ITライフハック

アドビ

転職市場において「クリエイティブツール」を活用できる人材の市場価値が向上!スキル保有者は、月給が平均3.4万円程優遇される可能性も

2592_グラフ 高解像度

アドビとマイナビ転職は、クリエイティブツールを業務で活用できる人材の転職市場でのニーズについて調査を実施した。 本調査では、「クリエイティブツールスキル」は、デザインや画像・動画の編集などのプロレベルのスキルではなく、ソフトウェアを使って、簡単な写真・画像編集・加工、動画編集・作成、またイラスト作画・チラシやポスターのデザインなどができることを示している。また、「非クリエイティブ職」は、「クリエイティブ職※」を除く営業、企画・経営、管理・事務などの職種になる。

■“管理・事務職”の求人に、クリエイティブツールスキルの歓迎記載がここ10年で約4.2倍に増加。
両社の調査によると、マイナビ転職のサイト内で記載される求人において、クリエイティブツールを使える人材の歓迎記載が、ここ10年で約3倍に増加しており、その中でも「営業」では約1.9倍、「企画・経営」では約2.8倍、「管理・事務」では約4.2倍に増加している。

image001

また、ここでのクリエイティブツールスキルとして求職者に求める具体的な業務内容は、InstagramやTwitterなどのSNS投稿に使用する画像編集業務、さらにECサイトやWEBサイト・WEB広告のデザイン制作補助などへのニーズが高まっているようだ。

特に数字が顕著に伸びている「管理・事務」では、商談や会議の多くがリモートに移行している昨今の状況を受けて、これまでテキストやグラフ等でつくられていた営業資料を簡単なグラフィックの作成や説明動画などを加えて、リモート環境でもより相手に伝わりやすい資料を制作できる人材が求められていることがわかる。

さらに、アドビが企業の採用担当者400名を対象に実施した意識調査によると、非クリエイティブ職においても「クリエイティブツールスキルの重要性が高まっているか」という質問に対し、7割以上の採用担当者が「クリエイティブツールスキルの重要性を感じている」ということがわかった。理由としては、業務の幅が広がることや自社内で内製化を推し進めることで結果的に効率化に繋げられるという点が大きいようだ。

image003

image005

■クリエイティブツールスキル保有者には、非保有者と比較すると月給を「平均3.4万円程優遇」される可能性も。
また、採用担当者のうち7割以上が、クリエイティブツールスキルを持っている人材であれば、同等の能力でかつそのスキルを持っていない人材と比較した場合、月給を「平均3.4万円程優遇できる」と考えていることが判明。
この結果から、クリエイティブツールスキルを持っていることが雇用条件に大きく影響することがわかり、「営業」「企画・経営」「管理・事務」などのクリエイティブ職以外の職種においてもクリエイティブツールスキルへのニーズが浮き彫りになった。

image007

■採用者が期待するスキルは、1位 写真、2位 動画、3位 印刷物デザインが最多。
「クリエイティブツールスキルの重要性が高まっている」と回答した7割以上の企業の採用担当者が求職者に期待するクリエイティブツールスキルは、「写真・画像編集」が最も多く、次いで「動画撮影・動画編集」となった。

一方、求職者側への調査でも、「写真・画像編集」が最も多く、続いて「動画撮影・動画編集」のスキルを習得したいと考えていることから、プライベートでSNS投稿のための画像・動画編集など日常的に使用しているスキルを、仕事においても活用できるまでにスキルアップしたいと考えている求職者も多いことが判明した。

image009

これまでプロのスキルとして認識されていたクリエイティブツールスキルが、クリエイティブ職以外の職種においてもビジネススキルとして評価され、企業で求められるスキルに変化してきている。限られた範囲の業務スキルだけでなく、新しいスキルを学び既存の業務に活かしていける人材が活躍する時代が到来しているようだ。

<アドビ 調査概要>
調査方法:インターネット調査
調査対象:
中途採用担当者 男女各200名 合計400名 (一都三県+愛知+大阪)
求職・転職者 男女各100名 合計200名 (全国)
調査期間:2021年4月16日(金)〜2021年4月18日(日)

<マイナビ転職「2021年1月度 正社員求人掲載数・応募数推移レポート」概要>
調査方法:「マイナビ転職」サイト内調査
集計日:2021年1月
集計方法:該当年における、弊社総合転職情報サイト「マイナビ転職」に掲載開始された求人情報から、雇用形態が正社員以外のデータを除き集計
計算方法:2010年時点の値を100%として、各年の増減率から年次推移を算出

転職市場におけるクリエイティブツールスキルのニーズに関する調査

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
地方自治体との防災EVの取り組みを紹介!小型電気商用車「ELEMO」メディアラウンドテーブル
高さ2.8mの造形に成功!エス.ラボ、超大型3Dプリンタ
キャリアビジョンのヒントが散りばめられた1日!PE-BANKプロエンジニアフォーラム2021
ガジェットを混ざらずまとめる!入り口4つのガジェットケース
ノートPCの充電器に何を求める?Anker、コロナ禍における仕事環境の改善ニーズに関する調査





Illustratorデザインベーシック 制作に役立つ基本とテクニック
井上 のきあ
エムディエヌコーポレーション(MdN)
2021-03-18

アドビ調査、新卒採用のニューノーマル 重要度が増したスキルは「課題解決力」

main

アドビは、国内所在企業の人事担当者500名を対象に「新卒採用で企業が重視するスキル」に関しての調査を実施し、結果を発表した。
調査は、新卒採用の現場において、学生の“創造的問題解決能力がどの程度重視されているかを調査するもの。2018年に引き続き第二回目の実施となり、新型コロナウイルス拡大による影響や2年間での変化などを検証した。

■新型コロナの影響が新卒採用に影響
今回の調査では、担当者の81.2%が「新型コロナウイルスの感染拡大が新卒採用に影響を与えている」と回答した。実際に全体の48.2%、就職人気企業では58.6%が今後採用を減らす予定という結果になった。

sub1


活用が広がっている「オンライン採用」は全体の59.6%、就職人気企業では73.7%がすでに実施していると回答。全体の91.2%が今後も引き続き取り入れる予定であることから、新卒採用の“ニューノーマル“となることが想定される。

sub2


新卒採用において特に重要視するスキルとして、最も多くあげられたのは2018年と同様「課題解決方法の発想力/着想力」だった。また「デジタルリテラシー(ITを使いこなせる能力)」の重要度が増している傾向があり、とくに就職人気企業ではそれに加えて「クリエイティビティ/創造 性」の重視度が高まっているという特徴がみられた。

sub3

sub4


会社で必要なデジタルリテラシーの詳細を聞いたところ、就職人気企業ではそれ以外の企業と比較してクリエイティブ系ツールのスキルを重視する度合いが高く、アプリやWeb制作が14ポイント差、動画編集12.6ポイント差、写真加工が12.1ポイント差などとなった。今の学生に不足していると思うデジタルリテラシーについても、就職人気企業が重視しているスキルには同様の傾向がある。

sub5

sub6


近年では、企業の様々な部署でクリエイティブツールが使われるようになってきている。そこでデザインなどの専門部署以外でも、クリエイティブ系のITツールを使いこなす能力が必要だと思うかどうかを聞いたところ、全体の70.6%が必要だと回答し、特に就職人気企業では85.5%と高い傾向となった。

さらに、このようなスキルが具体的にどのようなシーンで必要とされるかを聞いたところ、動画の作成やプレゼン資料で必要になるという声が最も多く、「リモート営業が増え、動画でわかりやすく伝える工夫が必要になった」という声や、「人事研修でオンライン動画をつくる必要がある」「社内外の説得力のある企画提案やプレゼンに必要」という声などが見られた。

sub7


アドビ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

経済に関連した記事を読む
令和2年は申告納税デジタル化の重要性が高まるターニングポイント!ミロク情報サービスが令和2年度税制改正大綱についてのセミナーを開催
日本初の株式投資型クラウドファンディングサービスの“FUNDINNO(ファンディーノ)”運営企業が企業における資金調達に関するセミナーに参加
日本の父親は時間もお金もない? 子どもとアウトドアに行く父親の意識調査
ゲーム投資ファンド「LINE Game Global Gateway」の出資先をアプリ開発のトライフォートに決定
SBI証券の「HYPER 株アプリ」が『Apple Watch』に発売日当日より対応






アドビ、新元号「令和」の合字をAdobe Fontsに追加

img_180767_1

アドビ システムズは、昨日発表された新元号「令和」に対応する各取り組みを発表した。

従来から、明治 大正 昭和 平成の各元号を構成する2文字を全角1文字に入るように圧縮してデザインした(いわゆる合字)が提供されており、アドビは新元号「令和」の合字の作成を本日から開始した。

合字は「国際符号化文字集合(UCS)」にも含まれ、日本語フォントやPan-CJKフォントで利用可能。新元号の合字もU+32FFの文字コードが割り当てられ、UCSに収録の予定だ。

「令和」の縦組 横組用の2つの合字を作成し、Adobe Fontsから提供するアドビのフォントに段階的に追加していく予定となっている。

「令和」の合字の詳細は、4月10日「#フォントの日」に行われるオンライン番組「Creative Cloud 道場」にて発表する予定だ。

img_180767_2

img_180767_3

Adobe Fontsの日本語フォントの新元号の合字への対応について

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新元号発表を祝おう!白石聖さんがガストの新「ハンバーグ」を大発表!?ガスト「新ハンバーグメーカー」スタート
罪を憎んで曲を憎まず!Techno Bar dfloor大阪梅田店で電気グルーヴ爆音上映「目頭が虹む会」を開催
福島県、2021年の全線再開通に向けたJR只見線沿線のプロモーション動画を制作
レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕

万葉集(現代語訳付)
佐佐木信綱
やまとうたeブックス
2018-06-29





カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+」でアドビが動画編集アプリの新製品「Adobe Premiere Rush CC」を展示

img_177838_1

アドビは、2019年2月28日(木)から3月3日(日)開催のアジア最大級のカメラ・写真映像ショー「CP+ (シーピープラス)2019」(開催場所:パシフィコ横浜)のアドビの展示ブースで、動画編集アプリの新製品「Adobe Premiere Rush CC」を展示する。

アドビの展示ブースでは、先日アップデートしたLightroomのデモなどを見られるほか、昨年に発表し、YouTuberなどから好評の動画編集アプリの新製品「Premiere Rush」も展示している。

今回のPremiere Rushはデスクトップやノートパソコンのほか、iPhoneやiPadでも利用できるアプリとなっている。

このほかアドビブースではLightroom、Premiere Rushの展示に加え、プロ写真家によるセミナーも用意している。

ゲスト写真家として、関 一也 氏、木村 琢磨 氏、大門 美奈 氏が登壇し、プロのLightroom、Photoshopのテクニックを披露する。さらに、レタッチャーの桐生 彩希 氏にLightroomの基本講座も開催する。

アドビCP+特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
2018年国内家庭用ゲーム市場規模は 4343.0億円。DL版含めた年間ソフト首位は「モンスターハンター:ワールド」
ミキティが登場!トークショーイベント「おサイフにも地球環境にも やさしい省エネ」を札幌で開催
雪玉を使った新しいサバイバルゲーム「雪玉サバゲー」が誕生!
PS Video「シアタールームVR」で「幼女戦記」スペシャル・エフェクトPV無料配信
VRに関する意識調査。VR体験で購入意欲は高まるのか?(マクロミル調べ)






人気イラストレーター・クリエイターのテクニックが無料で学べる「アドビ短期集中ゼミ」開講

「アドビ短期集中ゼミ」開講

アドビ システムズは、創作活動を行う学生に向けて、人気イラストレーターやクリエイターからオンライン上で無料でテクニックを学ぶことができる「アドビ短期集中ゼミ」を、7月23日(月)10時より公開した。

■学びと実践の場
「アドビ短期集中ゼミ」は、よー清水さんや竹花ノートさんをはじめとする作風の異なる9名のイラストレーター・クリエイターが集結し、創作活動を行う学生に寄り添う、学びと実践の場だ。「イラストレーションコース」「LINEスタンプコース」「印刷物・グッズコース」「動画コース」の4コース、9つのゼミを順次公開する。

各ゼミの映像授業は、イラストの世界観に合う声優がナレーションを担当し、イラスト制作のテクニックをより分かりやすく解説する。また、各先生からのお題に対する作品の提出や、先生への質問投稿を期日までに行うと、生放送授業で作品に対してアドバイスや質問への回答を行う(※生放送授業内で取り上げる、数名に限る)。

どのゼミも、短期間に集中して取り組むことで、創作の幅を広げることができる。アドビ製品を所有していない人でも、無料体験版で参加することができる。

■声優 細谷佳正さんも登場
人気イラストレーターのよー清水さんの映像授業には、声優の細谷佳正さんがナレーションを担当する。
幻想的な「ファンタジーの世界」の表現を得意とするよー清水さん作品に、「この世界の片隅に」「進撃の巨人」などの作品でメインキャラクターを演じ、映画・ドラマの吹き替え、ゲーム、ナレーションなどマルチに活躍する細谷佳正さんによる教え導くような声でナレーションを行う。
声優 細谷佳正さん

「アドビ短期集中ゼミ」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
PUBG巨大ウォールディスプレイがJR新宿駅北通路 スーパーパノラマ新宿に登場
ニコニコ本社×VTuberの初コラボレーション「電脳少女シロ × nicocafe」開催決定
ベルギー生まれのホワイトビール「ヒューガルデン」のビアガーデンが渋谷に期間限定でオープン
アイドルに特化したVTuber事務所「KAGAYAKI STARS」第二弾声優オーディションを開催
ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。次の総裁にふさわしいのは「安倍晋三」49.2%、「小泉進次郎」8.6%






CA Tech Kids、「Kids Creator’s Studio」をアドビと共同開講

名称未設定-1

CA Tech Kidsは、小学生向けスタディプログラム「Kids Creator's Studio」をアドビシステムズと共同で開講し、第一期受講生徒の募集を開始した。

「Kids Creator’s Studio」は、テクノロジー(Technology:技術)とクリエイティビティ(Creativity:創造性)を学びながら「アイデアを実現する力」を育む小学生向けのスタディプログラム。

2013年から小学生のためのプログラミングスクール「Tech Kids School」を運営し、子どもを対象に本格的なプログラミング教育を提供してきたCA Tech Kidsと、PhotoshopやIllustratorなどのクリエイティブツールを提供しているアドビの二社が連携し、それぞれのノウハウを活かして、本格的な「クリエイター教育」を実施する。

Kids Creator's Studio

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
アウトドアや家のベランダや室内でも手軽にゆらゆら体感できる「パッと組み立て!!いきなりハンモック」
体感型野球ゲーム「レジェンドベースボール」が「namco iias つくば店」で稼動開始
国内7,000万人のLINEユーザーの中から次世代のスターを発掘する「LINE オーディション2017」開始
LINE MUSIC、一夜限りの音楽フェスの開催が決定!
ニコンイメージングジャパン、相鉄グループ創立100周年記念企画「相鉄フォトフェスティバル」に特別協力






定番DTPソフトが進化! 互換性問題も解消し細かな使い勝手が向上したアドビの「InDesign CC 2014」【デジ通】

11月8日、アドビは都内でクリエイターの祭典「Adobe CREATE NOW “Best of MAX”」を開催した。これには先月ロスアンゼルスで開催されたAdobe MAXの内容も含まれるが単にAdobe MAXでの内容を繰り返すのではなく、日本市場に合わせた内容になっており、Adobe MAXで発表された内容を知っている人にも興味深いイベントになっていた。

キーノートでは、Ink Slideや最新のCreative CloudでのiOSデバイスとの連携やデモも行われ、各分野のセッションが行われた。今回は特に日本独自の情報が必須となる、DTPソフトのInDesign関連についてレポートしよう。

続きを読む

Creative Cloudと連携してこそ意味があるiPad用スタイラスペン「Adobe Ink & Slide」【デジ通】

アドビのiPad用スタイラスペンとデジタル定規である「Adobe Ink & Slide」が日本で発売となった。これを使うと指での操作が基本のiPadでも、ペンと定規をうまく活用することで曲線や直線がスムーズに描けるようになる。

単なるiPad向けのスタイラスペンとして見た場合、2万円程もする価格は非常に高価だ。ただし、アドビが用意しているiPad用のアプリは簡単にデスクトップ用アプリケーションのCreative Cloudと組み合わせることができ。そして組み合わせたときに本製品が真価を発揮する。Creative Cloudと連携してこそ総合的なソリューションとしての価値が高まる製品となっている。

続きを読む

2014年はホースパワーだ!クレイグ・ティーゲル社長が来年の抱負を語る



これが東京シティ競馬場のVIPルーム!アドビ システムズ、記者懇親会を開催」で紹介したように、アドビ システムズ株式会社は、東京シティ競馬場(TCK)において、記者懇親会を開催した。

会場にて、同社 代表取締役社長 クレイグ・ティーゲル氏にお話をうかがうことができた。

続きを読む

これが東京シティ競馬場のVIPルーム!アドビ システムズ、記者懇親会を開催



アドビ システムズ株式会社は、2013年11月27日、東京シティ競馬場(TCK)において、今年も記者懇親会を開催した。昨年の11月に「アドビ システムズ、プレス向けイベントを東京シティ競馬で開催」で紹介してから、およそ1年ということになる。

同社は、2013年6月から新しいクリエイティブシリーズの提供を開始している。クラウド上のアプリは常に最新版に更新されているためユーザーは「Creative Cloud」に登録することで、常に最新のソフトウェア群を利用できるというものだ。


続きを読む

アドビCreative Cloudへの移行はいつするのがお得?~複数ソフト利用の場合~【デジ通】



昨日、「アドビCreative Cloudへの移行はいつするのがお得?~単一ソフト利用の場合~」でソフト一本だけを利用した場合のコストなどについて解説した。次は、複数のソフトウェアを利用するケースを考えてみたい。

続きを読む

クリエイターの方々にぜひ試していただきたい!アドビ福井本部長が語るCreative Cloud



先日、アドビ システムズが都内 セルリアンタワー東急ホテル において、クリエイティブ製品の最新情報に関する記者発表会および、「Create Now MAX 2013 速報 スペシャルイベント」を開催したことをお伝えし、その後、「世界を変えるデジタル体験を!クレイグ ティーゲル社長が語るAdobe Creative Cloudとは?」でアドビ システムズ株式会社 代表取締役社長 クレイグ ティーゲル氏のプレゼンを紹介した。


当日会場にて、同社 マーケティング本部 本部長 福井 恵 氏に直接お話しをうかがえる機会を得たので紹介しよう。
続きを読む

世界を変えるデジタル体験を!クレイグ ティーゲル社長が語るAdobe Creative Cloudとは?



パッケージ販売からサブスクリプション型へ!アドビのCreative Cloudの行く末は?」でも紹介したようにアドビ システムズ 株式会社は、2013年5月7日、都内 セルリアンタワー東急ホテル において、クリエイティブ製品の最新情報に関する記者発表会および、「Create Now MAX 2013 速報 スペシャルイベント」を開催した。

従来のソフトウェアのパッケージ版販売をメインとするソフトウェア事業から、毎月定額を払うことでソフトウェアの利用やそれに付随するサービスが利用できるサブスクリプション型へと大きく舵を切った。こうしたビジネスモデルは、すでにMMORPGなどで各種ネットサービスですでに行われているが、スターターキットなどパッケージ販売と併用されているのが普通だ。今後進むべく方向性としては間違っていないと思うがが、かなり思い切った決断と言える。



続きを読む

パッケージ販売からサブスクリプション型へ!アドビのCreative Cloudの行く末は?【デジ通】



アドビが2013年6月から発売する新しいクリエイティブシリーズは、従来のようなインストール用のROMなどが入っているパッケージ版形式では提供されなくなる。ユーザーが有償で登録するサブスクリプション型の「Creative Cloud」で最新のソフトウェア群が提供される。

従来はソフトを購入してインストールし、ユーザー登録をしてアクティベートすれば、そのまま使えていた。かなり古いバージョンのCSでも利用できたため、バージョンアップの時期がきても、そのまま使い続けるユーザーがいたりと、利用しているバージョンがバラバラになったりしていた。今度のサブスクリプション型では、利用し続けるためには、定期的に料金を支払う必要がある。

そして「Creative Cloud」を利用している限り、常に最新の機能を持つクリエイティブ製品群を利用できるようになる。一定額の金額を払い続けることで、数年に一度の新バージョンへの買い替えが必要なくなる。定期的に利用料を支払う必要はあるが、買い替え時のコストや常に最新版が利用できる点を考えるとサブスクリプション型でも、それほど大きなコスト増にはならないだろう。

アドビはこのサービスを「Creative Cloud」と呼んでいる。Cloud(クラウド)という言葉が使われているが、ソフト自体は手元のパソコンにダウンロードして、インストールし、ローカルのプログラムとして使用する。このCreative Cloudは2012年4月に始まった。それまではパッケージ版の販売も併行して行われたが、それがなくなると今後のユーザー数はどうなっていくのだろう。

続きを読む

パノラマ写真やアートが簡単に作れた!「Adobe Photoshop Elements 11」面白活用術



年賀状は無料テンプレートで作ろう!「アドビ アトリエ11」体験レポート』で紹介したように、前回は「アドビ アトリエ11」の無料テンプレートを使って、年賀状を作る方法を紹介した。応用すれば、年賀状だけでなく、なにかの折の挨拶状(引っ越し、入学、入社、婚姻、暑中および残暑)といったはがきを作成するのに使える。

とはいえ「Photoshop」の名前が付いている以上、この製品は写真の編集・加工をメインユースにした製品だ。そこで今回は、「Adobe Photoshop Elements 11」の本来の使い方である、写真加工の方法をいくつか紹介しよう。

「Adobe Photoshop Elements 11」を使うと、写真の不要な部分を簡単に削除できたり、プロ顔負けのアート作品を創ったりすることができるので、これからプロデビューしたいと考えているような人でも要チェックだ。

続きを読む

東京の観光地や店舗情報が満載!「蜷川Tokyo Map」を体験



いまさら説明する必要もないと思うが、きゃりーぱみゅぱみゅさんといえば、ファッションモデル兼、歌手としても世界的に注目されているエンターティナーだ。

そんなきゃりーぱみゅぱみゅさんと、海外からも注目される写真家 蜷川実花(にながわ みか)さんによる夢のコラボが実現した。それが、ここで紹介する「蜷川Tokyo Map」だ。

ポップな画面のアプリなので、きゃりーぱみゅぱみゅさんや蜷川実花さんのファンだけでなく、iPhoneユーザーの中にも気になる人がいるだろう。かくいう筆者もそのひとりだ。

そこで早速、同アプリを体験してみた。

続きを読む

年賀状は無料テンプレートで作ろう!「アドビ アトリエ11」体験レポート



写真もムービーもコレ1本でOK!より進化して使いやすくなった「Elements 11」」で紹介した通り、「Adobe Photoshop Elements 11」「Adobe Premiere Elements 11」は劇的な進化を遂げた。

そんな両製品を活用する方法として季節的にもおススメな「年賀状作成」がある。画像と動画編集ソフトを使って年賀状作成? なんて思う人もいるかもしれないが、アドビ システムズが、なんと無料のオリジナルテンプレートを提供している「アドビ アトリエ11」に豊富な年賀状テンプレートが用意されているのだ。

これから年賀状を作って印刷しようと考えている人もいたはず。そこで今回は、「アドビ アトリエ11」の無料テンプレートを使って、年賀状を作る方法を紹介しよう。

続きを読む

写真もムービーもコレ1本でOK!より進化して使いやすくなった「Elements 11」



最近は、デジタルカメラに限らず、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末でも、気軽に写真やムービーを撮影できる時代となった。モバイルユーザーの中にも、それらで撮影したデジタル素材を自分で編集したい人もいるだろう。

たとえば、写真の一部だけを拡大・縮小したり、ムービーの余計なコマをカットしたりなど、編集したいことをあげていけばキリがない。

世の中には多くの映像編集ツールが存在しており、その中には、無料で使えるソフトもあるものの、普段から映像編集に慣れている人ならまだしも、映像編集ツールをいじったことがない人には操作の難しいものが多々ある。

Windowsには、デジカメ画像の編集や動画編集を行うことができるソフトが無償で用意されていたりするが、ユーザーインターフェイスが使いにくかったり、機能が限定されていたりと自分が望む操作が行えない「帯に短し、たすきに長し」といった状態だ。

機能やユーザーインターフェイスの優れている映像編集ツールとして考えた場合、やはり無料ソフトよりも、有料ソフトに一日の長がある。特に「Adobe Photoshop」「Adobe Premiere」は、画像編集、映像編集ツールとしては一番代表的なソフトであり、このことに異論を唱える人はいないだろう。

その最高峰ソフトのエンジンを搭載し、初心者でも手軽に操作可能にしたのが、アドビ システムズの写真編集ソフト「Adobe Photoshop Elements」 と、ムービー編集ソフト「Adobe Premiere Elements」だ。今回バージョン10から11へバージョンアップした。

続きを読む

アドビ 特集



パノラマ写真やアートが簡単に作れた!「Adobe Photoshop Elements 11」面白活用術
今回は、「Adobe Photoshop Elements 11」の本来の使い方である、写真加工の方法をいくつか紹介しよう。「Adobe Photoshop Elements 11」を使うと、写真の不要な部分を簡単に削除できたり、プロ顔負けのアート作品を創ったりすることができるので、これからプロデビューしたいと考えているような人でも要チェックだ。


東京の観光地や店舗情報が満載!「蜷川Tokyo Map」を体験
いまさら説明する必要もないと思うが、きゃりーぱみゅぱみゅさんといえば、ファッションモデル兼、歌手としても世界的に注目されているエンターティナーだ。そんなきゃりーぱみゅぱみゅさんと、海外からも注目される写真家 蜷川実花(にながわ みか)さんによる夢のコラボが実現した。それが、ここで紹介する「蜷川Tokyo Map」だ。ポップな画面のアプリなので、きゃりーぱみゅぱみゅさんや蜷川実花さんのファンだけでなく、iPhoneユーザーの中にも気になる人がいるだろう。かくいう筆者もそのひとりだ。そこで早速、同アプリを体験してみた。


年賀状は無料テンプレートで作ろう!「アドビ アトリエ11」体験レポート
写真もムービーもコレ1本でOK!より進化して使いやすくなった「Elements 11」」で紹介した通り、「Adobe Photoshop Elements 11」「Adobe Premiere Elements 11」は劇的な進化を遂げた。そんな両製品を活用する方法として季節的にもおススメな「年賀状作成」がある。画像と動画編集ソフトを使って年賀状作成? なんて思う人もいるかもしれないが、アドビ システムズが、なんと無料のオリジナルテンプレートを提供している「アドビ アトリエ11」に豊富な年賀状テンプレートが用意されているのだ。これから年賀状を作って印刷しようと考えている人もいたはず。そこで今回は、「アドビ アトリエ11」の無料テンプレートを使って、年賀状を作る方法を紹介しよう。


写真もムービーもコレ1本でOK!より進化して使いやすくなった「Elements 11」
最高峰ソフトのエンジンを搭載し、初心者でも手軽に操作可能にしたのが、アドビ システムズの写真編集ソフト「Adobe Photoshop Elements」 と、ムービー編集ソフト「Adobe Premiere Elements」だ。今回バージョン10から11へバージョンアップした。


エキサイティングで素晴らしい1年!アドビ、クレイグ ティーゲル社長が戦略を語る
アドビ システムズ、プレス向けイベントを東京シティ競馬で開催」で紹介したように、アドビ システムズ株式会社は2012年11月14日、東京シティ競馬場(TCK)において、プレス向けに、クレイグ ティーゲル社長のAPAC代表就任に伴う戦略説明会と、第3回東京シティ競馬観戦記者懇親会を開催した。当日、アドビ ワールドワイド フィールド オペレーション担当副社長 兼 日本およびアジア パシフィック地域(APAC)代表に就任した、クレイグ ティーゲル氏にお話をうかがうことができた。


アドビ システムズ、プレス向けイベントを東京シティ競馬で開催
アドビ システムズ株式会社は2012年11月14日、東京シティ競馬場(TCK)において、プレス向けに、クレイグ ティーゲル社長のAPAC代表就任に伴う戦略説明会と、第3回東京シティ競馬観戦記者懇親会を開催した。APAC代表とは、日本およびAPACの好調な業績と、この地域におけるエンタープライズおよびチャネルにおける顧客へのサポートをさらに強化する目的で新しく設けられた役職であり、日本およびAPACのフィールドオペレーションを統合する役割を担う。


Adobeヘビーユーザーも超初心者も大満足!Adobe Touch Appsとタブレットが生み出すシナジー
Adobeからタブレット端末向け「Adobe Touch Apps」シリーズ6種類が発売された。ラインナップは「Adobe Photoshop Touch」「Adobe Collage」「Adobe Debut」「Adobe Kuler」「Adobe Ideas」「Adobe Proto」の6つ(いずれもAndroid Market価格:850円、Adobe IdeasのみApp Store価格:500円)で、アプリごとに使用できる機能が別れているため、用途にあわせてアプリを選ぶことができる。いずれのアプリもタブレット端末の利点である大画面とタッチ操作が生きる直感的なUIが特徴だ。


日本でデジタル革命を起こす!アドビが事業戦略を発表
アドビ システムズ社は去る2011年10月26日、マンダリン オリエンタル 東京「グランドボールルーム」において、報道関係者向けに事業戦略記者説明会を開催した。発表会では、アドビ システムズ社 社長 兼CEO シャンタヌ ナラヤン氏が、デジタル マーケティング時代を支えるアドビ システムズの取り組みや最新ソリューションについての説明が行われた。


アドビ システムズ 株式会社

Adobe Photoshop Elements 11 & Premiere Elements 11 Windows/Macintosh版Adobe Photoshop Elements 11 & Premiere Elements 11 Windows/Macintosh版
アドビシステムズ(2012-10-12)
販売元:Amazon.co.jp

エキサイティングで素晴らしい1年!アドビ、クレイグ ティーゲル社長が戦略を語る



アドビ システムズ、プレス向けイベントを東京シティ競馬で開催」で紹介したように、アドビ システムズ株式会社は2012年11月14日、東京シティ競馬場(TCK)において、プレス向けに、クレイグ ティーゲル社長のAPAC代表就任に伴う戦略説明会と、第3回東京シティ競馬観戦記者懇親会を開催した。

当日、アドビ ワールドワイド フィールド オペレーション担当副社長 兼 日本およびアジア パシフィック地域(APAC)代表に就任した、クレイグ ティーゲル氏にお話をうかがうことができた。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ