ITライフハック

#本田圭佑

選手ではなく監督として帰ってきたい!本田圭佑発案の4人制サッカー全国大会「4v4 JAPAN CUP 2024」開催

IMG_9233

サッカー元日本代表の本田圭佑氏が代表を務めるNow Do株式会社は、育成年代向けに開発された4人制サッカー全国大会「4v4 JAPAN CUP 2024 RESPECT YOU, au」を2024年12月24日から26日の期間に開催した。12月24日および25日にはZOZOPARK HONDA Football Areaにてグループステージが行われ、26日にはLaLa arena TOKYO-BAYにてファイナルが実施された。

12月26日に行われた「4v4 JAPAN CUP 2024」ファイナルでは、U10、U12の決勝に勝ち進んだ4チームが対戦した。優勝したU10およびU12それぞれの2チームが、「4v4」の発起人である本田圭佑選手率いるレジェンドチームと対戦を行った。

レジェンドチームには、本田選手のほか、サッカー界のレジェンドである三浦知良選手や、日本サッカー界を代表する内田篤人選手、乾貴士選手、細貝萌選手、原口元気選手、宇佐美貴史選手、昌子源選手、青山敏弘選手の計9名が参加していた。また、レジェンドたち同士による4v4形式の真剣勝負「レジェンドマッチ」も実施された。

IMG_9245


■サッカー少年たちが夢中になる三苫薫選手のAIシュートフォーム診断
以下のように「である調」に校正しました:

「4v4」2024年シーズンのメインパートナーであるKDDI株式会社は、協賛のほか、12月26日のファイナルにおいてLaLa arena TOKYO-BAYにauブースを設置し、大会を盛り上げていた。「4v4」は、本田圭佑選手が発起人となり、子どものためのサッカー大会を創り盛り上げたいという想いにKDDIが賛同したことで、協賛やブース出展が実現したものである。

本田選手は「4v4」のプロジェクトとauのブースについて次のようにコメントを寄せている。
「4v4は、4人制のサッカーを通じて子どもたち一人一人が主役となり、自ら考え、判断し、行動する力を育む場です。今回のブースを通じて、選手たちは自分のプレイを客観的に分析し、新たな気づきを得ることができると感じました。これは、まさに4v4が目指す『子どもたちの自主性を育む』という理念と重なります。今大会でKDDI様が提供するブースを通じて、子どもたちが自分の可能性を発見し、さらなる成長のきっかけとしてくれることを期待しています。」

auブースには、Google AIを活用したシュートフォーム診断ブース「AI Penalty Challenge」とPontaが登場するゲームが設置されていた。シュートフォーム診断ブースにはサッカー好きの子どもたちが行列を作っており、多くの子どもたちがシュートを打ち、AIによる診断を楽しんでいた。

IMG_8309


シュートフォーム診断ブースでは、三苫薫選手のフォームとシュートを打った人のフォームを比較し、双方の違いをGoogle AIが分析して点数化する仕組みである。会場のモニターには、シュートを打った子どもたちの結果が表示され、パワー、精度、スタイル、そして合計点が100点満点で掲示されていた。

IMG_8322


さらに、シュートフォーム診断ブースを利用すると、AIによってデザインされた「#TeamPixelカード」というサッカーのトレーディングカードのようなカードがプレゼントされる。このカードには、自身のシュートフォームの画像が掲載されており、先ほどの分析結果の点数も表記されている。そのため、世界に一つだけの特別なカードとなっている。

IMG_8310


IMG_8300


■本田圭佑氏率いるレジェンドチーム、小学生相手にも手を抜かず
決勝まで勝ち残ったU10、U12の4チームは熱戦を繰り広げた末、U10は愛知県のGAMERが、U12は奈良県のバルサ奈良が優勝しチャンピオンに輝いた。レジェンドチームと優勝チームが戦うスペシャルマッチは三浦選手のキックオフでスタートし、小学生相手にサッカー選手たちが手を抜くことなく、容赦のない試合を行った。

開始30分以内に3得点を得られるペナルティエリアでのゴールを乾選手が決めたほか、ペナルティエリアでボールを受け取った三浦選手によるシュートが決まり、開始1分ほどで2ゴールをレジェンドチームが決めた。前半のU10との対戦は、15-0(ペナルティエリアからのゴールは3点、それ以外は2点)でレジェンドチームの圧勝となった。

IMG_8880

後半は小学生チームがU12に入れ替わり、失点を抑えたいところであったが、本田圭佑選手が相手陣地で強いプレッシャーをかけるなど、一切手を抜くことはなかった。結果として、後半戦も14-0でレジェンドチームが勝利し、前後半を通じて圧倒的な強さを見せつけた。

IMG_8985


■本田圭佑氏「選手としてではなく監督として帰ってきたい」
表彰式の後、レジェンドチームからのメッセージを伝える場面で、三浦知良選手は次のように語った。「素晴らしい選手たち、子どもたちとプレイできたことを嬉しく思います。ゴールしたときにカズダンスをしたかったんですけど、(ゲームが)止まらないので、戻らないと本田さんに怒られるなと思ったので、踊れませんでした。」この発言に隣にいた本田圭佑選手は笑顔で聞き入っていた。

さらに三浦選手は「みなさんがプロになるまで現役でやっていたいと思います」と語ったものの、直後に「ちょっとそれは無理だろうな。70歳超えてるだろうな」と冗談交じりに付け加え、会場を和ませていた。

IMG_8741


クライマックスでは、本田圭佑選手からのメッセージが伝えられた。本田選手は次のように語った。
「今日の大会はいろいろ工夫されています。サッカーをプレイしているときに音楽が流れていました。サッカー界ではありえないことでしたが、今日は試してみたかったんです。サッカーが好きな男性だけでなく、女性も子どもも見に来てほしいと思い、そういった工夫を取り入れました。試合も10分なので、すぐ終わるでしょ?その代わり、めちゃくちゃ激しい。僕は練習してきたつもりでしたが、想像以上に切り替えが激しくて、カズさんのカズダンスも阻んでしまいました。もっとトレーニングしないといけないなと思いました。」
本田選手は、大会を振り返りつつ、独自の試みや課題について語り、会場を盛り上げた。

IMG_9255


さらに、本田圭佑選手は次のように語り、今後の活動についての展望を示した。
「4v4はいろいろなルールを工夫しています。将来、4v4がサッカーに活かされる日が来ると信じています。私は発起人ですが、私がいなくてもこの大会が盛り上がることを祈っています。そうなったときには、ワールドカップで優勝する日本代表をもしかしたら見ることができるかもしれません。そのときは、私が美味しく日本代表の監督をやらせてもらうかもしれないですけどね。サッカー界には指導者の方にもライバルがいます。私も指導のレベルを上げて、選手としてではなく監督として帰ってきたいとも思っています。」
本田選手は、4v4への期待とサッカー界全体へのビジョンを語り、会場の関心を集めた。

IMG_8960


テクニカルライター 後藤 響平


Now Do株式会社
KDDI株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
中村アンさん、フロンティアハイボール作りを体験!『NIKKA FRONTIER BAR』オープニングイベント
seju所属タレント6名を起用!スタジオアリス、成人式振袖レンタル&前撮りパック「ふりホ」新WebCM「ふりふり振袖」篇、「クールに振袖」篇を公開
20周年を記念して、夏に続き再登場!「レッドホットチキン」数量限定で発売へ
ハニカム構造のTPE製ゲルを内蔵!クッション性が高い座椅子
手動昇降×チルト天板!学び、成長を支える多機能学習デスク

サッカー戦術の黄金則
GOAT
マイナビ出版
2025-01-28


サッカードリブル解剖図鑑
三笘 薫
エクスナレッジ
2025-02-05



公式アンバサダー本田圭佑さんが登壇!投資・配当型クラウドファンディング「ヤマワケ」ローンチ発表会

main

WeCapital株式会社は、「融資型(貸付型)」のクラウドファンディングサービスの提供を2024年8月28日より開始した。それに伴い、同日、新サービスに関するローンチ発表会を開催した。

■挑戦と共感をマッチングし新たな価値の創造を目指す
発表会は、WeCapital株式会社 代表取締役 松田悠介氏の挨拶から始まった。
同社は「挑戦する人と応援する人がもっと出会える未来を。」をミッションに掲げ、投資・配当型クラウドファンディング「ヤマワケ」を提供するに至った。資金を集めたい事業者と応援したい投資家をつなげることで、挑戦と共感をマッチングし新たな価値の創造を目指している。

sub1
WeCapital株式会社 代表取締役 松田悠介氏


「ヤマワケ」は1口1万円から気軽に投資を始めることができ、商品の種類はイベント、店舗、不動産、太陽光、貴金属、車両など多岐に渡る。また企業単位の投資とは異なり、自分自身が「応援したいプロジェクト」に直接投資が可能だ。

さらに、既存の購入型クラウドファンディングにおけるリターンは商品やサービスであることに対して、投資・配当型クラウドファンディングであるヤマワケはリターンを配当という形で還元できる仕組みであることが特徴となっている。

事業者にとってもプロジェクト単位で資金を募れることから、とくに中小企業にとってハードルが高い銀行借り入れや新株発行をすることなく、新たな挑戦が可能だ。

「ヤマワケ」の3つの特徴
1. 小額から始められる
最小1万円から気軽に投資を始められる。運用期間が短めなものも想定しており、投資資金が早期に償還される案件も検討している。ユーザーに償還された資金は新たな投資に利用できるため、繰り返し投資できることで、投資を身近なものにしていく。

2. 商品のバリエーションが豊富
募集案件は不動産、太陽光、貴金属、車両、イベント、店舗など豊富な種類の取り扱いを予定しているため、自分の応援したい企業やプロジェクトが見つかる。

3. 厳格な審査基準
掲載するファンドは、公認会計士を擁する社内審査にて事業計画等を総合的に精査した後、審査会にて承認を得たもののみ募集する。サイト掲載においても、法令に基づいた広告審査を行う。

sub2


■海外に比べるとまだまだ見劣りする部分があまりにも多い
引き続き、ヤマワケオフィシャルアンバサダー本田圭佑氏が登壇した。同氏は元サッカー日本代表であり、現在は経営者・投資家としても活躍している。

日本の投資活動への意識について問われた本田氏は、「日本はまだまだだと思います。僕らももっとやらないとなと思ってますし、海外に比べるとまだまだ見劣りする部分があまりにも多いので、危機感のほうが大きいなと思ってます。」と厳しい意見を述べた。

image005
ヤマワケオフィシャルアンバサダー 本田圭佑氏


■今一番投資してほしいのは、僕のYouTubeチャンネル
トークセッションでは、さらば青春の光 森田哲矢氏が登場した。森田氏はお笑い芸人でありながら、個人事務所「株式会社ザ・森東」の社長でもある。

森田氏は、「今一番投資してほしいのは、僕のYouTubeチャンネルですね。馬狼ゲームというのが人気コンテンツになってます。これをですね、東京ドームでイベントとしてやりたいので、お金をください!」と、松田氏の笑いを誘いながらアピールした。

sub3
トークショーの様子


新しい挑戦がしたい中小企業と、その挑戦に共感しプロジェクトを応援したい投資家を結びつけることを目指すサービスであるだけに、今後の展開が楽しみだ。
テクニカルライター 三上蒼太


WeCapital株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
AC充電器やケーブル類などを整理収納できる!外部からの衝撃に強いセミハードケース
今年もおもち入り月見で勝負!ファーストキッチン、丸餅と和の旨味で仕立てた「月見もっちバーガー」2種
両手フリーでスマホを見ながら楽な姿勢でくつろげる!スマホ時代にピッタリの“スマートソファ”
いざという備えに!地震対策におすすめの液晶テレビなど、転倒防止用ベルト
軽量で外部衝撃に強い!ABS樹脂製ハードケース



クラウドファンディングで資金調達に成功するコレだけ! 技
クラウドファンディング研究会
技術評論社
2019-05-01



カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ