ITライフハック

ソフトウェア

災害警報アプリ「ココダヨ」開発とサービス提供への想い、ネッククーラーPro R4【まとめ記事】

2592_受付前

災害時の「家族の安否・連絡手段」に役立つアプリが災害警報アプリ「ココダヨ」だ。今回、「ココダヨ」開発とサービスについて、ココダヨ事業本部長 伊与徹也氏に話を聞いた。
サンコー株式会社は、「THANKO」ブランドとして、『ネッククーラーPro R4』を2022年4月18日に発売した。

YouTuberヒカル、歌い手まふまふ、株式会社GUILDの役員に就任
株式会社GUILDは、YouTuberヒカル、歌い手まふまふ、両名が取締役に就任したことを発表した。クリエイター個人と契約することで支援を行うエージェントモデルを推進する同社では、YouTuberヒカルを始めさまざまなクリエイターを支援するなかで、「#おもしろい の常識を塗り替え続ける会社でありたい」というモットーからサービスを展開。今までにアパレルブランド『ReZARD』の立ち上げや、YouTube動画をリッチコンテンツ化させた『WinWinWiiin』の製作、弊社役員を務めるひろゆき(西村博之)の切り抜きサービスなどを手掛けてきた。


現場での熱中症対策に、首につけて体感-15度!従来の倍の4つのプレートで冷却する『ネッククーラーPro R4』
サンコー株式会社は、「THANKO」ブランドとして、『ネッククーラーPro R4』を2022年4月18日に発売した。「THANKO」は日常の困っていることを面白く、役に立つ(便利に解決する)をコンセプトにサンコーが企画した商品だ。本製品は現場での作業時などに首に巻きつけて使うウェアラブル型のクーラー。2021年4月に発売し47万台を販売した「ネッククーラーEvo」、真夏の暑い現場での作業時にも熱中症対策として使いたいとの声を反映し、Proモデルを開発した。本体を首にセットし電源を入れるとプレート部分が冷え、冷えたプレートが首にあたることでひんやりと涼しくなることができる。


ココダヨ事業本部長 伊与徹也氏にインタビュー!災害警報アプリ「ココダヨ」開発とサービス提供への想い
東日本大震災から早くも11年が経過したが、その後も毎年のように大きな地震が発生している。気象庁データベースによれば、昨年(2021年)に国内で発生した震度3以上の地震は235件あった。また地震だけではなく、台風や大雨による土砂災害など、大規模な災害に発展することが少なくない。
日本にいる以上、地震による災害はいつ起こってもおかしくない状況であり、こうした災害時の「家族の安否・連絡手段」に役立つアプリが災害警報アプリ「ココダヨ」だ。今回、「ココダヨ」開発とサービスについて、ココダヨ事業本部長 伊与徹也氏に話を聞いた。


改正個人情報保護法により、自社のデジタルマーケティング活動への影響を懸念!LiveRamp、デジタルマーケターの意識調査を実施
データ接続プラットフォーム「LiveRamp」を活用し、Cookieレスの広告配信を実現したピープル・ベースドマーケティングを支援するLiveRamp Japan株式会社は、2022年4月に施行された改正個人情報保護法を前に、広告主のデジタルマーケター500名を対象にした、業界変化への対策意識に関する調査を実施し、その結果を発表した。


加齢臭の原因は頭皮だった? 専門家による「ニオイ」の予防対策を解説
大正製薬が2022 年2 月に行った「身だしなみに関する調査」によると、「Q. 異性の見た目で気を使ってなさそうだと幻滅するポイントはどこですか?」の問いに対し、「におい」と回答した女性は6 割となっており、トップという結果だった。そこで今回は、男性向けトータルヘアケアブランド「リアップ」を提供している大正製薬研究員に、意外と忘れられがちな頭皮のニオイケアについて教えていただいた。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
マグネット対応ワイヤレス充電器シリーズに新製品!「Anker 633 Magnetic Wireless Charger(MagGo)」
iPad mini 第6世代(2021)を快適に!専用ケース3種
ワークステーション+スタンド+充電器の3役!「SINEX マグネット3in1デスクボード」
超小型・様々な素材にカラー印刷!スライドするだけの超小型プリンター「GeePrince」
往年のフィルムカメラがiPhoneでデジカメに!?「デジスワップ」をキックスターターで発表へ

都市型災害を生き延びるサバイバルプラン
川口 拓
イースト・プレス
2019-08-18


地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる
ビル・ゲイツ
Audible Studios/早川書房
2021-10-29



スキャナではスキャンできないものも簡単にデータ化!写真補正ソフト「ピタリ四角 7」

sub2

ソースネクスト株式会社は、写真補正ソフト「ピタリ四角 7」(4,290円・税込、ダウンロード版)の販売を開始した。本製品は、写真に写った書類や看板、絵画、ホワイトボードなど、長方形のオブジェクトの歪みをまるで真正面から撮影したように矩形に補正する。

■AIエンジンを搭載し、自動検出
本製品はスキャナ代わりとして使えるだけでなく、大きなものや、厚みのあるもの、曲面のものなど、スキャナではスキャンできないものも簡単にデータにできる。本バージョンでは、四角形の四隅検出に特化した専用のAIエンジンを搭載し、自動検出できる機能や、写真の四隅が隠れていても自然な形に修復する機能などが新たに加わり、より使いやすくなった。

〇写真の隅を自然に修復

sub3


〇部分切り取り

sub4


なお、パソコンソフトの定額使い放題サービス「超ホーダイ」で提供中の「ピタリ四角 6」も、本日より「ピタリ四角 7」にバージョンアップする。

©株式会社ファンファーレ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
圧倒的ハイパフォーマンスを実現する新モデルへ!15.6型ノートPC「VAIO S15」
ケーブルを気にせずどこでも設置できる!ワイヤレスWEBカメラ
モニター裏にNintendo Switchやハードディスク、小型PCなどを設置できる!VESAマウントホルダー
モニターの位置と角度を自在に調整できる!水平3関節タイプのモニターアーム
パソコンが持ち帰れない学生や社会人へ!タブレットのように使える「Lenovo 300e Chromebook Gen3」






月額2,200円のサブスクリプションサービスを開始!AI翻訳・字幕ソフト「ポケトーク字幕」

2592_main

ソースネクスト株式会社は、2022年4月13日(水)より、子会社のポケトーク株式会社が提供する、AI翻訳・字幕ソフト「ポケトーク字幕」(Windows版/MacOS版)を、月額2,200円(初回7日間は無料)で提供する。また、本シリーズのパッケージ版(1年版、26,400円)を、2022年5月13日(金)より、全国の家電量販店で発売する(価格はすべて税込)。

■AI翻訳・字幕ソフト「ポケトーク字幕」
「ポケトーク字幕」は、AI通訳機「ポケトーク」端末不要で、パソコンにインストールするだけで使えるAI翻訳・字幕ソフト。話した言葉の翻訳結果をwebカメラ画像に字幕のように合成できます。82言語に対応し、最大2言語まで翻訳言語を設定できるので、3言語間でのリモート会議や、3言語に対応したストリーミング配信などに活用できる。

2592_sub1


通訳を介すことで時間がかかっていたオンライン上でのコミュニケーションを、他社の一般的な自動翻訳サービスより、3.2倍※ 以上速い翻訳・表示速度により圧倒的にスムーズにすることができる。またAI通訳機「ポケトーク」と同じ翻訳エンジンを使用し、常に最新、最適なエンジンの使用により高い翻訳精度を実現している。(字幕表示されるのは、本製品をインストールした本人の発言のみ。)また、新たにバーチャル背景機能を追加した(Windows版のみ、macOS版は5月搭載予定)。
※0.9秒の音声において「ポケトーク字幕」と他社の一般的な自動翻訳サービスを用いて10回計測を行なった平均値との比較。2021年12月自社調べ 
デモ動画:https://www.youtube.com/watch?v=Qplf7DBp4J

2592_sub2


「ポケトーク字幕」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
1万円以下で登場!ミドルクラス IPv6 IPoE×Wi-Fi 6ルーター「Archer AX53」
抗菌加工を施した低反発ウレタン内蔵!リストレスト付きマウスパッド
インテル第12世代CPU「Core i9-12900KS」搭載!マウスコンピューター「G-Tune HP-Z-H」を発売
渋谷PARCOで体験展示イベント!ショートカットコントローラー『TourBox Elite』
USB Type-Cポートに接続できる!Type-Cハブ付きLAN/HDMI変換アダプタ





Thinkfree Office NEO 7 (最新)|Win対応
ソースネクスト
2021-10-22

USBを鍵にしてPCの自動ログオンと操作制限を行うソフト!『LBパソコンロック5 Pro』

2592_main

システムソフトウェア販売の株式会社ライフボートは、USBデバイスを鍵としてPCの自動ログオンや操作制限を行うことで、PCの不正利用を防止することができるソフト「LB パソコンロック5 Pro(エルビーパソコンロック5プロ)」を2022年4月22日から代理店を通じて販売を開始する。
標準価格は、シングルライセンス版 5,800円(税別)、専用USB鍵付版が 8,800円(税別)、ボリュームライセンスが1ライセンス 4,800円~となっている。

■市販のUSBデバイス等をPCの鍵に設定
「LB パソコンロック5 Pro」は、PCの利用制限を行うソフトとして企業や官公庁等に数多く導入されてきている「LBパソコンロック シリーズ」の最新版となる。「LB パソコンロック5 Pro」は、市販のUSBデバイス等をPCの鍵に設定することにより、鍵の抜き差しだけで、Windowsへの自動ログオンやPCの操作制限が簡単に行えるだけでなく、PCを一定時間、放置した場合の自動ロック機能やロック時の不正操作を通知するアラート機能等、PCの利用を管理するための機能が搭載されている。

2592_sub2


<LB パソコンロック5 Proの機能一覧>
・USB鍵の抜き差しでPCをロック/ロック解除
・鍵を挿すだけでWindowsにログオン(鍵をWindowsユーザーに関連付け)
・管理者鍵/利用者鍵、ログオン先の異なる鍵複数の鍵を登録可能
・2要素認証に対応した鍵を設定可能
・放置すると自動的にロック
・威嚇機能
・Configuratorによる設定情報作成/編集機能 ※
・設定情報(鍵情報)の自動同期 ※
・サイレントインストール ※
※ ボリュームライセンス版の機能

「LB パソコンロック5 Pro」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ケーブルを気にすることなく作業が行える!Mac用静音Bluetoothテンキーを発売
USB Type-C接続でMacに対応!アイソレーションタイプのテンキー
モニターを壁面や支柱に取り付けできる!水平ロングモニターアーム2種
窒化ガリウム(GaN)搭載!合計出力68W&2ポートのType-C PD充電器
IP68をクリアした抗菌防水防塵仕様のシリコンテンキー






鬼文化が色濃く残る京都府福知山市!鬼にまつわるスポットを紹介する音声ガイドを提供開始

main

京都府福知山市は、大ヒットアニメ作品の影響で「⻤」への関⼼が⾼まる今、歴史上最強の鬼を退治した伝説(元祖鬼殺隊伝説)が残る⼤江地域の⻤⽂化をより多くの人に知ってもらうため、声優として『鬼滅の刃』宇髄天元役、『べるぜバブ』男鹿辰巳役、『東京喰種(トーキョーグール)』亜門鋼太朗役などで大活躍中の小西克幸さんを起用。「日本の鬼の交流博物館」「大江山鬼瓦公園」「13体の鬼像」「頼光の腰掛岩・鬼の足跡」など、鬼にまつわるスポット全10ヶ所を紹介する音声ガイド「声優 小西克幸の福知山鬼ガイド」を3月22日(火)午前9時より、スマートフォン専用音声ガイドアプリ「33tab(ミミタブ)」にて提供を開始した。

昨年12月に公開した、大江山鬼伝説を初のアニメコンテンツ化したWEB動画『転生したら鬼退治を命じられました』(「転鬼」)では、主人公の「会社員」「源頼光」役とナレーションを声優・小西克幸さんに掛け持ちしてもらい、酒吞童子をはじめとする全14役をあらゆる声を巧みに使い分ける“両声類”声優・奇跡さんに演じていただいた。(https://youtu.be/VfMvHK3vL3o)

sub2


「声優 小西克幸の福知山鬼ガイド」は、スマートフォンアプリ「33tab(=ミミダブ)」をダウンロードし、スマートフォンとイヤホンを持参すれば、無料で楽しめる。「33tab」は持ち帰ることができる音声ガイドを提供するアプリ。街歩きの体験を、音声を用いてより面白くする。また、いつでもどこでも聴けるので、来訪前の予習、そして、来訪後にも何度でも繰り返し楽しめる。(インターネットへの接続が必要。)

また、「転鬼」で14役を務めた声優・TikTokフォロワー60万人の奇跡さんが参加&審査する鬼のまち福知山初のTikTok企画として、鬼のアニメにアフレコする「#奇跡チャレンジ」も開催中。
(詳細:https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/44780.html)

『福知山市⼤江地域の鬼にまつわるスポットは、密を避けた場所ばかりですので、春休みや大型連休にぜひお越しください。』

<「声優 小西克幸の福知山鬼ガイド」概要>
名称:声優 小西克幸の福知山鬼ガイド
開催期間:2022年3月22日(火)AM9:00から2023年2月28日(火)まで
ご利用方法:アプリ「33tab(=ミミタブ)」をダウンロード(無料)詳しくはこちら⇒https://33tab.jp/
ナビゲーター&音声ガイド:小西克幸
スポット:地図 https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/25/1081.html#saikyounooni

sub3


その1. 全国の鬼瓦がお出迎え!「大江山鬼瓦公園」
その2. 愛嬌たっぷりで個性的!「13体の鬼像」
その3. 血の付いた着物を洗濯した伝説が残る!「二瀬川渓流(ふたせがわけいりゅう)」
その4. 今に伝わる鬼退治の痕跡!「頼光の腰掛岩・鬼の足跡」
その5. 日本有数!鬼しばりの博物館!「日本の鬼の交流博物館」
その6. ウルトラマンの美術総監督作!「鬼モニュメント」
その7. 絶景の雲海スポット!「鬼嶽稲荷神社(おにたけいなりじんじゃ)から見る雲海」
その8. 伊勢神宮の原点!「元伊勢神社」
その9. 鬼のまちに咲く藤棚!「才ノ神の藤(さいのかみのふじ)」
その10. 鬼が棲んだと言われる城跡!「鬼ヶ城(おにがじょう)」

■「13体の鬼像」で気になった鬼は「分鬼(ぶんき)」など、鬼ガイドでは⼩⻄克幸さんの感想も満載
〇音声ガイド(例):
<その②愛嬌たっぷりで個性的!「13体の鬼像」>
大江山に向かう道の途中に立つ、愛嬌たっぷりの鬼の像。山のあちこちに、全13体の鬼たちが鎮座しています。実はこの鬼たち、出身はなんとインドネシア。茶屋左衛門(ちゃやざえもん)、茶屋右衛門(ちゃやうえもん)、分鬼(ぶんき)、呑鬼(のんき)、林鬼(りんき)、道鬼(どうき)の6体が大江町に移住した後、大江山の緑豊かな様子や居心地の良さを聞き、紙す鬼(かみすき)、元鬼(げんき)、清流鬼(せいりゅうき)、水鬼(すいき)、遊鬼(ゆうき)、平家鬼(へいけおに)、稲荷鬼(いなりおに)の7体もインドネシアから大江町に移住することを決めたといいます。ヨガが好きな鬼や、ネイルアートが好きな鬼、縞模様ではなく水玉模様のパンツを履いた鬼など、それぞれ個性的な性格の持ち主。ちなみに私、小西克幸が気になった鬼は分鬼。一体何の鬼なんでしょうね。皆さんも、自分の推し鬼を見つけてみてはいかがですか?

sub4


■声優 小西克幸さんからのコメント
福知山市は、すてきなところが多くて、ゆっくり観光したい感じです。鬼の関係性のあるところもいっぱいあり、ここは何があった、ここは何があったと。あと博物館があったりとか、雲海とかもものすごいし、朝からそういうところを見て、そこから町に降りて、いろいろ回ったりとかしたいです。
あと鬼グッズがいっぱいあるらしいので、どんなものがあるのか。その中になぜかえごまドレッシングがあったのも不思議な気持ちにもなったんですけれども。
自分がこういう鬼に入ったのって、ちっちゃい頃だったので。金太郎からとかじゃないですけれども、本で読んだりとかっていうところからだったので、単純に自分が読んでた…。今の子は、たぶん、『鬼滅』なんだと思うんですけれども、自分が観たり、読んだりしていた作品に出てくる人の場所に行ってみるっていうのは、興味がありますよね。
今回、このプログラムは、鬼にまつわるアニメ作品にも、声優として携わらせていたただいている、私、小西克幸が、鬼文化が色濃く残るまち福知山市の、鬼にまつわるスポットを紹介する音声ガイドです。皆さんと一緒に学びながら、鬼スポットの紹介を通じて、日本文化や地域の文化に興味を持っていただくきっかけを提供できればと思っております。それでは、どうぞごゆっくり、お楽しみください!

sub5


〇小西克幸さんプロフィール:
・生年月日 4月21日
・出身地 和歌山県
・代表作 ⻤滅の刃 (宇髄天元)、べるぜバブ(男⿅⾠⺒)、東京喰種トーキョーグール(亜⾨鋼太朗)、BLEACH(檜佐⽊修兵)、勇者王ガオガイガー(ボルフォッグ / ビッグボルフォッグ) 聖闘⼠星⽮Ω(蒼摩)、マクロスF(オズマ・リー)、ヘタリア(アメリカ・カナダ) など
・賢プロダクション 所属

■福知山市公式アニメ「転生したら鬼退治を命じられました」(転鬼)
1話15秒×24話! 日本の鬼の交流博物館(京都府福知山市)が所有する、地元の鬼伝説が描かれた「酒吞童子絵巻」を大胆にアニメ化! 声優は『鬼滅の刃』宇髄天元役などで大活躍中の⼩⻄克幸さん&ひとり14役を演じた“両声類"声優の奇跡さんのお二人。
YouTube:https://youtu.be/VfMvHK3vL3o

■「鬼のまち」京都府福知山市は様々な企画を展開中
鬼アニメにアフレコ「#奇跡チャレンジ」

sub2


【概要】福知山市公式「転鬼」TikTok上のアフレコ用素材動画に、ユーザーが「デュエット機能」で声を吹き込んで投稿するユーザー参加型企画。挑戦できる部門は初級から鬼級の4部門です。「転鬼」で14役を務めた声優・TikTokフォロワー60万人の奇跡さんが参加&審査!
【期間】2022年3月27日(日)まで
【参加場所】福知山市公式「転鬼」TikTok https://www.tiktok.com/@ten.oni
【問】福知山市 秘書広報課 シティプロモーション係 TEL.0773-24-7090

■鬼ブームの今こそ!「鬼のまち」の博物館30周年をド派手に祝いたい

sub6


【概要】元祖鬼退治ストーリー「酒呑童子物語」の舞台・大江山、鬼に特化した「日本の鬼の交流博物館」(鬼博)など、唯一無二の鬼資源があるまちです。2023年の鬼博30周年では、鬼博史上最もド派手な周年企画を行いたいと思い、広く支援者を募集しています。
【受付期間】2022年3月31日(木)まで
【問】福知山市 秘書広報課 シティプロモーション係 TEL.0773-24-7090
【HP】https://www.satofull.jp/projects/business_detail.php?crowdfunding_id=163

#転鬼リリース記念!
「転生したら鬼退治を命じられました」展(転鬼展)

sub7
「酒吞童子絵巻」下巻(日本の鬼の交流博物館 所蔵)


sub13
日本の鬼の交流博物館(京都府福知山市)


【概要】WEBアニメ「転生したら鬼退治を命じられました」に使用された『酒呑童子絵巻』を、鬼博で約1年間特別公開!絵巻の上巻、中巻、下巻を毎月ローテーション形式で展示替えを行っている。
【場所】日本の鬼の交流博物館(京都府福知山市大江町佛性寺909)
【期間】2023年2月28日(火)まで
・絵巻上巻展示「山入り篇」 ・絵巻中巻展示「酒宴篇」 ・絵巻下巻展示「鬼退治篇」
【休館日】毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始(12/28~1/4)
【問】日本の鬼の交流博物館 TEL.0773-56-1996
【HP】https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/onihaku/index.html

「鬼のまち福知山」HP

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
2022年3月25日(金)18時から販売決定!新グッズ「にじさんじ ガーリーコレクション」
世界で最も視聴されている猫 「もちまる」とのコラボカフェ!「もちまるカフェ in SHIBUYA」
前田有紀さんプロデュース!ヨックモック「カドー ドゥ プランタンwithブーケ」
TVアニメ『呪術廻戦』の名場面シール入り!食べきりサイズのベビースターラーメン6袋入パック
ブラックとホワイトの2色!折りたたみ可能な3段式キャスター付きワゴン






Windows 版に続いて登場!リモート会議を瞬時に翻訳「ポケトーク字幕 MacOS版」

2592_main

ソースネクスト株式会社は、同社の子会社であるポケトーク株式会社が提供する「POCKETALKⓇ(ポケトーク)」ブランドの新製品、AI翻訳・字幕ソフト「ポケトーク字幕 MacOS版」の提供を2022年3月14日より開始した。すでに提供中の「ポケトーク字幕 Windows版」とあわせて、4月中旬までは、月額利用料を無料で利用できる。

■82言語に対応
本製品は、ZoomやTeamsなどのリモート会議システム上で、自分が話した言葉を指定した最大2言語に瞬時に翻訳し、画面に字幕として出せるソフト。AI通訳機「ポケトーク」端末がなくても、リモート会議に使用しているパソコンさえあれば使用できる。82言語に対応し、世界中で、通訳を必要としないスムーズなリモート会議を実現する。

■「ポケトーク字幕」とは
「ポケトーク字幕」は、AI通訳機「ポケトーク」端末不要で、パソコンにインストールするだけで使えるAI翻訳・字幕ソフト。話した言葉の翻訳結果をwebカメラ画像に字幕のように合成できる。82言語に対応し、最大2言語まで翻訳言語を設定できるので、3言語間でのリモート会議や、3言語に対応したストリーミング配信などに活用できる。

通訳を介すことで時間がかかっていたオンライン上でのコミュニケーションを、他社の一般的な自動翻訳サービスより、3.2倍注以上速い翻訳・表示速度により圧倒的にスムーズにすることができる。またAI通訳機「ポケトーク」と同じ翻訳エンジンを使用し、常に最新、最適なエンジンの使用により高い翻訳精度を実現している。(字幕表示されるのは、本製品をインストールした本人の発言のみ。)
注:0.9秒の音声において「ポケトーク字幕」と他社の一般的な自動翻訳サービスを用いて10回計測を行なった平均値との比較。2021年12月同社調べ

2592_sub1

2592_sub2


©POCKETALK CORPORATION

ポケトーク

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
Microsoft Surfaceシリーズに最適!セキュリティスロットを取り付けできる、セキュリティパーツ
持ち運びに最適!折りたたみ式ノートパソコンスタンド
簡単操作でデータ共有できる!USBリンクケーブル
厚みわずか約1.8cm!5ボタン折りたたみ式の薄型USB充電式マウス
WEBカメラを経由した盗撮の不安を解消!レンズカバー2種類






プロダクトキー確認・解析ソフト!大阪・関西万博2025で見えてくる社会の未来予想図フォーラム【まとめ記事】

top

今回紹介する「EaseUS Key Finder」(以下、Key Finder)である。Key Finderは、その名の通り、Windowsプロダクトキーを始め、Officeのプロダクトキー、Adobeソフトなど有名なアプリのシリアルコード、Wi-Fiパスワード、ブラウザで入力したWebサイトのユーザー名(ID)とパスワードなど、PCにインストールされているOSやアプリケーションのプロダクトキーを瞬時に探しだし、表示してくれるツールだ。
2025年に開催される大阪・関西万博に先駆け、2022年2月15日(火)に都内 イイノホール&カンファレンスセンターにて、開催意義やアクションプランの発表を目的としたトークイベント「大阪・関西万博2025で見えてくる社会の未来予想図 フォーラム」が開催された。第1部では、「万博がもたらす新たな日本産業の在り方」をテーマに、ウォンテッドリー株式会社 代表取締役CEOの仲暁子氏とC Channel株式会社 代表取締役社長の森川亮氏が登壇し、経営」「変革」「ICT」などのキーワードにして、独自の視点から万博を通した日本産業の未来について語った。

WindowsやOfficeのプロダクトキーが見つからない人に朗報!プロダクトキー確認・解析ソフト「EaseUS Key Finder」
今回紹介する「EaseUS Key Finder」(以下、Key Finder)である。Key Finderは、その名の通り、Windowsプロダクトキーを始め、Officeのプロダクトキー、Adobeソフトなど有名なアプリのシリアルコード、Wi-Fiパスワード、ブラウザで入力したWebサイトのユーザー名(ID)とパスワードなど、PCにインストールされているOSやアプリケーションのプロダクトキーを瞬時に探しだし、表示してくれるツールだ。


10ギガビットイーサネットに対応!超極細のカテゴリ6A LANケーブル
サンワサプライ株式会社は、10GBASE-Tに対応し、ケーブル直径が2.8mmで超極細のカテゴリ6A LANケーブル「KB-SL6Aシリーズ」を発売した。「KB-SL6Aシリーズ」は、10ギガビットイーサネット・カテゴリ6Aに対応したLANケーブル。ケーブル直径が2.8mmの超極細仕様で柔らかく取り回しがしやすいため、家具などの隙間にも配線可能だ。折り曲げに強いナイロン製のツメと、弾力性に優れたPVC製ツメ折れ防止カバーが付いたコネクタを採用しており、コネクタの抜き差しが多い状況でもツメが折れにくく便利。ケーブル品質とプラグ内のより戻しを極限まで抑えることにより、10GBASE(10Gbps)のカテゴリ6Aに対応する。カテゴリ5eの5倍、カテゴリ6の2倍の伝送帯域500MHzを実現しており、将来的にネットワークが高速化してもそのまま使用する事ができる。


戦国武将と共に“香り”について学びながら“天下統一”を目指すスペシャルゲーム!「ネスカフェ 香味焙煎×信長の野望・新生 香りの天下統一」を公開中
ネスレ日本株式会社は、香りや品質に対するこだわりが強い日本人のために開発された日本独自のコーヒーブランド「ネスカフェ 香味焙煎」と、1983年の発売以来、今なお絶大な人気を誇る歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の最新作『信長の野望・新生』とのコラボレーション第二弾として、「信長の野望」の世界観に没入して実際にプレイできるスペシャルゲーム「ネスカフェ 香味焙煎×信長の野望・新生 香りの天下統一」を「ネスカフェ」ブランドサイト上で公開中だ。


日本を牽引するビジネスのプロフェッショナルを招いたトークイベント!大阪・関西万博2025で見えてくる社会の未来予想図フォーラム
2025年に開催される大阪・関西万博に先駆け、2022年2月15日(火)に都内 イイノホール&カンファレンスセンターにて、開催意義やアクションプランの発表を目的としたトークイベント「大阪・関西万博2025で見えてくる社会の未来予想図 フォーラム」が開催された。第1部では、「万博がもたらす新たな日本産業の在り方」をテーマに、ウォンテッドリー株式会社 代表取締役CEOの仲暁子氏とC Channel株式会社 代表取締役社長の森川亮氏が登壇し、経営」「変革」「ICT」などのキーワードにして、独自の視点から万博を通した日本産業の未来について語った。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
指先でパソコンを操作できる!Bluetoothリングマウス
2Kの高画質でリモートワークに最適!高画質ウェブカメラ「Anker PowerConf C200」
Type-Cケーブル一本で様々な周辺機器を接続できる!ドッキングステーション
65W出力に対応し7種類の変換プラグが付属!ノートパソコン用マルチACアダプタ
リモート会議やオンライン授業に便利!胸元につける高性能USBピンマイク






WindowsやOfficeのプロダクトキーが見つからない人に朗報!プロダクトキー確認・解析ソフト「EaseUS Key Finder」

top

Windowsを新規インストールする場合や、ライセンスを別のPCに移行する場合、プロダクトキーの入力が求められる。Windows プロダクトキーは25文字の英数字で構成されるコードであり、WindowsがプリインストールされているPCを購入した場合、付属のカードや本体にプロダクトキーが書かれたシールが貼られており、自作PCのためにWindowsを購入した場合も、プロダクトキーは付属のカード(パッケージ版の場合)に書かれているか、インターネットから入手(ダウンロード版の場合)できる。プロダクトキーとまぎらわしいものとして、プロダクトIDと呼ばれるものがある。プロダクトIDは、「システム」→「バージョン情報」で確認できるが、文字数も20文字であり、プロダクトキーとは全く別のものだ。

プロダクトキーは再インストールなどに必要であり、重要な情報なのだが、プロダクトキーが書かれたカードを無くしてしまったりして、プロダクトキーが分からなくなってしまうことがある。もちろん、ライセンス認証時にプロダクトキーがそのPCに入力されているのだから、PC内部にプロダクトキーが保存されているのだが、セキュリティのため、Windowsの通常のメニュー操作などで、プロダクトキーを表示することはできなくなっている。コマンドラインやPowerShellから特定のコマンドを入力したり、レジストリエディタを使うことで、プロダクトキーを見付けることはできるが、初心者にはややハードルが高い。

そうしたときに便利なツールが、今回紹介する「EaseUS Key Finder」(以下、Key Finder)である。Key Finderは、その名の通り、Windowsプロダクトキーを始め、Officeのプロダクトキー、Adobeソフトなど有名なアプリのシリアルコード、Wi-Fiパスワード、ブラウザで入力したWebサイトのユーザー名(ID)とパスワードなど、PCにインストールされているOSやアプリケーションのプロダクトキーを瞬時に探しだし、表示してくれるツールだ。

■使い方はとても簡単!最新のWindows 11にも対応
Key Finderは、Windows対応ソフトであり、対応バージョンはWindows 11/10/8.1/8/7で、Server版でも利用可能だ。EaseUS社のソフトは、操作が分かりやすく初心者にも使いやすいことで定評があるが、Key Finderもとても操作が簡単で使いやすい。

Key Finderを起動すると下のような画面になるが、この時点ですでにそのPCにインストールされているWindowsのバージョンとプロダクトキーが表示されている。プロダクトキーの右にある「コピー」をクリックすると、プロダクトキーがクリップボードにコピーされるので、文書などに貼り付けるのも簡単だ。また、下にある「プリント」をクリックすれば、プロダクトキーが印刺され、「保存」をクリックすれば、プロダクトキーがPDFファイルとして保存される。

key_1
Key Finderの起動画面。Windowsのプロダクトキーが表示されている


■Webサイトのユーザー名やパスワードもまとめて表示や管理が可能
左のペインには、「Windows」、「アプリ」、「インターネット&ネットワーク」、「WLAN」、「Windows資格情報」、「外付けハードドライブ」、「APPのリクエスト」の各項目が表示されており、それぞれの項目の右には、発見したプロダクトキーやアカウント情報などの数が表示される。左の項目をクリックするだけで、その詳細な情報が表示される。例えば、「インターネット&ネットワーク」を選択すると、ブラウザに保存されている各Webサイトのユーザー名とパスワードが一覧表示される。複数のブラウザを利用している場合は、上にブラウザ名のタブが表示されるので、それで切り換えればよい。

こちらもWindowsのプロダクトキーと同じように、右側の「コピー」をクリックすればパスワードがクリップボードにコピーされ、「プリント」をクリックすれば一覧形式で印刷が、「保存」をクリックすればPDFファイルとして保存される。

key_2
「インターネット&ネットワーク」を選択すると、ブラウザに保存されている各Webサイトのユーザー名とパスワードが表示される


■Wi-Fiのパスワードを知る機能も便利
さらにKey Finderでは、過去に接続したWi-Fiのパスワードをまとめて表示することができる。これが意外と便利なのだ。空港や図書館、喫茶店など、ときどき訪れる場所に設置されている無料のWi-Fi環境を利用しようとしても、接続用パスワードを忘れてしまったということが結構ある。もちろん、接続用パスワードは施設のどこかに書かれていることが多いが、場所によってはスタッフに聞かないと分からないこともある。Key Finderを使えば、昔一度だけ使ったことがあるWi-Fi環境のパスワードもしっかり探し出してくれるので、接続に手間取ることはない。

key_3
「WLAN」を選択すると過去に接続したWi-Fiのパスワードが一覧表示される


■シリアルコードが見つからないアプリもリクエストできる
Key Finderでは、PCにインストールされているアプリのシリアルコードを探し出して表示する機能も備えている。現時点でOfficeやAdobeソフトなど1000種類以上の有名なアプリに対応しているが、対応していないアプリについても開発元に対応リクエストを送ることが可能だ。リクエストが多かったアプリは、アップデートの際にサポートされるようになると思われる。

key_4
シリアルコードの表示をサポートしていないアプリのサポートをリクエストできる


さらに、起動しなくなってしまったHDDやSSDから、Windowsのプロダクトキーを探し出す機能も備えている。もちろん、ドライブとして認識されるものでないと無理だが、システム領域の一部のデータが破損してしまい、ドライブとして認識はしても、OSが起動しないといったドライブからプロダクトキーを探し出せれば、新しいドライブにOSを入れ直すことができるようになる。

■「転ばぬ先の杖」としておすすめ
Key Finderは、PCの中に保存されているプロダクトキーやパスワード、シリアルコードなどをしっかり探し出してくれる、シンプルかつ強力なツールだ。PCを長く使っていると、動作が不安定になり、OSを再インストールする必要に迫られることもある。そうした場合にプロダクトキーが見つからないと困るが、Key Finderがあれば一発で解決する。Key FinderはPCを使う上での「転ばぬ先の杖」としておすすめだ。
テクニカルライター 石井英男


EaseUS Key Finder 製品情報
■読者様限定20%OFFクーポン(2022年3月31日まで):KEY20

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
指先でパソコンを操作できる!Bluetoothリングマウス
2Kの高画質でリモートワークに最適!高画質ウェブカメラ「Anker PowerConf C200」
Type-Cケーブル一本で様々な周辺機器を接続できる!ドッキングステーション
65W出力に対応し7種類の変換プラグが付属!ノートパソコン用マルチACアダプタ
リモート会議やオンライン授業に便利!胸元につける高性能USBピンマイク






PDFの作成・編集・データ変換を1つに集約!ジャストシステム、「JUST PDF 5」を発売へ

main

株式会社ジャストシステムは、現在企業向けに提供している「JUST PDF 5」シリーズを、個人ユーザー向けに2022年3月17日(木)より発売する。希望小売価格は、「JUST PDF 5 」が6,790円(税込)、「JUST PDF 5 Pro」が16,310円(税込)。

■PDFの作成・編集・データ変換を1つに集約
オフィスでも自宅でも、文書のデジタル化やペーパーレス化が進み、PDFファイルを扱う機会も増加している。「JUST PDF 5」シリーズは、PDFファイルを手軽に扱えるよう、一太郎やMicrosoft Office などの文書をPDFに変換できる[作成]、PDFから他の文書形式に変換できる[データ変換]、PDFを自在に編集できる[編集]を1つに集約した。さらに、ユーザーインターフェースを一新し、直感的に操作できるよう使い勝手を向上させたほか、電子印鑑やセキュリティ機能を強化した。

「JUST PDF 5 Pro」は、PDFの[作成]・[データ変換]に加え、PDFの統合や入れ替えといった基本的な編集から、PDF内の文字や画像の直接編集など、高度な機能が特徴の[編集Pro]を搭載したプロフェッショナルモデル。「JUST PDF 5」は[作成]・[編集]・[データ変換]の基本機能を搭載したモデルで、目的や用途に応じて2ラインナップから選択できる。

【JUST PDF 5 Pro】
〇使いやすさを極めた「スタートメニュー」を新搭載
PDFでよく利用される機能を一覧にし、目的の機能を選んで操作を始められる「スタートメニュー」を新搭載している。初めてPDFソフトを使う場合でも、どのアプリケーションを起動すればよいか迷うことなく操作できる。また、利用頻度が高く、PDFで一括自動処理したい作業を「タスク」として登録しておけば、スタートメニューからすぐに呼び出して実行でき、処理時間の大幅な短縮や人的ミスの削減が期待できる。

sub1


〇脱ハンコでペーパーレス化を促進。電子印鑑の運用も簡単に
電子印鑑テンプレートの種類を追加し、作成できる印鑑の種類が増えた。サイズを指定して電子印鑑を作成できるため、今まで使っていたハンコと同じサイズで直感的に押印できる。電子印鑑と、改ざんを防ぐ電子署名用証明書(※1)の関連付けも可能になり、これまで「紙・ハンコ」で行っていた業務を「PDF・電子印鑑」へスムーズに置き換える。
※1 電子署名用証明書は別途取得が必要です。自己署名証明書は「JUST PDF 5 Pro」で作成ができる。

sub2


〇高度なセキュリティ機能で、情報漏洩や改ざんを防止
PDFファイルの信頼性を高めるセキュリティ機能を強化した。ICカードによる署名付与と検証では、「GPKI 官職証明書」、「LGPKI 職責証明書」に加えて、新たに「マイナンバーカード」にも対応した。また、個人情報やマイナンバーを抽出して消去する墨消し機能などにより、文書の改ざんや情報漏洩を防止し、文書を安全に管理・保存できる。

〇文字や画像編集機能がさらに充実し、作業効率を向上
PDF内のテキストや画像を直接編集できる。テキストの入力や削除に加え、フォントや文字間隔の変更にも対応した。画像などのオブジェクトは、移動や削除、拡大縮小、回転が簡単に行え、元の文書が手元にない時や、一部のテキストを急いで修正したい時に便利だ。また、ページの分割・結合、フォームの作成など、ハイグレードな機能で手軽にPDFファイルを編集できる。

【JUST PDF 5】
[作成]・[編集]・[データ変換]の3機能を搭載し、ページの挿入・削除といった基本操作が可能だ。注釈・フォーム入力・テキストの読み上げ機能の強化、「スタートメニュー」の新搭載、一新したユーザーインターフェースなどは「JUST PDF 5 Pro」と共通。

<商品概要>
希望小売価格:
 「JUST PDF 5 Pro」  16,310円(税込)/14,827円(税別)
 「JUST PDF 5 」     6,790円(税込)/ 6,173円(税別)
発売日:2022年3月17日(木)
  ※オンラインショッピングサイト「Just MyShop」ではパッケージ版とダウンロード版、ECサイトではダウンロード版、全国の家電量販店では、パッケージ版を販売する。
動作環境:
 OS:Windows 11/10 各日本語版
 CPU/メモリ:お使いのOSが推奨する環境以上
 ハードディスク必要容量:
  JUST PDF 5 Pro : 1.2GB以上
  JUST PDF 5  : 1GB以上
  ※ 使用中のハードディスクのフォーマット形式や確保容量などにより、必要容量は異なる。

[作成]連携アプリケーション
  一太郎Pro 4/ Pro 3、一太郎Government 9/ 8、一太郎2022/ 2021/ 2020
  Microsoft Word 2021/ 2019/ 2016/ 2013
  Microsoft Excel 2021/ 2019/ 2016/ 2013
  Microsoft PowerPoint 2021/ 2019/ 2016/ 2013
  ※ 作成元アプリケーションの描画方法によっては、期待通りのPDFファイルを作成できない場合がある。

[データ変換]対応ファイル形式
≪変換元対応ファイル形式≫
  PDFファイル、画像ファイル(JPEG,BMP,TIFF,PNG,GIF)
≪変換先対応ファイル形式≫
  一太郎(JTD)、Microsoft Word(DOCX)、Microsoft Excel(XLSX)、
  Microsoft PowerPoint(PPTX)、テキストファイル(TXT)、画像ファイル(JPEG,BMP)
  ※ データの内容により一部制限がある。
※記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標。

「JUST PDF 5 」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
USB3.2 Gen1に対応!7ポート/10ポートセルフパワーUSBハブ
手の小さな人にも使いやすい!小型ワイヤレストラックボール
24インチモニターを2台設置できる!横幅115cmのゲーミング用モニター台
MacBook Air/Proに各種端子を追加するUSBハブ
3台のパソコンを1組のキーボード・マウスで操作できる切替器






「劇場版 呪術廻戦 0」とコラボキャンペーンを実施!キーボードアプリ「Simeji」

main

バイドゥ株式会社が提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」(iOS、Android版)は、「劇場版 呪術廻戦 0 × Simejiコラボキャンペーン」を開始した。本キャンペーンでは、豪華賞品が当たるSNSきせかえシェアキャンペーンや、Simejiオリジナルきせかえが当たる「劇場版 呪術廻戦 0×Simeji等級診断」を2022年3月18日(金)まで実施する。

1.オリジナルきせかえデザイン
<ダウンロード可能期間> 
2022年2月10日(木)〜2022年3月18日(金) 23:59

<オリジナルきせかえデザイン入手方法>
1. 「Simeji」をスマホにダウンロード(すでにダウンロードしている場合は不要)
2. TOPページより、「劇場版 呪術廻戦 0」コラボバナーをタップ
3. きせかえデザインをタップして適用

オリジナルきせかえデザインイメージ(iOS版の場合)

sub1


© 2021「劇場版 呪術廻戦 0」製作委員会 Ⓒ芥見下々/集英社
※コラボきせかえはiPad非対応。
※コラボきせかえは適用後180日間利用できる。
※Simejiの無料きせかえは、端末間での引き継ぎをサポートしていないので、アンインストールや機種変更の際は注意。

2.豪華景品をgetしよう!「SNSきせかえシェアキャンペーン」

sub2


『下記期間中に「劇場版 呪術廻戦 0」コラボきせかえをTwitterでシェアすると、抽選で5名様に『劇場版 呪術廻戦 0』オリジナル呪枕(非売品)をプレゼント!奮ってご応募ください。』

<キャンペーン応募期間>
2022年2月10日(木)~2022年2月16日(水)23:59

<参加方法>
1.Simeji Twitter公式アカウント(@Simeji_pr)をフォロー。
2.アプリSimejiより「劇場版 呪術廻戦 0」コラボきせかえをダウンロードし、写真(スクリーンショット)を撮る。
3.Twitterにて、ハッシュタグ「#Simeji呪術コラボ」を記載し、ダウンロードした「劇場版 呪術廻戦 0」コラボきせかえの写真(スクリーンショット)を投稿。(応募完了となる。)

<当選連絡および賞品発送について>
2022年2月28日(月)までに、投稿いただいたTwitterアカウントにSimeji公式アカウントよりDMにて当選の連絡をする。
※DMが受け取れない場合、当選が無効となる。
※Simeji公式アカウントからのDMが受け取れるよう、設定の確認およびSimeji公式アカウントのフォローのこと。
※賞品は、当選者へ順次発送する。

『劇場版 呪術廻戦 0』オリジナル呪枕(非売品)イメージ

sub3


3. 診断結果によって変わるプレゼント付き!「劇場版 呪術廻戦 0×Simeji等級診断」

sub4


特設サイト(https://api.simeji.me/simeji-appui/h5/diagnosticactivity?key=sj-jujutsukaisen&from=tw )にアクセスし、自分の名前を入力、もしくはあなたオリジナルの呪言を音声入力すると、自分がもし『呪術廻戦』の世界に迷い込んだとしたら、どの等級になるのかを診断することができる。また、診断結果をTwitterでシェアすることでSimejiオリジナルきせかえデザインを入手できる。さらに、診断結果が「特級」となった方の中から抽選で20名様には「劇場版 呪術廻戦 0」 ブランケットが当たる。

<利用可能期間> 2022年2月10(木)〜2022年3月18日(金) 23:59

劇場版 呪術廻戦 0×Simeji等級診断 賞品イメージ

sub5


© 2021「劇場版 呪術廻戦 0」製作委員会 Ⓒ芥見下々/集英社

※コラボきせかえはiPad非対応。
※コラボきせかえは適用後180日間利用できる。
※Simejiの無料きせかえは、端末間での引き継ぎをサポートしていない。アンインストールや機種変更の際は注意。
※画像はiOS版のイメージ。実際のデザインとは異なる場合がある。

<賞品獲得方法>
当選された場合、賞品獲得について次の手順で送付先情報をご記入ください。
1. Simejiトップページにある「ここでコラボプレゼントを引き換えよう」と書かれたバナーをタップして引換ページへアクセス
2.当選状況マイページをタップ
3.該当の景品をタップ
4.送付先入力フォームに必要な情報を記入
※獲得した景品ページの参照は2022年3月18日(金)23:59までアクセスが可能です。
※期間を過ぎた場合、当選した景品を受け取ることができませんので予めご注意ください。

「劇場版 呪術廻戦 0 × Simejiコラボキャンペーン」特設サイト 

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
設置高さを調節できる!テレワーク、オンライン授業に最適なiPad・タブレットスタンド
大人気のバックアップメモリに高速充電対応のType-Cモデル
モバイルワークに最適!折りたたみ式ノートパソコンスタンド
iPhoneユーザー必見!通話録音と文字起こしができる、AI通話記録アプリ「コネクト」
L字コネクタで配線しやすく、断線しにくい!Apple MFi認証のライトニングケーブル






iPhoneで通話録音と文字起こしができるアプリ、ヘッドホンホルダー【まとめ記事】

2592_main

仕事の電話会議(ミーティング)や営業架電などの通話内容をiPhoneで記録したくても、標準の電話アプリには録音機能がない。iPhoneユーザーであれば、「通話を録音できたらいいのに」と、一度は思ったことがあるだろう。通話が録画できれば、あとから内容を確認できるし、エビデンスにもなる。「あのとき、言った、言わない」など、日常で起こりうる電話トラブルの多くを回避することができる。そこでオススメなのがAI通話記録アプリ「コネクト」だ。
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、机にヘッドホンと飲み物の置き場所を作れるクランプ式ヘッドホンホルダー「200-STN063BK」を発売した。

楽な姿勢でゲームや読書ができるエアソファ『どこでもエアーソファ「ベッドで楽肘楽座」』
サンコー株式会社は、『どこでもエアーソファ「ベッドで楽肘楽座」』(べっどでらくひじらくざ)を発売した。本製品はベッドの上でくつろげる空気注入式のソファ。折り畳み時約幅200×高さ130×奥行180mmとコンパクトだが、空気を入れると幅550×高さ760×奥行1000mmのソファになる。大型背もたれとひじ掛け付きでスマートフォンやゲーム操作時にも快適に使える。左側面にポケット付き。スウェード風素材を採用し肌触りも快適だ。ベッドだけでなく床に置いても使用可能。使わないときは空気を抜いてコンパクトに収納可能できる。


安心の抗菌仕様で時間管理に便利!タイマー付きプレゼンテーションマウス
サンワサプライ株式会社は、安心の抗菌仕様で、時間管理に便利なタイマー付きプレゼンテーションマウス「MA-WPR14BK」を発売した。「MA-WPR14BK」は、タイマー付きプレゼンテーションマウス。プレゼンの時間配分を効率的に行える振動機能付きタイマーを搭載し、プレゼン時間を振動で知らせてくれる。手の動きで操作ができるジャイロセンサーを搭載しており、本体の向きを変えるだけで簡単にマウス操作ができる。パワーポイントで動作するソフトウェアレーザー機能を使え、オンラインプレゼンにも最適だ。プレゼンに便利なパワーポイントのページ送り・戻し、スライドショー開始・終了など基本的な操作も可能で、音量調節機能、ペン・消しゴム機能も付いている。赤色光レーザーを搭載し、約100m先までの照射が可能だ。また、電波障害に強い2.4GHzワイヤレスを使用しているので、歩きながらのプレゼンにも対応できる。


USB Type-C機器の映像を高画質で10m先まで伝送できるHDMI 変換ケーブル
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、USB Type-Cポートを搭載したMacBook、iPadの映像を10m離れたディスプレイやテレビに高画質で投影可能なUSB Type-CポートをHDMIに変換するケーブル「500-KC037-10」を発売した。本製品は、Displayport Alternate Mode対応のUSB Type-Cポートを持つパソコンやタブレットなどにHDMI入力端子を持つテレビ、ディスプレイ、プロジェクターなどを直接接続するための変換ケーブル。Displayport Alternate Modeに対応したUSB Type-CポートをHDMIに変換し、HDMI入力端子を持つ液晶テレビやディスプレイ、プロジェクターなどに映像と音声を出力できる。


iPhoneユーザー必見!通話録音と文字起こしができる、AI通話記録アプリ「コネクト」
仕事の電話会議(ミーティング)や営業架電などの通話内容をiPhoneで記録したくても、標準の電話アプリには録音機能がない。iPhoneユーザーであれば、「通話を録音できたらいいのに」と、一度は思ったことがあるだろう。通話が録画できれば、あとから内容を確認できるし、エビデンスにもなる。「あのとき、言った、言わない」など、日常で起こりうる電話トラブルの多くを回避することができる。そこでオススメなのがAI通話記録アプリ「コネクト」だ。


ヘッドホンと飲み物の置き場所を作れる!ヘッドホンホルダー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、机にヘッドホンと飲み物の置き場所を作れるクランプ式ヘッドホンホルダー「200-STN063BK」を発売した。本製品は、ヘッドホン・ヘッドセットをフックに引っ掛けて保管できるヘッドホンホルダー。デスクの天板や棚、ソファのアームレスト、ベッドサイドテーブルなどに、工具を使わず手軽に装着できるクランプ固定式。使用場所に合わせてフックの向きを内側または外側に変えられる。フックは丈夫な金属製のため、バッグを掛けることもできる。紙コップやペットボトルなどの飲み物が入るドリンクホルダーと、クリップや付箋などを置けるトレイも付いているので、デスク上のスペースを有効に活用できるようになる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
L字コネクタで配線しやすく、断線しにくい!Apple MFi認証のライトニングケーブル
タブレットをケースに入れたまま設置できる!鍵付きVESA取付けホルダー
iPad・タブレットをアームに取り付けたまま楽々移動できる!キャスター付きスタンド
Lightning搭載のiPhone・iPadとType-C搭載パソコンのデータを転送できるUSBメモリ
iPad mini 2021 に対応!専用ケース3種類






iPhoneユーザー必見!通話録音と文字起こしができる、AI通話記録アプリ「コネクト」

2592_main

仕事の電話会議(ミーティング)や営業架電などの通話内容をiPhoneで記録したくても、標準の電話アプリには録音機能がない。
iPhoneユーザーであれば、「通話を録音できたらいいのに」と、一度は思ったことがあるだろう。

通話が録画できれば、あとから内容を確認できるし、エビデンスにもなる。
「あのとき、言った、言わない」など、日常で起こりうる電話トラブルの多くを回避することができる。

そこでオススメなのがAI通話記録アプリ「コネクト」だ。

■AI通話記録アプリ「コネクト」とは
「コネクト」は通話内容を自動録音、AIが文字で記録(文字起こし)するAI通話アプリであり、2022年1月19日より正式サービスを開始した。
次の3つの特徴がある。

1. 会員登録無料&毎月お試し発信通話を提供
「コネクト」は無料で会員登録することができる。会員登録後、本人確認を済ませると、毎月無料で使えるお試し発信通話時間を提供している。また、標準機能として通話で記録された音声・テキストデータを20時間分保存することができる。

2. コネクト同士だと通話無料・無制限
「コネクト」利用者間で通話をした場合、発信者の発信通話時間を消費することなく、実質無料で発信通話することができる。着信者側も着信転送設定の必要なくコネクトで着信通話ができるため、通話に関する費用がかからず利用できる。

3. 新たにチャットサポート機能を追加
「コネクト」では正式サービス開始に合わせて、チャットサポート機能を追加した。発信通話方法やアプリの利用方法がわからない時でも、すぐにチャット機能でカスタマーサポートへお問い合わせができる。

ggp_1920-1080

connect


■コネクト公式Twitterで、記念キャンペーンを開催
コネクトの正式サービス開始にあわせ、アプリ内サンプル音声ガイドに登場する豪華声優のサイン色紙が貰えるフォロー&リツイートキャンペーンを開催中だ。

キャンペーン第一弾では、「コネクト」公式Twitterをフォローして、キャンペーンツイートをリツイートすると、抽選で3名に梶裕貴さんのサイン色紙をプレゼントする。
第一弾は2月28日(月)14:59までだが、第二弾のキャンペーンも控えているので、コネクトに興味がある人は要チェックだ。

<公式Twitter>
https://twitter.com/Atlas_connect

220116_1280-720_vo1


AI通話記録アプリ「コネクト」をiPhoneにインストールすれば、通話録音と文字起こしが可能だ。電話会議、ビジネス通話、お店の予約、通人との約束などの通話内容を、メモを取らずとも録音、管理できるため、日常の様々なシーンでの活用が期待できそうだ。

AI通話記録アプリ「コネクト」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
L字コネクタで配線しやすく、断線しにくい!Apple MFi認証のライトニングケーブル
タブレットをケースに入れたまま設置できる!鍵付きVESA取付けホルダー
iPad・タブレットをアームに取り付けたまま楽々移動できる!キャスター付きスタンド
Lightning搭載のiPhone・iPadとType-C搭載パソコンのデータを転送できるUSBメモリ
iPad mini 2021 に対応!専用ケース3種類






USBメモリーからWindowsを起動!チキンカツとから揚げの合い盛り【まとめ記事】

top

「EaseUS OS2Go」(以下、OS2Go)は、誰でも簡単に使えるポータブルOS作成ツールである。EaseUS社は、中国のソフトウェア開発会社であり、データリカバリやデータバックアップ、パーティション管理などのツールを開発・販売しており、同社のツールはコストパフォーマンスが高く使いやすいことで定評がある。
とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて、「チキンカツとから揚げのタルタル合い盛り」を期間限定で販売した。

楽にネジ締めができる!ペン型電動精密ドライバー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、精密機械のメンテナンスなどに最適で、ボタン操作でネジを締めたり、緩めたりできる、ペン型電動精密ドライバー「800-TK047」を発売した。本製品は、精密機器の分解や組み立てに使える、ペン型タイプの小型電動ドライバだ。メガネやカメラ、パソコンやゲーム機などのメンテナンスに最適だ。本体のボタン操作で、ネジを締めたり、緩めたりできる。本体の重さは約112gあり、ほど良い重さで安定して持つことができる。


コロナ禍の円滑なWEB会議を実現!「MAXHUB」オンライン発表会
新型コロナウイルスの感染拡大により、ビジネスや教育のオンライン化が急速に広まった。離れた場所にいる人とスムーズなコミュニケーションを行うことが当たり前となり、効率的かつ使いやすいミーティング用デバイスへの需要は拡大し続けている。一方でリモートでの会議をいかに効率的に実りあるものにするかは大きな課題となっている。そうした状況を踏まえ、テレビの基幹部品やディスプレイを提供する世界のリーディングカンパニーであるCVTEは2021年9月14日、報道関係者向けに法人向けインタラクティブパネルブランド「MAXHUB」の製品および国内の販売戦略に関するオンライン発表会を開催した。


手軽に取付できる泡洗浄機!もこもこ泡で飛び跳ね抑制「後付けトイレバブル洗浄機」
サンコー株式会社は、『もこもこ泡で飛び跳ね抑制「後付けトイレバブル洗浄機」』を発売した。本製品はトイレに簡単に取り付けられる後付けの泡洗浄機だ。取り付けは付属の固定シートで固定する。左右どちら側にも取り付けができる。付属のボトル(350ml)に家庭用の中性洗剤をいれ水で2倍から10倍程度薄めて使用する。前面のタッチセンサー部をタッチすると、泡が20秒ほどトイレ内部に放出し、泡のクッションを作り出す。放出された泡が飛び散りを押さる。また、泡のコーティングで汚れつきにくくする。


USBメモリーからWindowsを起動!OSが持ち歩ける「EaseUS OS2Go」レビュー
出張時など、普段使っているPCの環境をそのまま他のPCでも使いたいことがある。また、普段はLinuxなどWindows以外のOSを導入しているPCで、一時的にWindowsを起動したいといったニーズもあるだろう。そうした時に便利なのが、USBメモリやUSB SSDなどの持ち歩ける小型デバイスからOSの起動を行うポータブルOSである。今回紹介する「EaseUS OS2Go」(以下、OS2Go)は、誰でも簡単に使えるポータブルOS作成ツールである。EaseUS社は、中国のソフトウェア開発会社であり、データリカバリやデータバックアップ、パーティション管理などのツールを開発・販売しており、同社のツールはコストパフォーマンスが高く使いやすいことで定評がある。


かつや復刻メニュー第二弾!チキンカツとから揚げの合い盛りをタルタルで
とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて、「チキンカツとから揚げのタルタル合い盛り」を期間限定で販売した。コロナ禍により高まったテイクアウト需要がきっかけで、かつやを初めて利用する人が増えている。「復刻メニュー第一弾」として販売した「塩カツ」は、初めての人は新しさを、リピーターには懐かしさを味わってもらい好評を得た。そこで、「復刻メニュー第二弾」として「チキンカツとから揚げのタルタル合い盛り」を販売する。チキンカツとから揚げを合い盛りにして、具だくさんのタルタルソースをたっぷりかけた食べごたえのあるメニューは、添えられたレモンを絞れば、さっぱりとした口当たりに。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
11.6インチワイド対応!2層のクッションで衝撃に強い縦型インナーケース
パソコンやiPad Proに最適!USB Type-C接続のワイヤレスマウス「400-MAWC097BK」
左右対称形で使いやすい!ブルーLED搭載のType-Cワイヤレスマウス
ながーいケーブルで使いやすい!モバイルドッキングステーション
腕の重さをしっかりと支える!パソコン作業をサポートする「腕ラクアーム」






USBメモリーからWindowsを起動!OSが持ち歩ける「EaseUS OS2Go」レビュー

top

出張時など、普段使っているPCの環境をそのまま他のPCでも使いたいことがある。また、普段はLinuxなどWindows以外のOSを導入しているPCで、一時的にWindowsを起動したいといったニーズもあるだろう。そうした時に便利なのが、USBメモリやUSB SSDなどの持ち歩ける小型デバイスからOSの起動を行うポータブルOSである。

Windows 8 Enterpriseには「Windows To Go」と呼ばれるUSBメモリから起動するポータブルOSを作成する機能があったのだが、Windows To Goでは、Windows To Go認証USBメモリが必要であり、利用者が少なかったことから2019年5月に開発終了が発表され、Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004) からは削除された。

今回紹介する「EaseUS OS2Go」(以下、OS2Go)は、誰でも簡単に使えるポータブルOS作成ツールである。EaseUS社は、中国のソフトウェア開発会社であり、データリカバリデータバックアップパーティション管理などのツールを開発・販売しており、同社のツールはコストパフォーマンスが高く使いやすいことで定評がある。

■最新のWindows 11にも対応
OS2Goは、Windows対応のソフトであり、対応バージョンはWindows 11/10/8/7/vista/XPと幅広い。最新のWindows 11をポータブルOS化することもできるほか、Intel CPU搭載のMacでWindowsを利用することもできる。

Windows To Goとは異なり、容量さえ足りれば、どんなUSBメモリやUSB SSDでも利用できることもOS2Goの利点だ。ただし、パフォーマンスを考えると、USB 3.0以上に対応した高速USBメモリかUSB SSDを利用することをお勧めする。

■画面の指示に従うだけでポータブルOSを作成できる
OS2Goの使い方はとても簡単だ。Windowsを起動したら、ポータブルOSを格納するためのUSB メモリや USB SSDをUSBポートに接続し、OS2Goを起動する。なお、OS2Goを起動する前に、他のアプリケーションは終了しておくこと。OS2Goを起動すると、そのPCが使用しているディスクサイズの合計と、USBポートに接続したUSBメモリやUSB SSDの容量が表示される。

Windows To Goでは、最低限の起動用システムのみ格納されたポータブルOSを作成するため、32GBか64GBの認証USBメモリでOKだが、OS2Goはシステムだけでなく元のPCにインストールされているアプリケーションやデータまで丸ごとクローンする仕組みなので、そのPCが使用しているディスクサイズよりも容量が大きなUSBメモリやUSB SSDが必要になる。

例えば、その環境をポータブルOS化して持ち歩きたいPCのSSDが512GBで、利用しているディスクサイズが230GBなら、ポータブルOSを格納するUSBメモリやUSB SSDのサイズは256GB以上必要になる。ここでは、USB SSDとしてバッファローのUSB 3.0対応SSD「SSD-PSM960U3」(960GB)を用意した。

SSD_1_fixed
バッファローのUSB 3.0対応SSD「SSD-PSM960U3」(960GB)を用意した

SSD_2
USBポートにUSB SSDを接続し、OS2Goを起動する

OS_1
OS2Goの起動画面

右下の「次へ」をクリックすると、ポータブルOS作成先のディスク上のデータが全て消えるという警告メッセージが表示されるので、また「次へ」をクリックすれば、ソースディスク(PC側)とターゲットディスク(USB SSD側)のレイアウトが表示される。

ソースディスクが複数のパーティションに分かれている場合でも、自動的に適切なクローニングが行われるようになっている。ここで、ターゲットディスクがSSDの場合は「ターゲットディスクがSSDな場合、オプションをチェックします。」にチェックを入れる。準備ができたら、「実行」をクリックすれば、ポータブルOSの作成(クローニング)がスタートする。

OS_2
「次へ」をクリックすると、ポータブルOS作成先のディスク上のデータが全て消えるという警告メッセージが表示される

OS_3
ソースディスクレイアウトとターゲットディスクレイアウトが表示される

ソースディスクのサイズにもよるが、ポータブルOSの作成には2~4時間程度はかかるが、触らず放置しておけばよい。筆者の環境では、約530GBのディスク領域を使っていたが、それらをクローニングしてポータブルOSを作成するには2時間42分33秒かかった。

OS_4
ポータブルOSの作成中。2~4時間程度かかる

OS_5
筆者の環境ではポータブルOSの作成に2時間42分33秒かかった

■ポータブルOSから起動したいPCの起動順位を変更する
他のPCをOS2Goで作成したポータブルOSから起動したい場合は、ポータブルOSが格納されているUSBメモリやUSB SSDをそのPCに装着した状態で、UEFI設定画面を呼び出し(起動中に「DELキー」や「F1キー」、「F2キー」などを押すことで、設定画面に入れることが多い)、そのUSBメモリやUSB SSDを起動順位の一番に設定すればよい。

再起動すれば、本体のストレージではなく、そのUSBメモリやUSB SSDからクローン元と同じ環境でWindowsが起動する。アプリケーションなども基本的にそのまま利用できるが、一部のハードウェアに依存するアプリケーションやドライバが入っていない周辺機器などは利用できないこともある。

SSD_3
ポータブルOSが格納されているUSBメモリやUSB SSDを起動順位の一番に設定する

他のノートPCを使ってポータブルOSから起動してみたが、USB 3.0対応SSDでも、思ったより快適に動作した。文書作成やネットサーフィンなど日常的な業務なら十分実用的に使える。

SSD_4
他のノートPCを、ポータブルOSから起動してみた。デスクトップに並ぶアイコンもそのままだ

さらに、Intel CPUを搭載したMacBook ProでもポータブルOSを利用してWindowsを起動することができる。Macの場合は、起動時に「Optionキー」を押すことで、起動デバイスを選択するメニューが現れるので、USBメモリやUSB SSDを選択すればよい。

SSD_5
MacBook ProでもBootcampなどを使わず、Windowsを利用できる

■Windows To Goよりも応用範囲が広い
OS2Goは、Windows To Goに似た機能を実現するツールであるが、Windows To Goとは違って、普段の環境を丸ごとクローニングして持ち歩けることが魅力だ。例えば、海外出張などの際、自分のPCを持っていく人は多いだろうが、万一現地で壊れたり盗難にあってしまったりすると、仕事ができなくなってしまう。しかし、OS2Goで作ったポータブルOSも一緒に持っていくようにすれば、そうしたトラブルが起こっても現地で入手したPCを使って、すぐ普段の環境で仕事を行うことができる。また、バックアップとして運用することもできる。自分のPCの環境を常に携帯しておきたいという人にもおすすめだ。
テクニカルライター 石井英男

「EaseUS OS2Go」製品情報
■読者様限定30%OFFクーポン(2021年10月1日まで):ITLH30

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
11.6インチワイド対応!2層のクッションで衝撃に強い縦型インナーケース
パソコンやiPad Proに最適!USB Type-C接続のワイヤレスマウス「400-MAWC097BK」
左右対称形で使いやすい!ブルーLED搭載のType-Cワイヤレスマウス
ながーいケーブルで使いやすい!モバイルドッキングステーション
腕の重さをしっかりと支える!パソコン作業をサポートする「腕ラクアーム」






Shopifyリファラルマーケティングアプリ!「Letters」無料提供開始

main

D2Cブランドのマーケティング支援及びアプリ開発を行う株式会社レターズは、Shopify アプリストアにて提供するリファラルマーケティングツール「Letters(レターズ、以下Letters)」の無料提供を開始した。

■“日本初”のSaaS型リファラルマーケティングツール
「Letters」は、友人、家族、恋人などの身近な知人への紹介を促し、新たなカスタマーの効率的な獲得につなげる“日本初”のSaaS型リファラルマーケティングツール。Shopifyを活用しているオンラインストアと連携可能であり、完全日本語対応・和製アプリでD2C事業者様に安心して利用できる。

今回の無料解放は、withコロナと向き合い、ECへチャレンジする数多くのEC事業者に向けて、同社が「我々として少しでもお役に立てることがないか」という思いで決断された。

無料開放と同時に、これまで月々有料のサブスクリプションで提供してきたサービスはそのままに、さらにインターフェイスや機能を改善し、リニューアルした。

同社は、D2C事業者様にとっての最適なマーケティングエンジンとして本アプリが貢献するよう、より一層のサービスの改善・機能の拡充に努めていくとしている。

Shopifyリファラルマーケティングアプリ!「Letters」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
ながら充電が超便利になる!「IMMOOWWI」ワイヤレスチャージャー&スタンド
ペイディアプリがリニューアル!「あと払い」「3回あと払い」のお買い物が可能に
スマホの目に近づけ過ぎを防止!目に優しいスマホディスタンス冷却グリップ
HDMIポート、SDカードスロットを搭載!タブレットスタンド付きType-Cドッキングハブ
さまざまな用途に対応!スマートフォン・タブレット用フレキシブルアームスタンド



DtoC After2020 日本ブランドの未来
株式会社フラクタ
2020-09-20


2025年、人は「買い物」をしなくなる
望月 智之
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2019-11-15

4K撮影に対応で高精細な映像が確認できる!トレイルカメラ

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、4K撮影・IP66で防水・防塵性能が強化されたになった画質がアップした、400-CAM091(LED点灯タイプ)と400-CAM092(LED非点灯タイプ)を発売した。

■配線工事が不要な防犯カメラ
本製品は4Kに対応、電源などの配線工事が不要な防犯カメラ。トレイルカメラとして野生動物の観察にも最適だ。4K対応、1300万画素の鮮明で高画質な写真・動画を撮影できる。
sub3

配線工事が不要な乾電池式で、電源の確保が難しい屋外への設置もできる。
sub4

雨の中でも使用できる防水防塵規格IP66取得で、屋外でも安心して使用できる。
sub5

液晶モニタ内蔵で、撮影・録画・撮影内容の確認まで本機だけで可能だ。
sub6

設置方法は直置き、壁への取付け、柱などにベルトで取り付けの3通りから状況に応じて選択できる。
sub7

フロントと両サイドに人感センサー内蔵で、最大110°の広範囲の動きを検知し自動で撮影できる。センサーが感知してから撮影までの時間は、フロントセンサーのみの場合最短0.6秒、サイドセンサー使用時は最短0.2秒で撮影する事ができる。
sub8

赤外線LEDを内蔵で、夜間や暗い場所でも暗視可能だ。内蔵センサーが自動で切り替わる、昼間モードと夜間モードの2モード搭載していいる。
sub9

必要に応じて記録するデータの種類を動画、静止画から選択できる。
sub10

決まった間隔で静止画または動画を撮影する、タイムラプス撮影(インターバル撮影)に対応している。テレビと接続できるビデオケーブルと、パソコンと接続できるmini USBケーブルが付属している。
本製品のサイズは約W90×D76×H136mmで、重量は約350g。(※乾電池含まず)

トレイルカメラ「400-CAM091」
トレイルカメラ「400-CAM092」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
スマートフォンやパソコンの画面を映し出せる!ポケットサイズのモバイルプロジェクター
「水曜どうでしょう」コラボレーションモデル!AQUOSサウンドパートナー
風向きが変わっても安定して測定できる!カップ式デジタル風速計
スマホで住まいの状況を見守り!Wi-Fi接続のネットワークカメラ
迫力と広がりのある音声を再現できる!最大出力10Wのハイパワー2chマルチメディアスピーカー





顔認証AIサーマルカメラ IRC-F341SG
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

低価格かつ高機能な「EaseUS PDF Editor」、「鰻と焼きとり弁当」が新登場【まとめ記事】

image001

「EaseUS PDF Editor」(以下、PDF Editor)は、低価格かつ高機能なPDF編集ソフトである。EaseUS社は、2004年に創業した中国のソフトウェア開発会社であり、データリカバリやデータバックアップ、パーティション管理などのツールを開発・販売しており、同社のツールはコストパフォーマンスが高く使いやすいことで定評がある。
アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、からあげ専門店「からやま」などを運営するエバーアクション株式会社は、2021年6月4日(金)より国内の「からあげ・とり弁 縁」にて、「鰻と焼きとり弁当」を期間限定で販売する。

M&Aアドバイザーが一度に担当できるディール数増加に寄与!Digitalize M&Aの結果を発表
株式会社M&A総合研究所は、独自に自社開発したM&A仲介DXシステム「Digitalize M&A」を2020年10月より運用を開始し、その結果、M&Aの成約期間の短縮化や社員の生産性向上などの成果が得られたことを明らかにした。同社は社内にて無作為に抽出した15名のM&Aアドバイザーを対象に調査を実施。独自開発したDXシステム「Digitalize M&A」の運用前の6ヶ月間(2020年4月〜2020年9月)と運用後の6ヶ月間(2020年10月〜2021年3月)を比較し、生産性の改善、M&Aが成約に至るまでの期間などを比較した実証結果を発表した。


PDFを自由に作成・編集できる!低価格かつ高機能な「EaseUS PDF Editor」
「EaseUS PDF Editor」(以下、PDF Editor)は、低価格かつ高機能なPDF編集ソフトである。EaseUS社は、2004年に創業した中国のソフトウェア開発会社であり、データリカバリやデータバックアップ、パーティション管理などのツールを開発・販売しており、同社のツールはコストパフォーマンスが高く使いやすいことで定評がある。PDF Editorは、Windows対応のソフトであり、対応OSはWindows 10/8.1/8/7となっている。



ひとつのビーコンで最大6種発信できる!マルチアドバタイズBLEビーコン
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、BeaconとEddystoneの両方に対応し、ひとつのビーコンで複数の信号を同時発信可能な、マルチアドバタイズBeacon「400-MMBLEBC4-1」を発売した。iBeacon・Eddystoneに対応したBLEビーコンです。最大で6スロット同時発信するマルチアドバタイズが可能だ。6スロットを同一データフォーマットで発信することも、全て異なったデータフォーマットや使用したいデータフォーマットのみで設定することも可能だ。IP66の防塵・防滴性がある。


ガリガリ君とポケモンカードゲームが今年もコラボ決定!大人なガリガリ君ゴールデンパイン
赤城乳業株式会社は、「大人なガリガリ君ゴールデンパイン」 を2021年5月31日(月)から全国で発売する。 大人なガリガリ君ゴールデンパインは、パイン味のアイスキャンディーに、ガリガリ食感のジューシーなパイン味のかき氷を入れたアイスキャンディー。ゴールデンパイン果汁を33%使用した、本格的な果汁感が味わえる商品。 従来のガリガリ君よりも氷の粒を細かくすることで、冷凍パインのようなシャリシャリとした食感も楽しめる。


肉厚の鰻を香ばしくふっくら焼きあげた!「鰻と焼きとり弁当」が新登場
アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、からあげ専門店「からやま」などを運営するエバーアクション株式会社は、2021年6月4日(金)より国内の「からあげ・とり弁 縁」にて、「鰻と焼きとり弁当」を期間限定で販売する。店内で揚げたてのからあげと焼きとりで、ライブ感をお届けするテイクアウト専門店「からあげ・とり弁 縁(ゆかり)」。期間限定のやきとり弁当シリーズに、夏メニュー「鰻と焼きとり弁当」が新登場。鰻と焼きとり、主役級のグリルをひとつのお弁当に盛り込んだ夏にぴったりのスタミナメニュー。「鰻と焼きとり弁当」は、Uber Eatsでデリバリーも可能だ。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
USB3.2 Gen2の高速転送10Gbpsに対応!電圧・電流チェッカー搭載ドッキングステーション
Type-CとUSB3.2A、どちらも接続できる!モニター2台へ出力可能なドッキングステーション
2台の機器をまとめて設置できる!ノートパソコン用縦置きアクリルスタンド
オンライン会議に最適!Anker初の高画質ウェブカメラ「Anker PowerConf C300」
簡単に取り付けできる!モニター裏収納背面ポケット






PDFを自由に作成・編集できる!低価格かつ高機能な「EaseUS PDF Editor」

image001

PCやスマートフォンのユーザーなら、かならずお世話になるのがPDFファイルだ。PDFとは、Portable Document Formatの略で、デバイスやアプリーケション、OSを問わず、同じ見た目の文章や図版を表示するために開発されたフォーマットである。PDFはもともとAdobeが開発したもので、閲覧にはAdobe Acrobat Readerが、編集や作成にはAdobe Acrobatが必要であった。2008年にISOによってPDFがオープンな国際標準規格として公開され、WindowsやMac OSなどがOS標準で、PDFファイルの閲覧ができるようになった。

PDFファイルは、デバイスやブラウザなどに依存せずに文書や図版を表示できるため、電子書籍やマニュアル、ニュースリリース、ビジネス書類など、さまざまな分野で使われている。PDFをを閲覧したり、印刷するだけならOSの標準機能やフリーソフトでも十分だが、PDFを一から作成したり、文字や画像を追加するといった編集を行うには有料のPDF編集ソフトが必要になる。

今回紹介する「EaseUS PDF Editor」(以下、PDF Editor)は、低価格かつ高機能なPDF編集ソフトである。EaseUS社は、2004年に創業した中国のソフトウェア開発会社であり、データリカバリデータバックアップパーティション管理などのツールを開発・販売しており、同社のツールはコストパフォーマンスが高く使いやすいことで定評がある。

PDF Editorは、Windows対応のソフトであり、対応OSはWindows 10/8.1/8/7となっている。

■WordやExcel、PowerPoint、画像などとの相互変換が簡単にできる
PDF Editorは、オールインワンのPDF編集ソフトであり、PDFファイルの作成から編集、形式変換、結合、分割など一通りの機能を全て備えている。

まずは、形式変換機能から紹介する。ニュースリリースなどのPDFファイルを受けとったときに、Word形式に変換して編集したいとか、逆に誰かが作ったPowerPoint文書をPDFファイルに変換して配布したいといったニーズは多い。

PDF Editorは、画面デザインやUIもシンプルで分かりやすい。上によく使う機能のアイコンが並んでいるので、直感的に使える。PDFファイルから他の形式への変換は、「変換」アイコンをクリックするだけだ。「変換」アイコンをクリックすると、変換後の形式がずらりと並んで表示されるので、目的の形式を選ぶだけで変換が開始される。変換可能な形式は、Word、Excel、PowerPoint、HTML、BMP、JPEG、PNG、GIF、TIFFと幅広い。環境によってはフォントが置き換わることもあるが、図表を含めて変換精度は高く、レイアウトが崩れるようなことはない。
image003
PDF Editorの起動画面

image005
PDFファイルをWord形式に変換する

image007
Word形式に変換したファイルをWordで読み込ませたところ

反対にWordやExcel、PowerPointなどで作った文書や画像をPDFファイルに変換することも簡単だ。左上の「作成」アイコンをクリックし、「ファイルから」を選択、ファイルを読み込ませるだけで自動的にPDFファイルに変換される。PDFファイルに変換可能な形式は、先ほどのPDFファイルからの変換と同じである(Word、Excel、PowerPoint、HTML、BMP、JPEG、PNG、GIF、TIFF)。こちらも、ほぼ完璧にPDFファイル化が可能であった。
image009
こちらはPowerPoint形式の文書をPDFファイル化したもの

また、一からPDFファイルを作りたいのなら、「作成」アイコン→「空白のドキュメント」を選べばよい。テキストを入力したり、画像を貼り付けるなどして、自由にPDFファイルを作成できる。
image011
一からPDFファイルを作成する場合、文書のサイズを指定する

image013
文字のサイズや色などを自由に変更でき、画像も貼り込める

■既存のPDFファイルの編集も自由にできる
PDF Editorでは、既存のPDFファイルに文字や画像を追加したり、注釈を入れるといったことも自由にできる。注釈を入れるには、「注釈」アイコンをクリックし、注釈の入れ方を選んで、注釈を入れる場所をクリックすればよい。また、PDFファイルの文章に文字を追加したり、文字を削除することもできる。
image015
PDFファイルに注釈を入れることができる

image017
文章の修正も可能

さらに、複数のPDFファイルを1つに結合したり、特定のページだけ抽出する、パスワードで保護するといった、業務でよく必要になる機能ももちろん備えている。なお、スキャン画像などから作成したPDFファイルについては、OCRによって文字認識を行うことができるとされているが、筆者が試したところでは、OCR機能自体は選択、実行できるもののテキストはうまく認識されなかった。29言語に対応したOCR機能を備えていると謳われているが、日本語OCRについてはまだ未実装なのかもしれない。また、PDFファイルに「ドラフト」や「社外秘」などのウォーターマークを入れることも可能だ。
image019
OCR機能では29言語に対応しているとのことだが、日本語OCRはうまく動作しなかった

image021
「ドラフト」などのウォーターマークを入れることもできる

■純正Acrobatに比べて大幅に安いことが魅力
PDF Editorは、動作も軽快で、ページ数の多いPDFファイルも快適に扱える。機能的にも充実しており、一般的な使い方なら、Adobe純正のAcrobatを購入する代わりにPDF Editor」を導入すればほとんど用が足りる(もちろん、Acrobatの機能を全てPDF Editorが備えているわけではないが)。Acrobatの最新バージョンは、サブスクリプションまたは永続ライセンスで販売されているが、前者は月額1,738円(Acrobat Pro DC)または月額1,518円(Acrobat Standard DC)、後者は79,442円(Acrobat Pro 2020)もする。

それに対し、PDF Editorは、月間ライセンスは3,949円とAcrobatよりも高価になっているが、年間ライセンスは6,589円、永久無料アップグレードは10,549円と手頃な値段となっている。永久無料アップグレードは、永久にソフトを利用可能で、しかも新バージョンが登場する度に無料でアップグレードできるので、非常にお得だ。

PDFファイルを普段から取り扱っていて、PDFファイルを他のファイル形式に変換したり、自由に編集・作成したいと思っている人には、特にお勧めしたい。
テクニカルライター 石井英男


オールインワンのPDF編集ソフト「EaseUS PDF Editor」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
USB3.2 Gen2の高速転送10Gbpsに対応!電圧・電流チェッカー搭載ドッキングステーション
Type-CとUSB3.2A、どちらも接続できる!モニター2台へ出力可能なドッキングステーション
2台の機器をまとめて設置できる!ノートパソコン用縦置きアクリルスタンド
オンライン会議に最適!Anker初の高画質ウェブカメラ「Anker PowerConf C300」
簡単に取り付けできる!モニター裏収納背面ポケット






「Clubhouse for Android」のベータ版が日本でスタート

Clubhouse01

音声をべ―スにした新しいソーシャルネットワークサービスClubhouse(クラブハウス)は、2021年5月19日より、Androidユーザーに向けた「Clubhouse for Android」ベータ版の日本での提供を開始した。

■より幅広くサービスを展開へ
2021年5月9日、米国を皮切りに公開された「Clubhouse for Android」のベータ版は、現在世界各国へ順次サービスを展開している。今後数週間にかけ、Clubhouseは各コミュニティからのフィードバックを収集し、発見した課題を修正するとともに、ペイメントやクラブ作成などの最終機能を追加しながら、より幅広くサービスを展開していく予定だ。

またClubhouseの成長を維持する方法として、ウェイトリストと招待制システムを継続し、新しいコミュニティメンバーが親しい友人をClubhouseに紹介できるようにする。

Clubhouseは今年の夏に向けてバックエンドのスケールアップを進めるとともに、さらなるサービスのオープン化や、iOS版ウェイトリストから数百万人の新たなユーザーの受け入れ、言語サポートの拡大、アクセシビリティ機能の追加を行い、世界中の人々が自分に合った方法でClubhouseを体験できるよう計画している。
Clubhouse02

■Clubhouse(クラブハウス)とは
Clubhouseは、2020年4月に米国でサービスを開始した、音声をベースとする招待制のソーシャルネットワークサービス。
世界中の人々と新たに出会い、何千もの様々なトピックについて即興で会話をし、議論や意見交換をしながら新しい学びを得たり、アイディアを膨らませたり、友情を深めることができる場所を目指している。

Clubhouse - Google Playストア

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
設置・折りたたみ収納が簡単にできる!三脚式モニタースタンド
スマホをでVR映像を楽しめる!Bluetoothコントローラー内蔵ヘッドホン付きVRゴーグル
ピタッと貼り付いてずれにくい!高吸着マウスパッド3サイズ
持たずに操作!ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー
静電気式、ディスクタイプ、導電性ファイバー、シリコンゴム!仕様違いのタッチペン10種類

共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る
ゆうこす
Audible Studios/幻冬舎
2020-07-17




SNSで2年で4億稼いだ 儲かる会社の集客論
喜多野修次
ぱる出版
2021-02-03

iOS/PC向け画面ミラーリングソフト!iPhoneを急速充電するカーチャージャー【まとめ記事】

main

株式会社ApowersoftはiOS/Android/Windows/Mac向けの画面ミラーリング・スマホを制御できるソフト『ApowerMirror』新バージョンを発表した。
充電関連商品のグローバルトップブランドAukey Technology Co.,Ltdは、国内の大手家電量販店および主要ECサイトにて、LEDライトが便利なPD対応20W出力の超小型カーチャージャー「Enduro 20W(CC-A2)」を発売した。

iOS/Android/Windows/Mac向け!画面ミラーリングソフト『ApowerMirror』
株式会社ApowersoftはiOS/Android/Windows/Mac向けの画面ミラーリング・スマホを制御できるソフト『ApowerMirror』新バージョンを発表した。従来のPCからスマホを操作する機能、スマホ画面録画機能の他に、PCに映しているスマホ画面をマークアップできるホワイトボード機能、クラウドミラーリング機能を新規に追加した。ApowerMirrorは最大4台のスマホを同時に1台のPCにミラーリングすることが可能だ。


ノイズキャンセリング機能搭載でクリアな通話が可能!充電用クレードル付きヘッドセット
サンワサプライ株式会社は、ノイズキャンセリング機能搭載でクリアな通話が可能な充電用クレードル付きヘッドセット「MM-BTSH55BK」を発売した。「MM-BTSH55BK」は、ノイズキャンセリング機能を搭載した充電用クレードル付きのBluetoothヘッドセット。マイクには周囲のノイズを低減し、自分の声をきれいに相手に伝えることができるノイズキャンセリング機能を搭載しており、快適な通話ができる。付属の外付けマイクを使用することでマイクを口元に近づけることができ、通話が安定する。


iPhone12の急速充電もできる、PD対応20W出力!超小型カーチャージャー「Enduro 20W」
充電関連商品のグローバルトップブランドAukey Technology Co.,Ltdは、国内の大手家電量販店および主要ECサイトにて、LEDライトが便利なPD対応20W出力の超小型カーチャージャー「Enduro 20W(CC-A2)」を発売した。親指ほどの小ささながら、iPhone12などの急速充電に最適なUSB-Cポートを搭載。20WでのPD充電が可能で、LEDライト搭載で暗い手元でも安全に充電ができる超小型カーチャージャーだ。


鬼滅の刃 定規、えんぴつセット、水のり、ミニメモ帳!タカラトミーアーツより、新発売
株式会社リアライズは、アニメ・漫画専門ECサイトであるキャラデパで『鬼滅の刃 定規、えんぴつセット、水のり、ミニメモ帳(製造メーカー:タカラトミーアーツ)』の予約販売を開始した。2021年3月14日まで。


思わず『うまい!』がこぼれる!かっぱ寿司『国産生本鮪』新CM公開
コロワイドグループのかっぱ寿司は、『国産生本鮪』の新TV CMのオンエアを開始する。(一部地域を除く)まぐろの王様と呼ばれる本鮪。水揚げされてから一度も凍らせていない『国産生本鮪』は、鮮度にこだわった証。生鮪は冷凍と解凍を行わないため、水分や旨み成分が外に出にくく、しっとりとした食感と濃厚な旨みが味わえる。生本鮪をブロックの状態で店舗へ納品し、店舗で柵どりをし、極力空気に触れる面を少なくすることで鮮度を最大限に保つことができる。そのため、本来の美味しさをお客さまへご提供する事ができる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
iPadなどで使える!タッチパッド付きの折りたたみ式Bluetoothキーボード
耐久性・安全性・柔軟性!「Anker PowerLine Ⅲ Flow USB-C & ライトニングケーブル」
iPhone12ならコレ!話題のMagSafe対応商品を7日間限定セール実施中
iPhone/iPadのGPS位置情報を自由に変更できる「EaseUS MobiAnyGo」レビュー
PD充電で60Wの入出力に対応!大容量20000mAh、メモパッドサイズのモバイルバッテリー






ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ