対応した屋外用サージプロテクタ
ギネス世界記録認定!YouTubeチャンネル『もちまる日記』の『もちまる』
LINEのアプリ内で「ジョルダン乗換案内」を提供開始






「ニコニコ」15周年 突入!記念特番やプレゼント企画等、各種キャンペーンを実施

mail

株式会社ドワンゴは、同社が運営する日本最大級の動画コミュニティサービス「ニコニコ」が2021年12月12日(日)に15周年を迎えることを記念して、特別番組や各種キャンペーンを実施する。ニコニコは、2006年にサービスを開始し、ネットでのコンテンツ配信や創作活動の文化を促進してきた。これまで16回のバージョン変更を行い、2020年8月には現在のバージョン「(Re)」へ変更するとともに、「ニコニコを、誰もがわくわくどきどきできる、今の時代にあった遊び場へリメイクする」という想いを掲げ、様々な取り組みを行ってきた。その中のひとつとして、2021年4月に開催した「The VOCALOID Collection ~2021 Spring~」では、ボカロ関連の動画投稿が増加し、1日の動画投稿数が過去最高の6,805本を記録するなど、クリエイターの創作活動がより活発になっている。

■記念特番生放送ほか、様々なキャンペーンを実施
この15年間、ニコニコでは数多くのコンテンツとクリエイターが誕生してきた。その多くは、誰かの創作活動が「キッカケ」となり、また次の創作活動へと「つながり」、創作の連鎖となって世界中に広がっていきた。今回、この「キッカケ」と「つながり」をテーマに、クリエイターのsasakure.UK、じん、煮ル果実の3名を迎え、15周年当日の12月12日(日)に記念特番生放送を実施する。このほか、15周年を記念したTwitter投稿キャンペーンやグッズ販売、NFTを活用したプレゼント企画(別紙リリース参照)、クイズ企画など、様々なキャンペーンを実施する。

併せて、2021年12月12日(日)に開始10周年を迎える「クリエイター奨励プログラム」をはじめとした、多様なクリエイターを支えるニコニコの収益化手段をあらためてご案内するページを公開した。

〇15周年記念特番@ニコニコ生放送
12月12日(日)15時より、「周刊ニコニコインフォ ありがとうニコニコ15周年!感謝の特大号」と題した記念特番を放送する。ニコニコで生まれた様々な文化や変遷を振り返るほか、ゲストにsasakure.UK、じん、煮ル果実を迎え、それぞれが創作活動の「キッカケ」となった人物としてつながりのある3名による、スペシャル対談をおこなう。そのほか、「キッカケ」をテーマに今に繋がる文化の始まりとなっている動画の紹介など、盛りだくさんの内容となっている。
周刊ニコニコインフォ

視聴URL: https://live.nicovideo.jp/watch/lv334083101
出演者(敬称略):
MC:百花繚乱(@ryouran2525)
運営:ドワンゴ専務取締役COO 栗田穣崇(@sigekun)
対談ゲスト:sasakure.UK(@sasakure__UK)
      じん(@jin_jin_suruyo)
      煮ル果実(@vinegar_vinegar)
※対談パートは事前収録映像となります。

〇「#ニコニコ15周年」Twitter投稿キャンペーン
2021年12月12日(日)0時~23時59分までの間に、「#ニコニコ15周年」と「@nico_nico_info」をつけてツイートをすると、抽選で150名の方にAmazonギフト券15,000円分とニコニコ15周年オリジナルグッズをプレゼントする。ニコニコを知ったキッカケ、 視聴・投稿や配信を始めたキッカケなど、あなたの”キッカケ”になった動画やエピソードを添えて、投稿しよう。
Twitterキャンペーン

<応募条件>
  (1)ニコニコ公式Twitter(@nico_nico_info)をフォロー
  (2)「#ニコニコ15周年」・「@nico_nico_info」をつけて”キッカケ”動画やエピソードを投稿
 <応募規約>
  https://blog.nicovideo.jp/niconews/161457.html

ニコニコ15周年記念特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
大林組の「イマ」を特別公開!オンラインイベント「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」
BOOK☆WALKERの70%OFFクーポン配布、特選アニメ見放題などイベント盛りだくさん!「ニコニコプレミアムDAY」開催
雷からネットワーク機器を守る!10ギガビット・PoEに対応した屋外用サージプロテクタ
ギネス世界記録認定!YouTubeチャンネル『もちまる日記』の『もちまる』
LINEのアプリ内で「ジョルダン乗換案内」を提供開始



ニコニコ哲学 川上量生の胸のうち
川上 量生
日経BP
2014-11-14



カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ