ITライフハック

アイ・オー・データ機器

PS4ゲームに加えPC向けサブディスプレイも向くコスパ抜群の20.7型ゲーミングモニターアイ・オー・データ機器「ギガクリライト」

lcd-gl211xb_g

アイ・オー・データ機器は、PS4に最適な「5年保証」20.7型ゲーミングモニター「ギガクリライト」を2020年1月末から発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は1万4,500円(税別)。

本製品は、オーバードライブ機能で応答速度0.8ms「GTG」を実現した20.7型ゲーミングモニター。暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」や、コンテンツに適した設定がプリセットされた「画面モード」など、コンソールゲーム機に最適な機能を厳選して搭載した。コンパクトで求めやすいゲーミングモニターとなっている。すでに24インチ以上のディスプレイを持っている人であれば、PC向けのサブディスプレイとしての利用もおススメだ。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
パイオニアからBD-R最大16倍速記録に対応したWindows/Mac両対応の外付けBD/DVD/CDライター「BDR-X12J-UHD」「BDR-X12JBK」
リフレッシュレート360Hzで従来ディスプレイに対して実に6倍速!NVIDIAとASUSがCES2020にてeスポーツ向けの新G-SYNC対応ディスプレイを世界初公開!
小さくてもパワフル!アスクからGeForce RTX 2070を搭載するZOTAC製の省スペースモデル「MAGNUS EN72070V with Windows 10」登場
ベンキュージャパン、HDR10対応 IPSパネル・高音質スピーカー搭載でゲームも映画も楽しめる27型フルHDアイケアモニター「EW2780」を発売ポータブル外付けSSDの最右翼が登場!コスパに優れる爆速SSD「Crucial X8 Portable SSD」を試す!読者プレゼントもあるよ!






ウエスタンデジタルからゲーム機用の大容量ストレージ「WD_Black Game Drive」の新型を発売

01

ウエスタンデジタルは、PCおよびコンソールゲーマー向けにWD BLACKの外付けストレージソリューション「WD_BLACK」の日本市場での販売を発表した。これらの製品によって、ゲームストレージ容量を拡大し、新しい魅力的なゲーム体験ができる。また、ゲーム業界では初めてのSuperSpeed USB(20Gb/s)、USB 3.2 gen 2x2ポートを搭載したストレージソリューションを提供する。

今日のゲーム市場は、最新のグラフィックステクノロジーを駆使して拡張現実や仮想現実などの没入型環境をフルに生かしている。これらの最新アプリケーションは、より高いパフォーマンスとファイルサイズを必要としており、一部のゲームではファイルサイズが100GBにも達している。これにより、新発売のゲームを試したいものの、所有しているストレージの容量不足により断念せざるを得ないゲーマーが増えていると同社。

現在販売中の内蔵SSD「WD_Black SN750 NVMe SSD」の最高レベルのパフォーマンスの経験を活かして構築した新しいソリューションは、定評のあるウエスタンデジタルの品質と信頼性に基づいて、ストレージの課題に対応するように設計されている。優れたパフォーマンス、容量、および信頼性を提供することで、PCおよびコンソールゲーマーは限界を感じることなくプレイできるようになる。WD_Black SSDを使用すれば、ゲームのローディング時間を短縮できます。その結果、ゲーマーはスムーズに戦いを進めることができるとしている。

今回発売されるWD_Blackゲーミング製品ポートフォリオは次のとおり。

・ WD_Black P10ゲームドライブ:
o 最大5TB2のポータブルHDD – 125のゲームタイトルを保存可能
o USB 3.2 Gen 1ポートを備えたポータブルサイズ
o コンソールまたはPCゲーム体験を最適化する優れたパフォーマンス
o 3年間の製品保証

・ WD_Black P50ゲームドライブ:
o 業界初の最大転送速度2000MB/秒のUSB 3.2 gen 2x2ポートを備えたポータブルSSD
o 所有のゲームに加え新しいゲームも格納できる最大2TBの大容量ストレージ
o 5年間の製品保証

・ WD_Black D10ゲームドライブ:
o 最大8TBのデスクトップHDD – 200のゲームタイトルを保存可能
o 最大転送速度250MB/秒。アクティブ冷却テクノロジー搭載。回転数7200RPM
o 3年間の製品保証

※トレードマーク(TM)アイコン省略

価格と提供時期について
WD_Black P10、WD_Black D10およびWD_Black P50の価格はオープンプライス。 P10およびD10は12月下旬、P50ゲームドライブは来年1月下旬の発売を予定している。

Western Digita

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
クリエイター&デベロッパーといった本格パワーユーザー向け!ユニットコムからiiyama PCブランドの第3世代AMD Ryzen Threadripperを積んだ高級BTOモデル
ソケットAM4対応で16コアで32スレッドの爆速CPUとなるAMDのRyzen 9 3950Xを搭載したハイエンドゲーミング向けパソコン『GALLERIA AXZ 3950X搭載』がサードウェーブから登場
インバースネット、10000番台インテル Core X搭載デスクトップパソコン3機種発売
90mmの大型2連ファンで冷却性能をアップ!CFD販売よりGIGABYTEのNVIDIA GTX 1650 Super搭載グラフィックボード「GV-N165SWF2OC-4GD」登場
MacOSとWindowsに対応!レトロチックなキーボード「AZIO Retro Classic」の日本語キーボードの発売開始!






ディスプレイとセットの“父ノ背中モデル”も発売予定!アイ・オー・データ機器の「GigaCrysta」シリーズにディスプレイアームが登場

m (1)

アイ・オー・データ機器は、ゲーミングディスプレイブランド「GigaCrysta」に液晶ディスプレイ画面を自由に動かし固定できるディスプレイアーム(シングルとデュアル)を発売する。価格はシングルアームモデルが8,900円、デュアルアームモデルが1万6,700円。

本製品は、耐荷重6kgで幅広いディスプレイサイズに対応可能。ディスプレイアームを使用することで、卓上を有効に利用することができる。

また、父ノ背中メンバーも愛用の240Hz対応の24.5型ゲーミングディスプレイにてるしゃん、Apple、あびつんの推奨設定値をプリセット。GigaCrystaモニターアーム(シングル)がセットになった父ノ背中モデルを後日発表予定だ。東京ゲームショウではいち早く参考展示される。

m


プレスリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
クラウドファンディングをスタート!折りたためる超薄型超軽量パソコンスタンド「VINCI」
デルが最新第10世代インテルCoreプロセッサー搭載の個人向けPC12機種を順次発売
デル、XPSシリーズなど最新製品を体験できる「DELL Design Labo」第二弾を表参道ヒルズにオープン
グリーンハウスから約700gと軽量で厚さ9mmの薄型でケーブル1本でつながる15.6型フルHDモバイルディスプレイ
CFD販売が手がけるBTOゲーミングPCブランド「AORUS GAMING PC」特設サイトを公開






アイ・オー・データ機器のネットワークカメラがTEPCOの「ペットみるん」に採用

20180521

アイ・オー・データ機器の販売しているネットワークカメラ「TS-WRLP」が、東京電力エナジーパートナー(以下、TEPCO)が2018年5月21日より提供開始する「ペットみるん」に正式採用された。

■ペットのリモート監視アプリ「ペットみるん」
「ペットみるん」は、犬、猫の飼育者向けに開発されたスマートフォン用有料アプリ(月額利用料:1,350円)。自宅に設置したネットワークカメラの映像から、ペットの行動をAI(人工知能)が解析し、ペットの様子を動画とコメントでスマートフォンに通知してくれる。これにより外出中であっても、自宅で留守番しているペットを見守ることができる。

ネットワークカメラ「TS-WRLP」
ペットみるん

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
スマートフォン/タブレットをBluetoothキーボードにするアプリ「Rickey+」が登場
全国39のFM局の番組をエリアフリー・無料で楽しめる「WIZ RADIO」iOS版が登場
思い出を形に残すスマホアプリ「MERITE」が入学シーズンDLキャンペーン実施中
配信から動画撮影まで1台でこなせる3in1スタンド「マイ撮影クルー」
イヤフォンジャックに差せる充電式の高性能ポータブルスピーカー「サウンドボール」




アイ・オー・データ機器からRaspberry Pi標準OSをプリインストールしたmicroSDカード登場

sd

アイ・オー・データ機器は、Raspberry Piで利用するRaspbianプリインストール microSDカードを発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は2,500円程度。

UD-RPSDRBは、話題のプログラミング言語「Scratch」がすぐに使えるRaspberry Pi標準OS「Raspbian」をプリインストールしたmicroSDカード。

日本語表示への設定変更、日本語入力環境もセットアップ済みなので、本商品をRaspberry Pi(別売)に差し込むだけで、すぐにRaspbianならびに標準でインストールされているプログラミング言語「Scratch」などを手軽に楽しめる。

すでにBASICプログラミングキット「UD-RP3PKI」を持っている人も、microSDカードを本商品に差し替えるだけで利用できる。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ユニットコム、Radeon Vega 11グラフィックス内蔵のRyzen 5プロセッサーを搭載したミニタワーPCを発売
ドスパラ、第8世代インテル Coreプロセッサー搭載ゲーミングノートPCの5モデルをリリース
Qi対応のワイヤレス充電器を内蔵するゲーミングマウスパッド「MM1000 Qi Wireless Charging」
BenQ ZOWIE / GALLERIA共催「PUBG 東京VS上海対抗戦」オフラインイベント開催
ユニットコム、パソコン工房「Webピックアップサポートサービス」を提供開始






アイ・オー・データから録画番組を持ち出せるSeeQVault対応ポータブルSSD「SDP-SQ30H」

m

アイ・オー・データ機器は、録画番組を持ち出して楽しめるSeeQVault対応ポータブルSSD「SDP-SQ30H」を2018年2月末より発売する。価格は2万7,700円。

本商品はSeeQVaultコンテンツの録画番組を保存して持ち運ぶことができる録画番組持ち出しBOX。約30時間分の録画番組を保存でき、ドラマであれば、1クール(10話)3タイトルの番組を持ち運べる。

Androidスマホで録画番組を鑑賞できるので、通勤時や出張の移動中・外出中など、さまざまな場所で番組を楽しめる。視聴にはピクセラ製の「SeeQVault プレーヤー」のインストールが必要。なお、本アプリケーションは2020年6月末まで無償配布予定となっている。。また「SeeQVault プレーヤー」で使われている、SeeQVault暗号を復号するために必要なNSMデバイス鍵の更新は、2022年6月末までサポート予定だ。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
「プレイステーション4 Pro」、「グレイシャー・ホワイト」を2018年3月8日(木)より数量限定発売
ボイスレコーダーにもなるポケットサイズのフルHD小型カメラ「レンズが回転するポケットカメラ『マワッ撮る』」
LIXILとローランドが「音」にこだわったトイレ用音響装置を共同開
パナソニック、ノイズキャンセリング搭載でハイレゾ対応のワイヤレスステレオヘッドホンを発売
ソフトバンク コマース&サービス、個性を学習するパートナーロボット「ユニボ(家庭向け)」取扱い開始






障害が発生しても迅速に対応できるネットワーク管理ソフト「IO Navi」

ionavi_title

アイ・オー・データ機器は、LAN内のネットワーク機器を統合的に死活監視できるネットワーク管理ソフト「IO Navi」を発表した。提供価格は無料。

本製品は、LAN内のネットワーク機器を統合的に死活監視できるソフト。同社製商品はもちろんこと、他社製品も含めて死活監視(アライブチェック)できるうえ、異常時にはメールで通知してくれるので、障害が発生しても迅速に対応することができる。

LAN内に接続されているネットワーク機器をリスト表示し、機器の状態をアイコンで表示する。どの機器に障害が発生したのかが一目瞭然なので、ネットワークの死活監視(アライブチェック)に最適なツールだ。

また、グループ登録することで、より詳しい機器の状態を確認することができる(対応機器のみ)。

ネットワーク接続されている機器で、「http://IPアドレス」で設定管理画面を開くことができる機器は、IO Naviからアクセスが可能。他社製品でも、手動登録することで、ボタンひとつでアクセスできるようになるので、都度URLを入力する手間が解消される。

同社製のネットワーク機器なら、IO Navi上から接続機器の一括設定も可能。オフィスのフロアごとにグループを作り、フロア内にある機器を登録しておけば、グループ内の機器すべてに一括で設定反映ができる。オフィスやビル、ホテルなど、複数台のネットワーク機器を一括導入される際やメンテナンス時などに便利だろう。

また、各機器ごとに個別の設定変更も可能。使用頻度の多い設定メニューは、設定画面を開かずにIO Navi上から設定できる。本機能は2017年6月現在、当社アクセスポイント(WHG-AC1750A-E)に対応。その他機器は今後のアップデートにて対応予定となっている。

IO Navi

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ロジクール初、ゲーミングで培った技術を応用した一般向けメカニカルキーボードを発売
JAPANNEXT、28インチ 4K液晶ディスプレイを発売
プラネックス、様々な機器から安全に使えるVPNルータ・OpenVPN専用「かんたんOpenVPN」を発売
回線が混雑した都市環境でも最高のWi-Fi環境を提供するWi-Fi高機能化モジュール「Portal Boost」
ドスパラ限定でPC自作に最適なENERMAX製PCケース「BECITE -ビサイト-」を発売






アイ・オー・データ機器、秋葉原でプライベートフェアを開催

2017-04-11 (5)

アイ・オー・データ機器は、ユーザー向けのイベント「I-ODATAフェア2017」を2017年4月15日(土)、16日(日)の2日間にわたり、東京・秋葉原にあるベルサール秋葉原で開催する。

当日は最新および注目商品の体験コーナーを始め、開発担当の生トークや商品のお悩み相談コーナー、プログラミング教室など、フェア限定のスペシャル企画が行われることになっている。

I-ODATAFAエア2017

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
「COMPUTEX 2017」、ロボット&AIなど5つのメインテーマを発表
GlassViewのファウンダー兼CEOジェームズ・ブルックス・ジュニアが語るIoTやスマートウォッチへの広告戦略
国際産業技術、Synologyエンタープライズパートナー&カンファレンスを開催
グロービス、「グロービス学び放題」の個人向けサービスを開始。月額980円から
国内有数のデジタルマーケティングの広告賞「コードアワード 2017」を開催






アイ・オー・データ機器、新ブランド「PLANT」を立ち上げ。第1弾として無線LANルータ3製品を発売へ

m

アイ・オー・データ機器は2016年11月10日、新しいブランド「PLANT」を立ち上げ、無線LANルータ3製品を発表した。

PLANTは「これまでアイオーが培ったノウハウを土壌に、さらに違った新しい芽となるような商品をお客様に届けられたら……。そんな想いから新ブランド「PLANT」が誕生しました」と同社。最新技術のトレンド、新たな利用シーンの提案をいち早くユーザーに届け、それらを根付かせていきたいと抱負を語る。

第1弾として発売するのは802.11ac対応無線LAN(Wi-Fi)ルータ。1733Mbps(規格値)/1300Mbps(規格値)/867Mbps(規格値)となっている。11月下旬頃出荷予定で。市場想定価格は以下の通り。

WNPR2600G:1万3,800円(税抜)
WNPR1750G:8,800円(税抜)
WNPR1167F:5.980円(税抜)

PLANT

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
クリエイター向けPCブランド「raytrek」にGeForce GTX 1050搭載モデルを追加
マウスコンピューター、GeForce GTX 1050を搭載したゲーミングパソコンを販売開始
Synologyが同社製品向けのユーザーイベント「Synology 2017」を開催
知らない人は損している!何でもできる魔法の箱「QNAP」活用術第五回「HDDの増設」
ドスパラ、「War Thunder」のGALLERIA 推奨パソコンが登場





アイ・オー・データ機器、USB Type-C対応のマルチアダプターを発売へ

m

アイ・オー・データ機器は、次世代USB規格Type-C DisplayPort Alt Modeに対応し、さらに4つのインターフェイスに対応したマルチアダプター「US3C-UERGB/H」を2016年11月下旬より発売する。価格は7,800円(税別)。

「US3C-UERGB/H」はバスパワーで動作し、USB Type-Cのインターフェイスを持ったノートPCにケーブル1本でいろんな機器を接続することが可能。

DisplayPort Alt Modeに対応しているので、HDMIやアナログRGBなどの従来のコネクターをもつ機器へ映像出力ができ、4K対応の液晶ディスプレイやプロジェクターをHDMI接続することで、高精細な写真や動画を大画面で楽しむことも可能だ。

US3C-UERGB/H

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ドスパラ、GeForce GTX 1050 / 1050 Ti搭載パソコンの販売を開始
VRも楽々動作!自作パソコンセットの最高峰「パーツの犬モデル プレジデント」を発売
サードウェーブデジノス、買ってすぐに使える!「コミPo!」付属パソコンを発売
GALLERIA Loungeにプロゲーマーが常駐あなたのお悩みを解決します
スタイリッシュなデザインのボトル型PC「Diginnos DG-CANPC」が登場





今度は「怪獣娘~ウルトラ怪獣擬人化計画~」とコラボ。おしゃべりUSBメモリが登場

u2ultracw
アイ・オー・データ機器は、dアニメストアにて配信中の「怪獣娘(かいじゅうがーるず)~ウルトラ怪獣擬人化計画~」とコラボしたUSBメモリ「U2-ULTRAシリーズ」を10月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、同社のオンライン通販価格は3,980円(税込)。

U2-ULTRAシリーズは、USB2.0に対応したUSBメモリ。容量は8GBとなっており、本体に用意されている切り替えスイッチで音声を3パターンから選択可能。音を出したくない場合のためのミュート機能も用意されている。

また本製品には、暗い場所でも光る蓄光シールを採用しており、暗い場所でもキャラクターが浮かび上がる仕様だ。蛍光灯の光を20分程度当てるだけで、6時間程度、暗闇の中で発光する。

本体はウルトラセブンのカプセル怪獣、アギラ(CV:飯田里穂)、ミクラス(CV:鈴木愛奈)、ウィンダム(CV:遠藤ゆりか)の3種類を用意。

u2ultracm

u2ultraca


製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
アスク、CORSAIR製のゲーミングヘッドセット「VOID Surround」シリーズの2製品を発表
ドスパラ、4万円台からのビジネス向け小型自作パソコンセット「パーツの犬モデル107」を発売
幅約14cmのスリム筐体にハイパフォーマンスなシステムを構築可能なスリムATXケース
Mini-ITXよりもさらに小さいMini-STXを採用した「Diginnos Mini DM110」シリーズを発売
アスク、GeForce GTX 1070を搭載する省スペースモデルのグラフィックスカードを発売


ウルトラセブン Blu-ray BOX I
中山昭二
バンダイビジュアル
2014-11-21

ウルトラセブン Blu-ray BOX II
中山昭二
バンダイビジュアル
2015-01-28




使いやすい位置に調整できる「フリースタイルスタンド」を採用した27型液晶ディスプレイ

アイ・オー・データ機器から、使いやすい位置に調整できる「フリースタイルスタンド」を採用した27型液晶ディスプレイ「LCD-MF271EDB/B」が2016年6月上旬に発売される。価格はオープンプライスで、市場想定価格は3万3,800円(税抜)。
続きを読む

松崎しげるとアイ・オー・データ機器がコラボ。しげるがしゃべる「アイのUSBメモリー」を発売

「アイのUSBメモリー」は、松崎しげる氏とコラボレーションした音声付きのサウンドUSBメモリ。パソコンにつなげるとUSBメモリ本体から音が流れる。容量は9.6GB。 4月下旬出荷予定で、価格はオープンプライス。店頭予想価格は4,560円(税抜)。なお現在、千葉の幕張メッセで開催中のニコニコ超会議2016にアイ・オー・データ機器が出展しており、実物が見れる。
続きを読む

アイ・オー・データ機器、USB 3.0対応ポータブルHDD「超高速カクうす」に2TB、3TBモデルを追加

アイ・オー・データ機器は、同社のUSB3.0対応ポータブルハードディスク「超高速カクうす」に、2TBモデルと3TBモデルを追加した。4月末出荷予定で、価格は2TBモデルが1万8,900円、3TBモデルが2万5,700円。色は2TBがブラック・シルバー・ボルドー、3TBがブラック。
続きを読む

アイ・オー・データ機器、薄くて軽いポータブルBDドライブを発売

アイ・オー・データ機器は、薄型ノートPCとの持ち歩きに便利なポータブルBDドライブ「BRP-UT6ALK」を発表した。4月上旬の発売予定で、価格はオープンプライス。同社の直販価格は1万14,904円(税込)。
続きを読む

アイ・オー・データ機器、目に優しいディスプレイ「LCD-AD173SEシリーズ」登場

アイ・オー・データ機器は、バックライトのちらつきをなくした「フリッカーレス」設計やディスプレイ本体でブルーライトを低減させる「ブルーリダクション」など、目に優しい機能を搭載した17型のスクエア液晶ディスプレイ「LCD-AD173SEシリーズ」を発表した。ホワイトとブラックの2モデルが用意されており、価格はオープンプライスで、想定売価は1万5,500円(税抜)。
続きを読む

電波の死角を作らない新技術「360コネクト」搭載の無線LAN(Wi-Fi)ルーター2機種登場

アイ・オー・データ機器は、上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らないという同社が開発した新しい技術「360コネクト」を搭載する無線LAN(Wi-Fi)ルーター「WN-AX1167GR」および「WN-GX300GR」を発表した。

「WN-AX1167GR」は、IEEE802.11ac対応で最大867Mbpsの転送速度、「WN-GX300GR」は、IEEE802.11n対応で最大300Mbpsの転送速度となる。価格は「WN-AX1167GR」が8,900円で2月下旬発売、「WN-GX300GR」が7,200円で3月中旬発売となる。

続きを読む

「ギガクリア・エンジンII」を搭載した液晶ディスプレイの新モデルが登場!

アイ・オー・データ機器から、超解像技術「ギガクリア・エンジンII」を搭載した「GigaCrysta(ギガクリスタ)シリーズ」が新しく発売された。23.8型ワイド液晶ディスプレイと27型ワイド液晶ディスプレイの2種類があり、価格はオープンプライスで、同社の直販価格では、23.8型ワイド液晶モデルが4万8,384円、27型ワイド液晶モデルが6万4,584円。
続きを読む

アイ・オー・データ機器、ケーブル一本で接続できるUSB 3.0対応ポータブルBDドライブ「BRP-UT6S」シリーズ

最近では、メモリーカードが大容量になってきており、アプリもCD-ROMやDVD-ROMでの配布だけでなく、ダウンロード販売が増えてきたため、パソコンで光学ドライブを利用する機会がめっきり減ったという人は多いだろう。

また、ノートPCをメインに使っている人の中には、光学ドライブレス、HDDレスの0スピンドル仕様で、作業時はほぼ無音なんていう人もいるだろう。特に光学ドライブレスで困るのが、光学メディア(CD-ROM、DVD-ROM、BD-ROM)で配布されたデータの読み込みが必要になるケース。

続きを読む

アイ・オー・データ機器からハイエンドオーディオ向けNASが登場

アイ・オー・データ機器は、ハイエンドオーディオ向けのNAS「HFAS1-S10」と「HFAS1-H40」を発売すると発表した。価格はHFAS1-S10が37万円、HFAS1-H40が32万円(いずれも税別)。
続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ