ITライフハック

ほうとう

“5代目爆食女王”もえあずがうどんを食べ尽す!山梨県富士吉田市で“吉田のうどん大食い大会”

001 (1)

富士吉田商工会議所の青年部は、2019年10月19日(土)に、富士吉田の魅力を広く伝え、日本三大うどんの「吉田のうどん」のPRをおこなうイベント「下吉田AutumnFesta2019」を、下吉田駅前にて開催する。

■B-1グランプリ殿堂入りの「富士宮やきそば」など、ご当地グルメが一堂に
「下吉田AutumnFesta2019」は、富士吉田の魅力をより多くの人に知って欲しいと、富士吉田商工会議所に所属する若き企業家集団である青年部が主催するもの。地元の活性化につながる恒例イベントとして人気を博している。

本イベントの大きな魅力は、ご当地グルメの豊富なバリエーション。B-1グランプリで殿堂入りも果たした「富士宮やきそば」をはじめ、薪窯焼きピッツァや串焼、それに抹茶ジェラートなど、地元で人気の逸品が勢ぞろいするとあって、毎年県内外から集まる多くの来場者でにぎわっている。

■メイン企画は“爆食女王”「もえあず」参戦の大食い大会!
今回のメイン企画は、“爆食女王”として多数のテレビ出演を果たしている大食いアイドル”もえあず”こと、もえのあずきさんが参戦する大食い対決。富士吉田が誇る日本三大うどんのひとつ「吉田のうどん」を、一般参加者とともに食べ尽くす予定だ。

MCを務めるのは、よしもと芸人の「世間知らズ」。最近にわかに注目を集めている男女コンビで、インパクトのある顔芸と奇妙な動作を取り入れたネタで、お笑い界に新風を吹き込んでいる注目の若手芸人だ。

また、大食い大会以外にも、豪華景品抽選会やマスのつかみ取り、それに富士急行「電車祭り」など、さまざまな催しも同時開催される。

■「下吉田AutumnFesta2019」開催情報
日時:2019年10月19日(土)10時~15時 ※雨天決行
開催場所:下吉田駅前(マップ:https://goo.gl/maps/RfUuaszuJhht5BMA9
アクセス方法:
・電車でお越しの場合
>東京方面よりお越しの場合
新宿駅より中央線で大月駅下車後、富士急行線大月駅より下吉田駅下車
>長野方面よりお越しの場合
松本駅より中央線で大月駅下車後、富士急行線大月駅より下吉田駅下車
>静岡方面よりお越しの場合
富士駅より身延線で甲府駅下車後、中央線甲府駅より新宿方面で大月駅下車後
富士急行線大月駅より下吉田駅下車
・お車でお越しの場合
中央自動車道河口湖線 富士吉田西桂スマートインターチェンジ出口から車で7分
駐車場:有(但し当日駅前は不可、下吉田第一小学校グラウンドが臨時駐車場になっておりますのでご利用ください)
お問い合わせ:富士吉田商工会議所青年部(TEL)0555-24-7111


001 (3)

001 (4)

001 (2)


下吉田AutumnFesta2019

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
地方創生プロジェクト「サガプライズ!」で、“サガだけに”佐賀県とアニメ「ヴィンランド・サガ」がコラボ開始!アキバで出陣式
Bauhutteからエナドリからカップ麺までまるっと収納できるサイドワゴンが登場
スマートフォン用無料アプリ【ペコカメラ】にハロウィンフィルターが新登場
創建520年の歴史ある宿坊で“能”の魅力を体験!山梨・南巨摩郡身延町の行学院 覚林坊で「おてらdeらいぶ 能へのいざない」実施
登場は2020年末!ソニー・インタラクティブエンタテインメントが次世代コンソールゲーム機「プレイステーション 5」を発表





創建520年の歴史ある宿坊で“能”の魅力を体験!山梨・南巨摩郡身延町の行学院 覚林坊で「おてらdeらいぶ 能へのいざない」実施

noh_izanai2019_MV

「能へのいざない」実行委員会2019は、2019年12月7日(土)、山梨・南巨摩郡の行学院 覚林坊で能楽セミナーや「菊慈童」の鑑賞などが体験できるイベント「おてらdeらいぶ 能へのいざない」を実施する。お囃子体験やゆば料理なども楽しめる各種チケットの販売を10月1日(火)より開始した。

■創建520年の由緒ある宿坊で能楽セミナーや演目の鑑賞、お囃子体験、ゆば料理などが楽しめるイベントを開催!
12月7日(土)、山梨・南巨摩郡の行学院 覚林坊で実施する「おてらdeらいぶ 能へのいざない」は、SS・S・Aの3種類のチケットによって能楽セミナーや演目「菊慈童」鑑賞のほか、お囃子体験や宿坊名物のゆば料理が楽しめるイベントだ。

2017年9月に第1回を開催し、今年で3回目となる「おてらdeらいぶ 能へのいざない」のおもな特徴や魅力は次のとおり。

1.創建520年の歴史ある宿坊で能が楽しめる
通常、能楽堂か神社の敷地で行われる能(薪能)を、創建520年の由緒ある宿坊で体験することができる。出演する能楽師が演目を説明し、能の魅力を語るセミナーも行われる。

2.選ぶチケットによってお囃子体験や宿坊名物のゆば料理が楽しめる
能楽セミナー、演目「菊慈童」の鑑賞はすべてのチケット共通。Sチケットでは宿坊名物のゆば料理のほか、地元・山梨の酒造による無料テイスティングが楽しめる。さらにSSチケットでは笛、小鼓、大鼓、太鼓などのお囃子方から手ほどきが受けられるお囃子体験がついている。

能を通して日本文化に触れてみたい方、初めて能を体験する方はもちろん、日ごろから能の舞台に親しんでいる方にも、歴史ある宿坊で演者の息づかいを感じながら、能の神髄と醍醐味を心ゆくまで堪能いただける特別なイベントとなっている。


■12月7日(土)開催! 「おてらdeらいぶ 能へのいざない」実施概要
実施日:12月7日(土)
会場:行学院 覚林坊(〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延3510)
アクセス:JR身延線「身延」駅から山梨交通バス「身延山」バス停から徒歩約10分、国道52号線「身延バイパス」小田船原から車で約7分
予定している内容と時間
1.昼の部:お囃子体験(午前10時~)、覚林坊の名物ゆば料理(午前11時30分~)、能楽セミナー・演目説明など(午後12時40分~)、実演「菊慈童」鑑賞(午後1時30分~)*午後2時終了予定
2.夜の部:お囃子体験(午後3時30分~)、覚林坊のお食事コース(午後5時~)、能楽セミナー・演目説明など(午後6時10分~)、実演「菊慈童」鑑賞(午後7時~)*午後7時終了予定
チケットの種類と価格
1.SSチケット(お囃子体験、覚林坊名物ゆば料理、能楽セミナー・演目説明など、演目「菊慈童」鑑賞):15,000円(税込、昼の部)、17,000円(税込、夜の部)
2.Sチケット(覚林坊名物ゆば料理、能楽セミナー・演目説明など、演目「菊慈童」鑑賞):13,000円(税込、昼の部)、15,000円(税込、夜の部)
3.Aチケット(能楽セミナー・演目説明など、演目「菊慈童」鑑賞):8,000円(税込、昼の部)、9,000円(税込、夜の部)
協力:宗教法人覚林坊、佐久間二郎(観世流能楽師)、フォネットグループ
主催:「能へのいざない」実行委員会2019


kakurinbo

noh_izanai2018-1

noh_izanai2018-2


おてらdeらいぶ 能へのいざない

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」文化プログラム「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」本大会スケジュールが確定!
SNKが「NEOGEO Arcade Stick Pro」を2019年秋発売!現在予約受付中!
渋谷PARCO「ほぼ日曜日」はじめての展覧会テーマは『アッコちゃんとイトイ。』矢野顕子さんのミニライブも開催
串をセットするだけで自動で回転しておいしく焼き上げる焼き鳥に鉄板焼き肉が同時に楽しめる『自動回転焼き鳥&焼肉プレート『焼き物大将』』
10月12日よりGinza Sony Parkで『#011 GHOSTBUSTERS IN THE PARK』を開催







ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ