ITライフハック

#北海道武蔵女子短期大学

北海道武蔵女子大学の学生が円山動物園で猛禽類ワークショップを開催 / 焼肉きんぐ、期間限定「CAMPフェア」【まとめ記事】

top

2025年2月22日(土)、23日(日)の2日間、円山動物園において、北海道武蔵女子大学の学生と円山動物園が主催する猛禽類ワークショップを開催した。本ワークショップでは、北海道に生息するシマフクロウやエゾフクロウ、冬季に北方から飛来するオオワシやオジロワシといった猛禽類をテーマに、ペーパークラフトによるお面作りを実施。円山動物園の飼育員の方々とともに、北海道武蔵女子大学の学生が子どもたちへ猛禽類の特徴や生態を伝えながら、楽しく学ぶ場を提供した形だ。

全国で345店舗を展開する『焼肉きんぐ』は、2025年3月5日(水)より期間限定で、「CAMPフェア」を開催する。アウトドアブランド「LOGOS」と、厚切りの肉に合うように15種類以上のスパイスを配合した、風味豊かなスパイスを共同開発。そのスパイスをふんだんに使用した、「【国産】花咲豚カルビ〜厚切り肉専用特製スパイス〜」や、国産牛を使用した「【国産牛】石焼ビーフペッパーごはん」などを、期間限定で楽しめる。

『ウィキッド ふたりの魔女』でウィキッドの世界に出会える!『ウィキッド・セレブレーション』
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、アメリカ公開以降、世界で早くも感動の渦を巻き起こしている今春大注目のユニバーサル映画『ウィキッド ふたりの魔女』(2025年3月7日(金)より全国ロードショー)の公開を記念した特別プログラム『ウィキッド・セレブレーション』を2025年3月7日(金)から期間限定で開催する。


ラック上の機器をしっかり固定!落下・転倒を防ぐ機器固定ベルト
サンワサプライ株式会社は、ラックに搭載する機器をしっかり固定できる長さ調整可能な固定ベルト「RAC-BL1N」を発売した。0.6~1.8mまで長さを調整できるため、さまざまなサイズの機器に対応可能です。2本セットのため、機器を安定してしっかり固定できる。引っ張り強度と耐摩耗性に優れたナイロンウェビングを採用した、2セット入りの丈夫な機器固定ベルト。ラックに設置する機器をしっかり固定できるので、機器の転倒や落下を防ぐ。サンワサプライ製CP-10シリーズ、CP-20シリーズ、CP-30シリーズ、CP-SVHNTBKA、CP-SVNAMULTシリーズ、eラック各種など、ベルト取り付け用の穴の付いた機器設置台、収納ボックスに対応する。


2025年3月5日(水)からスタート!焼肉きんぐ、期間限定「CAMPフェア」
全国で345店舗を展開する『焼肉きんぐ』は、2025年3月5日(水)より期間限定で、「CAMPフェア」を開催する。アウトドアブランド「LOGOS」と、厚切りの肉に合うように15種類以上のスパイスを配合した、風味豊かなスパイスを共同開発。そのスパイスをふんだんに使用した、「【国産】花咲豚カルビ〜厚切り肉専用特製スパイス〜」や、国産牛を使用した「【国産牛】石焼ビーフペッパーごはん」などを、期間限定で楽しめる。


高温&過電流による電気火災を防ぐ!温度ヒューズ内蔵アダプタ
サンワサプライ株式会社は、高温を感知すると安全に機器の電源を遮断する温度ヒューズ内蔵アダプタ「TAP-AD15W」と、温度ヒューズに加え電流ヒューズを内蔵した「TAP-AD16W」を発売した。高温や過電流を感知し、安全に機器の電源を遮断する。消費電力が多い場所などでの、コンセント火災や事故の防止に役立つ。※TAP-AD15Wは温度ヒューズのみ。通常の3Pプラグに装着するだけで、L型タップとして使用できるコードに負荷がかからず、真下に伸びてスッキリ配線できる。


北海道武蔵女子大学の学生が円山動物園で猛禽類ワークショップを開催 —— 貴重な学びの機会に
2025年2月22日(土)、23日(日)の2日間、円山動物園において、北海道武蔵女子大学の学生と円山動物園が主催する猛禽類ワークショップを開催した。本ワークショップでは、北海道に生息するシマフクロウやエゾフクロウ、冬季に北方から飛来するオオワシやオジロワシといった猛禽類をテーマに、ペーパークラフトによるお面作りを実施。円山動物園の飼育員の方々とともに、北海道武蔵女子大学の学生が子どもたちへ猛禽類の特徴や生態を伝えながら、楽しく学ぶ場を提供した形だ。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
お化け屋敷オバケンが仕掛ける新たなホラーコンセプトカフェ!「呪物cafe ジュジュ」オープン
生活感を隠して美しく整える!ルーターも小物もスッキリ整理、扉付きルーター収納ボックス
海老フライをタレカツにして、卵とじをのせた!かつや「海老タレカツと親子丼の合い盛り丼」
マチ拡張で1.5倍も収納容量が増える!オン・オフ使える、シンプルデザインのリュック
2月最後の4日間限定、ワッパーセットが最大30%オフ!バーガーキング「ワッパー祭り」開催

さっぽろ探見 ちょっとディープなまち歩き
杉浦 正人
北海道新聞社
2024-08-10





北海道武蔵女子大学の学生が円山動物園で猛禽類ワークショップを開催 —— 貴重な学びの機会に

top

2025年2月22日(土)、23日(日)の2日間、円山動物園において、北海道武蔵女子大学の学生と円山動物園が主催する猛禽類ワークショップを開催した。本ワークショップでは、北海道に生息するシマフクロウやエゾフクロウ、冬季に北方から飛来するオオワシやオジロワシといった猛禽類をテーマに、ペーパークラフトによるお面作りを実施。円山動物園の飼育員の方々とともに、北海道武蔵女子大学の学生が子どもたちへ猛禽類の特徴や生態を伝えながら、楽しく学ぶ場を提供した形だ。

■子どもたちが楽しみながら学ぶ場に
ワークショップには多くの子どもたちが参加し、北海道武蔵女子大学の学生とともに熱心にお面作りに取り組んだ。完成したお面を身につけ、「オオワシのように飛べるかな?」とジャンプをしてみたり、「フクロウは夜にどのように行動するの?」と飼育員の方に質問する様子が見られた。工作を通じて猛禽類への興味を深める機会となったようだ。

IMG_1536-1024x682


IMG_1497-1024x682


参加した学生の一人は
「子どもたちが夢中になって取り組む姿が印象的でした。説明をする中で、自分自身も新たな学びを得ることができました」と振り返る。
また、別の学生は「子どもたちが最初は戸惑いながらも、完成したお面を嬉しそうに身につけている姿を見て、教えることのやりがいを実感しました」と語った。

IMG_1546-1024x682


■北海道武蔵女子大学の学生にとっても実践的な学びの場に
本ワークショップは、子どもたちにとって猛禽類について学ぶ機会となっただけでなく、運営に携わった北海道武蔵女子大学の学生にとっても、貴重な実践的学習の場となり、子どもたちとのコミュニケーションを通じて、伝える力や対話の重要性を学ぶ経験にもなったようだ。

北海道武蔵女子大学では、こうした地域と連携した活動を通じて、学生が主体的に学び、実践する機会を積極的に提供している。今後も、北海道武蔵女子大学の学生が関わる学びの場を広げ、自然や動物への関心を高める機会を創出していく予定だ。
北海道武蔵女子大学・短期大学 澁谷 太輔


IMG_1596-1024x682


札幌市円山動物園
北海道武蔵女子大学
北海道武蔵女子短期大学

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
お化け屋敷オバケンが仕掛ける新たなホラーコンセプトカフェ!「呪物cafe ジュジュ」オープン
生活感を隠して美しく整える!ルーターも小物もスッキリ整理、扉付きルーター収納ボックス
海老フライをタレカツにして、卵とじをのせた!かつや「海老タレカツと親子丼の合い盛り丼」
マチ拡張で1.5倍も収納容量が増える!オン・オフ使える、シンプルデザインのリュック
2月最後の4日間限定、ワッパーセットが最大30%オフ!バーガーキング「ワッパー祭り」開催

さっぽろ探見 ちょっとディープなまち歩き
杉浦 正人
北海道新聞社
2024-08-10





スマイルリンクで笑顔と冬を楽しむ3日間!北海道武蔵女子大学・短期大学と辛ラーメンがコラボ

IMG_4104

2024年2月、雪景色が広がる札幌で開催された「スマイルリンクさっぽろ」の辛ラーメンのイベントに、北海道武蔵女子大学・短期大学の学生たちが特別イベントスタッフとして参加した。

3日間にわたるこのイベントでは、観光客や地元の人々に「冬の思い出」を届けるため、学生たちが笑顔で積極的に活動。氷上で繰り広げられるスケートだけでなく、札幌を訪れた外国人観光客や地元札幌の多くのかたに少しでも、辛ラーメンをPRし知ってもらうという地域の文化を楽しんでもらうために様々な工夫が施された特別なイベントだった。

IMG_4283


■イベントまでの準備と学生たちの意気込み
イベント初日の朝9時、学生たちは少し緊張しながらも、楽しみにしていた気持ちを胸に現地に集合した。寒さが厳しい中でも、赤いマフラーや手袋で身を包み、鮮やかな色で会場を華やかに盛り上げる。まずは、高校生50名のリンク利用者の名簿チェックやチケットの準備を進め、自分たちで準備した韓国語で「札幌」や「雪まつり」と書かれたうちわやボードをセットしていく。

IMG_4241


IMG_4065 (1)


■参加者との温かい交流と役立つおもてなし
リンクが開放されると、次々と訪れる高校生たちが氷の上で滑り始め、学生たちはスムーズにチケットを手渡し、冬限定の「辛ラーメンセット」もプレゼント。「後で食べてくださいね!」と温かい言葉をかけながら、学生たちはおもてなしの心で迎え入れる。リンクの外では、赤いアイテムを身に着けた学生たちが大忙し。特別に設置された辛ラーメン配布コーナーは大人気で、学生たちは来場者に声をかけたり、写真撮影のサポートをしたりと積極的に交流を深めた。

イベント期間中、多くの外国人観光客が訪れ、学生たちは英語や簡単な韓国語を駆使して案内に挑戦した。最初は緊張していた学生たちも、言葉が通じたときの喜びは大きく、「一緒に写真を撮ろう」と声をかけることで、深い交流が生まれた。さらに、言葉が通じなくても、身振りや表情を通じて意図を理解し、円滑なコミュニケーションを取ることができるようになり、積極的に外国人観光客にも声をかける自信がついた。

IMG_4467


IMG_4361


IMG_4072


■韓国語や英語、中国語での情報提供とコミュニケーションを実施
イベント初日の活動では、日本語と簡単な韓国語のボードのみで案内していたが、参加者が困っている様子が見られたため、2日目からは英語や韓国語の説明ボードを追加した。

その結果、辛ラーメンを受け取る人々の列が増加。視覚的にわかりやすい情報提供の効果を実感した学生たちは、どの国の人にも理解しやすく伝える重要性を学んだ。また、看板を持っているだけで多くの人が自然と声をかけてくることに驚き、やりがいを感じた瞬間だった。

IMG_4408


IMG_4588


IMG_4622


IMG_4355


■学生たちの成長と将来への活かし方
この3日間の活動を通じて、学生たちは初対面の人と積極的にコミュニケーションを取る力を身につけた。

営業職を目指す学生は、「初めての方でも、笑顔で声をかけるスキルがつきました。」と感じ、サービス業や観光業を志望する学生も「海外の方とと接する経験が将来役立ちそうです。」と実感した。

また英語に苦手意識があった学生も、「自分の英語が通じた瞬間、本当に学んできてよかった」と話し、実践的な語学力を試す貴重な場となったことを振り返った。

IMG_4130


IMG_4598


■失火う充実感と感謝の気持ちを胸に
イベント終了後、スタッフとして参加した学生たちは、満足感と達成感に包まれていた。「観光客とのコミュニケーションが楽しかった」「地元に貢献できたことを実感できた」など、参加者の笑顔に支えられた3日間は、学生たちにとっても心に残る経験となったことだろう。

「寒さなんて忘れるくらい楽しかった」と話す学生たちにとって、このイベントは単なるボランティア活動を超え、異文化交流の場や実践的なコミュニケーション力を磨く貴重な機会だった。今後のキャリアや社会生活において、この経験が大きな財産となることだろう。

「スマイルリンクさっぽろ」スケートイベントを通じて、学生たちは地域のイベントに携わることの意義を深く感じ、観光業やサービス業、国際交流の重要性を実感した。

さっぽろ雪まつりは11日まで続き、街はまだまだ冬の賑わいに包まれている。北海道武蔵女子大学・短期大学の学生たちが関わったこの3日間のイベントは、学生だけでなくたくさんの方の記憶に残るものとなった。
北海道武蔵女子大学・短期大学 澁谷 太輔


IMG_3579 - 宮川優奈


さっぽろ雪まつり
スマイルリンクさっぽろ
北海道武蔵女子大学
北海道武蔵女子短期大学

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
日本が誇る「おいしい」お店が決定!「The Tabelog Award 2025」授賞式典レポート
【動画あり】IMP.の等身大パネルが登場!HARIASとIMP.の魅力が詰まった「最高のキミに、会いたい。- HARIAS ×IMP. Special POP UP-」開催
やわらかく濃厚な赤身の味わいが凝縮!「黒毛アンガスカットステーキ」
小麦の奴隷「sioミルクフランス」が爆誕!【堀江貴文×鳥羽周作 特別プロジェクト第一弾】発表記者会見
はじめての冒険・刺激・熱狂の連続!『ユニバーサル・イースター・セレブレーション2025』

さっぽろ探見 ちょっとディープなまち歩き
杉浦 正人
北海道新聞社
2024-08-10





映画と食の魅力を満喫!HOKKAIDO FOOD FILM FESTIVALオープニングイベントに学生が参加

HFFF11216

2024年11月22日、北海道札幌で開催された「HOKKAIDO FOOD FILM FESTIVAL(HFFF)」のオープニングイベントが盛大に幕を開けた。本イベントは「映画と食文化の融合」をテーマに、多彩なプログラムを展開しており、参加した北海道武蔵女子短期大学の学生たちは、映画と食の魅力を存分に体感した。

HFFF112111


■迫力のオープニングパフォーマンス
イベントは、迫力あるJAZZの生演奏で華々しく始まった。ホール全体に響き渡る音楽は、観客の心を一瞬で掴み、その後のプログラムへの期待を大いに高めた。学生たちは「演奏に圧倒され、会場全体が一体となる瞬間を感じた」と感想を述べている。

その後、TEAM NACSのメンバーや映画監督、俳優、料理人など多くの著名人が登壇した。特に、実行委員長で北海道武蔵女子短期大学の卒業生でもある伊藤亜由美氏のスピーチは、学生たちに深い感銘を与えた。伊藤氏の熱意ある言葉に触れた学生は「私も挑戦したい気持ちが湧いた」と語り、その影響力の大きさを感じた様子だった。

HFFF11212

■笑いが絶えない「ずみずみトークショー」
オープニングイベントの目玉である大泉洋氏と安住伸一郎氏による「ずみずみトークショー」は、観客の笑いを誘い続けた。スペイン映画祭でのエピソードや料理にまつわるユーモアあふれるトークが展開され、学生たちは「テレビで観るよりもさらに親しみやすく、あっという間に時間が過ぎた」と語っている。

HFFF11219


■食のドキュメンタリー映画
トークショーの後には、スペインの名店「ムガリッツ」を舞台にしたドキュメンタリー映画「ムガリッツ ノーブレッド、ノーデザート」が上映された。映画では、素材そのものを深く研究し、繊細な味を追求するシェフたちの姿が描かれており、学生たちは「料理の奥深さと情熱に圧倒された」と感想を述べている。また、映画を観る中で「料理が美味しそうでお腹が空いてしまった」といった声も多く、視覚と味覚を刺激する内容であった。

■北海道グルメの体験
イベント終了後、劇場外の広場では雪印メグミルクによるチーズの無料配布が行われた。映画で空腹になった学生たちは「北海道の美味しいチーズを食べることで満足感が倍増した」と喜びの声をあげた。この体験は、北海道の魅力を存分に味わえる貴重な機会となった。

HFFF11217


■北海道と世界を結ぶ架け橋
HFFFは、映画と北海道の食を結びつける独自の試みであり、学生たちにとって映画と食文化の新たな可能性を発見する場となった。ある学生は「北海道とスペインがこのように結びつくイベントがもっと広がってほしい」と述べ、文化交流の重要性を感じた様子であった。

本イベントに参加した学生たちは、映画、食、そして著名人のトークを通じて、北海道が生み出す文化の奥深さを実感した。「こんな素晴らしいイベントに参加できたことは一生の思い出です」と語る学生たちの表情には、喜びと感謝が溢れていた。

HFFF112116


HOKKAIDO FOOD FILM FESTIVALは今後3日間にわたり、札幌各地で開催される。北海道と世界をつなぐこの祭典が、さらなる感動と発見を提供することを期待したい。
北海道武蔵女子短期大学 澁谷太輔


北海道武蔵女子短期大学

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
村田製作所とともにアイデアをカタチに!共創プロジェクト「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」の仕掛人に聞く
前澤友作氏が手掛ける、新ビジネス サービス!使った分だけ株がもらえる「カブアンド」、還元率を発表
NVIDIAとのパートナーシップによりデジタル変革を支援!ベトナムIT企業のFPT、次世代GPUクラウドサービス「FPT AI Factory」を販売開始
山口県美祢市との地方創生に関する連携協定を締結!よしもとセールスプロモーション&エリアアクション
研究開発への想いに迫る動画が熱い!第一三共ヘルスケア「ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズ」の特長と開発秘話






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ