ITライフハック

#ハイパーヨーヨー

遊びと学びの革命「ワンダースクール」が全面リニューアル / 妖怪をイメージした「妖怪おでん缶」【まとめ記事】

main
左:サイトトップページ  右:スマートフォン版トップページ


株式会社バンダイ メディア部は、2015年 から「子どもたちの夢中を応援」をコンセプトに、参加型投稿サイト「ワンダースクール」を運営しています。「ワンダースクール」は、2024年12月12日(木)サイト利用者のさらなる利便性向上を目的に全面リニューアルした。本リニューアルを記念して、バンダイ・BANDAI SPIRITSの商品が抽選で約150名様に当たる「ワンダースクールリニューアルキャンペーン」を実施。第一弾は2024年12月12日(木)〜2024年12月26日(木)、第二弾は2025年1月6日(月)〜2025年1月20日(月)。キャンペーン期間中にワンダースクールIDとバンダイナムコID(※)を連携することで応募が可能だ。

ECサポートなどを行うLR株式会社は、ふるさと納税支援を担う鳥取県境港市において、ゲゲゲの鬼太郎をモチーフにしたおでん缶と天然水の返礼品登録を行った。今回登録したのは、境港市の観光地である水木しげるロード内にある「ゲゲゲの妖怪楽園」でしか手に入らない、ゲゲゲの鬼太郎をモチーフにした人気のお土産2種類。ともに見た目から妖怪を楽しめるので、写真映えにもぴったりだ!

横幅を自由に調整!机の上を整理できるスチール製モニター台
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、横幅を60~100cmまで調整ができるスチール製モニター台「100-MR218BK」を発売した。モニター台を使えば、デスク上のキーボードやマウス、書類をスッキリ収納。モニター下が広々としたスペースになるので、作業効率が大幅にアップする。モニター台を使うことで自然にディスプレイの位置が高くなり、無理なく目線を上げられる。その結果、背筋が伸び、長時間の作業でも疲れにくい姿勢をキープ。猫背に悩んでいる方や肩こりが気になる方にもおすすめだ。


完全無料、親子で楽しめる!遊びと学びの革命「ワンダースクール」が全面リニューアル
株式会社バンダイ メディア部は、2015年 から「子どもたちの夢中を応援」をコンセプトに、参加型投稿サイト「ワンダースクール」を運営しています。「ワンダースクール」は、2024年12月12日(木)サイト利用者のさらなる利便性向上を目的に全面リニューアルした。本リニューアルを記念して、バンダイ・BANDAI SPIRITSの商品が抽選で約150名様に当たる「ワンダースクールリニューアルキャンペーン」を実施。第一弾は2024年12月12日(木)〜2024年12月26日(木)、第二弾は2025年1月6日(月)〜2025年1月20日(月)。キャンペーン期間中にワンダースクールIDとバンダイナムコID(※)を連携することで応募が可能だ。


選手ではなく監督として帰ってきたい!本田圭佑発案の4人制サッカー全国大会「4v4 JAPAN CUP 2024」開催
サッカー元日本代表の本田圭佑氏が代表を務めるNow Do株式会社は、育成年代向けに開発された4人制サッカー全国大会「4v4 JAPAN CUP 2024 RESPECT YOU, au」を2024年12月24日から26日の期間に開催した。12月24日および25日にはZOZOPARK HONDA Football Areaにてグループステージが行われ、26日にはLaLa arena TOKYO-BAYにてファイナルが実施された。12月26日に行われた「4v4 JAPAN CUP 2024」ファイナルでは、U10、U12の決勝に勝ち進んだ4チームが対戦した。優勝したU10およびU12それぞれの2チームが、「4v4」の発起人である本田圭佑選手率いるレジェンドチームと対戦を行った。


「まとめる・とめる・はさむ」使い方無限大!シリコン製マグネットクリップ「M CLIP」
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、本体の両端についたマグネットと、フレキシブルに曲がる素材で、まとめる・とめる・はさむことができる、5色/5個セットのシリコン製マグネットクリップ「200-CA021(ビビッドカラー)」「200-CA021MX(アースカラー)」を発売した。「まとめる・とめる・はさむ」シリコン製マグネットクリップ「M CLIP」。ビビッドカラー、アースカラーのカラーリングから選択できる。両端にマグネットを内蔵しており、ケーブルをまとめたり、メモをとめたり、はさんだりできる。好きな形に変形できるフレキシブルな素材なので、スマホなどの簡易スタンドにもできる。


鳥取県境港市のふるさと納税に登場!目玉おやじの天然水、妖怪をイメージした「妖怪おでん缶」
ECサポートなどを行うLR株式会社は、ふるさと納税支援を担う鳥取県境港市において、ゲゲゲの鬼太郎をモチーフにしたおでん缶と天然水の返礼品登録を行った。今回登録したのは、境港市の観光地である水木しげるロード内にある「ゲゲゲの妖怪楽園」でしか手に入らない、ゲゲゲの鬼太郎をモチーフにした人気のお土産2種類。ともに見た目から妖怪を楽しめるので、写真映えにもぴったりだ!


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

Webに関連した記事を読む
【社長コメントあり】「Amazonふるさと納税」がスタート!日本全国の地域活性化に貢献
【無料】高品質でリアルな画像を生み出せる!AI画像生成ツール「PicLumen」レビュー
GPT-4oの約2倍の回答速度!生成AI「リートン」、webおよびアプリにて「GPT-4o mini」実装
サステナビリティパートナー アーティストAIさん、初めての猫耳コスプレに大興奮!東京建物企業CM「建物だけじゃない東京建物?」シリーズ新CM
「Claude 3」無料・無制限提供!“持ち運べるAI” モバイルアプリ 「リートン」 事前登録開始






完全無料、親子で楽しめる!遊びと学びの革命「ワンダースクール」が全面リニューアル

main
左:サイトトップページ  右:スマートフォン版トップページ

株式会社バンダイ メディア部は、2015年 から「子どもたちの夢中を応援」をコンセプトに、参加型投稿サイト「ワンダースクール」を運営しています。「ワンダースクール」は、2024年12月12日(木)サイト利用者のさらなる利便性向上を目的に全面リニューアルした。

本リニューアルを記念して、バンダイ・BANDAI SPIRITSの商品が抽選で約150名様に当たる「ワンダースクールリニューアルキャンペーン」を実施。第一弾は2024年12月12日(木)〜2024年12月26日(木)、第二弾は2025年1月6日(月)〜2025年1月20日(月)。キャンペーン期間中にワンダースクールIDとバンダイナムコID(※)を連携することで応募が可能だ。
※バンダイナムコIDとは バンダイナムコグループのさまざまなオンラインサービスを利用できる共通ID。
※当選者数は変更になる可能性がある。

■リニューアル概要
新しいサイトでは「子どもたちの夢中を応援」をコンセプトにデザインを一新した。
背景色を白に統一しスタイリッシュに、フレームに丸みを持たせることで親しみやすい雰囲気になっている。

■リニューアルのポイント
・トップページでは複数の注目の記事や動画をスライド表示。
・各コンテンツのデザインを統一しテーマカラーを設定することで、辿り着きたい情報によりアクセスしやすくなった。
・スマートフォンの利用者向けにレイアウトを最適化、ユーザー体験の向上を目指した。

■ワンダースクールの今後
ワンダースクールは、これからもコンテンツの充実を図るとともに、子どもたちにとって良き学びの場を提供していくとしている。

■ワンダースクール5つの特徴
ワンダースクールは遊びながら学べるコンテンツが多いファミリー向けエンタメサイト。「コンテスト」「部活」「トピックス」「授業」さらにコインで応募できる「プレゼント」など、ワクワクする体験が用意されている。

sub2


ポイント1:学びと遊びを掛け合わせた多彩な「コンテスト」!
sub1

テーマに沿った作品を投稿するイラストコンテストや、素敵な一瞬を切り取るフォトコンテスト、プラモデルポージングで、こだわりの構図を披露するコンテストなどを開催。動画や作品を撮影して投稿するだけで参加は完了。入賞すると豪華な景品がもらえる。

ポイント2:好きなことを思いっきり楽しめる「部活」が大集合!
sub3

子どもたちが興味を持つテーマの「イラスト部」や「プログラミング部」などの定番から、「ガンダム部」「ウルトラマン特集」のようなユニークな部活もあり、仲間と一緒に楽しみながら、好きなことを深く学べる。

ポイント3:知りたいが見つかる「トピックス」!
sub4

トピックスでは、ワンダースクールの最新情報だけでなく、「割れないシャボン玉の作り方」や「新幹線が早く走れる秘密」「ドッジボールが上達するコツ」など、子どもたちが気になるテーマや話題を毎週更新予定。

ポイント4:プロが教える!遊びながら学べる楽しい「授業」!
sub5

子どもたちが知りたいことを学べる動画を公開しています。サッカーやバスケットなどのスポーツから、イラストの描き方、工作など、プロフェッショナルな先生が楽しく丁寧に教えてくれる。

ポイント5:コインを貯めて豪華プレゼントをゲットするチャンス
sub6

サイトを利用して獲得するコインを貯めて「プレゼント」に応募することができる。最新のおもちゃや大人気アイテムなど、プレゼントの内容は毎月更新、コインがあれば何度でも応募可能だ。

■「コイン」の貯め方・使い方について
・コインの貯め方
 1. 毎日ログイン:1日1回ログインするとコインを獲得。
 2. 自分の作品を投稿:授業やコンテストに作品を投稿するとコインを獲得。

・コインの使い方
 1. プレゼントに応募が可能。
 2. 100種類以上のプロフィールアイコンとの交換や背景画像の変更が可能。

■リニューアルキャンペーン
キャンペーン名:ワンダースクール リニューアルキャンペーン
応募方法:各期間ワンダースクールIDとバンダイナムコID(※)を連携すると、ID連携してくれた人の中から抽選で約150名様にバンダイ・BANDAI SPIRITS商品が当たる。(新規登録者も対象)
期間:第一弾:2024年12月12日(木)〜2024年12月26日(木) 
   第二弾:2025年1月6日(月)〜2025年1月20日(月) 
商品例(一部):
プリキュア:「カラフルエボリューション♥変身ワンダフルパクト」
      「Canバッチgood! わんだふるぷりきゅあ!セット」など
ワンピース:「ワンピースカード スタートデッキEX ギア5」など
ハイパーヨーヨーアクセル:「アクセルオリジン」
当選発表:キャンペーンにご当選された場合には、後日ワンダースクールのメッセージにて連絡がある。
サイトURL:https://thewonder.it/campaign/renewal/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=renewal24
※バンダイナムコIDとは…バンダイナムコグループのさまざまなオンラインサービスを利用できる共通ID。
※当選者数は変更になる可能性がある。
※下記は当選商品例の一部。

プリキュア
sub10


ワンピース
sub11


ハイパーヨーヨーアクセル
sub12


■「ワンダースクール」とは
「ワンダースクール」は、「子どもたちの夢中を応援」をコンセプトに株式会社バンダイが運営する子ども向けの完全無料の参加型投稿サイト。子どもたち自身で興味のあることを見つけ、自分の作品や写真、動画を投稿することができる。

学びの動画を公開する「授業」、写真や動画などの投稿を楽しみ挑戦する「コンテスト」の他、ガンダム部やイラスト部など、テーマ別にコンテンツをまとめた「部活」、気になる話題を届ける「トピックス」や、ワンダースクールを楽しむと集まるコインを使って応募ができる「プレゼント」などで構成している。

■「ワンダースクール」の安心・安全
「ワンダースクール」に投稿される全ての写真・動画・テキストは、専門スタッフにより目視チェックをした上で公開している。
・個人情報を含む内容(例:名前、住所、電話番号、LINE ID等)が公開されることがないため、お子さまのプライバシーが流出することはない。
・誹謗中傷、他人へ迷惑をかける内容が公開されることはない。
・ユーザー同士のコメントやメッセージ機能がないため、お子さまひとりでも安心して使用できる。

「ワンダースクール」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

Webに関連した記事を読む
【社長コメントあり】「Amazonふるさと納税」がスタート!日本全国の地域活性化に貢献
【無料】高品質でリアルな画像を生み出せる!AI画像生成ツール「PicLumen」レビュー
GPT-4oの約2倍の回答速度!生成AI「リートン」、webおよびアプリにて「GPT-4o mini」実装
サステナビリティパートナー アーティストAIさん、初めての猫耳コスプレに大興奮!東京建物企業CM「建物だけじゃない東京建物?」シリーズ新CM
「Claude 3」無料・無制限提供!“持ち運べるAI” モバイルアプリ 「リートン」 事前登録開始






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ