ITライフハック

おむすぎ

『おにぎりサミット2025』開催決定 / 4K/60Hz対応パソコン自動切替器【まとめ記事】

sub1
前回の「おにぎりサミット2024」の様子

おにぎり協会は2024年12月23日、『おにぎりサミット2025』開催決定の発表を行った。第2回となる今回は、全国から11自治体を迎え、さらにパワーアップした。おにぎりはもちろん、具材やそれに合う飲み物、みそ汁など、多彩な要素を通じて、地域の問題や課題に向き合う機会を創出する。

サンワサプライ株式会社は、2台のパソコンを1組のHDMIディスプレイとUSBキーボード・マウスで切り替えて使用できる、4K/60Hz対応、手元スイッチ付き自動切替器「SW-KVM2WHUUS」を発売した。「周辺機器が1組だとケーブルの差し替えが面倒」「周辺機器が2組あるとデスクが狭い」といった経験はありませんか?本製品を導入すると1組の周辺機器を2台のパソコンで共有できる。2台のパソコンを1組の周辺機器で共有して使える。

登山&スポーツ愛好者に最適!AI機能を搭載したアウトドア派のスマートウォッチ「Amazfit T-Rex 3」レビュー
Amazfit T-Rex 3は、登山やスポーツを愛する人々のニーズに応える、タフで高性能なスマートウォッチである。ChatGPT-4oとの連携により、音声操作が可能な機能も搭載されている。今回は、実際に購入して1か月半使用した感想をもとに、その魅力や実力についてレポートしよう。Amazfit T-Rex 3は、大型でごつごつとしたアウトドア向けの外観が目を引く。登山やスポーツ系の腕時計らしく、ミリタリー風の力強いデザインだ。


手元スイッチでパソコン2台を切り替えできる!4K/60Hz対応パソコン自動切替器
サンワサプライ株式会社は、2台のパソコンを1組のHDMIディスプレイとUSBキーボード・マウスで切り替えて使用できる、4K/60Hz対応、手元スイッチ付き自動切替器「SW-KVM2WHUUS」を発売した。「周辺機器が1組だとケーブルの差し替えが面倒」「周辺機器が2組あるとデスクが狭い」といった経験はありませんか?本製品を導入すると1組の周辺機器を2台のパソコンで共有できる。2台のパソコンを1組の周辺機器で共有して使える。HDMI出力ディスプレイ、USBキーボード、USBマウスを手元スイッチで切り替えるだけで簡単にパソコンを切り替えできる。会議室にある周辺機器を、持ち込んだノートパソコンで使用できる。元からあるパソコンの接続は解除する必要がない。


最大90インチまで対応!スッキリ設置できる薄型スリムテレビ金具
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、薄型で壁掛けでき耐荷重60kgまで対応のシンプルデザインのスリム壁掛け金具「100-PLW003」を発売した。47~90インチの大型テレビに対応しており、耐荷重60kgで安心して取り付けられる。大画面テレビを壁に掛けることで、テレビ台が不要になり、スペースを効率的に活用可能。リビングのエンタメスペースやオフィスの会議室がすっきりとした空間に変わる。


配線まわりはこれで完璧!MOTTERU、リコンケーブルバンド・ケーブルクリップに新しい仲間
株式会社MOTTERU(モッテル)は、シリコン素材のケーブルバンド(4つ穴タイプ)を新パッケージ、新価格で追加。また、あらゆるケーブルに対応している挟み込みタイプのマグネットケーブルクリップを2024年12月25日(水)からオンラインショップ含むECモールで発売した。MOTTERUの大人気シリコンケーブルバンドがプラスチック使用量を削減した新パッケージになって登場。4つ穴タイプで、ケーブルの太さに合わせて調整ができるのが魅力だ。ケーブルをまとめるだけでなく持ち物の目印や食べ物の袋とじに使用できたりとても便利。


あなたの知らないおにぎりの世界!『おにぎりサミット2025』開催決定
おにぎり協会は2024年12月23日、『おにぎりサミット2025』開催決定の発表を行った。第2回となる今回は、全国から11自治体を迎え、さらにパワーアップした。おにぎりはもちろん、具材やそれに合う飲み物、みそ汁など、多彩な要素を通じて、地域の問題や課題に向き合う機会を創出する


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
中村アンさん、フロンティアハイボール作りを体験!『NIKKA FRONTIER BAR』オープニングイベント
seju所属タレント6名を起用!スタジオアリス、成人式振袖レンタル&前撮りパック「ふりホ」新WebCM「ふりふり振袖」篇、「クールに振袖」篇を公開
20周年を記念して、夏に続き再登場!「レッドホットチキン」数量限定で発売へ
ハニカム構造のTPE製ゲルを内蔵!クッション性が高い座椅子
手動昇降×チルト天板!学び、成長を支える多機能学習デスク





[冷凍] ニチレイ 焼おにぎり 10個入
ニチレイフーズ
2024-11-01

あなたの知らないおにぎりの世界!『おにぎりサミット2025』開催決定

sub1
前回の「おにぎりサミット2024」の様子

おにぎり協会は2024年12月23日、『おにぎりサミット2025』開催決定の発表を行った。第2回となる今回は、全国から11自治体を迎え、さらにパワーアップした。おにぎりはもちろん、具材やそれに合う飲み物、みそ汁など、多彩な要素を通じて、地域の問題や課題に向き合う機会を創出する。

■おにぎりサミット2025は2月7日に東京ミッドタウン八重洲で開催
今年2月に第1回の開催を行ったおにぎりサミット。今年は去年参加した7自治体に加え、山形県米沢市、福島県伊達市、北海道羅臼町、岩手県陸前高田市の4自治体が加わりパワーアップするだけでなく、各自治体のオリジナルおにぎりや自慢のご当地具材などの試食・販売を行うため、来場者の皆さまに試食や販売を通じて楽しめる内容となっている。

また、昨今話題になっている「米の値上げ問題」に関して、老舗米屋やお米にこだわる料理人など飲食店関係者を交え、私たちの食生活を支えるお米の未来について徹底的に考える。

sub2
前回発表した「究極のおにぎり」。各自治体の名産品をおにぎりに合わせて調理し、八寸で提供


■おにぎりサミット2025のロゴについて
今年度のロゴは「11+1」というコンセプトで制作した。これは、参画する11の自治体に加え、特別ゲストとして石川県中能登町を迎えることを表している。

中能登町は、1987年に弥生時代の遺跡「杉谷チャノバタケ遺跡」から「日本最古のおにぎり」とされる「チマキ状炭化米塊」が発見されて以来、“おにぎりの里”として親しまれてきた地域。また、6月18日を「おにぎりの日」として制定したのも中能登町だ。

能登地域は、2024年1月1日の大地震および9月21日の豪雨による大規模被害からの復興が思うように進んでいない状況にある。こうした中で、2011年3月の東日本大震災で大きな被害を受けた福島県陸前高田市(本サミット参加自治体)とともに、「防災・復興」についておにぎりを通じ考える場とすることも、今回のサミットの重要なテーマとなる。

本イベントに関する詳細な開催概要につきましては、後日改めて発表される。

■参加自治体
新潟県南魚沼市
新潟県村上市
福岡県柳川市
和歌山県みなべ町
愛媛県今治市
埼玉県深谷市
富山県魚津市
山形県米沢市
福島県伊達市
北海道羅臼町
岩手県陸前高田市
ゲスト:石川県中能登町
※変更になる可能性がある。

■協賛企業一覧
アラスカシーフードマーケティング協会
株式会社SCI
株式会社エヌプラス
尾西食品株式会社
株式会社クレハ
株式会社JTB ふるさと開発事業部
株式会社神明
象印マホービン株式会社
竹本油脂株式会社 マルホン胡麻油
帝人株式会社
東洋アルミエコープロダクツ株式会社
中田食品株式会社
ニコニコのり株式会社
日本コカ・コーラ株式会社 綾鷹
パナソニック株式会社
※変更になる可能性がある。

■おにぎりサミットとは
おにぎりサミットは、2024年2月2日に第1回を迎えた、一般社団法人おにぎり協会が主催するイベント。
参加自治体の首長たちが集い、今や世界フードになりつつあるおにぎりという食文化を次世代につないでいくために話し合い、署名式を執り行う。各地で生まれるおにぎりの食材や関連する品の数々。それは、具材だけではなくおにぎりのお供である漬物やお茶、水やお酒、風呂敷やおしぼりなど多種多様です。競い合うのではなく、それぞれがつながりあい、新しい価値を生み出し、「おにぎりを通じたまちづくり推進」について考える。

【おにぎりサミットWebサイト】 https://summit.onigiri.or.jp/

■おにぎりサミットが目指すこと
日本が世界に誇れる料理「おにぎり」の国内外の普及を目指して2014年に一般社団法人おにぎり協会は設立されました。あれから10年、協会のメンバーでもあるおにぎり専門店がミシュランガイドに世界で初めておにぎり店として掲載されるなど、おにぎりの普及は成功してきたといえます。10年目の2024年から、私たちはおにぎりを通じて日本の地域を繋ぎ、新しい価値を生み出し国内外へ発信する取り組みを始めます。

おにぎりは具材次第で栄養面も含め、アレンジしやすいのが特徴です。だからこそ、話はおにぎりに限りません。海苔や鮭など海洋資源の持続的な利活用、フードツーリズムを軸にした地域活性などテーマはさまざま。おにぎりを頰張りながら多様な人たちがつながりイノベーションを起こしていきます。皆様の変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。おにぎりで世の中をもっと美味しく、楽しくしていきましょう!

sub3
一般社団法人おにぎり協会代表理事 中村祐介


■おにぎり協会について
おにぎりは日本が誇る「ファストフード」であり「スローフード」であり「ソウルフード」であると定義。その文化的背景も含めて国内外に普及させ、多くの人々にその味わいを愉しんでもらい、日本の実質的な食文化を理解してもらうべく活動している。
https://www.onigiri.or.jp/
Rice Style Media おにぎりジャパン
https://www.onigiri-japan.com/
SNS
https://twitter.com/OnigiriSociety
https://www.instagram.com/onigirisociety/
https://www.facebook.com/OnigiriSociety/

おにぎりサミットWebサイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
中村アンさん、フロンティアハイボール作りを体験!『NIKKA FRONTIER BAR』オープニングイベント
seju所属タレント6名を起用!スタジオアリス、成人式振袖レンタル&前撮りパック「ふりホ」新WebCM「ふりふり振袖」篇、「クールに振袖」篇を公開
20周年を記念して、夏に続き再登場!「レッドホットチキン」数量限定で発売へ
ハニカム構造のTPE製ゲルを内蔵!クッション性が高い座椅子
手動昇降×チルト天板!学び、成長を支える多機能学習デスク





[冷凍] ニチレイ 焼おにぎり 10個入
ニチレイフーズ
2024-11-01

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ