ITライフハック

#X1Studio

X1Studio、「スマートビルディングEXPO 2024」に出展 / 部活動管理システム「スクウる。」とは【まとめ記事】

top

「ヒューマンセントリック」(ヒト中⼼)のアプローチでIoT技術デザインコンサルティングとソリューションの実装を進めるX1Studio株式会社は、2024年12⽉11 ⽇(⽔)より東京ビッグサイトで開催の「スマートビルディングEXPO 2024」に出展中だ。期間は12⽉13 ⽇(⾦)まで。※X1Studioのブースは⼩間番号 27-27(南1ホール)。

教員の残業問題や教員不足が深刻化している中、深刻な教員のなり手不足を解消するため、中央教育審議会の特別部会は2024年8月に教員の残業代の代わりに基本給の4%を上乗せする「教職調整額」を13%以上にするという処遇改善案を文部科学省に提出した。この引き上げの背景には、教員の残業時間、それに対する待遇が見合っていないことから、教職員のなり手が年々不足していることや、さらに教員自身が労働環境の改善の訴えを起こすことが増えたことが理由として挙げられている。

データセンターのパフォーマンスと運用効率を向上させる「Data Center OS」に注目!X1Studio、「スマートビルディングEXPO 2024」に出展
「ヒューマンセントリック」(ヒト中⼼)のアプローチでIoT技術デザインコンサルティングとソリューションの実装を進めるX1Studio株式会社は、2024年12⽉11 ⽇(⽔)より東京ビッグサイトで開催の「スマートビルディングEXPO 2024」に出展中だ。期間は12⽉13 ⽇(⾦)まで。※X1Studioのブースは⼩間番号 27-27(南1ホール)。


学校集金をデジタル化すると、残業時間が削減される!?部活動管理システム「スクウる。」とは
教員の残業問題や教員不足が深刻化している中、深刻な教員のなり手不足を解消するため、中央教育審議会の特別部会は2024年8月に教員の残業代の代わりに基本給の4%を上乗せする「教職調整額」を13%以上にするという処遇改善案を文部科学省に提出した。この引き上げの背景には、教員の残業時間、それに対する待遇が見合っていないことから、教職員のなり手が年々不足していることや、さらに教員自身が労働環境の改善の訴えを起こすことが増えたことが理由として挙げられている。


自分へのご褒美にもおすすめ!生活の質が向上する、スマートホーム家電 5選
近年、「スマートホーム」という言葉が一般的になりつつあるが、実際に「使っている!」という人はまだそれほど多くない。しかし、少子高齢化や働き方の多様化が進む現代において、スマートホーム化がよりスタンダードになるという見方があり、今後、日本でも導入が活発化すると言われている。そこで今回は、スマートホームをまだ導入したことがない人向けに、おすすめの製品5選を紹介する。


ハーゲンダッツ ジャパン創業40周年、感謝の気持ちをお届け!「40年分のしあわせを運ぶ電車」が運行開始
ハーゲンダッツ ジャパン株式会社は、創業40周年を記念し、お客様の「ハーゲンダッツの思い出エピソード」で構成された「40年分のしあわせを運ぶ電車」を東京・大阪・名古屋にて2024年12月15日(日)より、順次運行する。ハーゲンダッツ ジャパン創業40周年を記念する本年は、“あなたと創るしあわせ”をテーマに、 ハーゲンダッツならではの魅力やこだわりが詰まった「40周年記念商品」の発売や、体験型ポップアップイベントを展開してきた。その一環として展開したSNSでの呼びかけ「#ハーゲンダッツを語ろう」キャンペーンでは、お客様から27,530件ものエピソードがあった。ひとつひとつの「ハーゲンダッツの思い出」は、時代・内容ともに多岐にわたり、ハーゲンダッツが皆さまの特別な時間と結びついていることを改めて示唆いただくものとなった。


震度6強の耐震試験をクリア!テレビ転倒防止ベルト
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、65型のテレビまで対応した、震度6強の耐震試験をクリアしたテレビ転倒防止ベルト「200-QL019」を発売した。震度6強まで対応した転倒防止ベルト。地震によるテレビの転倒を防ぎ、転倒によるケガやテレビの破損を防ぐことができる。また、接着パッド式だから、壁に穴を開ける必要が無く、クランプ取付のできないテレビ台でも取り付けることができる。65型の大型テレビまで対応。また、4種類のネジが付属しているため、様々なテレビに取り付けることができる。接着パッド式だから取付が簡単で、取り外す際も専用工具不要で簡単に取り外すことができる。また、ベルトの長さ調整もバックルで簡単に行える。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
「Startup Ecosystem Summit 2024」開催!小池都知事、TIB一周年を振り返り「SusHi Tech Tokyo 2025」の新情報を発表
国内初の常設型施設で、eモビリティ20種類超の体験が可能!「eモビリティパーク」メディア向け事前内覧・体験会
映画と食の魅力を満喫!HOKKAIDO FOOD FILM FESTIVALオープニングイベントに学生が参加
総登録数11,000件!国内最大級「GRIC2024」開催レポート【GRIC2024】
空間を大胆に貫くアート作品が出現!『ART IN THE PARK (工事中)』



DXビジネス検定™公式テキスト
齋藤 加那
日本能率協会マネジメントセンター
2024-07-28



データセンターのパフォーマンスと運用効率を向上させる「Data Center OS」に注目!X1Studio、「スマートビルディングEXPO 2024」に出展

top

「ヒューマンセントリック」(ヒト中⼼)のアプローチでIoT技術デザインコンサルティングとソリューションの実装を進めるX1Studio株式会社は、2024年12⽉11 ⽇(⽔)より東京ビッグサイトで開催の「スマートビルディングEXPO 2024」に出展中だ。期間は12⽉13 ⽇(⾦)まで。
※X1Studioのブースは⼩間番号 27-27(南1ホール)。

■3つのソリューションを紹介
X1Studioのブースでは、「カーボンフレンドリー」と「省エネ」、「オープンアーキテクチャ」、「統合監視」といった建築施設で求めているお客さまニーズに応える3つのソリューションを紹介している。
今回注目すべきは「Data Center OS」であり、データセンターの運用を革新し、効率性と持続可能性を高めるための強力なツールと言っても過言ではない。

〇Data Center OS
データセンターの運用効率とパフォーマンスを向上させる革新的なミドルウェア。このシステムは、ビル管理システム(BMS)、電力監視システム(EPMS)、データセンターインフラ管理(DCIM)、ITおよびOTインフラストラクチャーを統合的に監視・管理する統一されたインターフェースを提供する。

主な機能
・BMS(Building Management System): 機械インフラを完全にコントロールし、効率的な運用を実現する。
・EPMS(Electrical Power Monitoring System): 電力設備の稼働状況を監視し、エネルギー効率を最大化する。
・DCIM(Data Center Infrastructure Management): 電力、機械、室内環境、セキュリティ、機器資産などのインフラを包括的に管理する。
・HVAC(Heating, Ventilation, and Air Conditioning): 機械学習とAIを組み合わせ、スマート冷却を最適化する。

「Data Center OS」は、データセンター内の多数の機器やセンサーからリアルタイムデータを収集し、最新のエッジアーキテクチャを採用した。これにより、データの収集、正規化、同期を行い、分析やデータ配信のために中央データベースに転送する。このシステムは、データセンター運用のあらゆる側面をシームレスに統合し、効率的な管理を可能にすることで、稼働時間の向上と省エネを実現する。
今後、クラウドからの多拠点の統合監視にも応えられるとしている。

1211_2024_X1Studio_086


1211_2024_X1Studio_090


1211_2024_X1Studio_094


1211_2024_X1Studio_098


〇Building IoT
建物内のさまざまな設備やデバイス(空調、照明、センサー、防犯カメラなど)をインターネットに接続し、データを収集・分析して管理や運用を効率化するソリューションだ。エネルギー消費の削減、設備の予防保全、セキュリティ強化、居住者の快適性向上を実現します。主なメリットにはコスト削減、環境負荷の軽減、スマートな自動化運用が挙げられる。スマートビルディングやスマートシティの基盤技術として注目されている。

1211_2024_X1Studio_070


1211_2024_X1Studio_072


〇hotel OS
ホテル運営を効率化するためのソフトウェアプラットフォームで、宿泊予約、フロント業務、ハウスキーピング、顧客管理(CRM)、収益管理(Revenue Management)など、ホテル業務全般を一元的に管理するソリューションだ。

ゲストに快適な客室空間を提供し、滞在中だけでなく、宿泊前後も利便性に優れたサービスを提供する客室の照明、空調、カーテンを制御し、PMS、KIOSK やIn-Room Infotainment などの他システムと連携する。その結果、運営効率が向上し、顧客満足度を高めることができる。デジタル化が進む中、多くのホテルが導入を進めています。

1211_2024_X1Studio_039


1211_2024_X1Studio_041


<展⽰会開催概要>
イベント名:スマートビルディングEXPO 2024
⽇時:2024年12⽉11⽇(⽔)〜13⽇(⾦)/10:00〜18:00(13⽇のみ10:00〜17:00)
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区)
ブース番号:27-27(南1ホール)
X1Studioニュースページ:https://x1studio.co.jp/smart_builidng_expo/
X1Studioの出展社ページ:https://x.gd/swvBw

ss002


X1Studio株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
「Startup Ecosystem Summit 2024」開催!小池都知事、TIB一周年を振り返り「SusHi Tech Tokyo 2025」の新情報を発表
国内初の常設型施設で、eモビリティ20種類超の体験が可能!「eモビリティパーク」メディア向け事前内覧・体験会
映画と食の魅力を満喫!HOKKAIDO FOOD FILM FESTIVALオープニングイベントに学生が参加
総登録数11,000件!国内最大級「GRIC2024」開催レポート【GRIC2024】
空間を大胆に貫くアート作品が出現!『ART IN THE PARK (工事中)』



DXビジネス検定™公式テキスト
齋藤 加那
日本能率協会マネジメントセンター
2024-07-28



カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ