ITライフハック

#宇宙

EY新日本、イノベーションを推進するスタートアップ企業15社を表彰

EY20

EY新日本有限責任監査法人(以下 EY新日本)は2025年3月21日(金)、今後の著しい成長が期待される未上場のスタートアップ企業を表彰する制度「EY Innovative Startup 2025」において、イノベーションを推進する15社を表彰した。同イベントでは、経済活性化につながるイノベーションの促進を目的にEY新日本が2017年から毎年実施している表彰制度であり、今年で9回目となる。事業の成長性、製品やサービスにおける革新性、社会課題解決への取り組みの3つの観点で優れたスタートアップ企業を評価し、表彰する。

■EY Innovative Startup 責任者のコメント
イベントは、EY Japan マネージング・パートナー/アシュアランス EY新日本有限責任監査法人 理事長 片倉 正美氏の挨拶から始まった。片倉理事長は昨今の株式市場に触れ、「昨年は高い成長が期待されるグロース市場において、64社の新規上場がございました。引き続き、IPOは盛況でございます。このグロース市場では、宇宙産業をはじめとします研究投資型、あるいは研究開発型のスタートアップのニーズが高まっております。宇宙まで視野に入れてご支援申し上げたいという熱い気持ちで立ち上げました。今年、2025年もスペース分野で2社の企業様を表彰することができました。これからも宇宙ビジネスにおいては支援をさせていただきたいと思っております。」と語った。

引き続き、「EY Innovative Startupでは、“Make Waves, Lead Change”をテーマに掲げています。まさに波を起こして変革をリードする、革新をもたらす挑戦者の皆さまに向けたメッセージでございます。皆さまが多様なイノベーションを生み出して新しい時代を切り開くことで、より良い社会の構築に貢献していくことを願いまして、私ども主催者からのご挨拶にかえさせていただきます。本日はおめでとうございます。」と挨拶した。

DSC07021
EY Japan マネージング・パートナー/アシュアランス EY新日本有限責任監査法人 理事長 片倉 正美氏


■表彰企業と選定理由(50音順)
〇スカイゲートテクノロジズ株式会社 代表取締役 粟津 昂規氏
 分野: Defense Tech
 EY選定理由: 企業や社会が直面する未曽有の脅威にいかに立ち向かい、そのダメージを減らすのか。サステナビリティだけでなく、サバイバビリティを真っ向から考え、国家レベルでも重要な「防衛」の技術を担う、期待の会社のため。

〇株式会社スーパーワーム 代表取締役 CEO 古賀 勇太朗 氏
 分野: Energy
 EY選定理由: スーパーワームの持つポテンシャルを独自の技術で最大限に引き出し、タンパク質粉末やバイオ燃料、有機肥料などの地球に優しい製品の生産能力を飛躍的に向上させている。「世界を救うスーパーヒーロー」になることを期待しているため。

〇株式会社エム 創業者/代表取締役CEO 森 進氏
 分野: Health Tech
 EY選定理由: いかに健康寿命を長くするかを考え認知症・フレイル等と向き合い、医療の枠ではなくウェルビーイングの軸で世界に貢献する技術を持つ会社であり、その実現可能性の根拠としてCEOの森様が30年培った技術があるため。

〇株式会社SHOSABI 代表取締役 CEO 神山 祥子氏
 分野: Health Tech
 EY選定理由: 健康寿命の向上が喫緊の課題となる高齢化社会において、10年以上の研究を重ね、質の高い身体活動を促進する革新的なプロダクトを開発している。これにより、多くの人々が健康的な生活を送り、健康長寿の実現に寄与していくと考えられるため。

〇株式会社Josan-she's 代表取締役 CEO 渡邊 愛子氏
 分野: Health Tech
 EY選定理由: 妊娠・出産・子育てに多様な価値観をというビジョンを掲げ、低月齢ベビーシッターサービスを普及させることで、子育ての価値観を変革するだけでなく、助産師のキャリア形成に寄与しているため。

〇トレジェムバイオファーマ株式会社 代表取締役 喜早 ほのか氏
 分野: Health Tech
 EY選定理由: 遺伝的に歯が生えてこない方々や、何らかの原因で歯を失った方々がいつまでも自分の歯で噛み続けられる革新的技術を開発・普及させることで人々の健康寿命の延伸に貢献できるため。

〇株式会社MiRESSO 代表取締役 CEO 中道 勝氏
 分野: Nuclear Fusion
 EY選定理由: 核融合発電に必要となるベリリウムは圧倒的に不足しており、価格も高価格である。しかし、同社は安定かつ低価格で供給することを目指しており、フュージョンエネルギーの社会実装に貢献できる技術があるため。

〇OptQC株式会社 代表取締役 CEO 高瀬 寛氏
 分野: Quantum Tech
 EY選定理由: 革新的なアプローチで社会的インパクトの大きい分野で活用が期待されている量子コンピュータの早期実用化に挑戦しており、光量子コンピュータのプラットフォーマーとして、グローバルで社会的価値の創出を目指しているため。

〇株式会社Jij 代表取締役 CEO 山城 悠氏
 分野: Quantum Tech
 EY選定理由: 量子技術を使った数理最適化計算という、企業の実益に直結する自動化・効率化技術を、その技術力の高さ故に導入が難しいという障害を取り払ってくれる会社であり、今後世界で必要とされる存在のため。

〇株式会社インターホールディングス 代表取締役 CEO 成井 五久実/取締役 COO 山口 翔氏
 分野: SDGs
 EY選定理由: 独自の“超高真空特許技術”によって革新的なプロダクトを生み出し、フードロスや温室効果ガスなどの社会課題の解決に寄与している。この技術は多様な分野での活用可能性を秘めており、今後もさまざまな課題を解決していくことを期待しているため。

〇Cloudbase株式会社 代表取締役社長 岩佐 晃也氏
 分野: Security
 EY選定理由: 投資家からのグローバルな資金調達を行いつつ、日本発の企業としてのアイデンティティを大切にしており、今後ますます重要性を増していく分野である情報セキュリティ領域で成長し期待されているスタートアップ企業のため。

〇大熊ダイヤモンドデバイス株式会社 代表取締役 星川 尚久氏
 分野: Semiconductor
 EY選定理由: 極めて優れた物性を備え「究極の半導体」ともいわれるダイヤモンド半導体の世界初の量産化を目指しており、福島第一原子力発電所の廃炉計画への貢献に加え、次世代通信・宇宙市場などへの応用が期待されているため。

〇株式会社IDDK 代表取締役 上野 宗一郎氏
 分野: Space
 EY選定理由: 光学レンズを使用しない顕微鏡開発装置「MID」を開発し、宇宙環境に置いてバイオ実験サービスを提供するという非常に革新的で稀有な企業のため。

〇AstroX株式会社 代表取締役 CEO 小田 翔武氏
 分野: Space
 EY選定理由: 日本の宇宙開発において大きな課題である衛星打ち上げロケット不足を解決し、日本が宇宙開発のリーダーになる世界を目指す企業のため。

〇株式会社トリファ 代表取締役 嘉名 雅俊氏
 分野: Travel Tech
 EY選定理由: 生活に必要不可欠となったインターネットへの接続に何らのストレスなく海外旅行が楽しめる画期的なアプリを提供し、現在のアウトバウンド需要をしっかり捉えている他、グローバルへの展開が目覚ましい会社のため。

<表彰制度概要>
表彰対象企業: 10の「ホットトレンド分野」において今後著しい成長が期待される未上場のスタートアップ企業
表彰分野: Defense Tech / Energy / Health Tech / Nuclear Fusion / Quantum Tech / SDGs / Security / Semiconductor / Space / Travel Tech
表彰クライテリア: 成長性(事業の将来性・成長性)、革新性(新商品・新サービスによる市場開拓)、社会性(社会的課題解決につながる提案)
表彰内容: EY Japanのウェブサイトにてニュースリリースとして表彰結果を公開、EY主催各種イベントに優先的に登壇、Webメディアにてご紹介など

EY Japan
「EY Innovative Startup 2025」特集ページ
EY Japan 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
4つの地球の未来で気候変動問題を“自分事”に!EY Japanが没入型体験イベント「Four Futures」を開催
資金調達という節目に、オフィスで祝杯を!StartPass × ドラフターズの新企画始動
新イメージキャラクターに松山ケンイチさんが就任!ALSOKの新CM「ここに、ALSOK。」『非常ボタン篇』・ 『スマホゲート篇』
EV充電をもっとお得に!「おうちEV充電サービス」の担当者に聞く
CMイメージキャラクターの鈴木愛理さんが登壇!業者呼び出しアプリ「オヨビー」新生活フェア発表会

集中力を超える「没入力」を手に入れる
森健次朗
青春出版社
2022-11-21


ビジネスリーダーなら知っておきたい決算書&ビジネス数字の活用100の法則
斎藤 正喜
日本能率協会マネジメントセンター
2023-09-30


改訂新版 入社1年目ビジネスマナーの教科書
西出 ひろ子
プレジデント社
2023-03-16

GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展 / 快適に操作できる「リングマウス」【まとめ記事】

main

東京都千代田区北の丸公園・科学技術館にて「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展~未来の豊かな暮らしのために~」を開催中だ。期間は2024年10月22日(火)まで。本展はTVアニメーション『機動戦士ガンダム』シリーズの壮大な世界観と最先端の科学技術が融合した、まさに未来を体感できる特別展。未来の安全で安心できる豊かなライフスタイルや宇宙開発の最前線に触れられるこの展示は、次世代を担う子供たちだけでなく、大人にもインスピレーションを与える内容だ。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、空中でのマウス操作が可能で、プレゼンなどに最適なマウスモードと、スマホなどでのショート動画視聴に最適なスワイプモードを搭載したリングマウス「400-MABT156BK3」を発売した。本製品は、指でスティックを傾けるだけでカーソル操作を行うことが可能だ。空中でマウス操作を行うことができる。また、指に装着したままでも、キーボード操作やスマホの操作など他の作業も行え、長時間着けて痛くなりにくいソフトなリングを採用した。従来品には無かったサイドホイールを追加。従来品と同様の操作に加え、よりスムーズなスクロールが可能だ。また、従来品よりサイズアップしており、より操作しやすくなっている。

天板が昇降して高さ調整ができる!デスクキャビネット、ブラックとホワイトの2色展開
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ポータブル電源やカバン置きとしても使えるオープンタイプでデスク下やデスクサイドのスペースを有効活用できるデスクワゴンをブラックとホワイトの2色展開の「100-SNW027」を発売した。本製品は、天板が昇降し、デスクの横や下にも設置ができる昇降式デスクキャビネット。キャビネット部には、ポータブル電源やオフィス向けモバイルバッテリーが収納できる。オープンタイプなので、バッグの収納スペースとしても使用できる。


モスバーガー×TVアニメ『ONE PIECE』コラボ企画!『ONE PIECE』コラボおもちゃ第一弾
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて、2024年10月9日(水)~11月上旬までの期間限定※1で、お子さま向けのモスワイワイセットや低アレルゲンメニューのセットに、大人気TVアニメ『ONE PIECE』とコラボレーションしたおもちゃを提供する。※1 数量限定のため、なくなり次第終了


パソコンの映像をディスプレイに出力できる!DisplayPort―HDMI変換ケーブル
サンワサプライ株式会社は、DisplayPortポートを搭載した機器の映像信号を変換し、HDMIポートを搭載したディスプレイなどに出力することができるDisplayPort―HDMI変換ケーブル「KC-DPHD8K10(1m)」「KC-DPHD8K20(2m)」「KC-DPHD8K30(3m)」を11月中旬に発売する。会議や講義、セミナーなどで大画面のテレビやプロジェクターにパソコンの画面を映したい場合に最適だ。DisplayPortポートを搭載したパソコンを、液晶テレビやディスプレイ、プロジェクターに接続して映像と音声を出力できる。パソコン画面を大画面のディスプレイやプロジェクターに拡張したり、複製(ミラーリング)することも可能だ。ドライバのインストールは不要で、ケーブルを挿すだけで簡単に使用できる。※HDMI出力のパソコン、AV機器からDisplayport入力端子のディスプレイなどへの入力はできない。


サイドホール、スワイプの機能を搭載!快適に操作できる、リングマウス
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、空中でのマウス操作が可能で、プレゼンなどに最適なマウスモードと、スマホなどでのショート動画視聴に最適なスワイプモードを搭載したリングマウス「400-MABT156BK3」を発売した。本製品は、指でスティックを傾けるだけでカーソル操作を行うことが可能だ。空中でマウス操作を行うことができる。また、指に装着したままでも、キーボード操作やスマホの操作など他の作業も行え、長時間着けて痛くなりにくいソフトなリングを採用した。従来品には無かったサイドホイールを追加。従来品と同様の操作に加え、よりスムーズなスクロールが可能だ。また、従来品よりサイズアップしており、より操作しやすくなっている。


未来がここにある!「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展~未来の豊かな暮らしのために~」開催
東京都千代田区北の丸公園・科学技術館にて「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展~未来の豊かな暮らしのために~」を開催中だ。期間は2024年10月22日(火)まで。本展はTVアニメーション『機動戦士ガンダム』シリーズの壮大な世界観と最先端の科学技術が融合した、まさに未来を体感できる特別展。未来の安全で安心できる豊かなライフスタイルや宇宙開発の最前線に触れられるこの展示は、次世代を担う子供たちだけでなく、大人にもインスピレーションを与える内容だ。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
セブン-イレブンの担当者が語る!「秋の味覚祭」のスイーツ開発秘話
アンバサダー石田ゆり子さんが登壇!国立西洋美術館、展覧会「モネ 睡蓮のとき」内覧会
【全貌公開】超大型化して登場!バーガーキング『にんにく・ガーリック ザ・ワンパウンダー』
世界新記録樹立!1辺約0.5cmの世界最小のルービックキューブがギネス世界記録™【最小のパズルキューブ】に認定
【お得】小学生食べ放題料金が全コース1,099円(税込)!じゅうじゅうカルビ、創業祭を開催






未来がここにある!「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展~未来の豊かな暮らしのために~」開催

main

東京都千代田区北の丸公園・科学技術館にて「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展~未来の豊かな暮らしのために~」を開催中だ。期間は2024年10月22日(火)まで。本展はTVアニメーション『機動戦士ガンダム』シリーズの壮大な世界観と最先端の科学技術が融合した、まさに未来を体感できる特別展。未来の安全で安心できる豊かなライフスタイルや宇宙開発の最前線に触れられるこの展示は、次世代を担う子供たちだけでなく、大人にもインスピレーションを与える内容だ。

■展示の見どころ

main


1. Space Age of Technology ~宇宙時代へとつながるテクノロジー~
ガンダムの世界では、宇宙での生活が描かれている。現在進んでいる人類の宇宙進出のための様々な宇宙開発プロジェクトは、科学技術によって未来の夢と希望を現実にすることを目指している。
ガンダムの舞台としても登場するスペースコロニーなどの様々な宇宙技術を、「空間」「環境」「技術」の視点から様々な手法で展示する。

2. The Possibility of MS(モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~
「人」の身体能力の宇宙空間における拡張機能としてのモビルスーツ。その技術的側面を最新のロボット技術等を紹介しながら様々な体験展示で構成する。会場ではリアルなロボット操作体験を通じ、未来の宇宙作業や災害現場で活用される可能性のあるロボットに触れることができる。また、ガンダムシリーズから着想を得たロボット等の操作体験など、来場者は自分でロボットを動かす楽しさを体験できる。

3. Innovation of Future Lifestyle  ~未来のライフスタイル~
人類が宇宙で暮らしていくためテクノロジー。それは宇宙から地球の環境を振り返って考えるという事。宇宙で「食」や「住」の技術検証を行い、そのフィードバックが現在の地球環境を改善できるか? その未来の可能性について考える。

■特別体験プログラム
1.「ガンダムオープンイノベーションサイエンス講座」
ガンダムオープンイノベーション関係者から講師を招き、「ガンダム」と科学技術の未来へとつなぐ特別講座を開催する。
※ガンダムオープンイノベーションとは、この現実世界において「宇宙世紀」を新たに捉えなおし、ガンダムの世界同様に現実世界が抱えている「社会課題」に対し、「ガンダム」と「未来技術」を掛け合わせることにより未来の夢と希望を現実化するプログラム。

2.ガンプラワークショップ「ガンダムR(リサイクル)作戦」
親子で楽しめるガンプラワークショップを開催。ガンプラの組み立て体験を通じてモノづくりの楽しさや創造力を育む機会を提供する。
※「ガンダムR(リサイクル作戦)」では、回収したランナーをリサイクルして生産した「エコプラ」の体験キットを無料配布する。楽しくガンプラを組み立てた後に、ランナーを実際に回収ボックスに入れて頂くことで、プラスチック循環を身近に感じていただける。

■なぜ「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展」が注目されるのか?
1. 宇宙技術の最前線:アニメーションであるガンダムの世界観を現実の宇宙開発や技術に結び付け、将来の可能性を示す本展は、科学や技術に興味のある方だけでなく、未来の暮らしに関心を持つすべての人々に魅力的な内容だ。

2.ガンダムファン必見の新たな発見:ガンダムファンには、ガンダム世界の技術や設定がいかに現実の研究者たちに影響を与え、実現に向けた原動力になっているかを知る、新たな見方を提供する。

■機動戦士ガンダムとは
1979年に放送を開始した『機動戦士ガンダム』は、ロボットを「モビルスーツ」という「兵器」として扱ったリアルな戦争描写や緻密な科学考証、複雑に織り成す深い人間ドラマで、それまでのロボットアニメの潮流であった単純な勧善懲悪では語れない「リアルロボットアニメ」というジャンルを確立し、一大ブームを巻き起こした。
以後、現在に至るまでシリーズとして、TVアニメーション 24作品、劇場・上映 30作品、OVA27作品、配信・イベント映像・TV スペシャル等が多数製作されており、国内外を問わず長きにわたって高い支持を獲得している。

<開催情報>
会期:2024年10月3日(木)~10月22日(火)
会場:科学技術館(東京都千代田区北の丸公園)
科学技術館入館料:大人950円、中高生600円、子ども(4歳以上)500円
主催:公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館
企画・制作:公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館
株式会社乃村工藝社
協力:株式会社バンダイナムコフィルムワークス 株式会社 創通
協賛:株式会社ミュージアムクルー
公式WEBサイト: https://www.jsf.or.jp/event/202410GUNDAM/

このイベントは公益財団法人JKA 競輪の補助を受けて開催する。

<交通アクセス>
科学技術館(東京都千代田区北の丸公園2番1号)
最寄り駅
【東京メトロ東西線、半蔵門線】【都営地下鉄新宿線】
「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【東京メトロ東西線】
「竹橋」駅下車(1b出口) 徒歩約550m

sub1


科学技術館

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
セブン-イレブンの担当者が語る!「秋の味覚祭」のスイーツ開発秘話
アンバサダー石田ゆり子さんが登壇!国立西洋美術館、展覧会「モネ 睡蓮のとき」内覧会
【全貌公開】超大型化して登場!バーガーキング『にんにく・ガーリック ザ・ワンパウンダー』
世界新記録樹立!1辺約0.5cmの世界最小のルービックキューブがギネス世界記録™【最小のパズルキューブ】に認定
【お得】小学生食べ放題料金が全コース1,099円(税込)!じゅうじゅうカルビ、創業祭を開催






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ