ITライフハック

ぷらっとホーム

IoTシステムを低コストで実現可能なぷらっとホームのソフトウェア製品群「Plat'Data Processing」

小型サーバーで社会を快適に!ぷらっとホームが歩んできた「OpenBlocks」の15年』、『ぷらっとホーム「OpenBlocks IoT」の活用事例を展示』といった記事で、IoT()に積極的に取り組んで新ハードウェアをリリースしているぷらっとホーム株式会社について紹介したかと思う。

その同社であるが『「OpenBlocks IoT Family」がInterop Tokyo 2015「Best of Show Award」で準グランプリを受賞』という記事で紹介したようにInterop Tokyo 2015「Best of Show Award」という賞のIoT部門において準グランプリを受賞した。IoTに積極的に取り組んでいる同社の功績が広く認められた形だ。

この「Best of Show Award」とは、有力メディア各社のキーマンと、学術、そしてビジネス界の識者からなる審査委員たちが、Interop Tokyo 2015出展企業各社からエントリーされる選りすぐりの新製品を審査し、「今年の一品(逸品)」を決定するというものだ。

今回、同社は300近いエントリーからファイナリスト審査会を経て会期当日の本審査まで、白熱の議論の末に栄えある準アワードを手にすることができたわけだ。

同展示会の会場にて、ぷらっとホーム株式会社 代表取締役社長である鈴木友康氏にお会いすることができたので、受賞のお祝いと同時に、同社がInterop Tokyo 2015で紹介していた新製品「Plat'Data Processing」についてお話しをうかがうことができたのでここで紹介しよう。
※IoT(Internet of Things:モノのインターネット)

続きを読む

ぷらっとホーム、「OpenBlocks IoT EX1」と「Plat'Data Processing」をデモ【Interop Tokyo 2015】

2015年6 月10 日~6 月12 日の3 日間、幕張メッセにおいて国内最大級のICT イベント「Interop Tokyo 2015」が開催された。

今年の出展のメインは今まさに注目を集める IoT(Internet of Things)だ。これは同イベントが90 年代より提唱し続けてきた「いつでも・どこでもつながるインターネットへ」という世界観に通ずるものだ。それがIoTのテクノロジーによって「すべてのモノとヒトがインターネットでつながる社会」が現実になる。今回はIoTを支えるテクノロジーと、それを具現化するソリューションを提供する企業が一同に集った。

続きを読む

「OpenBlocks IoT Family」がInterop Tokyo 2015「Best of Show Award」で準グランプリを受賞

ぷらっとホームよりIoT・M2Mシステムの構築に最適なオールインワンの「OpenBlocks IoT EX1」が登場』や『ぷらっとホーム「OpenBlocks IoT」の活用事例を展示』といった記事で、ぷらっとホーム株式会社の小型IoTマイクロサーバー製品「OpenBlocks IoT Family」を紹介した。その製品が、現在幕張メッセにて開催中の『Interop Tokyo 2015「Best of Show Award」』のIoT部門において準グランプリを受賞した。

続きを読む

小型サーバーで社会を快適に!ぷらっとホームが歩んできた「OpenBlocks」の15年

先日『ぷらっとホームよりIoT・M2Mシステムの構築に最適なオールインワンの「OpenBlocks IoT EX1」が登場』という記事でも紹介したように、ぷらっとホーム株式会社はInternet of Things(IoT:モノのインターネット)に特化したコンパクトLinuxサーバー「OpenBlocks IoT Family」の最新モデルとなる「OpenBlocks IoT EX1」を発表した。

そして2015年5月13日(水)~15日(金)に開催されたIoT/M2M に特化したイベント「第4回IoT/M2M展」では、同社は「OpenBlocksR IoT Family」の「OpenBlocks IoT BX1」と、先述した最新モデル「OpenBlocks IoT EX1」を展示し、製品の設定用Web UIを使ったデモンストレーションを実施した。

同会場にて、ぷらっとホーム株式会社 代表取締役社長である鈴木友康氏にLinuxマイクロサーバー「OpenBlocks」開発の経緯、そして今後の展開についてお話しをうかがうことができたので紹介しよう。

続きを読む

ぷらっとホーム「OpenBlocks IoT」の活用事例を展示【Japan IT Week 春 2015】

2015年5月13日~15日の3日間、東京ビッグサイトにおいて「Japan IT Week春」が開催された。Japan IT Week春はソフトウェア開発環境展、クラウド コンピューティングEXPO春、スマートフォン&モバイルEXPO春など全部で11のIT専門展から構成されている。毎年多くの企業の情報システム部門、経営企画部門、マーケティング部門などの方々が来場し、出展企業と熱心に商談をする場でもある。

今年はソフトウェア開発環境、データウェアハウス&CRM、データストレージ、組込みシステム、情報セキュリティ、Web&モバイル マーケティング、スマートフォン&モバイル、クラウド コンピューティング、データセンター構築運用、ワイヤレスM2M、通販ソリューションなどの各種関連製品、サービスが展示されていた。

今回、ニュース記事として紹介した『ぷらっとホームよりIoT・M2Mシステムの構築に最適なオールインワンの「OpenBlocks IoT EX1」が登場』の実機「OpenBlocks IoT EX1」、さらに別モデルの「OpenBlocks IoT BX1」が出展されていたので紹介しよう。

続きを読む

ぷらっとホームよりIoT・M2Mシステムの構築に最適なオールインワンの「OpenBlocks IoT EX1」が登場

ぷらっとホームは、Internet of Things(IoT:モノのインターネット)に特化したコンパクトLinuxサーバー「OpenBlocks IoT Family」の最新モデルとなる「OpenBlocks IoT EX1」を発表した。

OpenBlocksは、2000年に初登場した、同社初の手のひらLinuxサーバー「OpenBlockS」を起源とし、その後、OpenBlockSS、OpenBlockS 266、600へと15年間の歴史を積み上げてきた。古くて新しい超小型サーバーである。

同シリーズは、大手通信事業者をはじめ、電力監視やセンサーネットワークなどのインターネット通信分野で採用されるという実績を、これまでに積み重ねてきている。近年では各種センサーネットワークやM2M/IoT分野のゲートウェイ装置として多くのベンダーで利用されている。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ