ITライフハック

#ラーメン

【江頭2:50コメントあり】エガちゃんねる「ラーメン」「まぜそば」/ 四足歩行ロボット犬『Mini Pupper2』【まとめ記事】

main

株式会社ファミリーマートは、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、YouTubeチャンネル「エガちゃんねる」とコラボレーションした「江頭2:50監修 激辛豚骨ラーメン」369円(税込398円)と「ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば」369円(税込398円)を2025年2月4日(火)から全国のファミリーマート約16,200店にて発売する。

「1家に1台、ロボットがある世界」をビジョンに掲げるテクノロジーカンパニー、MangDang Technology Co., Limitedは、「初心者からプロまで楽しめる、愛され続けるロボット犬Mini Pupper2(ミニぷぱ2)」の先行予約プロジェクトを、2025年2月3日(月)11:00よりMakuakeにて開始した。Stanford Pupper創設者のネイサン氏と同研究チームのサポートを受け開発され、2021年に日本でも発売された初代Mini Pupper(ミニぷぱ)の深化版。最大の特徴は「生成AIの搭載により、会話などのコミューニケーションが可能になった」ことだ。

3P抜け止め7個口+シャッター搭載!雷ガード付き電源タップ
サンワサプライ株式会社は、3P抜け止め7個口にホコリ防止シャッター(特許出願中)を搭載した電源タップ「TAP-F37SHシリーズ」を発売した。また、雷ガードを内蔵しており、電源から侵入してくるノイズや雷サージから家電製品などの機器を守る。すべての差込口にホコリ防止シャッターが付いている、抜け止め仕様の3Pタップ。(特許出願中)使用しない差込口はシャッターでホコリや異物の侵入を防ぐ。TAP-F37SH-〇KSシリーズ、TAP-F37SH-〇Kシリーズは2個口は常時通電仕様になっており、5個口は集中スイッチで一括でON・OFFできる。TAP-F37SH-〇ZSシリーズ、TAP-F37SH-〇Zシリーズは7個口を一括でON・OFFできる。通電ランプ付きスイッチなので通電状態が一目で分かり、消し忘れを防止できる。


【江頭2:50コメントあり】エガちゃんねるコラボ!ファミマ「ラーメン」「まぜそば」を販売へ
株式会社ファミリーマートは、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、YouTubeチャンネル「エガちゃんねる」とコラボレーションした「江頭2:50監修 激辛豚骨ラーメン」369円(税込398円)と「ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば」369円(税込398円)を2025年2月4日(火)から全国のファミリーマート約16,200店にて発売する。


生成AI搭載!四足歩行ロボット犬『Mini Pupper2』、Makuakeにて予約販売開始
「1家に1台、ロボットがある世界」をビジョンに掲げるテクノロジーカンパニー、MangDang Technology Co., Limitedは、「初心者からプロまで楽しめる、愛され続けるロボット犬Mini Pupper2(ミニぷぱ2)」の先行予約プロジェクトを、2025年2月3日(月)11:00よりMakuakeにて開始した。Stanford Pupper創設者のネイサン氏と同研究チームのサポートを受け開発され、2021年に日本でも発売された初代Mini Pupper(ミニぷぱ)の深化版。最大の特徴は「生成AIの搭載により、会話などのコミューニケーションが可能になった」ことだ。


コンパクト、PD 100W対応!4台同時充電ができるUSB充電器
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、USB Type-C×1、USB A×1の合計4ポート搭載の、コンパクトで折りたたみプラグで持ち運びに便利なPD 100W対応USB充電器「700-AC043W」を発売した。1ポート使用時は最大PD 100W出力に対応。ハイスペックノートPCの充電も可能で、作業中の充電切れを防ぐことができる。また、機器に合った最適な出力に自動で切り替えて充電することができる。USB Type-C×3 USB A×1の合計4ポートを搭載。ノートPCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスを一括で充電することができる。


毎日のパソコン使用状況がワカル!健康を守る作業効率サポートソフト「Workcal(ワーカル)」
サンワサプライ株式会社は、毎日のパソコン使用状況を可視化し、健康管理をサポートする作業効率向上ソフト「Workcal(ワーカル)」をリリースした。長時間のパソコン作業による「疲労・ストレス」「肩こり・腰痛・眼精疲労」「集中力や生産性の低下」といったお悩みはないだろうか? Workcalは、機器の使用状況を見える化し、使いすぎを防ぐことで健康を守りながら、作業効率の向上を支援する。Workcal(ワーカル)は、パソコンやキーボード・マウスの使用状況を計測し、作業報告をグラフで可視化するツール。使いすぎを警告することで、健康管理と作業効率向上をサポートする。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
牛角の食べ放題コースが「半額」になるペアチケットが1,129組に当たる「肉の日」キャンペーン
背筋を伸ばして勉強に集中!正しい姿勢をキープしてくれる学習椅子
100人の小学生が「食と農業」の未来をつくる仲間に!クボタ アグリキッズサミット開催決定、仲間募集開始
シングル、ダブル、チキン、キューブの4種で楽しむ!バーガーキング「ホワイトチーズマウンテンズ」
5Dアームレスト&170°リクライニングを搭載!極上の座り心地で立つことを忘れるゲーミング座椅子






【江頭2:50コメントあり】エガちゃんねるコラボ!ファミマ「ラーメン」「まぜそば」を販売へ

main

株式会社ファミリーマートは、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、YouTubeチャンネル「エガちゃんねる」とコラボレーションした「江頭2:50監修 激辛豚骨ラーメン」369円(税込398円)と「ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば」369円(税込398円)を2025年2月4日(火)から全国のファミリーマート約16,200店にて発売する。

■大好評の「エガちゃんねる」コラボ商品第2弾はカップ麺がドーン!!!
タレント江頭2:50さんの運営するYouTubeチャンネル「エガちゃんねる」は、登録者450万人(※2025年1月末時点)を越える大人気チャンネル。ファミリーマートと「エガちゃんねる」のコラボレーション商品として、2024年2月に発売したポテトチップスは好評で、2度の再販を実施した。

今回、コラボレーション商品第2弾として、江頭2:50さんと「エガちゃんねる」スタッフのブリーフ団監修のカップ麺を発売する。九州出身の江頭さんは「激辛豚骨ラーメン」、黒のコスチュームがおなじみのブリーフ団は「イカ墨トリプルガーリックまぜそば」を、それぞれ本気で作ってみた”自信作となっている。

■江頭2:50さんのコメント
ファミリーマートを愛するみんな!お前らに一言物申す~!今回、何度も試行錯誤して伝説のカップ麺が出来た!「あたおか」のみんなはもちろん、俺の事を知らない人も食べてくれよな!食べた瞬間「うましら~」連発で幸せな気持ちになるぜ!

あたおか・・・「エガちゃんねる」フォロワーの愛称
うましら・・・チャンネル内で「うまい」の意

<商品詳細>
sub1

商品名:江頭2:50監修 激辛豚骨ラーメン
価格:369円(税込398円)
発売日:2025年2月4日(火)
発売地域:全国
内容:江頭2:50さん監修のカップラーメンです。
すすり心地の良いストレート細麺に、豚骨の旨みをベースに、唐辛子の辛みとニンニクの旨みを効かせた激辛豚骨スープが絡みます。具材には、チャーシュー、キクラゲ、ねぎ、ゴマを合わせた。

sub2

商品名:ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば
価格:369円(税込398円)
発売日:2025年2月4日(火)
発売地域:全国
内容:ブリーフ団監修のカップまぜそばです。ノンフライ麺にイカの風味とニンニクの旨みでアクセントをきかせたパンチのあるソースが絡む。チップ、オイル、パウダーのトリプルガーリックのパンチが効いた味わいだ。

※数量限定商品。
※画像はイメージ。
※軽減税率対象商品につき、税込価格は消費税8%にて表示している。
※店舗によって取り扱いのない場合がある。

ファミリーマート公式ウェブサイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
牛角の食べ放題コースが「半額」になるペアチケットが1,129組に当たる「肉の日」キャンペーン
背筋を伸ばして勉強に集中!正しい姿勢をキープしてくれる学習椅子
100人の小学生が「食と農業」の未来をつくる仲間に!クボタ アグリキッズサミット開催決定、仲間募集開始
シングル、ダブル、チキン、キューブの4種で楽しむ!バーガーキング「ホワイトチーズマウンテンズ」
5Dアームレスト&170°リクライニングを搭載!極上の座り心地で立つことを忘れるゲーミング座椅子






飲めて泊まれて整える!渋谷の多様な過ごし方を提供する複合施設「渋谷文化進化」

main

株式会社ヒトカラメディアは、「渋谷の滞在に、より自由を」をコンセプトに新たな複合施設「渋谷文化進化」を、渋谷道玄坂に2024年10月中旬にオープンする。飲食や宿泊、サウナ等多様な機能を持つ3フロアから成る複合施設で、渋谷という街での過ごし方の多様さを促す機能を提供する。

■プロジェクト概要
「渋谷文化進化」は、ヒトカラメディアがプロデュースする「食・泊・整」を提案する複合施設。東急不動産株式会社が保有する「COERU 渋谷道玄坂」の1〜3階にて、MIYASHITA PARKなどでもプロデュース実績のある株式会社BAKERUを事業パートナーとして迎え、以下の施設構成で準備を進めている。

sub1


1階:飲食店『渋谷文化進化RAMEN/TACHINOMI』
昼:1日50杯限定の出汁と食材にこだわったラーメン屋
夜:「呑めるサウナ飯」をコンセプトとした料理と会話が生まれるコミュニティ立ち飲みスタンド
[ 営業時間 ランチ11:00-15:00、立ち飲み18:00-23:30 ]

2階:簡易宿泊施設『渋谷文化進化HOSTEL』
終電を逃しても気軽に泊まれる、旅行者にもうれしいサウナ付きのホステル
[ 営業時間 15:00-11:00(チェックイン15:00-23:00 、チェックアウト翌11:00まで) ]

3階:サウナ『渋谷文化進化SAUNA』
整いスペースの充実したシンプルなエントリー向けサウナ
※簡易宿泊施設とサウナは男性専用となる
[ 営業時間 15:00-11:00 ]

なお、3階のサウナ区画は、渋谷で長らく愛され、2022年に惜しまれながら閉店した「カプセルホテル渋谷」のサウナ設備を一部継承しつつ、全く新しい体験をもたらすサウナとして生まれ変わる区画となる。

■プロジェクトの特徴
渋谷文化進化は「渋谷の滞在に、より自由を」をコンセプトに、「食・泊・整」の3機能を提供することにより、渋谷での多様な滞在スタイルを提案していく。週末に渋谷に遊びに訪れる方、インバウンド観光客の方はもちろん、日々渋谷で働く同ビル及び近隣のワーカーに対しても、渋谷での滞在の時間をより豊かにするサービスを取り揃えている。

sub2


たとえば、サウナに入ったあとにそのまま美味しい昼食を楽しむ。夕食から宿泊までを過ごす渋谷の滞在拠点として使い倒す。会社帰りや0次会、2次会のサクッと飲みに。ハードワークの合間のひと休みに。終電を逃したときの駆け込み寺に etc…

3フロアで提供するサービスをオールインワンで堪能するも良し、1フロアごとのこだわりのサービスを柔軟に利用するも良し、「渋谷ってやっぱりオモシロいな!」と感じてもらえるような機会を提供していくとしている。

■同ビル入居企業・ビルオーナーへの付加価値づくり
本施設では各フロアごとの飲食・宿泊・サウナの事業展開に加え、「渋谷文化進化」として同ビルの入居企業や近隣のステークホルダーにどのような価値を提供できるかにも挑んでいる。

リモートワークの普及に伴いハイブリッドワークがスタンダードになった昨今、オフィスやその周辺環境にはシンプルな業務機能だけではない、多面的な価値が求められ始めています。コミュニケーション、生産性、ウェルビーイング、コミュニティなどテーマは様々だ。

渋谷文化進化では、同ビルの入居企業やビルオーナーである東急不動産株式会社への特典、コミュニティ形成にも寄与する取り組みを計画しており、単なる「ビルの入居テナント」に留まらない、新たな関わり方を実現していく構えだ。

■施設概要
名称:渋谷文化進化
住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目19−14 COERU 渋谷道玄坂 1F~3F
開業日:2024年10月中旬(予定)
事業主:株式会社ヒトカラメディア
運営:株式会社BAKERU
企画・プロデュース:株式会社ヒトカラメディア、株式会社BAKERU

株式会社ヒトカラメディア

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
茨城県北茨城市・五浦にオープン!夜の森のミュージアム「チームラボ 幽谷隠田跡」
GREEN SPOON、江崎グリコグループ参画後”初”の冷凍宅配食コラボ新商品&事業説明会
YouTuberヒカルプロデュース!「冗談抜きで旨い馬刺し」がふるさと納税の返礼品として登場
焼肉デートで牛角を選べば1,969円お得!期間限定「女性半額」食べ放題
クラゲたちが町田駅をジャック!町田駅が「くらげ駅」 に。「くらげとれいん」も登場

渋谷学
石井 研士
弘文堂
2017-04-03


渋谷の秘密_12の視点で読み解く
成実 弘至
パルコ
2019-11-23


渋谷!新しい巡り方。
マガジンハウス
2019-11-11

【ラーメンライター井手隊長がコメント】ローソン、町中華の人気店「早稲田メルシー」・「赤坂珉珉」監修商品を発売

top

株式会社ローソンは、2024年ン7月9日(火)から順次、全国のローソン店舗(13,830店:2024年5月末時点、「ナチュラルローソン」、「ローソンストア100」を除く)で、「町中華フェア」を開催し、町中華の人気店「早稲田メルシー」、「赤坂珉珉」監修商品を発売する。

今回の町中華フェアで発売するのは、1958年に早稲田で創業した人気の町中華店「早稲田メルシー」監修の炒飯・タンメン・おにぎりの3品と、1965年に赤坂で創業した人気町中華店「赤坂珉珉」監修の炒飯・炒麺・おにぎり・カップ麺の4品の計7品。

なお、「早稲田メルシー」は6月29日から一時休業中。「早稲田メルシー」からは、「町中華を応援する、という趣旨に賛同して今回の商品を監修した。人手不足から店舗は一時休業となるが、全国のローソンでメルシーの味を楽しんでください」というコメントをいただいた。

■新商品について
(1)赤坂珉珉監修 ドラゴン麻婆
・発売日:2024年7月9日(火)
・販売エリア:全国
・売価:646円(税込)
・商品特長:1965年に赤坂で創業した、人気の町中華店「赤坂珉珉」監修商品。同店の人気 メニューであるドラゴン炒飯をイメージし、刻みにんにく、おろしにんにく、ガーリックパウダー、ニラを使用した炒飯に、鶏ガラの旨味をきかせた麻婆豆腐を合わせた。

01


(2)早稲田メルシー監修 肉チャーハン
・発売日:2024年7月9日(火)
・販売エリア:全国
・売価:592円(税込)
・商品特長1958年に早稲田で創業した、人気の町中華店「早稲田メルシー」監修商品。同店の人気メニューであるチャーハンをイメージし、ごはん、焼豚にラードを混ぜて高温で炒めた。

05


(3)エースコック 赤坂珉珉監修 ドラゴン味噌タンメン麺大盛り
※ローソン先行発売 ※ナチュラルローソンでも発売
・発売日:2024年7月9日(火)
・販売エリア:全国
・売価:288円(税込)
・商品特長:「赤坂珉珉」監修の大盛りサイズのカップ麺です。豆板醤、ガーリック、ジンジャーの風味を加えたボークベースの味噌スープを楽しめる。

03


(4)赤坂珉珉監修 ドラゴン炒麺
・発売日:2024年7月16日(火)
・販売エリア:全国
・売価:599円(税込)
・商品特長:「赤坂珉珉」の炒麺をイメージし、太めの麺をニンニク風味の醤油ベースで味付けし、豆醤、うずら、きくらげ、豚肉などをのせている。

04


(5)早稲田メルシー監修 タンメン
・発売日:2024年7月16日(火)
・販売エリア:全国
・売価:599円(税込)
・商品特長:「早稲田メルシー」のタンメンをイメージし、濃い味わいの塩ベースのスープに、ニラ、コーン、もやし、キャベツ、人参、ゆで卵をのせた、食べ応えのある商品。

05


(6)赤坂珉珉監修 ドラゴン炒飯おにぎり
・発売日:2024年7月16日(火)
・販売エリア:全国
・売価:181円(税込)
・商品特長:「赤坂珉珉」のドラゴン炒飯をイメージしたおにぎり。刻みにんにく、おろしにんにく、ガーリックパウダー、ニラの風味を楽しめる。

06


(7)早稲田メルシー監修 ポークオムライスおにぎり
・発売日:2024年7月16日(火)
・販売エリア:全国
・売価:203円(税込)
・商品特長:「早稲田メルシー」の人気メニューであるオムライスをイメージしたおにぎり。鶏ガラの旨味をきかせた、ケチャップベースのご飯に豚肉と玉ねぎを具材として入れている。

07


■井手隊長さんインタビュー
今回、「早稲田メルシー」と「赤坂珉珉」の感商品について、企画面で協力いただいた井手隊長さんにインタビューを行った。全国のラーメンを食べ歩く井手隊長さんならではの目線で、町中華の魅力や本格中華との違い、町中華に関する思い出などを語っていただいた。

【詳細】
―「町中華」の特徴や魅力を教えてください。
「町中華」とは町に根差した大衆的な中華料理店のことを指します。
きちんとした定義は決まっていませんが、創業年の長いお店が多く、マチに愛されているお店ばかりです。
近年の昭和、平成レトロブームとともに町中華ブームが訪れ、懐かし世代だけでなく若い世代が町中華に訪れるという新しい動きも出てきています。
安くて美味しくお腹いっぱいになれる町中華は広い世代に愛され、日本の誇る町に残したい文化です。

―本格中華との明確な違いは何だと思いますか?
安くて美味しくお腹いっぱいになれることと、やはり長く地域に根差しているということ。
それから、中華メニューが主体でありながら、味づくりやメニュー構成が店主の自由であること。
同じメニューでもお店によって特徴があって他で食べられない味になっていることが特徴です。中華料理を日本人向けの味にアレンジされているのも町中華の魅力のひとつ。
レトロな外観で一見どこも同じように見えても、実際お店を回っていると各店のオリジナリティに驚くことばかりです。カツ丼やカレーがある店、コーヒーの飲める店、ナポリタンやオムライスのある店など、中華の域を超えたオリジナルな世界が広がります。

―今回の企画にあたって難しい点やこだわった点を教えてください。
数多くの街中華を食べ歩いていますが、まずは学生時代に通った「メルシー」と社会人になってから一番通った「赤坂珉珉」に監修をお願いしました。町中華は取材も難しいお店が多いので、その中で監修商品を実現させるのは大変難しいことです。
オーソドックスなメニューが多いので、お店ごとの味の差をしっかり表現するのは至難の業だったと思います。そのためには、一品一品の味にしっかり向き合い味をインプットすることが大事です。

―井手隊長自身の「町中華」に関する思い出をお聞かせください。
子供の頃から親に連れられて街中華で、かた焼きそばを食べるのがお決まりでしたが、本格的に街中華で食べることが増えてきたのは中学生の時からです。
私は早稲田実業(当時は早稲田鶴巻町)に通っていましたが、当時の早稲田には町中華がたくさんありました。「メルシー」以外のお店でも思い出がたくさんです。学食よりも安く食べられたので昔から本当にお世話になりました。

―「町中華」の店主について、何か共通する特徴はありますか?
町中華はやはり店主さんとの会話が楽しい。
鍋を振っている時はコワモテでもフレンドリーに話しかけてくれる店主さんは本当に多いです。暇な時は客席に座って新聞を広げながらお客との会話を楽しむ、これこそが町中華です。
夜帯はテレビでプロ野球中継を流していることが多く、野球の勝敗によっては店主の機嫌が悪くなることもあるので注意が必要です。

―全国の「町中華」を食べ歩く中で、地域ごとの特徴はありますか?
エリアごとというよりも、お店ごとに味やメニューの特徴があるというのが町中華ですが、食べ歩いている中で驚いたのは、関西エリアの町中華では薄焼き卵で巻いた春巻を置いているお店が多かったことです。
それから、東京の築地エリアでは巨大なシュウマイを置いているお店が多いです。ソースとカラシをつけて食べるのが築地流です。

―改めて「町中華」への思いと、今後の願望などあればお聞かせください。
町中華ブームが再燃していますが、昭和から続く老舗の多くは実は絶滅危惧種です。
家業という考え方が薄れた今、受け継ぎ手のいない町中華は本当に多く、気づいたら閉店してしまっているということも少なくありません。
今回のようなコンビニの企画で全国の皆さんに町中華の名店の味を食べてもらうことで、一人でも多くの方にその魅力を知っていただきたいと思っています。

―「町中華」を一言でいうと、どんな言葉が相応しいですか?
「昭和のオアシス」です。

【プロフィール】
井手隊長 (ラーメンライター・ミュージシャン)
全国47都道府県のラーメンを食べ歩くラーメンライター。
年間100本以上の連載記事を執筆するほか、テレビ・ラジオ番組出演、商品監修など多方面で活躍中。近年はラーメンの「1000円の壁」問題や「町中華の衰退事情」など、ラーメン業界をめぐる現状を精力的に取材。

井手隊長


ローソン公式サイト
町中華フェア特設サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
旨辛な味わい、シャキシャキ食感がやみつきになる!すき家「ニンニクの芽牛丼」
バーガーキング好きなら一度は食べよう!バーガーキング『グリルド・ビーフバーガー』
煌めく宝石のようなスイーツとセイボリー!ジュエリーBOXで楽しむアフタヌーンティー
写真募集を開始!Sony Park Mini、みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』
シンプルだから使いやすい!自分好みの環境も作りやすい天板を採用した電動昇降デスク






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ