ITライフハック

アップデート

「バーチャルキャスト」で背景の自由変更&“ランダム凸機能”など大幅機能アップデート

20181011-130250_184-1

バーチャルキャストは、同社が提供するVRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」において、新機能の実装・アップデートをしたと発表した。また、期間限定のギフティングアイテム「ハロウィンVギフト」が2018年10月31日(水)まで追加される。

 今回のアップデートで、これまでのアイテムの他に「ハロウィン枠」というアイテムを追加した。「かぼちゃマスク」や「ハロウィンキャンディ」など、さまざまなアイテムで番組を盛り上げることができる。また、“凸”を受け付けている配信中の部屋にランダムで“凸”をすることができる「ランダム凸機能」も追加した。本機能によりこれまでよりも気軽に凸機能を使うことができ、距離を超えた配信者同士の交流がより積極的になるように設計しているとのこと。

これまでも「バーチャルキャスト」では、4月13日(金)のサービス開始以降、アップデートによる新機能投入を随時行っている。10月11日(木)には、ver1.4.0aをリリースし、スタジオに新たなVTuberが凸(参加)した際に、ネームプレートを上から降らせることで参加者の名前が簡単にわかるようになったほか、背景を自由に変更したいという要望に応え、「ニコニ立体」に背景モデルをアップロードすることで背景の変更が可能になった。また、背景変更機能にともない、キャラクターの移動制限を撤廃した。これにより、背景に応じて際限なく移動することが可能になった。

20181011-135829_916

20181011-140459_113

20181016-173049_12

ハロウィンアイテム一覧_620

ランダム凸


VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook


niconicoに関連した記事を読む
いま、未来が動き出す――トリガー起動!!TVアニメ「ワールドトリガー」1~37話無料配信
「ネットユーザーが本気で選ぶ!アニメ総選挙2018夏」人気No.1アニメ作品とアニメキャラが決定!
チケット完売公演「EGOIST ASIA TOUR 2018」ツアーファイナルの模様をニコ生で独占生中継
ドラマ「聖☆おにいさん」配信記念!ニコ生で「ブッダとイエスと愉快な仲間たちの聖人式」(仮)を生中継
ネットユーザーが本気で選ぶ!アニメ総選挙2018夏、ニコ生でアンケート実施&結果発表。バーチャルライバー・樋口楓がリポート






300万種以上のドライバー更新に対応する無料のドライバー更新ソフト「Driver Booster 6」

czMjYXJ0aWNsZSM1MzE3MyMyMDg3MTUjNTMxNzNfend2YnRxcm9SQy5qcGc

エクサゴンは、パソコンの正常で安定した動作を実現する無料のドライバー更新ソフト「 Driver Booster(ドライバー・ブースター)」の最新バージョン日本語版を2018年9月27日(木)にリリースした。

Driver Booster は、パソコンのドライバーをアップデートする Windows用のソフトウェア。1つひとつのドライバーのアップデートは難しいことではないが、パソコンで利用されている数多くのドライバーを探してアップデートするのはとても骨の折れることだろう。そこで手間をかけることなく、クリックだけで古くなったドライバーをアップデートできるのがこのソフトだ。

業界に先駆けてマイクロソフトWHQLテストとIObitレビューテストに合格したドライバーのみ更新する体制を構築し、安心で安全なドライバー更新をおこなうことができる。

また、最新バージョンでは、その安心と安全はそのままに、対応するパソコンの内蔵機器や、周辺機器のデバイスドライバーを大幅に増強して3,000,000以上のデバイスに対応。さらに、コンマ1秒が左右するシビアなeスポーツ向けにGame Ready Driverやゲームコンポーネントのアップデートを通じて究極のゲーミング ソリューションを実現できるようになったとのことだ。

Driver Booster 無料版

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
もしもの場合への備えはもちろん、ドライブ換装時にも活用できる!EaseUS Todo Backup Home
間違ってフォーマットしても大丈夫!簡単操作でファイルを復元できる「EaseUS Data Recovery Wizard Professional 12.0」
サードウェーブ、GeForce RTX 2080 / 2080 Ti を搭載したゲーミングPC4機種を発表
映像出力を既存の各出力端子に変換できるUSB Type-Cにも対応するマルチ変換ビデオアダプター
デル、第8世代Core i9プロセッサーを搭載した「XPS 15」を発売






「PUBG MOBILE」ダウンロード数も400万を突破!大型アップデートを実施

【PUBGリリース画像①】FPPモード

PUBGは、2018年6月19日(火)13:00に、「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(プレイヤーアンノウンズ バトルグラウンズ)」(以下、PUBG)のスマートフォン向けMOBILE版の大型アップデートを実施する。

■大人気バトルロワイヤルゲームが「PUBG」
PUBGは、最大100人のプレイヤーが、マップ内にある装備などを駆使して “最後の一人”になるまで生き抜くバトルロイヤルゲーム。MOBILE版は2018年3月以降、100ヶ国以上でダウンロード数ランキング1位を記録している。プレイヤーは段々狭くなる安全地帯内で、ランダムに配置されている武器や車両、装備アイテムを駆使して生存競争に臨む。戦いの末、最後の一人まで生き残ったプレイヤーの画面には「勝った!勝った!夕飯はドン勝だ!!」というメッセージが表示されるため、プレイヤーは「ドン勝」を目指して戦うことになる。日本では2018年5月16日(木)にリリースしており、現在400万ダウンロードを超えている。

今回の大型アップデートでは、新視点(FPP/一人称視点)の実装やARCADE(アーケード)に新モードを追加するなど、より遊びの幅を広げられる機能が追加された。さらに、武器スキンや飛行機スキンも実装し、見た目の変化による楽しさをより感じることが出来るようになったとのこと。アップデートを記念し、6月19日(火)13:00のアップデートから6月24日(日)9:00の期間中に、アプリを更新しゲームにログインすると、「名前変更カード×1」「PUBG体験ギフト(7日)×1」「1,888BP」がプレゼントされる。

■ゲーム概要
タイトル:PUBG MOBILE
ジャンル:バトルロイヤルシューター
対応機種:iOS(iPhone、iPad)/Android
価格:基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
配信開始日:2018年5月16日(水)


【PUBGリリース画像②】ミニゾーン

【PUBGリリース画像③】Royale Pass

【PUBGリリース画像④】武器スキン

【PUBGリリース画像⑤】武器庫

【PUBGリリース画像⑥】エモート機能

【PUBGリリース画像⑦】被弾エフェクト変更機能

【PUBGリリース画像⑧】新フェイス


©2018 PUBG Corporation. All Rights Reserved.

公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「アトリエ オンライン ~ブレセイルの錬金術士~」7月2日からクローズドβテストを3,000名限定で実施
eスポーツイベント「RAGE 2018 Summer」にVTuber同士によるeスポーツ大会を開催
傑作タイトル40作品を収録!家庭用ゲーム機「NEOGEO mini」この夏発売へ!
美味しいPA巡りイベント「首都高PA2018夏 “冷たい・さっぱり”涼麺フェア」を開催
パンダくろしお「Smile アドベンチャートレイン」のNゲージ模型を発売






Microsoft、Windows 10 Creators Update を4月11日より順次提供開始

Win10CU

Microsoftは、Windows 10 Creators Updateを2017年4月11日より順次提供開始すると発表した。

Creators Updateは、人々の創造力を刺激すること、そして、人々の創造力を広げることを目指して設計されており、これを利用することでだれもが3 制作、複合現実、ゲーム配信といったさまざまなことを行えるようになるとのこと。また、創造力を支援するだけでなく、Microsoft Edge、セキュリティ機能、プライバシー保護機能など、強化された新たな機能やツールが用意される。

Creators Update に含まれる新アプリ「Paint 3D」では、3D オブジェクトをゼロから作成して簡単に色を変えたりテクスチャを貼り付けたりできるほか、2次元の画像を3D化してアート作品を制作することができる。

ユーザーによるインターネットの利用時間が増えていることを踏まえて、Microsoft Edge を Windows 10 向けの最高のブラウザーになるように設計をしたと同社。Microsoft Edge を選んだユーザーからは、Chrome よりも安全で高速で、バッテリーが長持ちすると評価されているとのこと。

今回のCreators Updateに詳細なタブ管理機能が追加され、そのとき開いているページから離れることなく、残しておいたタブを検索したり、整理したり、開いたりすることができるようになる。また、Windows 10デバイスから Windows ストアにアクセスして電子書籍を検索して購入し、Microsoft Edge で読むことができる。Microsoft Edge は、Netflix の動画やテレビ番組を 4K Ultra HD 解像度で再生できる唯一のブラウザーだ。

tabfeature-58dc892d35796-1024x507


Night Light 機能は、画面から放出されるブルー ライトを軽減することで快適な睡眠をサポートしてくれる。この機能を使用すると、夜遅くまで仕事をしていても質の良い睡眠に向えるように脳の活動レベルを抑えて整えることができる。

Mini View 機能は、小さなウィンドウを常に前面に表示させておくことができる機能。たとえば、ほかの作業をしていても、動画を視聴し続けたり、Skype で会話をしたり、音楽プレイヤーを操作することができる。

また、子供のいる家庭で広く利用されている機能に Windows 10 の画面の表示時間制限があるが、Windows 10 Creators Update によって Xbox One でもそれに似た制御を行えるようになる。この機能を使用すると、XboxとPCで子供がゲームをする時間を保護者の方が管理できる。

Windows Hello は、セキュリティおよびプライバシー保護をさらに強化する機能で、PC やタブレットを iPhone、Android、Windows Phone とペアリングさせておくと、離れた場所にいても PC やタブレットに自動的にロックをかけ、セキュリティとプライバシーを強力に保護することができる。この Remote Lock 機能は、使っているPCやタブレットとペアリングされているスマートフォン、フィットネス バンドなどのデバイスから操作できる。

またCreators Updateでは、セキュリティをモニタリングできる新しいサービスとして、Windows Defender Security Center が提供される。Windows Defender セキュリティ センター では1つのダッシュボードに情報が集約されるため、ウイルス対策、ネットワークとファイアウォールの保護、デバイスのパフォーマンスと正常性の評価、アプリやブラウザーのセキュリティ制御、ファミリー セーフティ オプションといったあらゆるセキュリティ オプションをまとめて管理できる。

WDSC-1024x759


このほか、使っているデバイスの正常性に関する情報を確認できる Device Health Advisor も提供される。また、アプリのインストールを細かく制御できる新機能も搭載されている。企業向けには、Creators Update を通じて IT 管理を簡素化する新しいツールや機能を引き続きご提供していくとのこと。Windows 10 デバイスの展開、管理、サポートをより適切にシンプルに行えるようになるほか、セキュリティ脅威への対策 (英語) も支援される。

今回の Creators Update により、ユーザーのプライバシー管理がこれまで以上に簡単になるとのこと。Windows 10 やその他のマイクロソフト サービスに新たなセットアップ エクスペリエンスが追加され、ユーザーにとって最適な設定を選択できるようになるほか、新しいプライバシー ダッシュボードから複数のマイクロソフト サービスのアクティビティ データを確認し、簡単に管理することが可能になる。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
パソコンのUSBポートから映像出力を可能にするUSB3.0(2.0)-HDMI変換アダプタ
VRに便利な背負えるバックパック型PC「GALLERIA VR WEAR」を発売
COUGAR、8色バックライト搭載の薄型ゲーミングキーボード「COUGAR VANTAR Gaming Keyboard」を発売
GALLERIA「ファイナルファンタジーXIV」推奨パソコンに「KabyLake」搭載モデルを追加
日本エイサー、ゲーム初心者にも持ち運べるゲーミングPCとしても最適な15.6型ゲーミングノートPCを発売





Smart TV Box向けアプリ「niconico」がアップデートしUIを大きくリニューアル

株式会社ドワンゴおよび株式会社ニワンゴは、10月1日(水)、KDDI株式会社の「Smart TV Box」向けアプリ「niconico」をver2.0.0にアップデートした。今回のアップデートでは、よりテレビ画面で利用しやすいように視聴プレイヤーやメニュー画面のUIを大幅に刷新したほか、視聴動画の傾向からオススメ動画を表示するなど、利用者が見たい動画がより見つけやすくなっているのがポイントだ。

続きを読む

8月のWindowsアップデートでトラブル発生の可能性! 更新タイミングはどうしたらいい?【デジ通】

マイクロソフトが2014年8月13日に公開した更新プログラムでは、アップデート後にパソコンが起動できなくなるトラブルが多数報告され、現在この更新プログラムの公開が停止されている状況になっている。今回、かなりの環境で問題が発生したようで、「電源オン」>起動中エラーメッセージ>再起動>起動中エラーメッセージ>再起動といったループが発生しパソコンが起動しなくなってしまうケースが続出したという。

続きを読む

iPhoneのアプリを一括更新する便利技!アップデートを自動化しよう【快適術】

iPhoneには、アプリを最新のバージョンにアップデートする機能がある。手動ですべてをアップデートできるが、面倒な人もいるだろう。設定を変更するだけで、アップデートを自動化できる。

続きを読む

「ガンホーフェスティバル2014」新エピソードや「パズドラ」コラボ等盛りだくさんだったROカンファレンス

おもにラグナロクオンライン(RO)関連情報をメインにお伝えしてきた「ガンホーフェスティバル2014レポート」もこれが最後。ラグナロクオンラインカンファレンスの様子をお伝えしよう。歴代キャラに会えたり、多数のアイテム追加に取引上限額の引き上げなど、ユーザーに嬉しいアップデートが多数発表された。

続きを読む

iOS「MapFan+」とAndroid「MapFan for Android 2013」でオフライン地図最新版



インクリメントP株式会社は、iPhone/iPad/iPod touch向けの地図ナビアプリ「MapFan+」、およびAndroid向けオフライン地図ナビアプリ「MapFan for Android 2013」のオフライン用地図のダウンロードデータを最新データへ更新した。今回の更新では、2014年3月末までに実施された、市区町村の合併や道路の開通、交通関連施設・公共施設・ランドマークの新設などを反映している。

続きを読む

マイクロソフトがサポート終了後もWindows XPを使い続ける人へ注意喚起【デジ通】



先日から、ことあるごとに紹介してきたWindows XPのサポート終了問題。登場から約12年半を経て2014年4月9日に提供された更新プログラムが最後となった。「Windows XPよお疲れ様」と言いたいところだが、どうやらそうも行かないようだ。



続きを読む

マウスとキーボードでの使い勝手を大幅向上!本日よりWindows 8.1 Update配布開始【デジ通】



マイクロソフトがWindows 8.1の修正版となるWindows 8.1 Updateを本日4月9日より配布する。Windows 8はタブレットやタッチパネル向けにスタート画面などを中心にWindows 7から大幅に変更されたが、これが大不評で普及の妨げになってしまった。そこで慌ててWindows 8.1をリリース。細かな使い勝手を改良するアップデートを行った。

そして今回、言葉は悪いが、その慌てて行ったアップデートを内容をきちんと見直し、さらなる使い勝手を含む細かなUI改良となるWindows 8.1 Updateをリリースすることとなった。

続きを読む

有料放送とTS視聴に対応 niconicoの公式Andoroidアプリがバージョンアップ



株式会社ドワンゴ及び株式会社ニワンゴは、両社が運営する日本最大級の動画サービス「niconico」の公式Andoroidアプリ「niconico」をver2.00.0にアップデートされた。有料の公式生放送の視聴に対応したほか、公式生放送のタイムシフトの予約・視聴ができるようになった。筆者が使っていたのはver.1.06.6だったが、さっそくアップデートしてチェックしてみた。

続きを読む

共有ファイルの更新やファイルの受け渡し Facebookを存分に活用するテクニック集【知っ得!虎の巻】



以前よりは減ってきたとはいえ、仕事でFacebookのアドレスを教え合う機会は、まだまだある。Facebookは、写真をアップしたり、「いいね」をするだけではなく、相手が自分の投稿コメントを読んでいるかどうかまでわかってしまったりするのだ。前回Facebook活用記事のまとめを紹介してから、しばらく経過した。ということで【知っ得!虎の巻】で紹介してきたFacebook活用術を、またまたアップデートしたので参考にしてほしい。

続きを読む

自分の顔で画面ロックを解除!ドコモ、GALAXY S IIにAndroid 4.0を提供



ドコモは2012年7月3日、サムスン製のスマートフォン「GALAXY S II SC-02C」向けに、Android 4.0へのアップデートプログラムの提供を開始した。

続きを読む

Ubuntuをこまめにアップデート 専用ソフトで安全・安心に行える【デジ通】


Windows、MacOS、Linuxに限らずOSはセキュリティやバグフィックスなどの定期的なアップデートが行われるのが基本だ。例えばWindowsの場合、米国時間の「毎月第2火曜日の翌日」にリリースされ、MacOS Xでは不定期だ。

もちろんLinuxのディストリビューションであるUbuntu(ウブントゥ)もアップデートプログラムが提供されている。ということで、今回はUbuntuのアップデート方法について解説しておこう。


続きを読む

ニコニコ動画:Zero地味に改善中! 動画視聴用の「ZeroWatch」新バージョンにアップデート

ZeroWatch新プレーヤー


国内最大の動画サービス「niconico」内のコンテンツ「ニコニコ動画:Zero」にて、動画専用の視聴ページ「ZeroWatch」のUIが6月18日にアップデートされた。この「ニコニコ動画:Zero」は、5月1日にプレミアム会員限定でZero UIのサービスを開始。ニコニコ動画Zero以外にも「ニコニコ生放送:Zero」用に専用プレーヤーを使ったUIが用意されている。ただ、高機能ゆえにそれなりのスペックが要求されたり、ニコニコ生放送:Zeroでは、動作が重いといった感想もあったようで、地道にバージョンアップを続けてきた。ある程度、発表できるアップデートが実施されたと見ていいだろう。

続きを読む

PS3が3Dゲームに対応!新ファーム「3.30」を公開

PlayStation 3(PS3)は、システムソフトウェアをバージョンアップすることによって、様々な機能追加やセキュリティの強化を行うことができるのだ。

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、PS3の本体機能を更新する「システムソフトウェア バージョン 3.30」を2010年4月22日より公開した。

■3D立体視ゲームに対応
バージョン 3.30では、3D立体視ゲームに対応した。PS3を3D映像に対応したテレビにHDMIケーブルで接続すると、PS3の電源を入れたときにディスプレイサイズを設定する画面が表示される。

ただし、4月22日時点では、PS3向けの3D立体視ゲームは発売されていない。3D立体視ゲームの発売予定については、あらためて案内するとしている。

■そのほかの追加機能
・[リモートプレイ設定]の[機器登録]で[パソコン]が選べるようになった。今後発売されるVAIOでPS3のリモートプレイができるようになる。詳細については、5月以降にVAIOの公式サイトにて明らかにされる予定。
・ [ビデオ設定]の[BD音声出力フォーマット(光デジタル)]設定で[ビットストリーム(ダイレクト)]、[ビットストリーム(ミックス)]が選べるようになった。
・ゲームでトロフィーの並べかえができるようになった。さらに未獲得トロフィーの表示が、[???]から[隠しトロフィー]に変更された。

PS3アップデート情報
PlayStation.com(Japan)

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■ゲーム関連の記事をもっとみる
PS3に激震!新ファームウェアで他OS起動機能を削除
ついに新型ゲーム機を発表!その名は「ニンテンドー3DS(仮称)」
PS3が地デジレコーダーに大変身!「torne」を発売へ
PSPに強い味方!2つのWebセキュリティサービスを開始

PlayStation 3(250GB) 地デジレコーダー(torne トルネ同梱)パック(CEJH-10010)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2010-03-18)
売り上げランキング: 747

ソニー、またも痛恨のミスに謝罪!一部のパソコンが低温時に起動しない不具合

ソニーは2009年11月26日、同年10月に発売した 「VAIO パーソナルコンピューター J(JS)シリーズ」の一部において、比較的低い温度でPCが起動できない場合があると発表した。

該当製品は下記の一部で、専用ページにて製品型番(8桁の数字)と製造番号(7桁の数字)を入力することで確認することができる。非該当製品では、この問題は発生しない。

2009年10月発売モデル
VGC-JS73FB/W、VGC-JS53FB/W、VGC-JS53FB/T、VGC-JS53FB/P、VAIOオーナーメードモデル VGC-JS93FS

なお、該当製品を使用しているユーザには、無償にて点検・修理を行うとしている。

VAIOパーソナルコンピューター J(JS)シリーズ 無償点検のお知らせとお詫び
ソニー

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとパソコン関連の記事をみる
ThinkPadのレノボも勝負にキタ!24型の一体型パソコンを発売へ
新しいMacを体験したくなる!ビックカメラ、名古屋駅西店にAppleショップをオープン
渋谷のおしゃれカフェにびっくり!Eee PC体験カフェがオープン
3連休が最後のチャンス!VistaやXPを高速化するテクニック集


カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ