ITライフハック

ほっかほっか亭

実際、どのように利用されているのか?スパコロ「利用実態調査 ほっともっと編」

グラフ1

ロイヤル顧客の反応可視化ツールを提供する株式会社スパコロは、東京都在住の15~69歳5,088名を対象に実施した「利用実態調査 ほっともっと編」の結果を発表した。

■ほっともっとの認知率・利用経験率・現在利用率は?
東京都在住の15~69歳の5,088人に聞いたほっともっとの浸透状況についてみてみると、認知率77.5%、利用経験率56.5%、現在利用率22.8%、月1回以上利用9.9%。ほっともっとは認知者約7割がトライアルし、利用経験者の約4割が現在も継続利用、そのうち4割が月に1回以上利用するという構造となっていることがわかる。

ssub2


■ほっともっとを利用するとき、どんなとき?
1年以内に利用した人に聞いた、ほっともっとを利用する状況についてみていく。以下は、ほっともっと以外を利用する状況についての自由回答をユーザーローカル テキストマイニングツールを用いて関連度が高いキーワードの傾向(共起キーワード)を分析・可視化した図。

図からほっともっとを利用する状況には「食事を作るのが面倒なとき」「忙しいとき」「近くにあるとき」「キャンペーンのとき」「おなかがすいたとき」「特定のメニューが食べたいとき」「帰りが遅くなるとき」「出先で温かい料理が食べたいとき」が挙がっており、主に“時間”に余裕がない状況での利用が多いことが伺える。

ssub5


■ほっともっとアプリの利用率と店舗来店回数の関係性は?
次に、ほっともっとアプリについてみていくと、ほっともっとの1年以内利用者におけるアプリ利用率は28.8%。これに対し利用していない人の割合は71.2%。
アプリの利用の有無でほっともっとの年間の利用回数を比較するとアプリ非利用者では13.1回、これに対しアプリを利用している人は42.0回とアプリ非利用者の3倍以上利用回数が多いことがわかる。
またアプリ利用者の平均で月に3回程度ほっともっとを訪れている計算となり、アプリユーザーのロイヤルティの高さがうかがえる結果となった。

ssub1


■ほっともっと利用時に比較するモノ・ブランドが「ある」は約 7 割。
『ほっともっとに代わって選んだり、ほっともっととどちらを利用するか迷うモノやブランドはありますか?』という質問に対して、「ある」と回答した人の合計は、ほっともっとの 1 年以内利用顧客のうち 70.3%。これに対し「ほとんどない」と回答した人の割合は 29.7%。1 年以内利用顧客の3人に1人は他のブランドと比較することなく、ほっともっとを選ぶことがわかる。

ssub4


■ほっともっとの競合として想起されるモノ・ブランドは?
それではほっともっとは他のどんなモノ・ブランドと比較されているのだろうか。
ほっともっとを直近1年以内に利用した人に聞いた比較対象とされているモノ・ブランドでは、上位から「マクドナルド」で19.8%、「オリジン弁当」18.4%、「コンビニのお弁当」13.6%が続いている。
ランキングからは、ファストフード、弁当、丼ぶりチェーンがおもな比較対象となっていることがわかり、ほっともっとと同様に“時間がない”状況でも手早くおいしい食事をすることができることが比較対象となる条件のひとつとしてあることが伺える。

ssub3


■ほっともっと以外を選ぶ時はどんなとき?
続いて直近1年以内にほっともっとを利用した人に聞いた、『ほっともっと以外を利用する状況』についてみていきます。以下は、ほっともっと以外を利用する状況についての自由回答をユーザーローカル テキストマイニングツールを用いて関連度が高いキーワードの傾向(共起キーワード)を分析・可視化した図で。

図からほっともっと以外を状況には「他の総菜を求めて」「他社のクーポンがあるとき」「違う味を食べたいとき」「弁当以外を求めて」「近くに他のチェーンがあるとき」「コンビニがあるとき」「時間があるとき」「混んでいるとき」「飲食専門店のテイクアウトが利用できるとき」があることがわかる。
グラフからは立地などから飲食専門店、コンビニ、他チェーンへの離脱が多く起こっていることがうかがえる。

ssub6


■総論
今回はほっともっとの利用実態調査をしてみた。弁当・総菜チェーンの代表的なブランドとして高い認知率を得るとともに、都民の約2割が現在利用していることがわかった。アプリユーザーでは平均の店舗利用頻度が年間40回以上と、アプリを活用したユーザーの囲い込みに成功している様子がうかがえる。
またほっともっとはファストフード、コンビニ、丼ぶりチェーンと多く比較されており、利用される状況としては、“時間がない”シーンで利用されることが多いことがわかった。

購買データのみを分析しても、自社のサービス・商品がどんな状況で利用され、どんな理由で離脱が起こっているかをうかがい知ることは難しいことが多いと思われる。スマートフォンの利用が浸透した今、アプリを活用し顧客の意識を知ることで、リピート要因、離脱要因を調べてみるのも良いかもしれない。

<調査概要>
スパコロ『利用実態調査 ほっともっと編』
調査方法:東京都在住15~69歳を対象としたインターネットリサーチ
調査期間:2022年7月15日(金)
有効回答数:5,088名 ※人口構成に合わせたウェイトバック集計を実施

スパコロは、顧客ニーズを把握して製品・サービス変革のきっかけづくり、実現のため“自社ロイヤル顧客の意識データを可視化“するSaaSサービスを提供している。 調査結果の詳細は、以下から問合せのこと。

お役立ち資料公開URL

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「Z世代」と「5億人のオンラインゲーマー」がターゲット!モクシー大阪新梅田「モクシーユニバース」記者レクチャー&ローンチイベント
夏は冷やしシビ辛、どっさり肉と千切りとろろ!東京とろろそば「麻辣冷やし鶏そば」
KIRINが「免疫」について学べる教材を提供!⾜⽴区⽴⻑⾨⼩学校、特別公開授業を開催
「至極の一皿」をレトルトで再現!「JAPAN MENU AWARD」シリーズに3アイテムが新登場
TVアニメ『SPY×FAMILY』、ワンシーンをジオラマフィギュアで再現



アンケート調査の計画と解析
内田 治
日科技連出版社
2022-02-18



ほっかほっか亭×アニメ「東京リベンジャーズ」コラボ!「東京のりベンジャーズキャンペーン」

smain

わたしの街の台所でお馴染み、持ち帰り弁当のパイオニアほっかほっか亭が、人気アニメ「東京リベンジャーズ」と衝撃のコラボレーション。元祖のり弁当のほっかほっか亭にしか名乗れない、その名も「東京のりベンジャーズキャンペーン」。遂にその全容が明らかに。

持ち帰り弁当事業のパイオニアである「ほっかほっか亭」では、「わたしの街の台所」をスローガンに、皆さまにつくりたてで、心のこもったあたたかい弁当を食べてもらうため、様々な試みを行っている。

同社は、2022年7月21日(木)から期間限定で人気アニメ「東京リベンジャーズ」とタッグを組んだキャンペーンを実施する※1。今、最もアツい最強コンテンツと、ほっかほっか亭が衝撃のコラボレーション!その名も「東京のりベンジャーズキャンペーン」。元祖のり弁当を名乗るほっかほっか亭にしか謳えないタイトルを冠した。

ssub1


主要キャラクターの花垣 武道・佐野 万次郎・龍宮寺 堅・三ツ谷 隆・松野 千冬・場地 圭介の6人が、のり弁当を食すシーンを完全オリジナルによる描きおろしで再現。
『それぞれのキャラクターのこだわりが随所に散りばめられており、是非、その目でご覧いただきたい仕上がりとなりました。』

今回、キャンペーンの対象商品として新時代ののり弁当をコンセプトに、全く新しい「のりスタミナ弁当」を開発。店仕込みのチキンかつ、豚肩ロース肉の旨辛味噌炒め、さらには、ちくわ磯辺あげに、箸休めの紅しょうがに至るまで、ほっかほっか亭創業46年のこだわりを感じさせる逸品に仕上げた。勿論チキンかつの下には、のり弁当の代名詞のりおかかごはんを敷き詰めている。
『ボリューム満点且つ、最後まで食べ飽きることのない新しい時代ののり弁当「のりスタミナ弁当」を是非、この機会にご賞味ください。』

ssub6
のりスタミナ弁当490円(税込)

ssub2
オリジナルクリアファイル第1弾


この「のりスタミナ弁当」(税込490円)を1個お買い上げのお客さまにオリジナルクリアファイルを1枚プレゼント。キャンペーン第1弾は、7月21日(木)から計4種類(花垣武道・松野千冬・場地圭介・既存集合画)を。続いて、第2弾は、8月4日(木)から計4種類(佐野万次郎・龍宮寺堅・三ツ谷隆・オリジナル集合画)を配布する。中身が見えないので、どれが当たるかは開けてからのお楽しみとなっている。※2

ssub3
オリジナルクリアファイル第2弾

ssub4
東京のりベンジャーズ特大タペストリー


また、ほっかほっか亭公式アプリ「ほっかアプリ会員さま限定企画」を実施する。
『オリジナルクリアファイルに同梱されている応募シリアルコードを、ほっかアプリの特設ページに入力のうえご応募ください。抽選で50名さまに、「特大オリジナルタペストリー」(約W800×H1,600㎜)をプレゼント。どしどしご応募ください。』

※1:北海道、秋田県、宮城県、福島県、山梨県、関東地方、東海・北陸地方、大阪府、兵庫県(淡路島除く)、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、中国地方、九州地方の各店
※2:オリジナルクリアファイルは、数量限定(第1弾・第2弾合計190,000枚)、なくなり次第終了。

・オリジナルクリアファイルは、第1弾・第2弾とも店舗によって入荷枚数は異なる。
・オリジナルクリアファイル付のキャンペーン商品(のりスタミナ弁当)の予約は受け付けていない。

ssub7


さらに、今回、キャンペーン第3弾として新企画を導入。8月20日(土)より、対象商品(のり弁当シリーズ計4種)を1つ購入すると、東京のりベンジャーズキャンペーン完全オリジナルアクリルスタンド(税込880円)を1つ購入可能。
『対象商品をご購入のうえ、お好きなキャラクターをお選びください。尚、詳細は追って発表致します。 』

ssub5
オリジナルアクリルスタンド


ほっかほっか亭

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
夏野菜を天丼で、牡蠣だし醤油と生姜でさっぱり!「漬け鰹のたたきと夏天丼」
女性VTuberグループ「ホロライブ」、カプコンのオンラインクレーン「カプとれ」とコラボ
Apple Watchで社員の健康とコミュニケーションを促進! 法人向けウェルネスサポートサービス「Wellness Aile」発表会
先着でもらえる、オリジナルグッズ!ほっともっと『ONE PIECE FILM RED』コラボ
TVアニメ「SPY×FAMILY」より、待望のフォージャー一家の高品質1/7フィギュア






ほっかほっか亭×すみっコぐらし!冬のすみっコぐらしキャンペーン開催決定

main

持ち帰り弁当事業のパイオニアである「ほっかほっか亭」では、「わたしの街の台所」をスローガンに、つくりたてで、心のこもったあたたかいお弁当を食べてもらうため、様々な試みを行っている。今回、2021年12月1日(水)から31日(金)迄の期間限定で「冬のすみっコぐらし キャンペーン」を実施する※1。先日、映画第2弾も公開され、多くのファンに支持されている大人気キャラクター「すみっコぐらし」とコラボレーションした、数えて5回目のキャンペーンを開催する運びとなった。
sub1


■とってもかわいいデザイン
今回は、ほっかほっか亭の「各種オードブル1台」や、「おかずトリオ2台」・「ベジプラトリオ2台」などの購入者、先着で合計40,000名に好きなデザインのオリジナルダイカットプレート(全5種)を1皿プレゼントする※2。すみっコたちキャラクター全員が恐竜の着ぐるみを着たとってもかわいいデザインだ。
sub2

また、「すみっコぐらしべんとう4コ」もしくは、「おかずトリオ1台と、すみっコぐらしべんとう2コ」、「ベジプラトリオ1台と、すみっコぐらしべんとう2コ」などの購入でも好きなオリジナルダイカットプレートをプレゼントする。各店舗に設置しているシール台紙に、シール20点分(おかずトリオ10点・すみっコぐらしべんとう5点)を集めよう。組み合わせは問わない。
※おかずトリオ・ベジプラトリオの内容、金額は販売エリアによって異なる。画像は近畿エリアのメニュー。
sub3

また、恒例のほっかほっか亭の公式アプリ「ほっかアプリ会員さま限定企画」を実施する。オリジナルダイカットプレートの個装箱の裏側に貼付されている応募シリアルコードを、ほっかアプリの特設ページに入力のうえ応募のこと。抽選で50名に、「すみっコぐらしオリジナルブランケット」をプレゼント。
※1:北海道、秋田県、宮城県、福島県、山梨県、関東地方、東海・北陸地方、大阪府、兵庫県(淡路島除く)、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、中国地方、九州地方の各店
※2: オリジナルダイカットプレートは数量限定(先着計40,000名さま)、なくなり次第終了。

・予約が必要な商品については、12月29日(水)の15:00までに予約のこと。ただし、モバイルオーダーでは、日をまたぐ事前の予約はできない。
・オリジナルダイカットプレートのお渡しは、12月31日(木)が最終日となる。在庫は店舗に確認のこと。
・予約不要の商品については、調理に時間がかかるため、事前の予約をすすめる。
・おかずトリオ、ベジプラトリオは1台ご購入につき、10点シール1枚が付いている。また、すみっコぐらしべんとうには1コご購入につき、5点シール1枚が付いている。各店設置の専用台紙にシール20点分を集めるとオリジナルダイカットプレートを1皿プレゼントする。
sub5

sub4

・おかずトリオ1台10点分と、すみっコぐらしべんとう2コ10点分など、計20点分など商品の組み合わせは問わない。ただし、シール貼付用の台紙は店舗名印のないものは無効。台紙の店舗名印の店舗でのみ景品との交換が可能だ。
sub6

また、ほっかアプリ会員さま限定(四国・淡路島の店舗除く)、ほっかほっか亭完全オリジナルのすみっコぐらしてのりぬいぐるみが当たるすみっコぐらしプレミアムキャンペーン2ndシーズンも同時開催中。
sub7

さらに、11月下旬には、すみっコぐらしべんとうパッケージ、バラン、クリアカードも新しいテーマ「とかげとおかあさん」のデザインに順次変更予定。
sub10

sub13

sub14

ほっかほっか亭

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
『551 蓬莱』の創業者 羅 邦強の孫が監修!「羅家 東京豚饅」がオープンへ
VTuberグループ「ホロライブ」!所属VTuber「潤羽るしあ」新衣装お披露目配信実施
パーティションの設置に最適!パーティション用台座3種類
焼肉きんぐ、冬期間限定「北海道を食らう。」フェア
限定デザイン!『鬼滅の刃』クリスマスケーキ






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ