ITライフハック

イベント

日本最大規模のスタートアップカンファレンス!「IVS2025」の速報値が明らかに

FOMO_sq

IVS KYOTO実行委員会は2025年7月2日(水)〜4日(金)の3日間、国内外のスタートアップ、投資家、大企業、クリエイターなどが一堂に会する日本最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」を実施した。7月4日(金)、速報値が明らかになった。

VS2025 参加人数: 約13,000人
Side Events: 500
IVS Startup Market 出展数: 300
セッション数:186
公式システムを通じたマッチング成立数: 3,900
※2025年7月4日時点

■ IVS2025 の概要
IVSは2007年に始まり、国内外のスタートアップ、投資家、大企業、クリエイターなどが一堂に会する日本最大規模のスタートアップカンファレンス。

2025年は「Reshape Japan with Global Minds」を掲げ、ネットワーキング、ピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」、300社以上が出展する「IVS Startup Market」、セッション、サイドイベントなどを通じて、世界の潮流を取り入れながら、日本の次なる姿を共創します。7月5日(土)には小中高生向け特別企画「IVS Youth」を開催し、小中高生へアントレプレナーシップを拡張する。

京都の歴史と最先端技術が交差する場で、日本の未来を共に“Reshape(再構築)“しよう。

sub13


正式名称:IVS2025
日程:
 メインイベント:2025年7月2日(水)〜4日(金)
 IVS Youth:2025年7月5日(土)
場所:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他
主催:IVS KYOTO実行委員会 (Headline Japan / 京都府 / 京都市)
公式サイト:https://www.ivs.events/
公式SNS:https://x.com/IVS_Official

■IVS KYOTO実行委員会について
IVSの京都開催にあたり、スタートアップ・エコシステムのさらなる発展と地域産業のより一層の振興を図ることを目的に、株式会社Headline Japan、京都府、京都市が共同で設立。京都に集積する企業、大学・研究機関、文化資源等とスタートアップとの融合を促進し、新産業の創出と世界に伍するスタートアップ企業の輩出へと繋げていく。

<構成団体>
株式会社Headline Japan、京都府、京都市

IVS2025 公式サイト
IVS2025 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
共同記者会見を実施!Headline Japan・京都府・京都市「IVS2025」開催に向けて
世界の最先端の研究者が集結!「人生100 年時代に向けて-いのち輝く豊かな未来-」開催レポ
IVS2025のPRチーム、IVSの疑問に回答!「IVSの歩き方2025」
自分だけのIVSプランを組み立てるWebポータルサイト!「IVS2025のしおり」β版を公開
パナソニックが国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に出展!「食と健康」をテーマにサイドイベントを開催



物語でわかる スタートアップファイナンス入門
中井 透
中央経済グループパブリッシング
2025-03-28


ディープテック・スタートアップの知財・契約戦略
北原 悠樹
中央経済グループパブリッシング
2024-09-12

人工流れ星の挑戦を通し、世界に希望を発信したい!「ALE for Earth 2025 ともしびで地球へエールを送る」【大阪・関西万博】

IMG_0909

株式会社ALEは、2025年大阪・関西万博にて、一般催事「ALE for Earth 2025 ともしびで地球へエールを送る」を2025年7月3日(木)より開催中だ。期間は、7月7日(月)まで。本企画は、宇宙の先端技術「人工流れ星」と、日本の伝統文化「竹あかり」が出会い、七夕の夜空を彩るインスタレーションイベント。未来への祈りをテーマに、光のアートを通じて科学と文化、そして願いの力を社会に届ける。

加えて、世界で唯一の「宇宙図」や、超高精細な星空投影装置「MEGASTAR-Ⅱ」の特別展示もある。今回、KDDIグループ auエネルギー&ライフ株式会社 がスポンサーとして参画。さらに、「人工流れ星の挑戦を通し、世界に希望を発信したい!」との想いから、本プロジェクトを一般の方々と共創するべく、クラウドファンディングも実施中だ。

〇流れ星に見立てた短冊に願いを
本企画では、全国の蔦屋書店(代官山・湘南・柏の葉・高知・函館)をはじめとする各地の連携会場において、竹あかりとともに短冊に願いを込める展示を実施する。これらの取り組みは、万博会場のインスタレーションと呼応するかたちで展開され、全国各地と万博会場が“未来への祈り”でつながる。

万博会場では、来場者がその場で短冊に願いを書いて飾ることができ、空間全体が想いに包まれる没入型の体験を提供します。視覚的な美しさと感情への訴求を兼ね備えた演出により、記憶に残る特別なひとときを創出する。

IMG_0863
流れ星に見立てた短冊


IMG_0876
空間全体が想いに包まれる没入型の体験を提供する


ALEは2011年に創業した世界初の「人工流れ星」を創る宇宙スタートアップ企業だ。世界初の『人工流れ星』を実現し、多くの人にエンターテインメントとして提供すると同時に、大気データを取得し、地球の気候変動のメカニズム解明に寄与することで人類の持続的な発展に貢献できるビジネスを目指している。会場では、『人工流れ星』を実するための人工衛星が展示されていた。

IMG_0908
『人工流れ星』を実現するための人工衛星


〇光と色彩が織りなす幻想的なインスタレーション
字宙をテーマに、竹あかり演出家·池田親生氏と現代アート作家·山田ゆかり氏が初めてコラボレーションし、光と色彩が織りなす幻想的なインスタレーションを創り上げた。

池田親生氏は、熊本の「みずあかり」やG7伊勢志摩サミットの演出、さらにはアメリカ·バーニングマンへの参加なと、竹という自然素材を通して国内外で“日本の美”を発信し続けてきた表現者だ。
一方、山田ゆかり氏は、「Find the sparkling moment in life.(人生のきらめく瞬間を切りとる)」をコンセブトに、日常に潜む輝きを絵画や詩で可視化し、心の奥にやさしく火を灯すような作品を生み出してきた。

本インスタレーションでは、宇宙に満ちる静謐なエネルギーと、私たち一人ひとりの内面に宿る“ときめき”が交差します。光が空間を満たし、絵がその奥行きを語るとき、あなたの中にも新たな宇宙が生まれるかもしれない。未来を照らす光の体験を体感できる。

IMG_0880
ALEと現代アート作家·山田ゆかりによるコラボレーション


〇「MEGASTAR-Ⅱ」による満天の星空投影
「MEGASTAR-Ⅱ」は、プラネタリウムクリエイター 大平貴之氏が開発した星空投影装置だ。超高精細な星空を楽しむことができる。

IMG_0889
超高精細な星空投影装置「MEGASTAR-Ⅱ」


「MEGASTAR-Ⅱ」による満天の星空投影【大阪・関西万博】

YouTube:https://youtube.com/shorts/3Onw1UAr3kU

〇温泉と香りの力を宿す温泉ミネラル入浴液「Zen Forest Onsen」
「Zen Forest Onsen」は、日本の伝統文化である温泉と香りの力を宿す温泉ミネラル入浴液だ。
”温泉”と”香り”を融合させた未来と地球への祈りを手軽に体験できる媒介として誕生し、会場では最新機器で実際に香りを体験できる空間も用意されている。

香りがもたらす効果で、人の行動本能に働きかける新たなマーケティング手法「セントマーケティング」のリーディングカンパニー Japan Global Association 株式会社と地球の恵みであるミネラルを医学·科学的に追求するmineral 株式会社が出会い、大阪関西万情のためだけに割り出した。

IMG_0882
「Zen Forest Onsen」


IMG_0885
「Zen Forest Onsen」


〇「ALE for Earth 2025 ―ともしびで地球へエールを送る―」の外観
日中には竹あかりの制作体験、天体観測ワークショップ、トークイベントなども予定されており、来場者が科学と文化の両面に触れられる多層的なプログラムとなっている。

IMG_0898
素敵なオブジェ


IMG_0867
「ギャラリー WEST」特設会場


<プロジェクト概要>
イベント名:ALE for Earth 2025 ―ともしびで地球へエールを送る―
期   間:2025年7⽉3⽇(木)〜 7⽉7⽇(⽉)
会   場:EXPO 2025 ⼤阪・関⻄ 万博会場内「ギャラリー WEST」特設会場
内   容:・⼈⼯流れ星のプロジェクション展⽰(インスタレーション)
      ・⽵あかりと短冊に込めた願いの展⽰
      ・トークイベント/最新の宇宙に触れる体験/ワークショップ ほか

<クラウドファンディング>
万博に願いの星空を作りたい!
世界中から願いを集め、未来を育てる祈りの場を作ります。

開  始  ⽇:2025年6⽉7⽇
⽬ 標 ⾦ 額:500万円
主なリターン:・短冊に願いを
      ・流星源に刻印
      ・⽵あかりオリジナルグッズ
      ・auエネルギー&ライフコラボグッズ
U  R  L:https://camp-fire.jp/projects/852238/

株式会社ALE(エール)

大阪・関西万博 公式サイト
大阪・関西万博 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
共同記者会見を実施!Headline Japan・京都府・京都市「IVS2025」開催に向けて
世界の最先端の研究者が集結!「人生100 年時代に向けて-いのち輝く豊かな未来-」開催レポ
IVS2025のPRチーム、IVSの疑問に回答!「IVSの歩き方2025」
自分だけのIVSプランを組み立てるWebポータルサイト!「IVS2025のしおり」β版を公開
パナソニックが国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に出展!「食と健康」をテーマにサイドイベントを開催



物語でわかる スタートアップファイナンス入門
中井 透
中央経済グループパブリッシング
2025-03-28


ディープテック・スタートアップの知財・契約戦略
北原 悠樹
中央経済グループパブリッシング
2024-09-12

未来への祈りを、宇宙から届ける!ALE、『人工流れ星×竹あかり』インスタレーション開催【大阪・関⻄万博】

smain

「科学を社会につなぎ 宇宙を文化圏にする」をミッションとする株式会社 ALEは、2025年7月3日〜7月7日に大阪・関⻄万博(EXPO2025)において、宇宙と祈りをテーマにしたインスタレーションイベント 『ALE for Earth 2025 ―ともしびで地球へエールを送る―』を実施する。

■ALE の人工流れ星技術展示と伝統文化 「竹あかり」を融合させた世界初の試み
本イベントは、ALE の人工流れ星技術展示と伝統文化 「竹あかり」を融合させた世界初の試みです。
最先端の宇宙技術と伝統文化を融合させることで、科学への関心を広げると同時に、多様な人々の「祈り」や「願い」を可視化し、未来への対話と共創の場を生み出すことを目的としている。
来場者は、最新の宇宙に触れる体験と地上のやさしい灯りが織り成す空間で「未来への願い」を体感・共有できます。2025年7月3日にはオープニングトークイベントも行われた。

本企画では、全国の蔦屋書店(代官山・湘南・柏の葉・高知・函館)や各地の連携会場でも、竹あかりとともに短冊に願いを込める展示を行い、万博会場のインスタレーションと呼応する形で展開される。
万博会場では、来場者がその場で短冊に願いを書いて飾ることができ、空間全体が“未来への祈り”に包まれます。視覚と感情の両面に訴える没入体験を提供する。

また、日中は竹あかりの制作体験や宇宙ワークショップ、トークイベントなども実施予定で、来場者が科学と文化の両方に触れられる多層的な企画となっている。
※今回はインスタレーションであり実際に流れ星が流れるわけではない。

main


今回、KDDIグループ auエネルギー&ライフ株式会社 がスポンサーとして参画。さらに、本プロジェクトを一般の方々と共創するべく、2025年6⽉7⽇よりクラウドファンディングを開始した。

sub1


<プロジェクト概要>
イベント名:ALE for Earth 2025 ―ともしびで地球へエールを送る―
期   間:2025年7⽉3⽇(木)〜 7⽉7⽇(⽉)
会   場:EXPO 2025 ⼤阪・関⻄ 万博会場内「ギャラリー WEST」特設会場
内   容:・⼈⼯流れ星のプロジェクション展⽰(インスタレーション)
      ・⽵あかりと短冊に込めた願いの展⽰
      ・トークイベント/最新の宇宙に触れる体験/ワークショップ ほか

<クラウドファンディング>

sub2


万博に願いの星空を作りたい!
世界中から願いを集め、
未来を育てる祈りの場
を作ります。

開  始  ⽇:2025年6⽉7⽇
⽬ 標 ⾦ 額:500万円
主なリターン:・短冊に願いを
      ・流星源に刻印
      ・⽵あかりオリジナルグッズ
      ・auエネルギー&ライフコラボグッズ
U  R  L:https://camp-fire.jp/projects/852238/

sub3
蔦屋書店設置予定 竹あかりと短冊


sub4
クラウドファンディング返礼品のオリジナルメッセージ流星源刻印サービス


sub7
ALE for Earthのロゴ


sub5
ワークショップイメージ


sub6
クラウドファンディングの返礼品の竹あかりランプシェード


■コメント
〇斎藤茂氏(auエネルギー&ライフ株式会社 代表取締役社⻑)
「私たちauエネルギー&ライフは、『Energize Your Life』というコーポレートメッセージを掲げ、“エネルギー”を通じて、⼈々のEnergize(=活気づけること)を増やしていきたいと考えています。今回の“ともしびで地球へエールを送る”という企画は、私たちの思いと強く重なります。万博という舞台で、多くの⽅と未来への希望を分かち合えることを楽しみにしています。」

〇本所優氏(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 代官⼭ T-SITE館⻑)
「科学と伝統⽂化が紡ぐ美しい物語に⼼を打たれます。蔦屋書店は本を通じて⼈と⽂化をつなぐ場所。短冊展⽰で未来への願いをお預かりし、本と⽵あかりが織りなす温かな空間で、⼼豊かな時間を過ごしてほしいです。」

〇岡島礼奈氏(株式会社 ALE 代表取締役 CEO)
「本プロジェクトは、“未来への祈り”を科学と⽂化の⼒で可視化する挑戦です。下を向きがちな今だからこそ、宇宙からの光を希望の象徴 として届けたい。万博での出展はその第⼀歩です。ぜひ多くの皆さまに応援いただければ幸いです。」

株式会社ALE(エール)

大阪・関西万博 公式サイト
大阪・関西万博 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
共同記者会見を実施!Headline Japan・京都府・京都市「IVS2025」開催に向けて
世界の最先端の研究者が集結!「人生100 年時代に向けて-いのち輝く豊かな未来-」開催レポ
IVS2025のPRチーム、IVSの疑問に回答!「IVSの歩き方2025」
自分だけのIVSプランを組み立てるWebポータルサイト!「IVS2025のしおり」β版を公開
パナソニックが国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に出展!「食と健康」をテーマにサイドイベントを開催

宇宙ビジネス
中村友弥
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2025-02-21





⽣成AIビジネス活⽤最前線「KAIZEN AI ONEDER SUMMIT」/「三井アウトレットパーク 木更津」が第4期増床オープン、店舗数日本一へ【まとめ記事】

150_KAIZEN193

株式会社Kaizen Platformは、⽣成AIのビジネス活⽤を促進するため、「KAIZEN AI ONEDER SUMMIT」を2025年6⽉3⽇(⽕)に開催した。世界に⽬を向けると、アメリカでは既に多くの企業がAIサービスを導⼊しており、積極的な投資が⾏われている。また中国ではAIを積極的に活⽤する層の割合が世界で最も⾼い⽔準にある。⼀⽅、⽇本の企業においては、世界と⽐較してAIの導⼊が遅れています。また導⼊しても、その効果を⼗分に引き出せていない現状がある。

三井不動産商業マネジメント株式会社が運営する「三井アウトレットパーク 木更津」は、第4期増床計画について、2025年6月23日(月)にグランドオープンを迎えた。これに先立ち、同日には「三井アウトレットパーク 木更津 第4期増床エリア スケールアップオープン オープニングセレモニー」が開催された。オープニングセレモニーでは、三井アウトレットパーク 木更津 オペレーションセンター所長の藤井裕氏および、来賓代表として木更津市長の渡辺芳邦氏が挨拶を行った。また、千葉県マスコットキャラクターのチーバくんをはじめ、近隣自治体のマスコットキャラクター5体が登場。従業員代表とともにテープカットセレモニーが行われ、スケールアップを盛大に祝った。

クラウドファンディング連動型のピッチイベント!IVS2025とCAMPFIRE、「Top Gun FUND」を開催
IVS KYOTO実行委員会は、2025年7月2日(水)〜4日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」およびロームシアター京都をメイン会場として国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」を開催する。今回、IVS2025の目玉企画の一つである「Top Gun FUND」の登壇者8社が決定した。「Top Gun FUND」では、「CAMPFIRE」でのクラウドファンディングを7月2日(水) 10時に公開開始し、ピッチイベントを15時45分より開催予定。来場者には、リアルタイムでご支援いただくことが可能となっている。


チーバ君も祝福!「三井アウトレットパーク 木更津」が第4期増床オープン、店舗数日本一へ
三井不動産商業マネジメント株式会社が運営する「三井アウトレットパーク 木更津」は、第4期増床計画について、2025年6月23日(月)にグランドオープンを迎えた。これに先立ち、同日には「三井アウトレットパーク 木更津 第4期増床エリア スケールアップオープン オープニングセレモニー」が開催された。オープニングセレモニーでは、三井アウトレットパーク 木更津 オペレーションセンター所長の藤井裕氏および、来賓代表として木更津市長の渡辺芳邦氏が挨拶を行った。また、千葉県マスコットキャラクターのチーバくんをはじめ、近隣自治体のマスコットキャラクター5体が登場。従業員代表とともにテープカットセレモニーが行われ、スケールアップを盛大に祝った。



⽇本企業のAI課題を解決!⽣成AIビジネス活⽤最前線「KAIZEN AI ONEDER SUMMIT」
株式会社Kaizen Platformは、⽣成AIのビジネス活⽤を促進するため、「KAIZEN AI ONEDER SUMMIT」を2025年6⽉3⽇(⽕)に開催した。世界に⽬を向けると、アメリカでは既に多くの企業がAIサービスを導⼊しており、積極的な投資が⾏われている。また中国ではAIを積極的に活⽤する層の割合が世界で最も⾼い⽔準にある。⼀⽅、⽇本の企業においては、世界と⽐較してAIの導⼊が遅れています。また導⼊しても、その効果を⼗分に引き出せていない現状がある。


大迫力の“横綱級”超大型バーガー!バーガーキング『BABY BODY BURGER』
株式会社ビーケージャパンホールディングスは、公益財団法人 日本相撲協会とスポンサー契約を締結し、日本の国技である「大相撲」を応援することを発表した。コラボを記念し、2025年7月11日(金)より、バーガーキング自慢の直火焼きの100%ビーフパティを5枚にベーコン・チーズ・野菜を重ねた大迫力の“横綱級” 超大型バーガー『BABY BODY BURGER(ベビーボディーバーガー)』(総カロリー1,876kcal*1、総重量668g*2)を期間・数量限定で新発売する。


電池不要で繰り返し使える!超軽量&充電式のBluetoothブルーLEDマウス
サンワサプライ株式会社は、Bluetooth Ver.5.2規格に対応したスタンダードな3ボタンBluetoothマウス「MA-BBRC312BK」を発売した。レシーバーを必要としない快適な接続を実現し、スマートフォンやタブレットでも使用できる。Bluetooth内蔵のパソコンにレシーバーなしで接続でき、通信範囲が半径10mの広範囲で安定したデータ通信が可能だ。スマートフォンやタブレットなどでも使用できる。※Android OS搭載でもBluetoothマウスに対応していない場合がある。使用されている製品の仕様を確認のこと。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始
国内最大級の学生ピッチコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」が「IVS2025 KYOTO」で決勝開催!サイドイベントも参加者募集中
延長保証で「安心の未来」をつくる!テックマークジャパン、新体制で業界No.1への挑戦






⽇本企業のAI課題を解決!⽣成AIビジネス活⽤最前線「KAIZEN AI ONEDER SUMMIT」

150_KAIZEN193

株式会社Kaizen Platformは、⽣成AIのビジネス活⽤を促進するため、「KAIZEN AI ONEDER SUMMIT」を2025年6⽉3⽇(⽕)に開催した。世界に⽬を向けると、アメリカでは既に多くの企業がAIサービスを導⼊しており、積極的な投資が⾏われている。また中国ではAIを積極的に活⽤する層の割合が世界で最も⾼い⽔準にある。⼀⽅、⽇本の企業においては、世界と⽐較してAIの導⼊が遅れています。また導⼊しても、その効果を⼗分に引き出せていない現状がある。

このような背景を踏まえ本サミットでは、⽇本企業がAI導⼊にあたって直⾯する具体的な課題を、実際の事例を交えながら詳細に紹介した。さらに、急速に進化する最新のAIトレンドや、弊社が開発・提供する⽣成AIサービス「Magical UX」について現在開発・実装中の具体的な機能のデモンストレーション、取り組み事例を初公開した。

■⽣成AIの今、⽣成AI活⽤にまつわる本質的課題とは
イベントは主催者を代表して、株式会社Kaizen Platform 代表取締役 須藤憲司氏の挨拶から始まった。

150_KAIZEN052
株式会社Kaizen Platform 代表取締役 須藤憲司氏


挨拶の後、須藤氏はシリコンバレーで投資家として活躍するシバタナオキ⽒をゲストに招き、「⽣成AIの今 〜具体的なユースケースと⽣成AI活⽤にまつわる本質的課題とは〜」と題したケーススタディを実施した。

150_KAIZEN014
シリコンバレーで投資家として活躍するシバタナオキ⽒


AIの進化と、それが社会に与える影響を予測した小説「AI 2027」について、シバタナオキ⽒は「アメリカではポジティブに受け入れている人が多いです。ここに書いてあることの一部は、もっと早いタイミングで実現する可能性は十分にあると思います。」と語った。

シバタナオキ⽒が提示した「生成AIのIQ」のデータでは、生成AIのIQが急速に上がっていることを挙げた。最新モデルのAI(OpenAI o3、Claude-4 Opus、Gemini 2.5 Pro Exp)はIQ110を超えており、人間の平均的なIQ(85~115)を超える段階にきている。シバタナオキ⽒は、「3~6カ月後には、自分のIQを超えると考え、生活を設計しています。」と冗談を交えながら、生成AIの進化を語った。

KAIZEN018


また、FRBの学部別の失業率では、全75学部中、失業率TOP10にコンピューター系学部が3つ(コンピュータエンジニアリング、コンピューターサイエンス、情報システムマネージメント)入っていた。
「ソースコードを書く仕事は、LLMが得意とする仕事です。数学的に解決できる、学習データが大量にある、そういう意味で、一番給与が高い学部だったのが、生成AIに置き換わります。生成AIを象徴していると思います。」

KAIZEN019


衝撃だったデータとして、Microsoftのレイオフにも触れ、AIレイオフが始まることを予測。レイオフの目的がコスト削減だけでなく、AIの投資予知を作ることであることを言及した。

■Kaizen PlatformのAI戦略が明らかに
Key Noteでは、須藤氏がKaizen PlatformのAI戦略について説明した。
人手不足で、様々な顧客体験の毀損(きそん)が発生しているにもかかわらず、生成AIの活用率は非常に低い。実際、「社内で生成AIが死ぬほど使われない」と驚いたほどだ。生成AIを利用するうえで最初の壁は、プロンプトだという。プロンプトを考えて、適切な生成AIツールへ辿り着かないといけないが、ふつうの人にはまだ障壁が大きい。そこで社内のSlackに議事録エージェントを組み込んだところ、爆発的に利用されるようになった。

「普段使用しているサービスにAIが組み込まれていないと、生成AI活用は進まない」という結果から、「どこで生成AIを使えるようにするか?が極めて重要」ということに気づかされた。生成AIを活用する第一歩として、普段のツールから生成AIエージェントを呼び出せるように体験設計を行えばよい。

KAIZEN071


同社が提供する「Magical UX」は、生成AIを活用した魔法のような体験を実現するセミオーダー型UXアプリ群だ。
AIエージェントによるフォームアシスト、多言語対応、スマート検索、音声予約など、成果に直結するUXアプリ群を、サービスごとに最適な形でカスタマイズ開発して提供する。

「Kaizen Cloud Service」に含まれる Kaizen Engine のタグを一つ設置するだけで、スピーディに導入が可能だ。 さらに、構築したAIエージェントは、LINEやSlack、Teamsなど外部ツールとの連携にも対応している。 ※開発予定のものを含む

KAIZEN091


KAIZEN092


〇「Kaizen Personalize Agent」
「Kaizen Personalize Agent」は「Magical UX」の新サービスであり、Web上での検索条件やLINE上でのAIエージェントの対話を “覚えて・知らせて・活かす”。WebとLINEの体験をつなぎ、ユーザーにピッタリの新着情報を即時届けることを実現するためのパーソナライゼーション基盤だ。

なぜ検索とCRMをつなげることが重要なのか?

検索したタイミングでユーザーが必ずしも自分の希望にあった商品・サービスを見つけられるわけではない。たまたま在庫が切れていることもあれば、条件そのものが検討の過程で変化していくことも多くあるからだ。

「Kaizen Personalize Agent」により、「探す → 通知 → CV」のシームレスな体験が可能になる。

KAIZEN102


その結果、
・CVR 向上 検索入力の手間を排除し、再訪時の即ヒット率をアップ。
・LTV 最大化 ニーズ変化をリアルタイム把握してレコメンド精度を向上。
・運用コスト削減 DB更新を自動検知し、手作業のメルマガ制作を大幅カット。
・実装が軽い Web側はタグ1行、LINE側は公式アカウント+Webhook だけで完結。

これらの効果により、“長期検討”と“瞬間在庫”を同時に取りこぼさない売上成長エンジンを最短最速で構築できる。

〇Kaizen Conversion Agent
「Kaizen Conversion Agent」は、生成AIを活用してフォーム入力を自動化するフォーム入力支援AIエージェントだ。ブラウザの標準機能と独自機能を組み合わせることで、従来のフォーム入力に革新をもたらすだけでなく、誰でも安心して利用できるよう、セキュリティとプライバシーへも配慮している。

名刺スキャンデモでは、名刺情報からフォーム入力を自動化し、70%超の時間を削減できること明らかにした。また手持ちの履歴書をアップロードするだけでレジュメ入力が完了することも挙げ、90%の時間を短縮するという。

KAIZEN109


「Kaizen Conversion Agent」を利用すれば、入力時間を大幅に圧縮し、ストレスを大幅に削減、離脱を防ぎ、CVRを最大化する。実装も運用もシンプルなため、すぐに効果を実感できる。

KAIZEN111


「Kaizen Personalize Agent」と「Kaizen Conversion Agent」を合わせて成果報酬型プランの中に組み込み、お客様の初期投資リスクを最小化しながらサービスを提供できる。2つのエージェントはそれぞれ連携しながら、お客様の成果を最大化することに貢献する。

今後は、「Magical UX」の各アプリや「KAIZEN ENGINE」と連携し、サイト内検索や多言語対応など他エージェントとの組み合わせによる自律型UX改善ワークフローの実現を目指すとしている。

株式会社Kaizen Platform 代表取締役 須藤憲司氏が語る!⽣成AIサービス「Magical UX」の魅力

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=yTFQqKMbZuY

株式会社Kaizen Platform

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始
国内最大級の学生ピッチコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」が「IVS2025 KYOTO」で決勝開催!サイドイベントも参加者募集中
延長保証で「安心の未来」をつくる!テックマークジャパン、新体制で業界No.1への挑戦






チーバ君も祝福!「三井アウトレットパーク 木更津」が第4期増床オープン、店舗数日本一へ

IMG_4769

三井不動産商業マネジメント株式会社が運営する「三井アウトレットパーク 木更津」は、第4期増床計画について、2025年6月23日(月)にグランドオープンを迎えた。これに先立ち、同日には「三井アウトレットパーク 木更津 第4期増床エリア スケールアップオープン オープニングセレモニー」が開催された。

オープニングセレモニーでは、三井アウトレットパーク 木更津 オペレーションセンター所長の藤井裕氏および、来賓代表として木更津市長の渡辺芳邦氏が挨拶を行った。また、千葉県マスコットキャラクターのチーバくんをはじめ、近隣自治体のマスコットキャラクター5体が登場。従業員代表とともにテープカットセレモニーが行われ、スケールアップを盛大に祝った。

■第4期増床エリアにはスケートボードパークとキッズパークが新設

IMG_4807


2012年の第1期開業以降、2度の増床を経て規模を拡大してきた本施設は、現在では日本最大級の「三井アウトレットパーク」の旗艦施設として広く知られている。都心から約50分という優れたアクセス環境を背景に、千葉県内はもとより、東京湾を挟んだ東京・横浜エリアを含む関東全域から幅広い来館者を集めている。また、羽田空港からのアクセスの良さも相まって、近年では訪日外国人観光客の利用も増加傾向にある。

今回の第4期増床計画では、新たに30店舗が出店し、店舗面積は約53,100㎡、全体で330店舗を構える日本最多の規模へと進化。圧倒的なスケールを誇る大規模リゾート型アウトレットとしてさらなる存在感を示す。また、スポーツやエンターテインメントなどのイベント開催が可能な約700㎡の大屋根広場「ルーフテラス」や、日本初となるアウトレット常設のスケートボードパークを設置するなど、滞在・体験型機能の強化も図られている。さらに、キッズパークの新設やペット用設備の充実など、既存エリアの設備・サービス向上にも取り組み、これまで以上に快適なリゾートショッピング体験の提供を目指している。

■第4期増床エリアの特徴

IMG_4735


1. 第4期増床エリアには「NIKE」国内最大店舗やアウトレット日本初出店3店舗を含む30店舗が出店し、既存エリアのリニューアルも実施。全330店舗と店舗数日本一で圧倒的スケールの大規模リゾートアウトレットへ進化。

2. 約700m2の大屋根広場「ルーフテラス」や日本初アウトレット常設のスケートボードパークを新設。
その他共用部の環境演出により、ここにしかない滞在・体験価値を提供。

3. ファミリー、ペット連れなどお客さまの多様なニーズにお応えすべく、既存エリアの設備や会員向けサービスのアップデートを実施。

4. ES(従業員満足度)向上を企図した働きやすい環境づくり、店舗の従業員採用支援策の実施。

■買い物はもちろん、体験イベントなどで楽しく快適にすごせる施設へ

IMG_4743
三井アウトレットパーク 木更津 オペレーションセンター所長 藤井裕氏


オープニングセレモニーは、大屋根広場「ルーフテラス」にて行われ、三井アウトレットパーク 木更津 オペレーションセンター所長の藤井氏が、報道関係者や来場者に向けて挨拶を行った。藤井氏は「当施設は2012年に175店舗でスタートしました。そこから2回の増床を経まして三井アウトレットパークの旗艦店となるところまで成長を続けてきた施設です。その『三井アウトレットパーク 木更津』が、この度プラス30店舗、合計330店舗という日本一の店舗数を誇る商業施設となることができました。」と語った。

IMG_4745


藤井氏は続けて、「330店舗の規模感以外にも特徴があり、お買い物の楽しみは当然なのですが、快適に時間をすごしていただけるような大屋根広場、ここではさまざまな体験イベントをご用意しています。そして、アウトレット常設では日本で初めてとなるスケートボードパークも新設することができました。ここから、将来のメダリストが出てくることを願っています。こういった形で、ハードとソフトの両面を充実させながら増床を迎えることができました」と、同施設の魅力を紹介した。

■グランドオープンを木更津市長が祝福

IMG_4747
木更津市長 渡辺芳邦氏


続いて、来賓代表として木更津市長の渡辺芳邦氏より挨拶があった。渡辺市長は「第4期グランドオープンおめでとうございます。『三井アウトレットパーク 木更津』は、2012年の開業以来、金田地区発展のシンボルとして本市の魅力や知名度の向上に加え、観光振興や経済発展にも多大なる貢献をいただいております。」。

「今回の増床により、買い物の楽しさだけでなく、スポーツやエンターテイメントなどのイベントが開催可能な大屋根広場のルーフテラスを始めてとして、日本初アウトレット常設のスケートボードパークやキッズパークなど、世代を超えて楽しめる空間が新たに加わり、より洗練された空間、環境への配慮、そして体験の充実が追求されています。このことにより、今まで以上に市内はもちろん、市外や国外からの訪問客が見込まれます。」と、語った。

IMG_4755


「一方で、この施設が単なるお買い物スポットにとどまらず地域経済の原動力であり、交流、観光、雇用を生み出すプラットフォームとなっていることを改めて深い感謝と敬意を表します。木更津という海と空が交わる街が、アウトレットという都市型施設とともにこれからの時代のライフスタイルを発信していく。まさに未来志向の開発であると感じています」と語り、グランドオープンを祝福した。

■「NIKE」国内最大店舗やアメリカ発のハンバーガー店「Shake Shack」がオープン

IMG_4811


テープカットが終わると、いよいよ行列を作っていた来場者たちが施設内へと入場。店舗の開店時間前にもかかわらず、アメリカ発のハンバーガー店「SHAKE SHACK」や人気ブランドショップを目当てに、多くの人々が列をなしていた。

第4期増床エリアには、新規出店および移転・リニューアルを合わせて30店舗が登場。その中でも注目を集めるのが、国内最大規模の売り場面積を誇る「NIKE FACTORY STORE KISARAZU」だ。建物の外装には特別なデザインが施され、ジョーダンブランドを含む豊富な品揃えで、特別感のある店舗として生まれ変わった。

さらに、アウトレット日本初出店となる「instant skateboards」「SOPH.」「PXG」、アウトレット関東初出店となる「lululemon」「MAISON KITSUNÉ」など、多彩なブランドが新規出店。また、移転リニューアルによりアウトレット日本最大店舗となった「THE NORTH FACE/HELLY HANSEN/Goldwin」や、新規出店の「SHAKE SHACK」など、話題性と魅力あふれる店舗が多数そろい、来場者の期待に応えている。
テクニカルライター 後藤 響平


三井アウトレットパーク 木更津

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
PS5・Switch 2・懐かしの名機もピッタリ収納!大切な機器を守るガラス扉付きゲームラック
贅沢すぎる、時間無制限!ハーゲンダッツ アイスクリーム、食べ放題
屋内外OK!どこでも使える軽量折りたたみデスク
プレミアムワッパーが期間限定で復活!バーガーキング「ステーキソースワッパー」
デスク下にスッキリ収納!小物も機器もまとめて収納できるキャスター付きファイルワゴン






クラウドファンディング連動型のピッチイベント!IVS2025とCAMPFIRE、「Top Gun FUND」を開催

main

IVS KYOTO実行委員会は、2025年7月2日(水)〜4日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」およびロームシアター京都をメイン会場として国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」を開催する。今回、IVS2025の目玉企画の一つである「Top Gun FUND」の登壇者8社が決定した。「Top Gun FUND」では、「CAMPFIRE」でのクラウドファンディングを7月2日(水) 10時に公開開始し、ピッチイベントを15時45分より開催予定。来場者には、リアルタイムでご支援いただくことが可能となっている。

■IVS・CAMPFIRE】Top Gun FUND ピッチイベント
共感が実利と機会を動かす、リアルタイム支援型ステージ
国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS」とクラウドファンディング「CAMPFIRE」による、新機軸の成長支援プログラムが始動。

選抜された8組の挑戦者が、IVS2025のステージで熱いピッチを繰り広げる。会場スクリーンにはCAMPFIREのプロジェクトページが表示され、観客はその場でスマホからリアルタイム支援が可能。実利と共感をその場で獲得し、未来への一歩を踏み出す、新時代のピッチ体験をお届けする。

「Top Gun FUND」とは
次世代の挑戦者が、共感と支援を力に変える成長の舞台
「Top Gun FUND」は、IVSとCAMPFIREが共同で開催する、クラウドファンディング型の次世代スタートアップ・ネクストアップ向けプログラム。選出された8社がクラウドファンディング公開に加えて、IVS2025 Update Stageで登壇。また、CAMPFIREブースにて各社が手がけるプロダクトやサービスを体験することができる。

資金調達、共感者の獲得、そして事業の成長をリアルタイムで体験できる、全く新しい挑戦の形がここにある。
※「ネクストアップ」は、既存事業の新規展開/第二創業/社内新規事業などこれからの成長を目指し"次の一手"に挑むすべての挑戦者を指す「Top Gun FUND」独自の呼称。

「Top Gun FUND」ステージについて

sub1


次世代の挑戦者たちが集結し、共鳴し合い、未来を切り拓く場――それが「Top Gun FUND」セッション。
事前審査で100名以上の応募者から選ばれた挑戦者8社が、ステージ上で自身のビジョンやプロジェクトを発表する。

【ピッチイベントでの登壇】
開催日時:2025年7月2日(水) 15:45〜18:00
会場:IVS2025 メイン会場みやこめっせ1F UPDATE STAGE
内容:挑戦者8社がビジョンやクラウドファンディングのプロジェクトを発表

登壇予定者
株式会社OpenHeart https://openheart.co.jp/
BSF AFRICA(合本株式会社)
Startup Now https://jobtales.co.jp/StartupNow
南出株式会社 https://www.minamidekk.co.jp/
チーム トシぞう
株式会社日本XRセンター https://www.vrarri.com/
株式会社4kiz https://4kiz.jp/
株式会社Ripples https://ripples-ekth.com/

「CAMPFIRE」ブースについて
「Top Gun FUND」ステージに登壇した8社が手がけるプロダクトやサービスを、実際に体験できる特設ブースを「IVS2025」にて展示予定!
次世代の挑戦者たちが生み出した最先端のサービスに触れ、想いやビジョンを間近で感じられる貴重な機会。ぜひ会場で未来を体感しよう。

開催期間:2025年7月2日(水)〜4日(金)
時間:10:00-19:00
会場:IVS2025 メイン会場みやこめっせ内1F『CAMPFIRE』ブース
内容:登壇8社のプロダクト・サービスを実際に体験可能

■共催企業について
株式会社CAMPFIREは「一人でも多く一円でも多く、想いとお金がめぐる世界をつくる。」をミッションに掲げ、国内最大級のクラウドファンディング「CAMPFIRE」を運営している。

企業名:株式会社CAMPFIRE
所在地:東京都渋谷区猿楽町18−8 ヒルサイドテラスF棟201
設立日:2011年1月14日
資本金:73億4,935万円(資本剰余金含む、2023年12月末時点)
代表者:代表取締役 中島 真
URL:https://campfire.co.jp
事業内容:クラウドファンディング事業の企画・開発・運営

■ IVS2025 の概要

sub2


IVSは2007年に始まり、国内外のスタートアップ、投資家、大企業、クリエイターなどが一堂に会する日本最大規模のスタートアップカンファレンス。

2025年は「Reshape Japan with Global Minds」を掲げ、ネットワーキング、ピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」、300社以上が出展する「IVS Startup Market」、セッション、サイドイベントなどを通じて、世界の潮流を取り入れながら、日本の次なる姿を共創する。7月5日(土)には小中高生向け特別企画「IVS Youth」を開催し、小中高生へアントレプレナーシップを拡張する。

京都の歴史と最先端技術が交差する場で、日本の未来を共に“Reshape(再構築)“しよう。

正式名称:IVS2025
日程
メインイベント:2025年7月2日(水)〜4日(金)
場所:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他
主催:IVS KYOTO実行委員会 (Headline Japan / 京都府 / 京都市)
公式サイト:https://www.ivs.events/

■IVS KYOTO実行委員会について
IVSの京都開催にあたり、スタートアップ・エコシステムのさらなる発展と地域産業のより一層の振興を図ることを目的に、株式会社Headline Japan、京都府、京都市が共同で設立。

<構成団体>
株式会社Headline Japan、京都府、京都市

IVS2025 公式サイト
IVS2025 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
共同記者会見を実施!Headline Japan・京都府・京都市「IVS2025」開催に向けて
世界の最先端の研究者が集結!「人生100 年時代に向けて-いのち輝く豊かな未来-」開催レポ
IVS2025のPRチーム、IVSの疑問に回答!「IVSの歩き方2025」
自分だけのIVSプランを組み立てるWebポータルサイト!「IVS2025のしおり」β版を公開
パナソニックが国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に出展!「食と健康」をテーマにサイドイベントを開催

ITビジネスに関連した記事を読む
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始
国内最大級の学生ピッチコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」が「IVS2025 KYOTO」で決勝開催!サイドイベントも参加者募集中
延長保証で「安心の未来」をつくる!テックマークジャパン、新体制で業界No.1への挑戦



物語でわかる スタートアップファイナンス入門
中井 透
中央経済グループパブリッシング
2025-03-28


ディープテック・スタートアップの知財・契約戦略
北原 悠樹
中央経済グループパブリッシング
2024-09-12

「よこすか開国花火大会2025」の開催日が決定 / ジョイフルの「ふっくら肉厚うなぎ」で夏バテ防止【まとめ記事】

sub1

横須賀市は、「よこすか開国花火大会2025」の開催日が10月5日(日曜日)に決定したことを発表した。今年も、隅田川花火大会のコンクールで優勝実績のある煙火店マルゴーが三浦半島最大級となる約1万発の花火を打ち上げる。大迫力の尺玉花火や連続して打ち上げるスターマインなど、よこすかの海に打ち上がる色とりどりの華やかな花火を楽しめる。その他詳細については、決まり次第、横須賀市観光協会ホームページにてお知らせしする。

ファミリーレストランチェーン「ジョイフル」を展開する株式会社ジョイフルは、ジョイフルの「うなぎ二倍盛り重」をご賞味いただきたいとの想い、ジョイフル公式アプリおよびLINEにて、割引クーポンを配信する。また、ご家庭でもジョイフルの「うなぎ」をお楽しみいただけるよう、店内で販売している「うな丼」と同じものを使用した「うなぎの蒲焼」のオンライン販売がスタートした。さらに、発売記念として、7月31日(木)まで「発売記念50%OFFセール」を実施中。

「よこすか開国花火大会2025」の開催日が決定
横須賀市は、「よこすか開国花火大会2025」の開催日が10月5日(日曜日)に決定したことを発表した。今年も、隅田川花火大会のコンクールで優勝実績のある煙火店マルゴーが三浦半島最大級となる約1万発の花火を打ち上げる。大迫力の尺玉花火や連続して打ち上げるスターマインなど、よこすかの海に打ち上がる色とりどりの華やかな花火を楽しめる。その他詳細については、決まり次第、横須賀市観光協会ホームページにてお知らせしする。


7月19日、31日は土用丑の日!ジョイフルの「ふっくら肉厚うなぎ」で夏バテ防止
ファミリーレストランチェーン「ジョイフル」を展開する株式会社ジョイフルは、ジョイフルの「うなぎ二倍盛り重」をご賞味いただきたいとの想い、ジョイフル公式アプリおよびLINEにて、割引クーポンを配信する。また、ご家庭でもジョイフルの「うなぎ」をお楽しみいただけるよう、店内で販売している「うな丼」と同じものを使用した「うなぎの蒲焼」のオンライン販売がスタートした。さらに、発売記念として、7月31日(木)まで「発売記念50%OFFセール」を実施中。


もちもちのうどんがサックサクのスナックに!「丸亀シェイクぴっぴ」誕生
株式会社丸亀製麺が展開する、食の感動体験を探求し、手づくり・できたてにこだわる讃岐うどん専門店「丸亀製麺」は、もちもちのうどんを揚げたうどんスナック「丸亀シェイクぴっぴ」3種を、2025年6月24日(火)より全国の丸亀製麺にて販売する。


「時・場所・デバイス、自由自在」がコンセプト!次世代スキャナー「ScanSnap iX2500」
株式会社PFUは、ワンタッチでスピーディーに書類を電子化するイメージスキャナー「ScanSnap」シリーズの新しいフラッグシップモデル、「ScanSnap iX2500(以下 iX2500)」の発売を、2025年6月24日から開始した。ボディカラーは、ホワイト(型名:FI-IX2500W) とブラック(型名: FI-IX2500BK) の2色。価格はオープンプライスで、直販価格はいずれも5万9,400円(税込)。


5秒で簡単に設置ができる!超単焦点と4Kに対応した、プロジェクタースクリーン
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、簡単に設置でき微調整も楽々で超単焦点プロジェクターにも対応し、4K映像にも最適なプロジェクタースクリーン「100-PRS025」と「100-PRS026」を発売した。本製品はタブテンション構造を採用したスクリーンで、平面性を保ちやすく、短焦点・超短焦点プロジェクターでの映像のゆがみを最小限に抑えることができる。また、スクリーン生地は忠実な発色を特徴とする生地を採用しており、4KやフルHDに対応している。視野角は180度を実現しており、どの角度からでも均一で鮮明な映像を楽しむことができる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
PS5・Switch 2・懐かしの名機もピッタリ収納!大切な機器を守るガラス扉付きゲームラック
贅沢すぎる、時間無制限!ハーゲンダッツ アイスクリーム、食べ放題
屋内外OK!どこでも使える軽量折りたたみデスク
プレミアムワッパーが期間限定で復活!バーガーキング「ステーキソースワッパー」
デスク下にスッキリ収納!小物も機器もまとめて収納できるキャスター付きファイルワゴン



眺望絶佳の打ち上げ花火
金武武
玄光社
2025-06-13


知って楽しい花火のえほん
冴木 一馬
あすなろ書房
2008-07-01

「人生100 年時代に向けて-いのち輝く豊かな未来-」開催レポ / Headline Japan・京都府・京都市「IVS2025」共同記者会見【まとめ記事】

大山さま1

三井住友信託銀行株式会社は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて、国内外の専門家のを招いて、人生100 年時代を見据えた抗老化医療の最先端とその応用に関するシンポジウムを開催した。当日は、オンラインでも開催し、多くの人が関心を持った。シンポジウム冒頭では、主催である同社の取締役社長の大山氏から、「日本では“人生100 年”が時に『長生きリスク』と捉えられることもあるが、本シンポジウムを通じて、長く生きることが希望に満ちた未来を描くチャンスであると感じていただきたい」とのメッセージを発信した。その後、老化・寿命研究の第一人者である今井眞一郎氏がモデレーターとなり、最前線で活躍する研究者、ジャーナリストの方々が登壇。各分野における最新の研究成果や、今後の可能性について活発な議論が交わされた。

IVS KYOTO実行委員会は、2025年7月2日(水)〜4日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」およびロームシアター京都をメイン会場として国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」を開催する。開催に先立ち、IVS KYOTO実行委員会を構成する株式会社Headline Japan、京都府、京都市は2025年6月24日(火)に、本イベントの開催に向けた共同記者会見を京都府庁(京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)にて開催した。

世界の最先端の研究者が集結!「人生100 年時代に向けて-いのち輝く豊かな未来-」開催レポ
三井住友信託銀行株式会社は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて、国内外の専門家のを招いて、人生100 年時代を見据えた抗老化医療の最先端とその応用に関するシンポジウムを開催した。当日は、オンラインでも開催し、多くの人が関心を持った。シンポジウム冒頭では、主催である同社の取締役社長の大山氏から、「日本では“人生100 年”が時に『長生きリスク』と捉えられることもあるが、本シンポジウムを通じて、長く生きることが希望に満ちた未来を描くチャンスであると感じていただきたい」とのメッセージを発信した。その後、老化・寿命研究の第一人者である今井眞一郎氏がモデレーターとなり、最前線で活躍する研究者、ジャーナリストの方々が登壇。各分野における最新の研究成果や、今後の可能性について活発な議論が交わされた。


共同記者会見を実施!Headline Japan・京都府・京都市「IVS2025」開催に向けて
IVS KYOTO実行委員会は、2025年7月2日(水)〜4日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」およびロームシアター京都をメイン会場として国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」を開催する。開催に先立ち、IVS KYOTO実行委員会を構成する株式会社Headline Japan、京都府、京都市は2025年6月24日(火)に、本イベントの開催に向けた共同記者会見を京都府庁(京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)にて開催した。


狭い場所もスッキリ配線!上向き・下向きのL字HDMI変換アダプタ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、L字型でケーブル折れを防止し、狭い場所での配線に最適な、4K/60Hzの解像度でHDR、ARCなどに対応したL型HDMI変換アダプタ「500-HD033LD」(下向き)「500-HD033LU」(上向き)を発売した。HDMI端子(メスコネクタ)を上向き・下向きにするL字型の変換/延長アダプタ。HDMIケーブルの折れ曲がりを防ぎ、HDMIケーブルへの負担を軽減する。テレビ裏側の狭いスペースでも、スッキリ配線できるため壁付けの状況に最適だ。また壁掛け金具や、テレビスタンドで配線が干渉しないように配線するのにも便利だ。


迫力の音楽再生!快適なハンズフリー通話を実現する、カナル型イヤホン
サンワサプライ株式会社は、遮音性に優れ、耳にしっかりフィットするカナル型イヤホン「MM-HSTC04シリーズ」を発売した。本製品は、高音質な音楽再生を楽しめるほか、マイク内蔵の手元スイッチを搭載し、電話応対もハンズフリーで可能だ。Type-Cポートを備えたスマートフォン、タブレット、パソコンに対応している。遮音性が高く耳にフィットするカナル型イヤホンで迫力の音楽再生が楽しめる。Type-Cポートのあるスマホやタブレット、パソコンに対応する。マイク内蔵の手元スイッチで電話に出て、ハンズフリーで通話が可能だ。ボタン一つで着信ON/OFF、音楽再生/一時停止/曲送り/曲戻しなどの操作が可能だ。※機種に依存。


小さくて目立ちにくい!小型トレイルカメラを発売
サンワサプライ株式会社は、オフィス内に置いても違和感の無いシンプルデザインで設置が簡単なトレイルカメラ(セキュリティカメラ)「CMS-SC10BK」を発売した。Wi-Fiなどのネットワーク設定が不要で、電源のない場所でも設置可能です。繰り返し使える充電電池を内蔵し、経済的かつ手間いらずで、安心してご利用いただけます。高画質800万画素の高画質で鮮明で高画質な写真・動画を撮影できる。一般的なトレイルカメラよりコンパクトで目立ちにくいデザインなので、ちょっとした隙間に設置できる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
自分だけのIVSプランを組み立てるWebポータルサイト!「IVS2025のしおり」β版を公開
パナソニックが国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に出展!「食と健康」をテーマにサイドイベントを開催
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始






次世代スキャナー「ScanSnap iX2500」/ DVI-DisplayPort変換アダプタ【まとめ記事】

stop01

株式会社PFUは、ワンタッチでスピーディーに書類を電子化するイメージスキャナー「ScanSnap」シリーズの新しいフラッグシップモデル、「ScanSnap iX2500(以下 iX2500)」の発売を、2025年6月24日から開始した。ボディカラーは、ホワイト(型名:FI-IX2500W) とブラック(型名: FI-IX2500BK) の2色。価格はオープンプライスで、直販価格はいずれも5万9,400円(税込)。

サンワサプライ株式会社は、DVI信号をDisplayPort信号に変換し、4K対応の高精細映像を実現する変換アダプタ「AD-DVDP01」を発売した。AC電源不要の一体型USB給電ケーブルを採用しており、手軽に4K映像を楽しめる。4K(3840×2160)/30Hz解像度に対応しており、高精細なDVI信号をDisplayPort信号へ変換できる。一体型のUSB給電ケーブルで、AC電源が不要。ケーブル部は「アルミシールド(ツイストペアケーブル)→アルミシールド→高密度編組シールド」と3重のシールド処理を施し、ノイズ干渉を防ぐ。

Galaxy Unpacked 2025年7月!「折りたたみでUltra体験」の幕開け
2025年7月9日、SamsungはニューヨークのブルックリンでUnpackedを開催する。ブルックリンは、未来を切り開く斬新な発想と大胆なアイディアが生まれる街であり、文化・創造性・コラボレーションで知られるこの地で、SamsungがGalaxyポートフォリオに追加された最新かつ最高の製品を発表するのにまさに適していると言えるだろう。


もちもちのうどんがサックサクのスナックに!「丸亀シェイクぴっぴ」誕生
株式会社丸亀製麺が展開する、食の感動体験を探求し、手づくり・できたてにこだわる讃岐うどん専門店「丸亀製麺」は、もちもちのうどんを揚げたうどんスナック「丸亀シェイクぴっぴ」3種を、2025年6月24日(火)より全国の丸亀製麺にて販売する。


「時・場所・デバイス、自由自在」がコンセプト!次世代スキャナー「ScanSnap iX2500」
株式会社PFUは、ワンタッチでスピーディーに書類を電子化するイメージスキャナー「ScanSnap」シリーズの新しいフラッグシップモデル、「ScanSnap iX2500(以下 iX2500)」の発売を、2025年6月24日から開始した。ボディカラーは、ホワイト(型名:FI-IX2500W) とブラック(型名: FI-IX2500BK) の2色。価格はオープンプライスで、直販価格はいずれも5万9,400円(税込)。


5秒で簡単に設置ができる!超単焦点と4Kに対応した、プロジェクタースクリーン
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、簡単に設置でき微調整も楽々で超単焦点プロジェクターにも対応し、4K映像にも最適なプロジェクタースクリーン「100-PRS025」と「100-PRS026」を発売した。本製品はタブテンション構造を採用したスクリーンで、平面性を保ちやすく、短焦点・超短焦点プロジェクターでの映像のゆがみを最小限に抑えることができる。また、スクリーン生地は忠実な発色を特徴とする生地を採用しており、4KやフルHDに対応している。視野角は180度を実現しており、どの角度からでも均一で鮮明な映像を楽しむことができる。


4K/30Hz対応!DVI-DisplayPort変換アダプタ
サンワサプライ株式会社は、DVI信号をDisplayPort信号に変換し、4K対応の高精細映像を実現する変換アダプタ「AD-DVDP01」を発売した。AC電源不要の一体型USB給電ケーブルを採用しており、手軽に4K映像を楽しめる。4K(3840×2160)/30Hz解像度に対応しており、高精細なDVI信号をDisplayPort信号へ変換できる。一体型のUSB給電ケーブルで、AC電源が不要。ケーブル部は「アルミシールド(ツイストペアケーブル)→アルミシールド→高密度編組シールド」と3重のシールド処理を施し、ノイズ干渉を防ぐ。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
1000BASE-SXマルチモード対応!ブリッジタイプのGigabit光メディアコンバータ
電源ON/OFF可能!Wi-Fiルーターの発熱対策に最適な小型USBファン
くすみカラーで手元をおしゃれに!静音Bluetoothマウス
スマホ・タブレットのバックアップ・データ転送に!Type-C接続のSD/microSD カードリーダー
日本国内クラウドファンディングで史上最高額を更新!「UGREEN NASync DXPシリーズ」が一般発売開始






アイカツ!メモリアルステージ ~輝きのユニットカップ~ / IVSの歩き方2025【まとめ記事】

main

TVアニメ「アイカツ!(3rdシーズン)」より人気エピソードの一つ、「ユニットカップ編」を再編集して劇場上映する、「アイカツ!メモリアルステージ ~輝きのユニットカップ~」が、2025年6月20日(金)から3週間限定で上映スタート。本作の公開を記念した舞台挨拶を6月22日(日)、新宿バルト9にて実施した。下地紫野さん(大空あかり役)、川上千尋さん(天羽まどか役)、木村隆一さん(監督)が登壇し、本編を観終えたファンへ向けて想いを語った。

国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS」は、2025年7月2日(水)〜 4日(金)の3日間、京都市のみやこめっせをメイン会場として「IVS2025」を開催する。今年のIVSは、テーマ「Reshape Japan with Global Minds」の下、単なる情報収集の場から「圧倒的なネットワーキングとミーティングをする3日間」へと大きく進化した。1年に1回、1万人を越すスタートアップ関連の人たちが京都に集まる機会として、参加者が確実に成果を出せる具体的な仕組みを多数導入している。

大空あかり役 下地紫野さんと、天羽まどか役 川上千尋さん、木村隆一監督が登壇!「アイカツ!メモリアルステージ ~輝きのユニットカップ~」
TVアニメ「アイカツ!(3rdシーズン)」より人気エピソードの一つ、「ユニットカップ編」を再編集して劇場上映する、「アイカツ!メモリアルステージ ~輝きのユニットカップ~」が、2025年6月20日(金)から3週間限定で上映スタート。本作の公開を記念した舞台挨拶を6月22日(日)、新宿バルト9にて実施した。下地紫野さん(大空あかり役)、川上千尋さん(天羽まどか役)、木村隆一さん(監督)が登壇し、本編を観終えたファンへ向けて想いを語った。


M84賞など3賞を決定!写真展『アートの競演 2025白夜』【Art Gallery M84】
今回の作品展は、Art Gallery M84で2025年6月9日(月) 〜 6月21日(土)まで、第153回目の展示として実施した一般公募展。一般公募展は、今回で通算23回目の開催となる。


IVS2025のPRチーム、IVSの疑問に回答!「IVSの歩き方2025」
国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS」は、2025年7月2日(水)〜 4日(金)の3日間、京都市のみやこめっせをメイン会場として「IVS2025」を開催する。今年のIVSは、テーマ「Reshape Japan with Global Minds」の下、単なる情報収集の場から「圧倒的なネットワーキングとミーティングをする3日間」へと大きく進化した。1年に1回、1万人を越すスタートアップ関連の人たちが京都に集まる機会として、参加者が確実に成果を出せる具体的な仕組みを多数導入している。


コラボメニュー、販売開始!映画「ババンババンバンバンパイア」×サンマルクホールディングス
株式会社サンマルクホールディングスは、同社が運営するベーカリーレストラン「サンマルク」「バケット」「BISTRO309」「ブレッドガーデン」「パントリエ」「BAKERY RESTAURANT C」「グリル&ベーカリー THE SEASON」業態の各店舗にて、2025年7月4日(金)公開の映画「ババンババンバンバンパイア」公開記念コラボメニューを、6月24日(火)より販売を開始する。


高耐荷重50kgの頑丈設計!CPUスタンド
サンワサプライ株式会社は、幅調整&高耐荷重のスチール製CPUスタンド「CP-053」と、シンプルな木製天板モデルのCPUスタンド「CP-054」を発売した。デスク下やオフィス、ゲーミング環境などあらゆるシーンでパソコン周りをスマートに整理・運用できる。床置きしないことでホコリの侵入を防ぎ、移動がスムーズなキャスター付きでレイアウト変更や清掃時にも便利だ。また、足元に優しい角丸形状設計となっている。



ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
PS5・Switch 2・懐かしの名機もピッタリ収納!大切な機器を守るガラス扉付きゲームラック
贅沢すぎる、時間無制限!ハーゲンダッツ アイスクリーム、食べ放題
屋内外OK!どこでも使える軽量折りたたみデスク
プレミアムワッパーが期間限定で復活!バーガーキング「ステーキソースワッパー」
デスク下にスッキリ収納!小物も機器もまとめて収納できるキャスター付きファイルワゴン





アイカツ!アイドル名鑑
山本 美代子
小学館
2014-07-23

「よこすか開国花火大会2025」の開催日が決定

sub1

横須賀市は、「よこすか開国花火大会2025」の開催日が10月5日(日曜日)に決定したことを発表した。今年も、隅田川花火大会のコンクールで優勝実績のある煙火店マルゴーが三浦半島最大級となる約1万発の花火を打ち上げる。大迫力の尺玉花火や連続して打ち上げるスターマインなど、よこすかの海に打ち上がる色とりどりの華やかな花火を楽しめる。その他詳細については、決まり次第、横須賀市観光協会ホームページにてお知らせしする。

開催日時:令和7年10月5日(日曜日)17時55分~18時30分(予定)※荒天中止(順延日なし)
主催:一般社団法人横須賀市観光協会
共催:横須賀市
観覧場所:うみかぜ公園ほか

main


その他の詳細については、決まり次第、横須賀市観光協会ホームページ(https://yokosuka-kanko.com/)にてお知らせする予定。

横須賀市観光協会ホームページ

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
PS5・Switch 2・懐かしの名機もピッタリ収納!大切な機器を守るガラス扉付きゲームラック
贅沢すぎる、時間無制限!ハーゲンダッツ アイスクリーム、食べ放題
屋内外OK!どこでも使える軽量折りたたみデスク
プレミアムワッパーが期間限定で復活!バーガーキング「ステーキソースワッパー」
デスク下にスッキリ収納!小物も機器もまとめて収納できるキャスター付きファイルワゴン



眺望絶佳の打ち上げ花火
金武武
玄光社
2025-06-13


知って楽しい花火のえほん
冴木 一馬
あすなろ書房
2008-07-01

共同記者会見を実施!Headline Japan・京都府・京都市「IVS2025」開催に向けて

main
左から京都府 西脇知事、Headline Japan 島川、京都市 松井市長

IVS KYOTO実行委員会は、2025年7月2日(水)〜4日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」およびロームシアター京都をメイン会場として国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」を開催する。開催に先立ち、IVS KYOTO実行委員会を構成する株式会社Headline Japan、京都府、京都市は2025年6月24日(火)に、本イベントの開催に向けた共同記者会見を京都府庁(京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)にて開催した。

会見には、IVS KYOTO実行委員会委員長(Headline Japan 代表取締役)島川敏明、京都府知事 西脇隆俊、京都市長 松井孝治が登壇し、IVS2025の概要、注目ポイント、そして京都府・京都市との連携について発表した。

■Headline Japan 島川 敏明 コメント

sub3


IVS2025、テーマは「Reshape Japan with Global Minds」——日本の次なる姿を世界と共創
会見ではまず、IVS KYOTO実行委員会委員長である株式会社Headline Japan 代表取締役の島川敏明氏より、「IVS2025」のテーマ設定、過去の開催実績、そして開催に至る背景について説明をし、IVSは「カンファレンスではなくプラットフォーム。参加者自身がコンテンツを作り、仕掛ける側に回ることで、この盛り上がりが生まれている」と述べ、参加型イベントとしてのIVSの特長を説明した。

島川氏は、IVSが初回開催から19年目を迎え、通算32回目の開催となる本年、これまでの歩みを『第3フェーズ』と位置づけていると述べた。具体的には、経営者限定の招待制イベントとしてスタートした『第1フェーズ』、ボランティア制度の導入や海外展開を通じて規模を拡大し、多くの起業家や投資家を輩出した『第2フェーズ』を経て、現在は『第3フェーズ』と位置づけている。この第3フェーズでは、招待制を廃止。IVS2025では、投資家や経営者向けのゾーンに加え、スタートアップ関連人口の増加を目指すゾーンを新設。Web3やクリプトといった新たな分野への注力も開始した。

そして、本年のIVS2025のテーマを「Reshape Japan with Global Minds」と発表。このテーマのもと、ネットワーキング、ピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」、300社以上が出展する「IVS Startup Market」、各種セッション、そして多様なサイドイベントなどを通じて、世界の潮流を取り入れながら日本の次なる姿を共創していく意図を説明した。

来場者目標12,000人、7つのテーマゾーンで「価値ある出会いを最大化」
さらに、今年の開催目標として、来場者数12,000人、女性参加比率30%、海外比率20%、そして全国47都道府県からの参加を実現したいと述べた。これらの大規模な目標達成と、全ての参加者にとって価値ある出会いを最大化するため、会場を大きく7つのテーマゾーンに区分した。

このゾーン分けは、専門分野に特化した構造とすることで、参加者一人ひとりが求める相手と効率的かつ本質的な対話を行えることを目的としている。具体的には、最先端の「IVS AI」や「IVS Deeptech」、日本のポテンシャルを再発見する「IVS Japan」、アーリーステージの「IVS Seed」など、合計7つの専門分野に分かれる予定。これにより、革新的なスタートアップと、その技術や成長ステージに関心を持つ投資家との出会いを強力に促進する狙いがあることが語られた。

日本最大級のピッチイベント「IVS2025 LAUNCHPAD」決勝登壇者15名もついに発表
本記者会見では、IVS2025の目玉コンテンツの一つである日本最大級のピッチイベント「IVS2025 LAUNCHPAD」決勝登壇者15名も発表した。350社以上(うち海外企業およそ15%)に及ぶ応募の中から選ばれた決勝登壇者15名は、2025年7月3日(木)のロームシアター京都 メインホールにて熱いピッチを繰り広げる。

「厳しい選考を勝ち抜いた決勝登壇者の皆様が、投資家や経営者、企業から選出された審査員の前で、自社のプロダクトとそれにかける熱い想いを6分間に凝縮してプレゼンテーションし、優勝を争うピッチコンテストです」と紹介。

今年の「IVS2025 LAUNCHPAD」の応募傾向については、「ディープテックとAIの二つの領域からの応募が特に多かった」と説明。「非常に面白いスタートアップが揃っており、質の高いピッチが展開されることを期待している。「IVS LAUNCHPADは必見です」と、イベントへの期待を語った。

sub1


「IVS2025 LAUNCHPAD」 決勝進出者
※敬称略・社名五十音順
アドバンスコンポジット株式会社 - AKIYOSHI
Avete株式会社 - Uttam Dwivedi
株式会社カーボンフライ - 木村 貴幸
株式会社Creator's X - 藤原 俊輔
株式会社CoLab - 川畑 晋治
株式会社JOYCLE - 小柳 裕太郎
株式会社スナックテクノロジーズ - 関谷 有三
株式会社天地人 - 櫻庭 康人
株式会社Wunderbar - 長尾 慶人
株式会社Bocek - 沖村 昂志
合同会社CGOドットコム - バブリー
ZORI, Inc. - 小寺 美里
匠技研工業株式会社 - 前田 将太
Dentscape - 周 正剛
ハチドリソーラー株式会社 - 池田 将太

「IVS2025 LAUNCHPAD」決勝登壇者発表リリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000190.000059319.html

■京都府 知事 西脇 隆俊氏 コメント

sub4


「京都エリア」設置で濃密なネットワーク形成、「IVS Youth」で次世代育成
京都府知事の西脇氏は、京都におけるスタートアップ支援の実績とIVSでの新たな取り組みについて説明した。2020年に国のスタートアップ・エコシステム拠点都市に選定されて以降、京都府では900件以上の起業支援プログラム実施、220件以上の投資機関とのネットワーク構築を進め、京都として掲げていたKPIであるスタートアップ設立数、大学発スタートアップ設立数、スタートアップビザ認定数、ユニコーン創出数のすべてを達成したこと、また、今年の6月4日には第2期のスタートアップ・エコシステム拠点都市に選定されたことを報告した。

今回のIVS2025では、以下の新たな取り組みを推進する。

・「京都エリア」の設置
これまでの取り組みを土台に、府内のグローバル企業やスタートアップ向けファンドを持つ地元金融機関も参加し、ビジネスマッチングを一層加速させることを目的とします。産学公連携によるブース出展や、府内大学の研究シーズの紹介を通じて、京都のスタートアップ・エコシステムの熱量と可能性を実感できる場を提供する。

・「IVS Youth」の新設
7月5日(土)には、小中高生向けの特別企画を実施する。西脇知事は「子どもたちが多感な時期に、熱い想いと使命感を持って活動するロールモデルに出会うことで、挑戦意欲が喚起され、イノベーション拡大につながる」と語りました。初めてビジネスに触れる層から、すでに自身の取り組みを始めている子どもたちまで、状況に合わせたプログラム(上場企業の経営者や若手起業家の講演、10代イノベーターとのディスカッション、小学生向けのお店づくり体験ワークショップ、中高生ビジネスピッチコンテストなど)を用意し、将来のイノベーター育成を目指す。

■京都市長 松井 孝治氏 コメント

sub5


Notion共同創業者CEOとの「匠の精神とAIの融合」対談セッションを開催
京都市長の松井氏は、京都府市によるIVSの取り組み、そして京都の各地で開催されるサイドイベントについて紹介した。

象徴的なセッションとして、ウェルカムセッション『京都発!世界を変える:Notionと語る「匠の精神とAIの融合」』の開催を発表。

松井市長は、「AIの時代だからこそ、逆にAIと共存すること、AIでは代替できない『匠』が大事になる」と述べた。そして、Notionの共同創業者兼CEOであるIvan Zhao(アイバン・ザオ)氏を招き、西脇知事、自身と共に議論を深めると発表。日本の『匠の精神』から得たインスピレーションと、現代のAIテクノロジーをいかに融合させ、新たなグローバルカンパニーを生み出す可能性について議論を交わす、京都ならではの歴史的な対談セッションへの期待を表明した。

450超のサイドイベントで街全体がフェスティバルに
また、IVSのもう一つの大きな魅力であるサイドイベントについて言及。昨年は350件だったサイドイベントが、今年はすでに400件以上(500件にも達する見込み)が予定されており、「IVSをより深く、多角的に楽しんでいただくための非常に重要な要素であり、自発的なものがたくさん湧いてくる、新しいIVSのスタイル」であると強調した。

特徴的なサイドイベントとして、一つ目に日本IBMと京都市が共催する共創型アクセラレーションプログラム「IBM BlueHubプログラム in Kyoto」のデモデイを紹介。このプログラムは京都市の地域課題をテーマに、半年間かけてビジネスモデルをブラッシュアップしてきたスタートアップが成果を披露する場となる。

二つ目は、500名規模が声でつながる新感覚のビジネスカンファレンス「スタートアップポッドキャストコネクト2025」。さらに京都市としても、築100年を超える京町家「SIGHTS KYOTO」での交流イベントや、大原山荘での仏教哲学と人文知の獲得をテーマにしたワークショップなど、歴史・文化・哲学・食・酒・学生起業家など多岐にわたるテーマで計11のサイドイベントを市内で開催し、街全体でIVSを盛り上げていく意欲を示した。

松井市長は「京都のコンパクトさや、市街地に川が流れ、自発的なコミュニティが生まれる環境が、スタートアップ一色に染まる『お祭り』のような雰囲気を生んでいる」と京都の魅力を語り、「AI時代だからこそ、匠のような人材や本物の技とテクノロジーの融合を重視し、若い人たちのエネルギーが京都全体を変えていくことを期待している」と締めくくった。

3年連続京都開催の意義と今後の展望
3年連続の京都開催の意義について、島川氏は「1万人規模のイベントで集まれるアクセスとキャパシティを持つ都市は日本でも少なく、京都はその一つ。海外からの参加者誘致にも魅力的な街である」と述べました。また、大学が多く学生や研究シーズが豊富であること、魅力的な会場や歩きたくなる街並み、そしてビジネスと歴史・文化が融合する点が強みであると強調。今後もサイドイベントの文化をさらに盛り上げ、お互いの連携を強化していきたいと展望を語った。

西脇知事は、IVSが京都企業の発展だけでなく「国内スタートアップ全体のレベルアップ」を目的としていると述べ、京都での開催が多様な起業家や投資家を集め、新たな繋がりを生んでいることを強調しました。「京都エリアを設置することで、京都府内の企業や金融機関のいる場所が特定しやすくなり、一層、参加者と京都企業等との濃密な繋がりができやすくなるのではないか。全体が京都企業のためだけのものになるとIVSの良さを損ねてしまうが、そういった中でも京都に注目いただける取り組みを進めている」と、京都開催が地域に与える好影響を説明した。

また、京都府が国の拠点都市に選定されて以降、第1期ではKPIをすべて達成し、第2期はバイオ・ライフサイエンス、グリーンテック、デジタルの3つのディープテック分野の深化を目指すとし、IVSをそのスタートラインと位置づけました。さらに、「1万人を超える規模や海外参加者の比率が高いイベントを継続的に開催することで、国内外のスタートアップ関係者が集う場として京都を定着させたい」と、継続開催への強い期待を示した。

松井市長は、京都が「オーソドクシーではない、新しいチャレンジが生まれる街」であることを強調。伝統や文化を大切にしつつも、それにとらわれず、独自の風土で新しい企業や人材が集まる場を目指していると述べました。「AI時代だからこそ、匠のような人材や本物の技とテクノロジーの融合を重視し、若い人たちのエネルギーが京都全体を変えていく」と語り、京都がスタートアップ関係者にとって「ぬか床」のように様々な出会いと化学反応が生まれる場となることに大きな期待を寄せた。

<「IVS2025」共同記者会見概要>
開催日時:2025年6月24日(火)13:30~14:00
会場:京都府庁1号館3階記者会見室(京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)
主催:IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan/京都府/京都市)
登壇者:
・IVS KYOTO実行委員会委員長(Headline Japan 代表取締役) 島川 敏明
・京都府知事 西脇 隆俊
・京都市長 松井 孝治

■ IVS2025 の概要

sub2


IVSは2007年に始まり、国内外のスタートアップ、投資家、大企業、クリエイターなどが一堂に会する日本最大規模のスタートアップカンファレンス。

2025年は「Reshape Japan with Global Minds」を掲げ、ネットワーキング、ピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」、300社以上が出展する「IVS Startup Market」、セッション、サイドイベントなどを通じて、世界の潮流を取り入れながら、日本の次なる姿を共創する。7月5日(土)には小中高生向け特別企画「IVS Youth」を開催し、小中高生へアントレプレナーシップを拡張する。

京都の歴史と最先端技術が交差する場で、日本の未来を共に“Reshape(再構築)“しよう。

正式名称:IVS2025
日程
メインイベント:2025年7月2日(水)〜4日(金)
IVS Youth:2025年7月5日(土)
場所:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他
主催:IVS KYOTO実行委員会 (Headline Japan / 京都府 / 京都市)
公式サイト:https://www.ivs.events/
公式SNS:https://x.com/IVS_Official

IVS2025 公式サイト
IVS2025 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
PS5・Switch 2・懐かしの名機もピッタリ収納!大切な機器を守るガラス扉付きゲームラック
贅沢すぎる、時間無制限!ハーゲンダッツ アイスクリーム、食べ放題
屋内外OK!どこでも使える軽量折りたたみデスク
プレミアムワッパーが期間限定で復活!バーガーキング「ステーキソースワッパー」
デスク下にスッキリ収納!小物も機器もまとめて収納できるキャスター付きファイルワゴン

ITビジネスに関連した記事を読む
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始
国内最大級の学生ピッチコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」が「IVS2025 KYOTO」で決勝開催!サイドイベントも参加者募集中
延長保証で「安心の未来」をつくる!テックマークジャパン、新体制で業界No.1への挑戦



物語でわかる スタートアップファイナンス入門
中井 透
中央経済グループパブリッシング
2025-03-28


ディープテック・スタートアップの知財・契約戦略
北原 悠樹
中央経済グループパブリッシング
2024-09-12

世界の最先端の研究者が集結!「人生100 年時代に向けて-いのち輝く豊かな未来-」開催レポ

大山さま1

三井住友信託銀行株式会社は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて、国内外の専門家のを招いて、人生100 年時代を見据えた抗老化医療の最先端とその応用に関するシンポジウムを開催した。当日は、オンラインでも開催し、多くの人が関心を持った。

シンポジウム冒頭では、主催である同社の取締役社長の大山氏から、「日本では“人生100 年”が時に『長生きリスク』と捉えられることもあるが、本シンポジウムを通じて、長く生きることが希望に満ちた未来を描くチャンスであると感じていただきたい」とのメッセージを発信した。その後、老化・寿命研究の第一人者である今井眞一郎氏がモデレーターとなり、最前線で活躍する研究者、ジャーナリストの方々が登壇。各分野における最新の研究成果や、今後の可能性について活発な議論が交わされた。

大山さま1
三井住友信託銀行株式会社 取締役社長 大山 一也


集合写真
パネルディスカッションの様子


■人生100 年時代における「ファイナンシャル ウェルビーイング」と「健康」
「人生100 年時代」は、単なる長寿ではなく、心身ともに健康で、社会的にも満たされた状態、すなわち「ウェルビーイング」がこれまで以上に重要となる時代。同社はその中でも、経済的な安心を基盤とした「ファイナンシャル ウェルビーイング(将来に対する経済的不安がなく、自分らしい人生を安心して歩める状態)」の実現を重視している。

ファイナンシャル ウェルビーイングは“健康”と密接に関係しており、長く働ける身体、判断力を保つ認知機能、医療費の負担を抑える健康な身体などが、経済的な安心を支える重要な要素だ。高齢者のライフスタイルに深く関わる信託銀行として、同社は金融の枠を超えて世界の抗老化研究者を招いた本シンポジウムを主催したように、健康や住まい、学びといった多様な側面から、皆さまのウェルビーイングを支えていくことを伝えた。

■老化・寿命研究の第一人者である今井氏より最新の研究情報を発表
第1部では、老化・寿命研究の最前線で活躍する専門家を迎え、健康な「人生100 年時代」の実現に向けて、抗老化研究の世界の最新動向や成果について議論が交わした。

モデレーターの今井氏は、日本において老化は「治療」ではなく「予防」が重要であるという視点を提示。老化に対するアプローチのあり方について、科学的根拠に基づいた考察を促した。

パネリストのバルジライ氏は、糖尿病治療薬として知られるメトフォルミンやその他の認可されている薬に抗老化効果の可能性があることを紹介。メイヤー氏は、抗老化医療の臨床現場における課題と、今後の展望について語った。さらに柳沢氏は、睡眠と老化の密接な関係性を科学的に解説。瀬川氏は、ジャーナリストとしての視点から、抗老化研究の社会的意義や課題について言及した。

今井さま
今井 眞一郎氏


■日本で人生100 年時代を幸せに過ごすための第一歩は、老化の「度合い」を知ること
第2 部では、瀬川氏より、日本人が「100 歳まで生きること」に対して、他国に比べて前向きに捉えていない傾向が強いという調査結果が紹介された。これを踏まえ、「人生100 年時代を幸せに過ごすために」というテーマのもと、各分野の研究者によるディスカッションが行われた。

瀬川さま
瀬川 茂子氏


まず、バルジライ氏は、百寿者(100 歳以上の高齢者)に関する海外の研究結果をもとに、「健康と長寿は両立可能である」ことを強調。さらに、百寿者の医療費が60〜70 代で亡くなる人々に比べて低く抑えられていることから、「健康長寿は経済的にもメリットがある」と述べ、健康長寿の現実的な利点を示した。

続いてメイヤー氏は、「人それぞれ老化の進行度合いが異なる」ことを前提に、自身の老化の状態を科学的に把握することの重要性を訴えた。老化の度合いを正確に知ることが、適切な予防や対策につながることを強調された。

Mayerさま
アンドレア・メイヤー氏


柳沢氏は、健康維持に欠かせない「食事・運動・睡眠」の中でも、特に睡眠に関する理解が日本では不足している点を指摘。多くの日本人が自身の睡眠状態を正しく認識していないことから、「日本における健康な100 歳の実現には、睡眠の質の向上が不可欠である」と述べた。

柳沢さま
柳沢 正史氏


最後に、モデレーターの今井氏は、「長寿大国でありながら、健康長寿大国とは言えない日本」において、自分自身の老化の度合いを正しく知ることの重要性を強調。その上で、確固たる科学的根拠に基づいた治療法や薬、サプリメントの活用が、健康長寿の実現に向けて欠かせないと締めくくった。

<人生100 年時代に向けて -いのち輝く豊かな未来->
日時 :2025 年6 月23 日(月)18:30~20:00(開場 18:00)
場所 :大阪府大阪市此花区夢洲中1 丁目
大阪・関西万博会場内 テーマウィークスタジオおよびオンライン
登壇者 :ニール・バルジライ氏、アンドレア・メイヤー氏、柳沢 正史氏、瀬川 茂子氏
モデレーター:今井 眞一郎氏
内容:オープニング映像 / 開会宣言 / 主催者挨拶 / パネルディスカッション / 閉会挨拶

三井住友トラストグループ
三井住友信託銀行

大阪・関西万博 公式サイト
大阪・関西万博 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
自分だけのIVSプランを組み立てるWebポータルサイト!「IVS2025のしおり」β版を公開
パナソニックが国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に出展!「食と健康」をテーマにサイドイベントを開催
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始






IVS2025のPRチーム、IVSの疑問に回答!「IVSの歩き方2025」

main

国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS」は、2025年7月2日(水)〜 4日(金)の3日間、京都市のみやこめっせをメイン会場として「IVS2025」を開催する。今年のIVSは、テーマ「Reshape Japan with Global Minds」の下、単なる情報収集の場から「圧倒的なネットワーキングとミーティングをする3日間」へと大きく進化した。1年に1回、1万人を越すスタートアップ関連の人たちが京都に集まる機会として、参加者が確実に成果を出せる具体的な仕組みを多数導入している。

しかし、そのコンテンツ量の膨大さゆえに、何を見るべきか、どこへ行くべきか、そもそもIVSへ行くべきかを迷ってしまう人も多いのではないだろうか。そこで、IVSのPRチーム(主に砂流氏)がIVSの疑問に答えおすすめを紹介する。題して「IVSの歩き方2025」 ハイライト版だ。

完全版はこちら
https://note.com/ivs19/n/n47ac6511843a

IVSが気になっている人、IVSに初めて参加しようと思っている人などの参考になれば幸いだ。なおこのリリースは、分かりやすさを重視するため、ここからは要点をまとめた記事風で紹介する。

もし参考になった場合は、周りの同僚や友人に本リリースの共有をしよう。共通認識が生まれて当日の立ち回りがしやすくなったり、仲間を集めやすくなったりすること間違いなし!

文字数がかなり多いので、かいつまんで内容を知りたい方は生成AIを活用するのがおすすめだ。

今年のIVS2025の主な特徴
7つのテーマゾーンによる専門特化

sub2


ディープテック、AI、エンターテイメントから、グローバル、JAPAN、シード、グロースまで、それぞれの成長ステージや地域特性に応じた専門的なゾーンを用意。参加者は自分が気になるゾーンに行くことで「何を見ればいいかわからない」状態を解消できる。

IVS独自の4Sシステムによりミーティングを簡単にセッティング可能

sub3


IVSの4S(フォース)というシステムを活用すると、参加者の詳細検索や観覧ができる。会期前からミーティングをしたい人にアポイントリクエストのメッセージを送ったり、待ち合わせ場所を決めたり、Googleカレンダーに登録したりなどが可能。また、昨年より Meeting Room を2倍に拡充し、資金調達やM&Aなどの商談に活用できる。

新設「IVS Startup Market」で300社が集結

sub4


今注目のスタートアップが一堂に会する、これまでにない規模の展示空間が誕生。1日100社近くが入れ替わる(3日で約300社)エリアで、投資家・大手企業・スタートアップ間の有機的なつながりを創出する。

「Funding Lounge」で資金調達相談を
数多くのVCやCVCが常駐し、具体的な資金調達の相談ができる「Funding Lounge powered by NIKKEI THE PITCH」を新設。起業家とVC・投資家だけでなく、大企業との事業連携や協業も見据えた、より広範囲での機会提供を目指す。

全ステージ同時通訳でグローバル化をさらに加速
IVSは海外から著名な起業家や、VCなども登壇。全ステージで同時通訳があるため、英語が苦手な人も安心してセッションを聞くことができる。

実利あるIVSの歩き方【準備編】
成功の秘訣は「準備8割、実行2割」
イベントの成果の8割は事前準備で決まる。適切な準備さえできていれば、社交性に自信がない人でも、初参加のひりでも、確実に価値ある体験を得ることができる。

まずは目的を明確にしよう
参加目的の例:
・登壇者や他社のノウハウを学び、実践する
・企業や団体とつながる
・自社の売り込みをする
・業界の横のつながりを作る・深める
・資金調達
・投資先を探す
・起業する仲間を探す

具体的なゴールを持つことで、どこに行き、誰と会い、何をすべきかが明確になり、IVS参加の実利を最大化できる。

事前アポが実利の成否を分ける
会期前にアポをたくさん入れてしまうことを強く推奨。「4S」を活用して事前にアポを取って、会いたい人に会って商談を進めたり、深い話をたくさんしたり実りある時間を確定しよう。

4Sでは、すでにメッセージは1000件以上やりとりされており、100件以上のミーティングがセッティングされている。

#IVS参加表明を活用する
「#IVS参加表明」ハッシュタグを活用することで自社や自分自身の参加をアピールし、イベント中の接点が生まれやすくなる。IVS2025では、ジェネレーターを多数用意している。

https://www.ivs.events/ja/pass#generator

sub5


自己紹介コンテンツの作成
効果的な準備として特におすすめなのが、自己紹介動画の作成だ。名刺交換した相手に後日送ることを目的とした5分程度の動画を用意しておくことで、強い印象を残すことができる。

サイドイベントも事前に申し込みを完了
300以上のサイドイベントが開催される。業種で絞ったものなどもあるので、サイドイベントページから興味のあるキーワードなどを入れて検索してみよう。

https://4s.link/ja/explore

実利のあるIVSの歩き方【当日編】
迷ったり困ったらCentral Parkに行ってみる
IVS会場の中心に位置する参加者が必ず通る場所「Central Park」では、IVS AMA(リアルなハッシュタグ体験)、IVS MATCHING WALL(アイデアに共感した仲間が結集)、SIDEEVENT INFO(サイドイベントのマッチング)などのコンテンツを用意。

sub7


Central Park はみやこめっせ3Fにある。

ネットワーキングの実践テクニック
パスの種類とステッカーで相手がどういう属性の人なのかを判断できる。ステッカーには、どの言語が話せるか、SEED、SeriesA、INVESTORなどのロール、CXOや、初参加、などの要素を用意している。

sub8


会った人との写真撮影でつながる
イベントで出会った人と効果的につながる方法として、一緒に写真を撮ってその場でSNSでつながるという方法がある。100人以上と名刺交換する可能性があるイベントでは、顔と名前が一致することが重要だ。

IVS LAUNCHPAD は必見
7月3日(木)15時にロームシアターのメインホールで開催するピッチイベント「IVS2025 LAUNCHPAD」は必見。決勝登壇者たちが6分間のピッチを行う様子は、スタートアップに関係する人であれば何かしら心に響くものがあるだろう。

実利のあるIVSの歩き方【事後編】
黄金の24時間ルール
イベント終了後24時間以内に連絡することで、お互いの顔と名前、会話内容が鮮明に残っている状態で関係性を継続できる。

詳細資料の共有
キーパーソンや、より深い関係を築きたい相手には、事前に準備しておいた詳細資料を送付。相手の関心に合わせて送ることがポイント。

自己紹介動画の活用
事前に準備した5分程度の自己紹介動画は、事後フォローの強力なツールとなる。より強い印象、忘れられないインパクトを相手に残すことができる。

まとめ:あなたの参加が日本の未来を「Reshape」する
ここまでIVSの実利ある歩き方についてご紹介をしてきた。最後に、IVSに参加するためのパスの説明だ。

どのパスを選ぶべき?
STARTUP PASS(29,800円)
・現在挑戦中のスタートアップ向け
・Funding Lounge利用可能

ATTENDEE PASS(49,800円)
・一般的な参加者向けスタンダードパス
・情報収集とネットワーキングをバランスよく

EXECUTIVE PASS(149,800円)
・決定権者向けの最上位パス
・専用ミーティングスペースなどを利用可能

STUDENT PASS(4,800円)
・学生専用の参加パス
・コスパ最強で学習とネットワーキング重視の方向け

sub6


「時間が無いけど、IVSについてサクッと理解したい」という人はメディア向けに用意しているプレスキットを参照しよう。

IVS2025メディア向けのプレスキット
https://vectorincgroup.app.box.com/s/z4lddov78mnlo6ur37rogncssn9c7boe

「IVSの歩き方2025」 ハイライトは以上になる。
改めて、参考になれば幸いだ。(完全版が気になる方はこちら)
https://note.com/ivs19/n/n47ac6511843a?sub_rt=share_sb

何か気になることがあれば、IVSの公式Xなどにお気軽にお問い合わせのこと。

■ IVS2025 の概要

sub1


IVSは2007年に始まり、国内外のスタートアップ、投資家、大企業、クリエイターなどが一堂に会する日本最大規模のスタートアップカンファレンス。

2025年は「Reshape Japan with Global Minds」を掲げ、ネットワーキング、ピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」、300社以上が出展する「IVS Startup Market」、セッション、サイドイベントなどを通じて、世界の潮流を取り入れながら、日本の次なる姿を共創する。7月5日(土)には次世代育成プログラム「IVS Youth」を開催し、小中高生へアントレプレナーシップを拡張する。

京都の歴史と最先端技術が交差する場で、日本の未来を共に“Reshape(再構築)“しよう。

正式名称:IVS2025
日程
メインイベント:2025年7月2日(水)〜4日(金)
IVS Youth:2025年7月5日(土)
場所:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他
主催:IVS KYOTO実行委員会 (Headline Japan / 京都府 / 京都市)
公式サイト:https://www.ivs.events/
公式SNS:https://x.com/IVS_Official

■IVS KYOTO実行委員会について
IVSの京都開催にあたり、スタートアップ・エコシステムのさらなる発展と地域産業のより一層の振興を図ることを目的に、株式会社Headline Japan、京都府、京都市が共同で設立。京都に集積する企業、大学・研究機関、文化資源等とスタートアップとの融合を促進し、新産業の創出と世界に伍するスタートアップ企業の輩出へと繋げていく。

<構成団体>
株式会社Headline Japan、京都府、京都市

IVS2025 公式サイト
IVS2025 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
自分だけのIVSプランを組み立てるWebポータルサイト!「IVS2025のしおり」β版を公開
パナソニックが国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に出展!「食と健康」をテーマにサイドイベントを開催
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始

ITビジネスに関連した記事を読む
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始
国内最大級の学生ピッチコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」が「IVS2025 KYOTO」で決勝開催!サイドイベントも参加者募集中
延長保証で「安心の未来」をつくる!テックマークジャパン、新体制で業界No.1への挑戦



物語でわかる スタートアップファイナンス入門
中井 透
中央経済グループパブリッシング
2025-03-28


ディープテック・スタートアップの知財・契約戦略
北原 悠樹
中央経済グループパブリッシング
2024-09-12

M84賞など3賞を決定!写真展『アートの競演 2025白夜』【Art Gallery M84】

top

今回の作品展は、Art Gallery M84で2025年6月9日(月) 〜 6月21日(土)まで、第153回目の展示として実施した一般公募展。一般公募展は、今回で通算23回目の開催となる。

■3賞(M84賞、Customer賞、フレームマン賞)を決定
1800年代末期の欧州で、写真はその記録性のみが注目されて、芸術作品としての認識や評価はなされておりませんでした。日本の現写真分野において芸術作品の位置付けがどの様になっているのだろうかと考えるきっかけになればと思って開催しております。

お知り合いの方が出展されているからと、来場されたお客様、皆様のアートな写真作品を拝見され、『それぞれの展示も工夫されていて、見に来れて本当に良かったです。とても刺激になる作品を見れて嬉しかったです。」との事でした。

アートの写真が広がって欲しいが難儀していると言うお客様、一方で中央の大きな展覧会や地方でもアートの写真が見かけるようになったので、この流れが広がってくれれば楽しいのにと言うお客様のお話もお聞きしました。写真を芸術として創作した26点の作品を展示した中から3賞(M84賞、Customer賞、フレームマン賞)を決定致しました。
Art Gallery M84 オーナー 橋本 正則


● M84賞【作品】Title : Echoes in Blue
Printed : 2025、Edition : 1/10、Signature : Yes、Image Size : 280 x 420、Print Paper Size : 329 x 483㎜、 Media:CANSON Baryta Photographique II、Print Method : Inkjet Print、Frame size : 475 x 559㎜

1.どんな点がアート(一番最初、又は ありふれていない)なのか?
 今回の作品は、静けさの中で展開するビジョンを映し出します。海と砂浜の境界が変化する中で捉えられたものです。Echoes in Blue は、水と陸が出会う一瞬の境界を、長時間露光によってぼかし、記憶だけが残るかのように映し出した作品です。動きの中で溶けていく時間の余韻を表現しています。
2.あなたのファンになりうるお客様に購入頂く為に、具体的な行為として何をするのか?
 2021年9月に個展「COSMIC EYE」を開催しましたが、その続編の個展を考えています。時間が許せば、ポートフォリオWebサイトを開設したり、アートフェア等へ参加したりしたいと思っています。

【選評】
空と海の水平線を撮影した作品は数多いが、何かが違うのである。境界線が曖昧で膨らんで見える。海と砂浜の境界を変化する中で捉えたことが珍しい。静かに見入ってしまう不思議な作品である。

R1081399


【作家】北尾 辰也(キタオ・タツヤ)氏
1964年 大阪出身社会人2年目の夏、北海道への一人旅で、立ち寄った美瑛にて前田真三の写真に出逢ったことが切っ掛けで写真を始める。中判カメラを購入し独学で風景を撮り始めるが、数年後、諸事情により中断することになる。2008年頃から写真を再開、現在に至る。再開後は、有志によるグループ展や公募展を中心に活動を行う。身近な景気から大自然まで、心に留まったものや風景の中に身を置くことで生じる感覚を大切にしている。展示活動を通じてプリントした写真の魅力を認識。インクジェットプリンターを使いファインアート紙や和紙へのプリントを基本に制作している。

【展示歴】
2016年07月 写真展『アートの競演 2016文月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2017年01月 写真展『アートの競演 2017睦月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2017年07月 写真展『アートの競演 2017葉月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2018年01月 写真展『アートの競演 2018泰月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2018年01月 北尾 辰也写真展 個展『THE NORTH』cafe 星星峡(東京・府中)
2018年07月 写真展『アートの競演 2018観月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年01月 写真展『アートの競演 2019寒月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年07月 写真展『アートの競演 2019涼月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年01月 写真展『アートの競演 2020明春』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年08月 写真展『アートの競演 2020長月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年03月 写真展『アートの競演 2021風花』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年09月 個展『COSMIC EYE』Roonee 247 fine arts(東京・小伝馬町)
2021年09月 写真展『アートの競演 2021新涼』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年01月 谷 明、野田 光治、北尾 辰也『3人によるアート作品展』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年02月 写真展『アートの競演 2022如月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年07月 写真展『アートの競演 2022秋思』 Art Gallery M84(東京・銀座)
2023年04月 写真展『アートの競演 2023春光』Art Gallery M84(東京・銀座)
2024年03月 写真展『アートの競演 2024春暁』Art Gallery M84(東京・銀座)
2024年07月 写真展『アートの競演 2024白雨』Art Gallery M84(東京・銀座)

【雑誌など掲載歴】
2023年02月 フォトコン3月号『一生懸命フォトグラファー列伝』日本写真企画

●Customer賞
【作品】Title : Thorns B
Photography year: 2025、Printed : 2025、Edition:1/7、Signature : Yes、Print Paper Size:455 x 333㎜、Print Method:キャンバスプリント (側面プリントあり、木製パネル仕上げ)

1.どんな点がアート(一番最初、又は ありふれていない)なのか?
 今回の作品は、薔薇のトゲに焦点を当てています。SNSで「ROSE」という楽曲を知り、〝Jast like a roseトゲだらけの…〟というフレーズがとても印象的で、美しい薔薇の花だけではなく荒々しいトゲの魅力を表現したいと思いました。薔薇の花は二重にしてボリューム感を出し、トゲの枝は外巻でバランスを取り、背景は絵の具の素材を3枚重ねてあります。お部屋に飾っていただく為に優しい印象に。
2.誰かに購入(部屋に飾ってもらう)頂く為に、何をするのか?
 過去に作品をご購入いただいたお客様を中心にご案内をさせて頂きました。

【選評】
我々はキレイなところしか見てなかったのかも。バラの写真で、あえて痛いトゲまでも優しく描いた斬新な作品である。いばらのみち、難題にあえて取り組む姿勢が凄い。今後が楽しみである。

R1081404


【作家】Tsuruko氏
東京都武蔵野市出身
日本大学卒
日本写真芸術専門学校写真専科修了
1981年~ プロラボに勤務しながらおもに風景写真を撮影
1998年~ 薔薇の撮影と育成を始める              
2000年~ 神代植物公園にてバラのポストカードの販売を開始
2006年~2012年 Jubilee Market(吉祥寺)にて『薔薇の額入り写真』を販売
2019年~ Adobe Stockのコントリビューター、PIXTAのクリエイター会員として
     それぞれ1000点以上の写真素材を作品登録
2024年12月〜デジタルアートの講習会を受講中

【展示歴】
2000年09月 個展『薔薇色を楽しむ』ギャラリーかしの木(東京・小平)
2004年10月 個展『薔薇色を楽しむ in Jindai』神代植物公園植物会館(東京・調布)
2006年08月 企画展『ホームタウン2006』Gallery FIRST LIGHT(東京・大森)
2006年10月『Salon de Bagatelle アートサロン2006』河津バガテル公園オランジェリー(静岡・河津町)
2007年04月 企画展『薔薇のめざめ宴の時』“ばらと酒器の展覧会”Gallery FIRST LIGHT(東京・大森)
2007年10月『Salon de Bagatelle アートサロン2007』河津バガテル公園オランジェリー(静岡・河津町)
2008年10月 個展『薔薇色を楽しむ 2008』神代植物公園植物会館(東京・調布)
2008年11月 個展『薔薇色を楽しむ 2008』大森画荘(東京・大森)
2012年06月 個展『薔薇色を楽しむ 2012』“Tsubomi Art”HCLフォトギャラリー(東京・新宿御苑)
2016年07月 写真展『アートの競演 2016文月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2017年01月 写真展『アートの競演 2017睦月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2018年01月 写真展『アートの競演 2018泰月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年03月 Tsuruko写真展『桜 SAKURA』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年01月 写真展『アートの競演 2020明春』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年08月 写真展『アートの競演 2020長月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年09月 写真展『アートの競演 2021風花』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年02月 写真展『アートの競演 2022如月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年10月 写真展『アートの競演2022 秋思』Art Gallery M84(東京・銀座)
2024年10月Tsuruko写真展『キャンバスに映えるお花たち』Art Gallery M84(東京・銀座)
2025年01月 写真展『アートの競演2025 冬晴』Art Gallery M84(東京・銀座)

●フレームマン賞
【作品】Title : しずく( Drops)
Photograph year: 2025、Printed : 2025、Edition:Open、Signature : Yes、Image Size : 210 x 297㎜、Print Paper Size:210 x 297㎜、Print Method:Gelatin Silver Digital Color Print、

1.どんな点がアート(一番最初、又は ありふれていない)なのか?
 視覚的な面白さを持った抽象的な絵によって、情緒そのものを表現しようとしています。本シリーズ「レイン」は透き通るような透明感の描写で、夢の中に包まれているような、リアルとイマジナリーの境があいまいな世界を描こうとしています。
2.あなたのファンになりうるお客様に購入頂く為に、具体的な行為として何をするのか?
 ①実際に作品を購入した時の気持ちを思い出して、自分が欲しくなるような、自分の心が打たれるような作品を制作します。
 ②その作品と似合う人と出会える可能性を増やす為に、たくさんの方に見に来ていただけるように、また次回の作品も期待されるように努力します。
 ③来てくれる方それぞれの個性や自由な想像に合わせて作品のたくさんの楽しみ方を共有します。

【選評】
リアルな雨の滴と筆で描いた背景や描いた太い線や後から描いた細い線、色合いも爽やか。その上にニスを10回も重ね塗りして仕上げ、透き通るような透明感に耐久性も考慮したタイルのような質感が物としての完成度が凄い。今まで見た事の無い珍しい表現の作品である。家に飾りやすい大きさも良い。

R1081398A


【作家】ユアン(Yuan)氏
台湾出身。写真を撮るようになったきっかけは、友人に猫の写真を見せられ、その魅力に惹かれたことだった。アメリカ最大級の「IPA国際写真賞」で1位受賞。ヨーロッパ最大級の写真コンテスト「パリ写真賞」で金賞など、猫やアートの写真で多数の国際的な賞を受賞した。珈琲猫 (Kafe Neko)写真集の発行など、猫やファインアート撮影など幅広く活動している。

【受賞歴】
2016年09月 猫のお気に入り自慢photo contest(iris ohyama)優秀賞受賞
2018年05月 モスクワ国際写真賞『MIFA ペット部門』佳作受賞
2019年01月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2019寒月』M84賞受賞
2019年05月 モスクワ国際写真賞『MIFA ペット部門』佳作受賞
2019年11月 ロンドン芸術写真賞『FAPA 抽象部門』入選
2019年11月 アメリカ国際写真賞『IPA 芸術抽象部門』佳作受賞
2020年09月 パリ写真賞『PX3 ストリートフォト部門』佳作受賞
2020年11月 アメリカ国際写真賞『IPA 芸術静物部門』1位受賞
2020年12月 ブダペスト国際写真賞『BIFA 芸術抽象部門 』佳作受賞
2021年03月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2021風花』Customer賞受賞
2021年05月 モスクワ国際写真賞『MIFA 広告フード部門』金賞受賞
2021年09月 パリ写真賞『PX3 広告フード部門』金賞受賞
2021年12月 ブダペスト国際写真賞『BIFA ポートフォーリオ広告部門』 金賞受賞
2022年02月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2022如月』Customer賞受賞
2024年03月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2024春暁』M84賞受賞
2024年07月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2024白雨』M84賞受賞
2024年09月 第74回 『千葉デザイン展』 千葉県立美術館長賞
2024年12月 ブダペスト国際写真賞『BIFA 写真集部門 』銅賞受賞
2025年01月 写真展『アートの競演 2025冬晴』Customer賞受賞

【展示歴】
2019年01月 写真展『アートの競演 2019寒月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年07月 写真展『アートの競演 2019涼月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年10月 『80人のアマチュア写真家による平成最後の日、令和最初の日』快晴堂
      フォトサロンギャラリー(東京・丸の内)
2020年07月 ニコンカレッジグループ展『船の上から飛行機&工場夜景スナップ』富士
      フォトギャラリー(東京・銀座)
2021年03月 写真展『アートの競演 2021風花』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年02月 写真展『アートの競演 2022如月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2024年03月 写真展『アートの競演 2024春暁』Art Gallery M84(東京・銀座)
2024年04月 グループ展『UNEXPECTED?展』GALLERY108(岡山・南中央)
2024年07月 写真展『アートの競演 2024白雨』Art Gallery M84(東京・銀座)
2025年01月 写真展『アートの競演 2025冬晴』 Art Gallery M84(東京・銀座)

【写真集出版歴】
2023年02月発行 『珈琲猫写真集』 著者:YUAN 出版社:日本写真企画 185x260x10mm

【雑誌など掲載歴】
2023年06月 フォトコン 7月号『一生懸命フォトグラファー列伝』日本写真企画

写真展『アートの競演 2025白夜』受賞作品

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
アイスコーヒーを詠む・聴き・味わう!生成AIで「杯句」づくりも楽しめた「いとうまし 夏のネスカフェ 杯句展」
賃貸でも安心!震度6強対応の大型家具転倒防止マット
バーガーキングのフードトラックが復活!全国各地を巡る「KING ON TOUR 2025」開催
【共同代表インタビュー】起業家・投資家に選ばれる英語コーチングスクール「90 English」を運営する90株式会社が、IVS2025のGOLDスポンサーに決定
老舗銭湯、鏡広告で若返る!「鏡広告フェスティバル」を開催へ

堀内球代写真展“italia metafisica”
堀内 球代
Art Gallery M84
2013-11-25


江口敬写真展“音のない言葉”
江口 敬
Art Gallery M84
2013-08-27


文本貴士写真展“虚構”
文本貴士
Art Gallery M84
2013-11-13

大空あかり役 下地紫野さんと、天羽まどか役 川上千尋さん、木村隆一監督が登壇!「アイカツ!メモリアルステージ ~輝きのユニットカップ~」

main

TVアニメ「アイカツ!(3rdシーズン)」より人気エピソードの一つ、「ユニットカップ編」を再編集して劇場上映する、「アイカツ!メモリアルステージ ~輝きのユニットカップ~」が、2025年6月20日(金)から3週間限定で上映スタート。本作の公開を記念した舞台挨拶を6月22日(日)、新宿バルト9にて実施した。下地紫野さん(大空あかり役)、川上千尋さん(天羽まどか役)、木村隆一さん(監督)が登壇し、本編を観終えたファンへ向けて想いを語った。

下地さんは「暑い中お越しいただきありがとうございます!皆さん今日は私たちの味方よろしくね!」、川上さんは「朝から来てくださって嬉しいです!タオルやぬいぐるみを持ってきてくれているのも見えています!とっても輝いています!」とそれぞれキャラクターのセリフも交えつつファンへ向けて挨拶し、木村監督からも「今回の上映を大きなスクリーンでたくさんの方にご覧いただけて嬉しいです!今日はよろしくお願いします!」と喜びの想いが伝えられ、舞台挨拶がスタート。

sub1


来場者の中には既に2回以上観られたという人も、今回が初めてという人もいらっしゃる中で、今回の公開を受けての気持ちについて下地さんは「『あかジェネ10周年』の中で、今回の上映のような形で作品に関われるとは思っていなかったのでとても嬉しいです!」。

川上さんは「新録パートでまどかをまた新たに演じることができると思っていなかったので、驚きもありつつ、スキップスとして舞台挨拶に立てるのが本当に嬉しいです!」、木村監督は「昨年の『劇場版アイカツ!』の10周年リバイバル上映を終えて、しばらく皆さんとお会いできる機会もないと思っていましたが、すぐに今回のような上映ができて、すごく嬉しいです。」とコメント。

今回はたくさんのユニットが活躍する、「ユニットカップ編」を上映。ユニットを組むうえで、大事なことを問われると、川上さんは「劇中でまどかも言っている通り、2人がどちらも“輝ける”ということが大事なのではないかと思います!」、下地さんは「思いやりや、お互いを尊重する気持ちが大事だと劇中のあまふわなでしこの2人を観ていても思いましたね。」とそれぞれが大切にしていること答えた。

sub2


 さらに、「ユニットカップ編」がTVで放送されていた当時の思い出について、木村監督は「それぞれのユニットの名前を決めるのがとにかく大変でしたね(笑)。シナリオの打ち合わせが終わった後もスタッフの方に残ってもらってアイデアを募ったりしていました。」と、制作当時を振り返った。

sub3


最後のコメントを聞かれると、木村監督は「今回もこのような機会をいただいて光栄です。10年以上が経っても今回の上映のようにたくさんのファンの方に愛してもらえる作品は中々ないので本当に感謝しています。3週間限定の上映ですが、ぜひ皆さんに観ていただきたいです。」。

川上さんは「こうして皆さんにお会いできる機会は中々ないですし、ファンの皆さんと一緒の時間を共有できることはとても幸せだと感じています。これからも『アイカツ!』を愛していただけたらと思っております!」、下地さんは「こうして当時の映像を、劇場のスクリーンという贅沢な環境で観ていただけるのはとても幸せなことだと思います。10年経っても多くのファンの方に愛してもらえている喜びを嚙みしめながら、新録パートも大事に演じさせていただきました。これからも『アイカツ!シリーズ』を応援していただけたら嬉しいです。」とそれぞれメッセージを贈り、「アイカツ!メモリアルステージ ~輝きのユニットカップ~」公開記念舞台挨拶は大盛況で幕を閉じた。

sub4


【「アイカツ!メモリアルステージ ~輝きのユニットカップ~」 作品概要】

sub5


タイトル :アイカツ!メモリアルステージ ~輝きのユニットカップ~
上映日 :2025年6月20日(金)から3週間限定上映
特設サイト :https://www.aikatsu.net/portal/memorial_stage/unitcup/
シアターリスト  :https://www.aikatsu.net/portal/memorial_stage/unitcup/theater/

<あらすじ>
スターライト学園中等部で、『ユニットカップ』が開催されることが発表された。
ユニットカップへの出場が決まり、やる気満々のユニット8組。今回は、アイドル同士が舞台裏の素顔をレポートしあう、このイベントならではのコーナーもあるという。
アイドルたちがいつにも増してアツくぶつかり合う!? 今ここに、ユニットカップが幕を開ける!

【第1弾入場者プレゼント 『アイカツ!カード「ドリームスカイワンピース」』】

sub6


6/20(金)からは第1弾入場者プレゼントとして『アイカツ!カード「ドリームスカイワンピース」』を配布中!
劇場でゲットしよう!
※数に限りがあるため、無くなり次第配布終了。
※1人1回の鑑賞につき、1枚のお渡しとなる。

【「アイカツ!×プリパラ THE MOVIE -出会いのキセキ!-」ムビチケ特典キャンペーン】

sub7


今回の舞台挨拶実施を記念して、「アイカツ!メモリアルステージ ~輝きのユニットカップ~」上映期間中に新宿バルト9で「アイカツ!×プリパラ THE MOVIE -出会いのキセキ!-」のムビチケをご購入いただいた方に、オリジナルロゴステッカーをプレゼント!

ぜひお見逃しなく!

※ステッカーは数量限定のため、なくなり次第終了。

■「アイカツ!シリーズ」について
2012年に、データカードダス展開、テレビ放送がはじまった、トップアイドルを目指してアイドル活動(=アイカツ!)に励む少女たちを描いた『アイカツ!シリーズ』は、これまでに「アイカツ!」「アイカツスターズ!」「アイカツフレンズ!」「アイカツオンパレード!」「アイカツプラネット!」とシリーズ展開を行い、テレビ番組、データカードダス、玩具、アパレル、雑貨、ライブ公演などクロスメディアで発信し人気を博している。

2023年には、『アイカツ!シリーズ』10周年を記念して「アイカツ! 10th STORY ~未来へのSTARWAY~」が全国で劇場公開、2024年7月~は、新フランチャイズとして「アイカツアカデミー!」が配信されるなど、広く展開が続いている。

©BNP/BANDAI, DENTSU, TV TOKYO
©BNP/AIKATSU 10TH STORY

「オールアイカツ!」ポータルサイト
「アイカツ!シリーズ」YouTubeチャンネル
公式YouTubeチャンネル「アイカツアカデミー!配信部」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
PS5・Switch 2・懐かしの名機もピッタリ収納!大切な機器を守るガラス扉付きゲームラック
贅沢すぎる、時間無制限!ハーゲンダッツ アイスクリーム、食べ放題
屋内外OK!どこでも使える軽量折りたたみデスク
プレミアムワッパーが期間限定で復活!バーガーキング「ステーキソースワッパー」
デスク下にスッキリ収納!小物も機器もまとめて収納できるキャスター付きファイルワゴン





アイカツ!アイドル名鑑
山本 美代子
小学館
2014-07-23

「IVS2025のしおり」β版を公開 / 打鍵音を軽減するキーボードマット【まとめ記事】

150_main

国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS」は、2025年7月2日(水)〜 4日(金)の3日間、京都市のみやこめっせをメイン会場として「IVS2025」を開催する。今回、IVS参加者*が自分だけのオリジナルツアーを組み立てられるWebポータルサイト「IVS2025のしおり」のベータ版をリリースした。。本サービスは、参加者の興味・関心・属性に基づいて最適なセッション内容、Startup Market出展企業、公認サイドイベントをサジェストし、3日間の「しおり」として作成・共有できる画期的なプラットフォームだ。※IVS参加者以外も使用できる。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、表面は吸音性に優れたフェルト生地、裏面はキーボードの滑りを防ぐラバー素材を使用した、選べる3サイズ展開のデスクマット「200-KBMAT1DGY-S」、「200-KBMAT1DGY-M」、「200-KBMAT1DGY-L」を発売した。吸音性に優れた特殊なフェルト生地を使用したキーボードマット。机に打鍵音が直接伝わって響いてしまうのを、フェルトが吸音し、音が響きにくくする。静かなオフィスや操作の激しいゲーミング用、就寝中の家族のそばなど、あらゆるシーンで打鍵音を気にせずキーボード操作が可能だ。

屋内外OK!どこでも使える軽量折りたたみデスク
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、コンパクトに折りたたんで省スペースに収納可能な水や油をはじく折りたたみ式の樹脂製天板テーブル「100-FD026W(幅86cm×奥行86cm)」、「100-FD027W(幅122cm×奥行61cm)」を発売した。樹脂製の天板は、水や油をしっかりとはじく撥水加工。屋外イベントやキッチン周り、ガーデン作業でも安心して使用できる。汚れてもサッとひと拭きで清潔をキープでき、メンテナンスも簡単だ。使用後は脚をたたんでスリムに収納。厚さ約5cmと非常にコンパクトなので、部屋の隅や車のトランクにもスッと収まる。限られたスペースを有効活用できる、現代のワークスタイルにぴったりの設計だ。


自分だけのIVSプランを組み立てるWebポータルサイト!「IVS2025のしおり」β版を公開
国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS」は、2025年7月2日(水)〜 4日(金)の3日間、京都市のみやこめっせをメイン会場として「IVS2025」を開催する。今回、IVS参加者*が自分だけのオリジナルツアーを組み立てられるWebポータルサイト「IVS2025のしおり」のベータ版をリリースした。。本サービスは、参加者の興味・関心・属性に基づいて最適なセッション内容、Startup Market出展企業、公認サイドイベントをサジェストし、3日間の「しおり」として作成・共有できる画期的なプラットフォームだ。※IVS参加者以外も使用できる。


贅沢すぎる、時間無制限!ハーゲンダッツ アイスクリーム、食べ放題
世代を超えて楽しめる!和洋中のバラエティー豊かな食べ放題をご提供している「ニラックスブッフェ」。今回、2025年7月2日(水)迄の期間限定にて「バニラ・ストロベリー・グリーンティー」3種類のハーゲンダッツ アイスクリームが『時間無制限』の食べ放題で堪能できる至福のコース「ハーゲンダッツ 満喫コース」が新登場する。


PS5・Switch 2・懐かしの名機もピッタリ収納!大切な機器を守るガラス扉付きゲームラック
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、PS5やSwitch 2などのゲーム機やソフト、コントローラーなどまとめて収納できるゲーム機収納ラック「200-CB066」を3色展開で発売した。本製品は、PS5やSwitch 2などのゲーム機やソフト、コントローラーなどの周辺機器をまとめて収納できるラック。昭和や平成に愛されたレトロゲーム機も収納できるので、コレクションボックスとしても使える。天板、オープンスペース、中棚、引き出し、フックと収納力抜群です。中央の収納スペースは、中棚を外せばPS5を縦置きできる。


優れた吸音性×選べる3サイズ!打鍵音を軽減するキーボードマット
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、表面は吸音性に優れたフェルト生地、裏面はキーボードの滑りを防ぐラバー素材を使用した、選べる3サイズ展開のデスクマット「200-KBMAT1DGY-S」、「200-KBMAT1DGY-M」、「200-KBMAT1DGY-L」を発売した。吸音性に優れた特殊なフェルト生地を使用したキーボードマット。
机に打鍵音が直接伝わって響いてしまうのを、フェルトが吸音し、音が響きにくくする。静かなオフィスや操作の激しいゲーミング用、就寝中の家族のそばなど、あらゆるシーンで打鍵音を気にせずキーボード操作が可能だ。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始
国内最大級の学生ピッチコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」が「IVS2025 KYOTO」で決勝開催!サイドイベントも参加者募集中
延長保証で「安心の未来」をつくる!テックマークジャパン、新体制で業界No.1への挑戦



物語でわかる スタートアップファイナンス入門
中井 透
中央経済グループパブリッシング
2025-03-28


ディープテック・スタートアップの知財・契約戦略
北原 悠樹
中央経済グループパブリッシング
2024-09-12

自分だけのIVSプランを組み立てるWebポータルサイト!「IVS2025のしおり」β版を公開

150_main

国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS」は、2025年7月2日(水)〜 4日(金)の3日間、京都市のみやこめっせをメイン会場として「IVS2025」を開催する。今回、IVS参加者*が自分だけのオリジナルツアーを組み立てられるWebポータルサイト「IVS2025のしおり」のベータ版をリリースした。。本サービスは、参加者の興味・関心・属性に基づいて最適なセッション内容、Startup Market出展企業、公認サイドイベントをサジェストし、3日間の「しおり」として作成・共有できる画期的なプラットフォームだ。※IVS参加者以外も使用できる。

■開発背景
IVSは多彩なセッション、ブース展示、サイドイベントが同時並行で開催される大規模なカンファレンス。しかし、これまで参加者は膨大な情報の中から自分に最適なスケジュールを組み立てることが困難だった。

IVSのしおりは、IVS KYOTO実行委員会 Marketing&Strategy TEAMの榊原氏が、「多種多様なコンテンツから、自分の趣味嗜好にあったカレンダーを組み立てられる”しおり”を作りたい、それをSNSで発信することで、新しい出会いを創りたい」

という純粋な想いから、たった1人で開発したプロジェクトサービスです。1万人規模に拡大した2023年からIVSに携わっている視点に加え、IVS参加者の課題を肌で感じた経験を基に開発された。

参加者一人ひとりの興味・関心・属性を入力いただくことで、当日のセッション内容、Startup Market出展企業、公認サイドイベントを個別にフィルタリングし、これらを組み合わせて3日間の「IVSのしおり」として作成・SNS共有できるサービスとなる。

■ツールの特徴
1. おすすめカテゴリごとのページ
IVSがはじめての方でも、該当するカテゴリページにアクセスするだけで必要な情報を即座に取得できます。

sub2
β版TOPページ


sub3
カテゴリから検索も可能


2. イベント名検索機能
知り合いが主催するイベントの詳細情報を、イベント名で簡単に検索できる。「名前は聞いているけど、いつ開催されるか分からない」といった課題を解決する。

sub4
サイドイベントいつだ?もすぐに解決


3. Googleカレンダー追加機能
作成したスケジュールをGoogleカレンダーに直接追加できる。

sub5
らくらくGoogleカレンダー連携


4. 経路検索機能
カレンダーに追加したイベント間の移動ルートと所要時間を一発で検索できる。会場間の移動計画を立てる手間を大幅に削減する。

sub6


150_sub7


5. カレンダーの時間調整機能
途中参加・途中退出の予定がある場合、イベントをクリックして参加時間を30分間隔で柔軟に調整できる。特に長時間のサイドイベントや、Startup Marketのブース選びで威力を発揮する。調整内容はカレンダーにも自動反映される。

sub10


sub11
自分の時間にカスタマイズ


6. 「IVSのしおり」の公開機能
右下の共有ボタンから、作成したスケジュールを画像として保存し、SNSで共有できる。「○○さんはここで会える!」という実用的な情報共有が可能になり、IVSでのネットワーキングをより効果的にサポートする。

sub8


sub9


7.「サイドイベントおみくじ」機能
IVSは「カオス」と言われ、偶発的な出会いが生まれることが醍醐味の1つ。しおりに余りのスペースがあった時には、「ランダム」を押して、おみくじで出会ったサイドイベントに参加するのも候補の1つ。

150_sub12


■まとめ
『本サービスにより、IVS参加者の皆様がより充実したカンファレンス体験を得られることを願っております。ベータ版として提供開始いたしますので、ぜひご利用いただき、#IVSのしおり としてSNS上でフィードバックをお寄せください。

※登録されているイベント情報は随時更新致しますが、常に最新のものとは限りません。何卒ご了承ください。また、イベント登録上に誤りがあった場合は、サイト下部にある「修正依頼フォーム」よりお問い合わせください。』

■ IVS2025 の概要
IVSは2007年に始まり、国内外のスタートアップ、投資家、大企業、クリエイターなどが一堂に会する日本最大規模のスタートアップカンファレンスだ。

2025年は「Reshape Japan with Global Minds」を掲げ、ネットワーキング、ピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」、300社以上が出展する「IVS Startup Market」、セッション、サイドイベントなどを通じて、世界の潮流を取り入れながら、日本の次なる姿を共創する。7月5日(土)には次世代育成プログラム「IVS Youth」を開催し、小中高生へアントレプレナーシップを拡張する。

京都の歴史と最先端技術が交差する場で、日本の未来を共に“Reshape(再構築)“しよう。

<IVS2025>
正式名称:IVS2025
日程
メインイベント:2025年7月2日(水)〜4日(金)
IVS Youth:2025年7月5日(土)
場所:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他
主催:IVS KYOTO実行委員会 (Headline Japan / 京都府 / 京都市)
公式サイト:https://www.ivs.events/
公式SNS:https://x.com/IVS_Official

■IVS KYOTO実行委員会について
IVSの京都開催にあたり、スタートアップ・エコシステムのさらなる発展と地域産業のより一層の振興を図ることを目的に、株式会社Headline Japan、京都府、京都市が共同で設立。京都に集積する企業、大学・研究機関、文化資源等とスタートアップとの融合を促進し、新産業の創出と世界に伍するスタートアップ企業の輩出へと繋げていく。

「IVS2025のしおり」β版

IVS2025 公式サイト
IVS2025 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始
国内最大級の学生ピッチコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」が「IVS2025 KYOTO」で決勝開催!サイドイベントも参加者募集中
延長保証で「安心の未来」をつくる!テックマークジャパン、新体制で業界No.1への挑戦



物語でわかる スタートアップファイナンス入門
中井 透
中央経済グループパブリッシング
2025-03-28


ディープテック・スタートアップの知財・契約戦略
北原 悠樹
中央経済グループパブリッシング
2024-09-12

パナソニックが国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に出展!「食と健康」をテーマにサイドイベントを開催

150_main

パナソニック株式会社は、2025年7月2日(水)~7月4日(金)、京都市勧業館「みやこめっせ」および「ロームシアター京都」をメイン会場に開催されるスタートアップカンファレンス「IVS2025」に協賛する。また、2025年7月3日(木)には、パナソニックの京都拠点で、「食と健康」をテーマに「IVS2025」のオフィシャルサイドイベント「くらしに惚れナイト」を開催する。

パナソニックは、2022年7月以降、CVCファンド(通称:パナソニック くらしビジョナリーファンド(※))を通じて、くらしに関わる国内外の有望なスタートアップへの投資を行ってきた。また、2024年度からは、スタートアップとの共創で新規事業創出に取り組む活動「Panasonic Kurashi Visionary Colab(パナソニック くらしビジョナリーコラボ)」をスタート。CVCファンドを通じた出資活動と連携したオープンイノベーションに取り組んできた。

「食と健康」に関するスタートアップとの共創活動を紹介する機会として、2025年7月3日、パナソニックの京都デザイン拠点「Panasonic Design Kyoto」の9階ホールを会場に、スタートアップ、投資家、企業・CVC関係者を招いてのサイドイベントを開催。会場では「食・健康」に関わるパナソニックのプロダクト/サービスや、これまでの出資先スタートアップとの取り組みを紹介予定。

※SBIインベストメント株式会社と共同で運営するCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)ファンド「PC‐SBI投資事業有限責任組合」

■IVS公式サイドイベント
パナソニックオフィスで語ろう!食と健康のスタートアップサミット <くらしに惚れナイト>
参加登録:https://4s.link/ja/861c17a6-286e-470f-8d77-8266e92a14fe
日時:2025年7月3日(木)19:00~20:30
会場:Panasonic Design Kyoto(京都市中京区新町通錦小路下る小結棚町444番地 京都四条新町ビル9階)
*会費無料
*入退室自由、19:00~/19:30~/20:00~事前登録制

■国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025 KYOTO」
https://www.ivs.events/ja/2025
会期:2025年7月2日(水)~7月4日(金)
会場:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都、他

<関連情報>
・Panasonic Kurashi Visionary Fund ウェブサイト
https://www.panasonic.com/jp/about/cvc.html
・Panasonic Kurashi Visionary Colab ウェブサイト *サイドイベント内容を2025年6月末公開予定
https://makenew.panasonic.jp/colab/
・[プレスリリース]スタートアップ共創による新たな枠組みで新規事業創出の活動を加速(2024年5月27日)
https://news.panasonic.com/jp/press/jn240527-1
・[トピックス]京都のデザイン拠点「Panasonic Design Kyoto」でオープンイノベーションを加速(2018年4月24日)
https://news.panasonic.com/jp/topics/160061

IVS2025 公式サイト
IVS2025 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始
国内最大級の学生ピッチコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」が「IVS2025 KYOTO」で決勝開催!サイドイベントも参加者募集中
延長保証で「安心の未来」をつくる!テックマークジャパン、新体制で業界No.1への挑戦



物語でわかる スタートアップファイナンス入門
中井 透
中央経済グループパブリッシング
2025-03-28


ディープテック・スタートアップの知財・契約戦略
北原 悠樹
中央経済グループパブリッシング
2024-09-12

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ