ITライフハック

アンプ

Sonos JapanからスマートホームエンターテイメントにつなぐSonos Ampが登場

sub2_サイズ変更

インテリア家電やスマートデバイスを開発・販売するSonosは、新たにパワフルかつ多用途に使えるホームオーディオハブ「Sonos Amp」を発表した。

■既存の有線オーディオシステムからストリーミングまであらゆる音源を一体化できる
Sonos Ampは、従来の有線スピーカーからあらゆる音源のサウンドを再生し、Sonosワイヤレスホームサウンドシステムと一体化させることができる。前モデルより2倍もパワフルになった新しいSonos Ampは、 AppleのAirPlay 2と日本国内において50以上のストリーミングサービスに対応。テレビ用のHDMI ARCポートも備えている。

Sonos Ampは、日本では2019年6月14日よりSonos公式オンラインショップ、二子玉川 蔦屋家電にてプレオーダーを開始する。7月から順次開始予定。

Sonos Ampは、業務用標準規格のAVラックにすっきり納まる設計で、各チャンネル125ワットの出力を備え、最大4台までのスピーカーを接続でき、あらゆるセットアップに対応する。また、HDMIとライン入力ポートを搭載しているため、テレビ、ターンテーブル、CDチェンジャー、その他のオーディオ機器を簡単に接続でき、Sonosシステムとして統合できる。

細部にまでこだわって設計された多用途なこのハードウェアは、 Sonosのソフトウェアプラットフォームを強化するよう開発され、スマート照明や集中管理システムなどのスマートホームシステムに簡単に統合することができる。AirPlay2にも対応し、iOSデバイスからのあらゆる音楽やその他のオーディオをワイヤレスで再生できる。

また、Sonos OneやSonos BeamなどAmazon Alexa搭載の機器にワイヤレス接続すれば、音声コマンドによるコントロールが可能になる。さらに、他のSonos機器と同様、定期的なソフトウェアアップデートにより、新たな機能やサービスを追加できるため、常に最新かつ最大限のシステムを使用することができる。

sub3_サイズ変更


Sonos公式オンラインショップ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
ロジクールのゲーミングブランド「ASTRO Gaming」からヘッドセットの新製品「A40 TR」と「A50+BASE STATION」最新モデルが登場
月の裏側の景色を自宅で鑑賞できるセガトイズ「HOMESTAR Classic Satellite MOON」
77インチの迫力に北川景子さんも感嘆!ソニーの4Kテレビ「ブラビア」の新テレビCM、スペシャルサイトにて6月3日より公開中
車内をより快適に!3つのファンで強力吸気、お尻も背中も超快適な車用「トリプルファン爽快シート」
組み合わせ自由自在、1,600万色を自由に選べるIoTインテリアの「Nanoleaf Light Panel」





ロジクール、「ASTRO Gaming」ブランドからゲーミングヘッドセットを発売

01

ロジクールは、米国にて大人気のゲーミングブランド「ASTRO Gaming(以下、ASTRO)」を2018年9月20(木)より国内展開する。同日に「ASTRO Gaming」ブランド製品としてゲーミングヘッドセット「ロジクール G Astro A40 TR ゲーミングヘッドセット(以下、A40)」「ロジクール G Astro A10 ゲーミングヘッドセット(以下、A10)」、ゲーム体験・実況の利便性をより高めるヘッドセット用アンプ「ロジクール G Astro MixAmp Pro TR(以下、MixAmp)」「ロジクール G Astro A40 TR Mod Kit(以下、Mod Kit)」を発売する。

価格はオープンプライスで、店頭予想価格はそれぞれ「A40」18,880円、「A10」8,750円、「MixAmp」18,750円、「Mod Kit」7,750円。「A40」と「MixAmp」同梱版も販売され、参考価格は31,250円(税抜)。

本製品はASTROのエンジニアだけでなく、プロゲーマーおよびゲームデザイナーと共同で開発されている。PS4を含めゲーム機、ゲームのプレイに最適化されたものになっており、全ての周波数と音量レベルで音の明瞭さとディティールを再生する。

ヘッドセットだけでなくアンプ「MixAmp PRO TR」も同時発売される。Dolby Digitalサラウンドサウンド処理を搭載しており、PS4と接続することで7.1chサラウンドサウンドを実現する。

また、全体の音量ボリュームの調整はもちろん、音声とゲームBGMのバランス調整つまみも搭載。それらのミックスされた音を出力するストリーム出力端子も搭載しており、「ゲーム実況」にも最適なアンプになっている。そのほかにもイコライザやオプティカル入力、AUX入力端子もあり、132.5 mm×81 mmと小型ながら様々な用途に使用できるアンプになっている。

ノイズを除去し、高い感度を持つ取り外し可能な単一指向性マイクを搭載。また、コントロールケーブルにはインラインマイク、ミュート、音量ホイール、受話 / 終話ボタンを搭載し、手元で高度なコントロールが可能だ。

軽量で柔軟性の高い素材とクッションにより装着の疲労を感じずに長時間のゲームプレイが可能だ。

好みに合わせて色・マイク・イヤークッションなどを交換可能なMod Kit も同時発売。Mod Kit は、合成皮革のノイズキャンセリング イヤークッション、ボイスアイソレーションマイク、パッド付きヘッドバンドおよびクローズドバックスピーカータグを含んでいる。

また、9月20日(木)~9月23日(日)に開催される東京ゲームショウ2018のカプコンブースにて、全ての筐体のヘッドセットにASTRO製品が使用される。

ASTROクオリティを求めやすい8,750円(税抜)で提供するヘッドセット「A10」も同日発売される。一体型の単一指向性マイクを搭載し、口元に寄せるとオン、持ち上げるとオフになるフリップミュートを搭載している。

02


ASTRO Gaming カスタマーサポート

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
アスクから初音ミクとコラボレーションしたTt eSPORTSのゲーミングキーボード&マウス
XYZプリンティングジャパンから持ち運べる低価格3Dスキャナー「ハンドヘルド3Dスキャナー2.0」
EPSONからA3ノビ対応のビジネスインクジェットプリンター間違ってフォーマットしても大丈夫!簡単操作でファイルを復元できる「EaseUS Data Recovery Wizard Professional 12.0」
デル、ゲーミング向け液晶ディスプレイ「S2419HGF」、「S2719DGF」を発売






24bit デュアルDAC搭載 aptX HD対応フルバランスワイヤレスアンプ「EarStudio」の展示を開始

img_151635_1

ユニットコムは、パソコン工房 AKIBA STARTUP(アキバ スタートアップ)にて、ワンモアの運営するクラウドファンディングサイト「GREENFUDING」が取扱っている、24bit デュアルDAC搭載 aptX HD対応、フルバランスワイヤレスアンプ「EarStudio」(イヤースタジオ)の展示を開始した。期間は2018年4月30日(月)まで。

EarStudio(イヤースタジオ)はイヤホン・ヘッドホンで、24bitハイレゾサウンドをワイヤレスで楽しめる、ワイヤレスヘッドホンアンプ。Qualcomm aptX HDコーデックサポートで、ワイヤレスながらも最大48kHz/24bitのハイレゾ相当で伝送可能。さらに、独自技術により、aptX HDコーデック以外のSBC、aptX、AACなどの音源もハイレゾ級24bitにアップコンバートしてくれる。

2.5mmフルバランス出力にも対応。どんなイヤホン・ヘッドホンもパワフルに駆動する。重量は単3形電池よりも軽い20gながら、14時間の連続再生が可能。長時間のリスニングをサポートしている。

製品URL
クラウドファンディング実施サイト:GREENFUNING by T-SITE

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
ノジマ、ハイレゾ音源対応でメモリを内蔵するワイヤレスヘッドホンを発売
伝説の名器「TR-808」の音色を精密に再現。ライブ・パフォーマンスでも活躍する最新型リズムマシンが登場
JAPANNEXT、34型UWQHD(3440×1440)ウルトラワイド曲面液晶ディスプレイを発表
電動で立ち上がりまでサポートする極上贅沢ソファ「電動立ち上がりサポートリクライニングソファ『やさしく立たせ太郎』」
こどもの「ただいま」をLINEでお知らせする「Qrio ただいまキット」を発売






エレキット、「300Bシングル真空管アンプキット TU-8600」を発売

main

電子工作キット「エレキット」の企画・開発・製造を行うイーケイジャパンは、「300Bシングル真空管アンプキット TU-8600」を2017年9月下旬に数量限定発売する。価格は10万8,000円(税別)。

今回発売するTU-8600は音楽表現豊かな300Bアンプをめざし、増幅回路はもちろん、電源回路の構成、フィードバックのかけ方などの見直しを徹底的に行い、スピーカーシステムだけでなくヘッドホンでの使用にも充分満足できる低ノイズと音質を実現した。

また、今回はユーザーが保有している300Bを有効に活用してもらうため、真空管類は付属しない。

本製品は、電源トランスに高効率、低漏れ磁束のRコアトランスを採用するとともに、整流用のダイオードに回復時間が短いショットキーバリアダイオード、ファストリカバリーダイオードを採用し、ごくわずかなスパイク状ノイズも最小限に抑えた。

また、トランス巻き線はフィラメント・ヒーター用のA電源、 B電源それとバイアス用のC電源それぞれの巻線を独立させ、さらに各電源のクリーン化を徹底的に実施することにより残留ノイズレベルは当社TU-8300(R)の1/10以下を実現している。

300Bの特性を最大限に引き出すために出力トランスをはじめ各部回路の裸特性を向上させ、そのうえで、出力トランスの専用三次巻線による300Bへのカソード帰還や、電圧増幅段のみの帰還など、極めて安定な局所NFBを採用し、オーバーオールのNFB量を少なくすることで、過渡特性の悪化を抑えた。

300Bのバイアスは、バイアス電源を別途準備し、プレート電流を検出してグリッドの負電圧を自動調整する「新アクティブオートバイアス」方式を採用。自己バイアス方式と固定バイアス方式の「良いとこどり」はもちろんのこと、電流検出回路をカソード側でなくB電圧側に移したことにより、一層の音質向上を実現した。

電圧増幅段はオーソドックスな構成で真空管の特性の良さを活かしているとのこと。とくに2段目は12AU7(ECC82)パラレルとし、ノンクリップで200Vp-pの能力を持つドライバーを構成、 300Bをしっかりとドライブする。

直熱管と傍熱管の混在する回路ではウォーミングアップの時間が大きく異なるため、先に立ち上がる直熱管(300B)に負担がかかってしまう。TU-8600では傍熱管が確実にウォーミングアップした後に直熱管(300B)をヒートアップする仕組みだ。

ヘッドホン出力はヘッドホンの感度に合わせ、4段階の音量設定が可能だ。

音質に大きな影響を与えるコンデンサーも、導電性高分子ハイブリッド電解コンデンサーやポリプロピレンフィルムコンデンサーなどを多用している。また、色々なカップリングコンデンサーに交換したい方のために、大形のタイプも実装できるスペースを確保している。

■主な商品仕様
使用真空管 : 300B×2、 12AX7×1、 12AU7×2  ※真空管は付属しておりません
定格出力  : 9.2W+9.2W ( THD 10% )
定格入力  : 320mV 
残留ノイズ : 36μV(IHF-A)
周波数特性 : 7Hz~40kHz(-3dB)
入力インピーダンス: 50kΩ
出力インピーダンス: 4~6.3Ω、 8~16Ω(背面のスイッチにより切替)
入力端子 : LINE × 1
出力端子 : スピーカ出力端子、金メッキネジ式ターミナル (バナナプラグ使用可)
電源電圧 : AC100/200V 50/60Hz (3Pインレット)
消費電力 : 90W
本体寸法 : W385×H217×D325mm (突起部を含む)
本体重量 : 約12.6kg ( 電源コード含まず)


sub5


イーケイジャパン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
今夏はVRアイドルユニットと海に出かけよう!VRミュージッククリップ第3段をSteamにて配信
サードウェーブ、経験ゼロからUnreal Engine 4を徹底的に学べるEpic Games公認アカデミーを開催
「駅メモ!」がコミカライズ!「やわらかスピリッツ」にて連載決定
ソニー・エクスプローラサイエンスで「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」を開催
Nintendo SwitchのJoy-Conを充電しながら使える! 握りやすいコントローラー「Nintendo Switch用Joy-Con充電握りやすいグリップ」を発売






ソニー、「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応したマルチチャンネルインテグレートアンプを発売

STR-DN1080_Main_OneColor_20170509_PIA0001015237

ソニーは、最新の音声フォーマット「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」と「DTS:X」に新たに対応したマルチチャンネルインテグレートアンプ「STR-DN1080」を2017年6月17日に発売する。価格は7万7,800円(税別)。

ソニー独自の高精度な自動音場補正機能「D.C.A.C.(デジタル・シネマ・オート・キャリブレーション) EX」による、「スピーカーリロケーション」や「ファントム・サラウンドバック」などのスピーカーソリューションで、さまざまなスピーカーの設置条件でも、全方位からの音に包まれるリアルな音響空間と理想的なサラウンド環境を実現する。

本製品は、従来のチャンネルベースに、音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、「Dolby Atmos」と「DTS:X」に新たに対応。前後左右を中心とした従来のサラウンド音場に対して、高さ方向の表現力を加えた3次元の立体音響技術により、全方位からの音に包みこまれるリアルな音響空間を楽しめる。

また、ステレオ音源や5.1ch、7.1chのマルチチャンネル音源を、「Dolby Atmos」、「DTS:X」 のスピーカーレイアウトに合わせて処理し、再生することができる「Dolby Surround」、「Neural:X」にも対応している。

また、ソニー独自の自動音場補正機能「D.C.A.C. EX」を採用。付属のステレオマイクで部屋の音響特性を測定し、各スピーカーの距離、音圧(レベル)を自動で精密に補正する。また、31バンドのグラフィックイコライザーによる周波数の補正では、3タイプの周波数特性から好みに合わせて設定可能だ。これらにより、理想的なホームシアターの設置環境を構築できる。

また、「Dolby Atmos」と「DTS:X」に対応したハイト/オーバーヘッドスピーカーとして、フロントハイスピーカー、トップミドルスピーカー、もしくはドルビーアトモスイネーブルドスピーカーを選択可能だ。

「D.C.A.C.EX」には、自動位相マッチング機能「A.P.M.(オートマチック・フェーズ・マッチング)」を搭載した。フロントスピーカーと異なるスピーカーをサラウンドやセンターなどに使った場合でも、位相特性をフロントの特性に合わせて揃えることでチャンネル間の音のつながりが向上し、すべてのスピーカーをフロントスピーカーで構築したかのような、つながりのあるサラウンド空間を実現する。

さらに、スピーカーの設置位置が理想的ではない場合でも、音源の位置をサラウンド再生の理想とされる位置と角度に再配置する「スピーカーリロケーション」や、7.1ch対応アンプを5.1chや5.1.2chのスピーカー構成で使用した場合でも、サラウンドバックチャンネルを生成する「ファントム・サラウンドバック」を実現。理想的なサラウンドを再現する。

スピーカーの設置位置が理想的ではない場合でも、音源位置をサラウンド再生の理想とされる位置と角度に再配置することで、定位に優れ、つながりのよい音場を再現する。設置した全てのスピーカーに対応しているので、スクリーンのサイズにより、フロントスピーカーの間隔が広すぎる場合や、照明器具を避けて設置した天井のスピーカー位置なども補正できる。サラウンドスピーカーの左右の位置がずれている場合や、部屋の四隅にフロント、サラウンドスピーカーを配置したような場合でも、理想的なスピーカー配置での音場再現ができる。

5.1chのスピーカー設置でも、「ファントム・サラウンドバック」を加えた7.1ch相当の音場を再現。「Dolby Atmos」「DTS:X」を5.1.2chで再生する場合も、「ファントム・サラウンドバック」を加えた7.1.2ch相当のサラウンドの音場を楽しめる。また、「STR-DN1080」は7.1chアンプでありながら、9.1chのデコード機能を搭載しているので、「ファントム・サラウンドバック」の音声は、独立した音声として生成される。

デジタル基板用に一体成型メタルフレームを新設計。接合部がないため剛性・堅牢性が高く、デジタル基板をしっかりと支える。これにより、基板に伝わる振動を軽減し、オーディオ信号が変調することを防いでくれる。加えて、ヒートシンクブラケットが、高速で動作するデジタル回路から発せられる不要な電磁波に起因するノイズの影響を防ぐためのシールドの役割も果たすことになる。

また、HDMIとDAC系のデジタル系基板を一枚の4層基板に集約することで、信号経路を極限まで短縮したデジタル系回路基板を採用。電気的距離を限りなくゼロとすることで高音質を実現した。さらに、これまで以上に高度なDSP処理を実現するために、高精度DSPを3基搭載した。

最大でDSD 5.6MHzマルチチャンネルに対応したDSDネイティブ再生が可能。高品位なハイレゾ音源再生を楽しめる。また、ソニー独自の高精度なデジタル音場処理技術による「S-Force PROフロントサラウンド」を搭載し、フロントスピーカーだけでも、手軽に臨場感のある仮想サラウンド空間の再現を実現する。

画質面においては、高輝度・高コントラストで色調豊かなHDR(High Dynamic Range)信号のパススルーに対応。HDR10、HLG(Hybrid Log-Gamma)の対応に加え、Dolby Vision?※5にも対応予定。また、圧縮がなく、より鮮やかな色表現が可能な4K/60p 4:4:4信号のパススルーにも対応している。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
HDMI、コンポジット入力対応の「バッテリー内蔵10インチマルチメディアモニター」
Bluetooth接続でスポーツ仕様のヘッドホン一体型ウォークマン「WS620」シリーズを発売
Nintendo SwitchのJoy-Conだけを充電できるスタンド
ソニーがプロデュースする「Life Space Collection表参道」」が期間限定でオープン
テーブルモードで遊ぶ時や充電台としてもう1台自分の部屋に置けるNintendo Switch用充電スタンド





ハイレゾ再生にも対応するDAC機能付きコンパクトアンプが登場【今週のまとめ】

22952_eqiKXjCNav

今週1週間、ITライフハックは様々な記事を流した。興味深い記事としては、ハイレゾ再生にも対応するDAC機能付きコンパクトアンプを紹介した。2016年10月17日(月)の記事を振り返ってみよう。

タニタとタミヤがコラボしてミニ四駆用の重量計を発売
タニタとタミヤは、ミニ四駆スケール「KD-192-TM」を2016年10月17日よりタニタオンラインショップ、タミヤ プラモデルファクトリー新橋店、静岡ホビースクエア、タミヤショップオンラインにて発売する。価格は3,500円(税別)。


ハイレゾ再生にも対応するDAC機能付きコンパクトアンプを発売
上海問屋は、24bit/96kHzのハイレゾ再生に対応した、microUSB接続/DAC機能付きアンプ(Envy VT1620A USB DAC内蔵)の販売を開始した。価格は4,499円(税込)。


TAKERU30周年イベントのトークステージの事前予約を受付開始
ブラザー工業は、パソコンソフト自動販売機「TAKERU(タケル)」誕生から30年を迎え、イベント「いま蘇る、 TAKERU伝説 ~レトロPCゲームと語る30周年~」を2016年11月26日、27日の2日間で開催する。トークステージの事前の申込み受付が10月14日からスタートした。


3Dプリンターを定額で利用できるサービス「ラクツク」を開始
XYZプリンティングジャパンは、アイジェット、スマメと業務提携し、3Dプリンターと3Dデータをパッケージにした定額利用サービス「ラクツク」をソフトバンクのプラットフォームサービス「+Style」上に展開し、2017年2月上旬よりサービスを提供すると発表した。価格は月額制で初回8,820円(税込)、2回目以降 6,900円(税込)。専用の3Dプリンターとして、XYZプリンティングが提供する3Dプリンター「ダヴィンチ1.0 Pro “ラクツク”エディション」が用意される。



GALLERIA Loungeにプロゲーマーが常駐あなたのお悩みを解決します
ドスパラは、秋葉原のPCゲーミンング専門店「GALLERIA Lounge」にて、プロゲーマーによるゲーミングデバイスや、PCゲームのお悩み相談を2016年10月15日(土)より開始する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
防水対応で水に浮きショルダーやリュックとして使えるバッグ
顔や手の潤いをスマホでチェックするスキンチェッカーが登場
運転席のまぶしさを軽減し、自動で光量調節してくれるサンバイザー
SDカードに保存した動画・画像・音楽をTVで再生できるAndroid 5.1搭載HDMIメディアプレーヤー
18ボタン搭載のUSB接続ゲーミングレーザーマウス




ハイレゾ再生にも対応するDAC機能付きコンパクトアンプを発売

22952_eqiKXjCNav

上海問屋は、24bit/96kHzのハイレゾ再生に対応した、microUSB接続/DAC機能付きアンプ(Envy VT1620A USB DAC内蔵)の販売を開始した。
価格は4,499円(税込)。

本製品は、24bit/96kHzのハイレゾ再生に対応した、microUSB接続 DAC機能付きコンパクトアンプ(Envy VT1620A USB DAC内蔵)。スマホで再生する音楽を、より良い音で聴くことができる。

VT1620のDACを通すことで、よりオーディオグレードな音にスマホのサウンドを近づけることが可能に。重さ11gのコンパクト設計の上、スマホとの接続はケーブル1本のみ。さらに、低消費電力のUSBバスパワー駆動のため電源は必要なく、いつでもどこでも自在にスマホで迫力のサウンドを楽しめる。

また、コンパクトながら音量のコントロールボタンも搭載。手元でボリュームを調節することも可能。ハイレゾ対応のイヤホンやヘッドホンをあわせて使えば、よりクオリティの高いサウンドを楽しめる。

長さ 約55mm×幅 約11mm×厚さ 約6mmと、アンプ本体はとてもコンパクトなため、イヤホンと一緒にスマホ本体に巻き付けても、ポケットに入れられるサイズだ。

■製品仕様
対応サンプリングレート・・・16bit/192kHz、24bit/96kHz
SN比・・・・・・・・・・・・85db
出力・・・・・・・・・・・・64mw
入力端子・・・・・・・・・・microUSB (USB2.0)
出力端子・・・・・・・・・・3.5mmステレオミニ
搭載アンプチップ・・・・・・MAX97220A
搭載DAC・・・・・・・・・・Envy VT1620A
電源・・・・・・・・・・・・ USBバスパワー(5V)
サイズ・・・・・・・・・・・本体:長さ 約55mm×幅 約11mm×厚さ 約6mm
              microUSB-microUSBケーブル:長さ 約195mm
              microUSB-USBケーブル:長さ 約1180mm
重量・・・・・・・・・・・・約11g
付属品・・・・・・・・・・・ケース、microUSB-microUSBケーブル、USB-microUSBケーブル
製品保証・・・・・・・・・・購入後 1ヵ月間


DN-914276 上海問屋限定販売ページ
上海問屋

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
防水対応で水に浮きショルダーやリュックとして使えるバッグ
顔や手の潤いをスマホでチェックするスキンチェッカーが登場
運転席のまぶしさを軽減し、自動で光量調節してくれるサンバイザー
SDカードに保存した動画・画像・音楽をTVで再生できるAndroid 5.1搭載HDMIメディアプレーヤー
18ボタン搭載のUSB接続ゲーミングレーザーマウス





ソニー、DSDネイティブ再生などのハイレゾ音源再生可能なアンプ2機種を発売

ソニーは、新たにDSD(Direct Stream Digital)ネイティブ再生などのハイレゾリューション(ハイレゾ)音源再生や、最新の4K/HDR規格の伝送に対応した、マルチチャンネルインテグレートアンプ「STR-DN1070」「STR-DH770」を発売する。価格はSTR-DN1070が7万2,000円、STR-DH770が4万円(いずれも税別)。
続きを読む

パナソニック、ネットワークプレーヤー内蔵のハイレゾアンプとミュージックサーバを発売

パナソニックはテクニクスブランドにおいて、ネットワークプレーヤー内蔵のアンプ「SU-G30」、CDリッピング機能を搭載したHi-Fiグレードのミュージックサーバー「ST-G30」を4月22日に発売する。価格はSU-G30が40万円、ST-G30が50万円(いずれも税抜)。

続きを読む

電源不要でボリュームアップ!? エコなのに音量増幅できるiPhone用スタンド【イケショップのレア物】



iPhone用のスタンドで再生用アンプとスピーカーを搭載する製品は数多くあれど、電源が不要となると話は別だ。

一般にiPhone用スタンドと言いつつも、実際はアンプとスピーカーを搭載したプレーヤだったりすることが多い。いわば「iPhoneの音楽再生機です。もちろんスタンドとしても使えます」といったようにスタンド機能はオマケだったりする。

ところが、今回紹介する「Amplifier Stand for iPhone4/4S」は、あくまでスタンド機能がメイン。そして「iPhoneで再生したときに、電源なしでも通常よりも音が大きくなります」という製品なのだ。

続きを読む

iPhoneの音楽がコレで劇的に向上!ポータブルアンプ「SRS iWOW 3D」



シネックスは、米SRS labs社製のiPad、iPod、iPhone対応のポータブルアンプ「SRS iWOW 3D」を2011年5月12日より発売した。
価格はオープンプライス。市場想定売価は7,980円(税込み)。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ