ITライフハック

かみさまがすまう森

チームラボの夜の森のミュージアム「かみさまがすまう森」!決勝登壇者14名が決定、起業家の登竜門「IVS2023 LAUNCHPAD KYOTO」【まとめ記事】

sub5
時間が止まったかのような廃墟の湯屋に群立するメガリスは、人々のふるまいの影響を受けながら、永遠に変化し続ける。チームラボ《廃墟の湯屋にあるメガリス》© チームラボ

チームラボによる夜の森のミュージアム「チームラボ かみさまがすまう森 - ジーシー」が、今年も夏から秋にかけて御船山楽園(九州・武雄温泉)で開催される。9年目を迎える本展は、雄大な森の中に、自然とデジタルテクノロジーが融合したインタラクティブなアート空間を創り出す。自然や廃墟を用いた20作品以上が展示され、会期は2023年7月14日(金)から 11月5日(日)まで。チケットは、6月30日(金)販売開始。また、本展に、株式会社ジーシーがメインパートナーとして協賛する。

IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan、京都府、京都市、京都知恵産業創造の森)は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で、「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催する。本イベントのメインコンテンツの1つであるピッチイベント「IVS2023 LAUNCHPAD KYOTO」の決勝登壇者14名が決定したことを発表した。

サンワサプライ製スピーカーフォンを最大6台接続できる専用レシーバー
サンワサプライ株式会社は、好評発売中のサンワサプライ製スピーカーフォンを最大6台(「MM-BTMSP3MC」とクリップ式Bluetoothマイク「MM-BTMSP3CL」)接続できる専用レシーバー「MM-BTMSP3RC」を発売した。「MM-BTMSP3RC」は、Bluetooth会議スピーカーフォン専用レシーバー。サンワサプライ製Bluetoothスピーカーフォン「MM-BTMSP3MC」とクリップ式Bluetoothマイク「MM-BTMSP3CL」を最大6台まで連結して接続することができる。


過去最多の応募者の中から選考を勝ち抜いた、決勝登壇者14名が決定!起業家の登竜門「IVS2023 LAUNCHPAD KYOTO」【IVS2023】
IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan、京都府、京都市、京都知恵産業創造の森)は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で、「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催する。本イベントのメインコンテンツの1つであるピッチイベント「IVS2023 LAUNCHPAD KYOTO」の決勝登壇者14名が決定したことを発表した。


九州・武雄温泉の御船山楽園で7月14日オープン!チームラボの夜の森のミュージアム「かみさまがすまう森」
チームラボによる夜の森のミュージアム「チームラボ かみさまがすまう森 - ジーシー」が、今年も夏から秋にかけて御船山楽園(九州・武雄温泉)で開催される。9年目を迎える本展は、雄大な森の中に、自然とデジタルテクノロジーが融合したインタラクティブなアート空間を創り出す。自然や廃墟を用いた20作品以上が展示され、会期は2023年7月14日(金)から 11月5日(日)まで。チケットは、6月30日(金)販売開始。また、本展に、株式会社ジーシーがメインパートナーとして協賛する。


松屋で世界の味 ~ペルー編~!「“松屋風”ロモサルタード」
松屋フーズは、牛めし・カレー・定食・その他丼の「松屋」におきまして、2023年6月20日(火)午前10時より「“松屋風”ロモサルタード」を発売した。コロナ禍で海外へ気軽に旅行に行くことができない中で、「世界中の珍しい料理を、松屋を通して知ってほしい。日本にいながら様々な国の料理を味わってほしい。」という思いから2020年よりスタートした世界料理シリーズ。今回は“梅雨のジメジメした時期にさっぱりしてご飯が進むもの”というテーマから、株式会社 Mizkanとコラボ、お酢を使ったペルー料理「ロモサルタード」を販売する。


デッドスペースを収納に!デスクの下の隙間に、クランプ式で取り付ける引き出し
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、工具不要で引き出しをクランプ式でデスクに簡単に後付けでき、使わないときにはデスク下にすっきり収納できる引き出し「100-KB019」を発売した。本製品は、既存のデスクにクランプで簡単に取り付けができるドロワー。引き出しや収納が少ない昇降デスクや、在宅ワークでのスペース拡張、リビングデスクでの小物収納などに最適だ。デスクへの穴あけが必要なく、挟み込んでの取り付けができる。クランプは厚さ40mmまで対応する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ

人類を前に進めたい チームラボと境界のない世界
宇野常寛
PLANETS/第二次惑星開発委員会
2019-11-21





九州・武雄温泉の御船山楽園で7月14日オープン!チームラボの夜の森のミュージアム「かみさまがすまう森」

main
チームラボ《小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング》© チームラボ

チームラボによる夜の森のミュージアム「チームラボ かみさまがすまう森 - ジーシー」が、今年も夏から秋にかけて御船山楽園(九州・武雄温泉)で開催される。

■自然とデジタルテクノロジーが融合
9年目を迎える本展は、雄大な森の中に、自然とデジタルテクノロジーが融合したインタラクティブなアート空間を創り出す。自然や廃墟を用いた20作品以上が展示され、会期は2023年7月14日(金)から 11月5日(日)まで。チケットは、6月30日(金)販売開始。
また、本展に、株式会社ジーシーがメインパートナーとして協賛する。

sub1
小舟の下に鯉の群れが浮かび上がり、小舟の動きにインタラクティブに反応しながら軌跡を描いていく。チームラボ《小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング》© チームラボ


「チームラボ かみさまがすまう森 - ジーシー」は、暗闇に広がる森の中に入ることで始まります。光と音、近づくことで反応する植物のインスタレーションなどが特徴的で、森の中を歩いていると、光の滝や、巨石に咲いては散る花々、人の動きに合わせて光り輝く木々、池の水面にプロジェクションされた魚の群れによって描かれる作品などが現れる。本展においてチームラボは、自然と人間と時間の関係性をテーマに、デジタルテクノロジーを用いた新しい表現を模索している。

sub2
つつじは来場者が近づくと強く輝き、光の波が音色を響かせながらつつじ谷に広がっていく。チームラボ《生命は連続する光 - つつじ谷》© チームラボ


本展は、チームラボが2015年からライフワークとして活動を続けてきた展覧会で、この地で多くの新しい作品が模索され、制作され続けている。1845年(江戸後期頃)からあったのではないかとされる石畳の道が発掘され、新たな作品として公開される。道は御船山楽園の庭園から樹齢3000年以上の巨木へと続き、歩くペースによって音楽体験が変わる空間となる。



1845年(江戸後期)に、50万平米にも及ぶ森の中に創られた御船山楽園。古来より大事にされてきた森の一部に、曖昧な境界線で造られた庭園です。敷地には、日本有数の巨木である樹齢3000年以上の神木や、樹齢300年の大楠、巨石の磐座(いわくら)や、1300年前に名僧行基が彫ったとされる五百羅漢などが点在する。

sub3
光で描かれた滝が巨石に流れ落ちる。横には超自然的に積み重なった巨石の磐座(いわくら)であったであろう祠(ほこら)が祀られている。チームラボ


御船山の巨石や洞窟、森は、圧倒的な長い時間をかけてゆっくりと形作られ、今日の姿形となりました。そこに時代ごとに人々が意味を見出しては対話し、自然と人との営みが千年以上続いてきた。その姿形やテクスチャーは、長い年月そのものを表し、長きにわたる自然と人との営みの軌跡であると考えるチームラボ。自然のありのままの形を、デジタルテクノロジーを用いてアートにすることで、「長い時間の連続性の上にある生命」を表現することを試みている。

「私自身、庭園と森との境界の曖昧な場で道を失いさまよっている時に、自然と人との営みの、長く続いてきた境界のない連続性の上に自分の存在があることを感じることができた。だからこの広大な庭園と森の中を迷い込んで行くような展覧会を行いたいと思ったのだ。」— チームラボ代表 猪子寿之

sub4
苔生す巨石に、花々が永遠に咲いては散っていく。一時間を通して一年間のこの地域の花々が咲いては散り、変化していく。チームラボ《増殖する生命の巨石》© チームラボ


sub5
時間が止まったかのような廃墟の湯屋に群立するメガリスは、人々のふるまいの影響を受けながら、永遠に変化し続ける。チームラボ《廃墟の湯屋にあるメガリス》© チームラボ


sub6
「チームラボ かみさまがすまう森 - ジーシー」 九州 武雄温泉 御船山楽園 © チームラボ


チームラボ かみさまがすまう森 - ジーシー
http://mifuneyamarakuen.teamlab.art
#かみさまがすまう森 #teamLab
2023年7月14日 (金) - 11月5日 (日)
御船山楽園 (佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100)

ハイライト動画・https://youtu.be/GVFu5B_YEPE
コンセプト動画:https://youtu.be/qGIXRpp8fv4
御船山楽園:https://www.mifuneyamarakuen.jp/
チケット販売:チームラボ公式チケットサイト、御船山楽園会場
協賛:株式会社ジーシー

チームラボ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ

人類を前に進めたい チームラボと境界のない世界
宇野常寛
PLANETS/第二次惑星開発委員会
2019-11-21





カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ