ITライフハック

アート

繊細なレーザーDIYを卓上で!小型レーザー彫刻機「GeeEngraver」

smain

株式会社Glotureは、自社のECサイト「MODERN g」にて、「GeeEngraver(ジー エングレーバー)」の販売を開始した。

■スタイリッシュで細かい加工ができる、実用的な卓上レーザー彫刻機
本製品は、卓上にすっきり収まるコンパクトサイズのレーザー彫刻加工機。本製品は回転させながら刻印できたり、立体物など傾斜がある状態でも彫刻ができるので、既に立体物としてあるアクセサリー、筒型やパッケージ木箱など、さまざまなプロダクトと組み合わせて刻印や加工をし、商品の価値付けや限定品作りにも使用できる。

ssub11


■卓上にすっきり置いて操作、コンパクト収納で場所をとらない
本製品は、用途に合わせて台は交換ができ、レーザー発射の高さを調節できる仕様になっている。
加工後は、より小さくコンパクトにまとめて、棚や引き出しなどに収納ができる。

ssub5


■様々な素材に対応して、あなたのクリエイティブな発想に合わせて可能性が広がる
本製品は、木材、竹材、アクリル、皮革、紙、ダンボール、食品、果物、プラスチックなど、幅広い素材、立体の形状のままで使用できる。

ssub18


「GeeEngraver」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
照射サイズを無段階に調整、照射サイズを見やすく調整できる!エメラルドグリーンレーザーポインター
高音質を体験、アースカラーデザイン!スタイリッシュなアルミニウム製モバイルスピーカー
温湿度をスマホでグラフ表示!ラトックシステムの時計付き「スマート温湿度計」
『ウルトラセブン』55周年記念!ウルトラ警備隊イメージの腕時計
テレビの音を聞き取りやすくする!手元スピーカー、高出力モデル






クリスマス、年末年始も休まずオープン!「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」公開へ

smain
チームラボ《大池に浮遊する呼応するランプ - 曖昧な色》©チームラボ

大阪府大阪市 長居植物園に常設しているチームラボによる夜の野外ミュージアム「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」では、2022年12月1日(木)から冬の期間限定で、大池に浮かぶランプが色彩豊かに光り輝くイベントを実施する。

ランプは、光だからこそ発色できる曖昧な色(水の中の光、水草のこもれび、朝焼け、朝空、たそがれ時の空、桃の実、梅の実、花菖蒲、春もみじ)に変化する。これは、近代以前の日本で、絹の表の色と裏の色の組み合わせ(当時の絹は薄く、裏地が透けたため複雑な色彩となった)や、重なる色彩のグラデーションなどの曖昧な色彩に季節の名前をつけた、「かさねのいろめ」と言われる色だ。
来場者がランプの近くで立ち止まっていると、もしくは風に吹かれてランプが傾くと、ランプは色を変えて強く輝き、音色を響かせ、その周辺のランプも次々に呼応する。

「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」のアート空間は、春夏秋冬、植物園の四季と共に移り変わり、今後も季節限定の植物を活かした作品などを展示する予定。また、クリスマス、年末年始も休まずオープンする。

長居植物園は、野球場などを備えた総合公園として1944年に開園した長居公園内にある。1974年の開園から50年経ち、今では多くの野鳥が生息し、オオタカやフクロウも目撃される。オオタカやフクロウは食物連鎖の頂点に位置する生物で、健全な生態系がないと生きていけないと言われている。つまり、大都市の中に、人工的につくられた植物園とその中央の池が、人と共に生態系をつくっており、人も含めた都市の中の人工生態系とも言える。

ssub1
チームラボ《風の中の散逸する鳥の彫刻群》©チームラボ


これまで人間がつくってきたものは、石ころのように、それ自体で安定的な構造を持っている。そのため、外界から遮断され密封された箱に入れても存在し続ける。しかし、生命はそれとは違い、閉じた箱に入れられると存在を維持できません。生命は自ら安定的な構造をもっていない。

生命は、外部から食物として物質とエネルギーを取り込み、物質を排出し、エネルギーを外に散逸させながら、秩序構造を維持している。生命の構造は、そのもの自体ではなく、それらと連続する環境によってつくられている。つまり、生命の存在の輪郭は、肉体の物理的な境界面ではなく、それらと連続する環境も含めた曖昧なものなのだ。

長居植物園で展示する、草木そのものや、ここに生息する鳥のふるまいを使った作品群は、草木や鳥が存在することで、存在している。その草木や鳥は、植物園の森や池、生態系と切り離せず、環境が維持されなければ存在しない。つまり、環境が維持されなければ、作品も消えてなくなってしまう。作品群の存在の輪郭は、作品の物質的な境界面ではなく、周辺の環境に対して連続的で曖昧なのだ。

そして、作品は、吹く風や雨、そこにいる人々のふるまいの影響を受けてインタラクティブに変容し、環境と人々を作品の一部にしていき、人々と作品、草木、森や池、生態系や環境が、境界なく連続していく。
チームラボは、この展示において、人々の意識が、作品そのものから環境に広がっていく場を模索していこうと思っている。

ssub2
チームラボ《ツバキ園の呼応する小宇宙 - 固形化された光の色, Sunrise and Sunset》©チームラボ


<チームラボ ボタニカルガーデン 大阪>
botanicalgarden.teamlab.art
#チームラボボタニカル 
常設
長居植物園 (大阪市東住吉区長居公園1-23)
​​開催時間:
<11月>
18:00~21:45(20:45 最終入場)
休園日: 11/28(月)

<12月・1月>
18:00~21:30(20:30 最終入場)
休園日: 12/12(月)、12/26(月)、1/10(火)、1/23(月)

※ 開催時間はシーズンによって異なる。

ハイライト動画: https://youtu.be/P0NcRNp3Vjo
長居植物園: https://botanical-garden.nagai-park.jp/

チームラボ ボタニカルガーデン 大阪

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「瀬戸内の地魚」の食体験!瀬戸内醸造所【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
800羽以上のうさぎが生息!うさぎの島として有名な「大久野島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
美しい庭園と日本の建築技術を堪能できる「下蒲刈島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
『幻の比婆牛』を堪能!和食の伝統文化「肉」を取り入れた高級料理店「肉割烹まさ㐂」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】

人類を前に進めたい チームラボと境界のない世界
宇野常寛
PLANETS/第二次惑星開発委員会
2019-11-21




チームラボって、何者? [DVD付]
マガジンハウス
2013-12-19

旧岩崎邸庭園で堪能する「美」~歴史ある「建築」と假屋崎省吾の「花」が織りなす優美な世界~

sub1

華道家 假屋崎省吾と、公益財団法人 東京都公園協会は、2022年11月11日(金)から12月4日(日)まで、東京・上野 旧岩崎邸庭園を会場に『旧岩崎邸庭園で堪能する「美」~歴史ある「建築」と假屋崎省吾の「花」が織りなす優美な世界~』を開催する。

■今も見る者を魅了し続ける建築美
ジョサイア・コンドルが設計し明治期に建てられ、120年以上の歴史ある重要文化財「旧岩崎邸庭園」には、木彫や、天井の刺繍、壁紙である金唐革紙、タイル、襖絵等、植物をモチーフとした意匠が多く設えられ、今も見る者を魅了し続ける建築美がある。

sub2


この名所で今回は、華道歴40年を迎えた華道家 假屋崎省吾氏が、歴史・文化・建築から受けたインスピレーションから花々をいけ、自身の華道歴40年に花を添えるべく、優美秀麗な世界を展覧する。会場内・撞球室では、新商品を含め2種のカレンダーなども取り揃えたグッズ販売とサイン会も実施。
※サイン会のご参加はグッズ購入者限定。(開催日時はHPなどを確認のこと。)

sub3


また、假屋崎花教室の生徒による「秋の花教室展」も5期制展開で同時開催する。假屋崎省吾氏の直接指導により技術と感性を磨いた生徒達の優美な作品の数々も楽しめる。11月12日(土)、19日(土)、26日(土)はトークショーやコンサートも開催する。

sub4

sub7

sub6

sub8


<イベント情報>
イベント:旧岩崎邸庭園で堪能する「美」~歴史ある「建築」と假屋崎省吾の「花」が織りなす優美な世界~
開催期間:2022年11月11日(金) ~ 12月4日(日)
開催時間:9:00 ~ 17:00(最終入館 16:30)
会 場:東京都台東区池之端一丁目-3-45
入 場 料:一般400円 65歳以上 200円( 小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
お問い合せ:03-3823-8340 [9:00 ~ 17:00 旧岩崎邸庭園]

「華道家 假屋崎省吾」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
肉厚ジューシー、こだわりの逸品!「から揚げの天才」に期間限定「ハンバーグ弁当」
3か月間にわたって開催! 出前館、大人気TVアニメ「SPY×FAMILY」とコラボ
冷えた身体に“グッと”染みる、人気No.1鍋定食!やよい軒「すき焼き定食」
新CM出演の山本美月さん、青山学院大学の原晋監督が、セルフケアの重要性を発信!パイロンPLシリーズ 新CM発表会
手洗いの重要性を啓発する手指の衛生プロジェクト!“HAND WASH & HYGIENE「いただきます。」をする前に”衛生セミナー



假屋崎省吾 花の道
假屋崎省吾
春陽堂書店
2019-02-07


假屋崎省吾ロマンティック・クラシック・セレクション
オムニバス(クラシック)
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
2008-10-01

分解された歴代Apple製品がアートフレームに!自動スマホ買取査定機「おまかせ自動買取くん」【まとめ記事】

main

XreArt Apple series(エックスレイアート)は、普段は見ることができないApple製品の内部のパーツが、図面や文字と一緒にレイアウトされています。また、ご自身のiPhoneを自ら分解したい方に向けて「Xreart-DIYツール」を用意。2022年10月13日(木)16:00~2022年11月9日(水)23:59までの期間中、クラウドファンディングサイト「Kibidango」にて17,900円(税・送料込)より支援を受け付け中。

株式会社じゃんぱらが展開するスマホ・パソコンの買取・販売「じゃんぱら」は、オリジナル自動買取査定機「じゃんぱらおまかせ自動買取くん」を新たに1店舗にて稼働を開始した。「おまかせ自動買取くん」は、申込から精算までの手続きをすべて非対面で完結する買取サービス。WEBサイト上の手続きと自動買取機による査定プロセスの自動化により、簡潔・迅速かつリアル店舗と同様の高額買取サービスを提供する。

車内で快適にタブレットの操作ができる、タブレットスタンド
サンワサプライ株式会社は、車内で快適にタブレットの操作ができるタブレットスタンド「CAR-SPHLD2L」を発売した。「CAR-SPHLD2L」は、9.7~13インチ程度のタブレットを車内に設置できるスタンド。本製品は助手席のシートレールのボルトを使用してアーム部分を取り付けるため、車内の足場が悪い場所でもタブレットをしっかり設置でき、使用時のグラつきを防ぐ。ホルダーは上下左右をしっかりとホールドする仕様で、スタンドからタブレットが滑り落ちることもない。アームは各関節で高さや角度、トレーの角度の調節ができる。使わないときには、そのままコンパクトに折りたためる。また、シートレールのブラケットを残してアームの根本から取り外せば、後からの取り付けも簡単だ。


分解された歴代Apple製品がアートフレームに!「XreArt Apple series」
XreArt Apple series(エックスレイアート)は、普段は見ることができないApple製品の内部のパーツが、図面や文字と一緒にレイアウトされています。また、ご自身のiPhoneを自ら分解したい方に向けて「Xreart-DIYツール」を用意。2022年10月13日(木)16:00~2022年11月9日(水)23:59までの期間中、クラウドファンディングサイト「Kibidango」にて17,900円(税・送料込)より支援を受け付け中。目標金額250,000円達成で国内初の正規販売が決定する。分解されてアートフレームに蘇るApple製品は初代iPhoneからiPhone X、さらにApple WatchやiPod touchなどの幅広いラインアップから選択ができる。


新たにじゃんぱら千葉店にて稼働開始!自動スマホ買取査定機「おまかせ自動買取くん」
株式会社じゃんぱらが展開するスマホ・パソコンの買取・販売「じゃんぱら」は、オリジナル自動買取査定機「じゃんぱらおまかせ自動買取くん」を新たに1店舗にて稼働を開始した。「おまかせ自動買取くん」は、申込から精算までの手続きをすべて非対面で完結する買取サービス。WEBサイト上の手続きと自動買取機による査定プロセスの自動化により、簡潔・迅速かつリアル店舗と同様の高額買取サービスを提供する。


GIGAスクール時代のお道具箱!「AkaDako STEAM BOX」
株式会社ティーファブワークスは、USBケーブルを一本挿すだけで、10種類以上の計測及びグラフ化、各種AI判定、IoT、双方向通信等が簡AkaDako STEAM BOX(アカダコ スティーム ボックス)は、今年2月に発表したScratch用デバイスAkaDakoをベースとし、「生徒数が多い」「授業時間が足りない」「先生の事前学習時間が足りない」「授業の事前準備が大変」「授業中のトラブル対応が大変」「授業の後片付けが大変」「ICTに対する先生・生徒のスキルもこれから」等多くの課題を抱える日本の教育現場でも、GIGAスクール端末を活かした楽しくリアリティのある授業展開を容易にできるようにする次世代STEAM教材だ。単に出来る「AkaDako STEAM BOX 」製品版を発表した。


今年は早めに登場!からあげ縁「生姜からあげ」
とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、国内の「からあげ縁」にて期間限定メニュー「生姜からあげ」の販売を2022年10月21日(金)より開始する。テイクアウトのからあげ専門店「からあげ縁-YUKARI-」冬の風物詩である「生姜からあげ」を、2022年は気温差で身体の冷えを感じやすいこの時期に期間限定で販売を開始する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
名刺やクレジットカード用ポケット付き!iPhone SE 第3世代対応手帳型ケース
田丸麻紀さんがGarminアンバサダー就任!日々の生活での身体の変化を「見える化」してくれる「Venu Sq 2」発表会
「楽しいをたっぷり、便利をしっかり。」を叶える!SIMフリースマートフォン「OPPO A77」
10台のiPad・タブレット・Chromebookを同時に保管・充電・同期できる!USB Power Delivery対応の保管庫
ブルーライト減衰で、スマホ疲れに期待大!10秒で貼れるiPhone用保護ガラス






分解された歴代Apple製品がアートフレームに!「XreArt Apple series」

main

XreArt Apple series(エックスレイアート)は、普段は見ることができないApple製品の内部のパーツが、図面や文字と一緒にレイアウトされています。また、自身のiPhoneを自ら分解したい方に向けて「Xreart-DIYツール」を用意。2022年10月13日(木)16:00~2022年11月9日(水)23:59までの期間中、クラウドファンディングサイト「Kibidango」にて17,900円(税・送料込)より支援を受け付け中。目標金額250,000円達成で国内初の正規販売が決定する。

■幅広いラインアップから選択ができる
分解されてアートフレームに蘇るApple製品は初代iPhoneからiPhone X、さらにApple WatchやiPod touchなどの幅広いラインアップから選択ができる。

sub4


職人により慎重に解体され、手作業で一つ一つ丁寧に作られる。身近なiPhoneの見たことのない内部パーツが整然と並んだアートフレームは、まるで解剖図のよう。

sub5


完成されたアートフレームの他にも「Xreart-DIYツール」の特典では豊富なツールを用いて、使わなくなったiPhoneをじっくり分解できる。

<商品詳細>
・iPhone(初代)
・iPhone 3G
・iPhone 3GS
・iPhone 4
・iPhone 4S
・iPhone 5
・iPhone 5S
・iPhone 6
・iPhone 6S
・iPhone X
・iPod touch
・Apple Watch
・Xreart-DIYツール:iPhone
【Xreart-DIYツールセット内容】
   -各デバイスのテンプレート用紙 x1
   -フレーム x1
   -接着剤 x2
   -ピンセットx1
   -スクリュードライバー x4
   -スパッガー x1
   -ブラシ x1
   -オープニングピック x 1 & サクションカップ x1
   -発泡ボード:数枚
※DIYツールに、デバイスは付属しない
※DIYツール取り扱いフレームは以下
iPhone(初代),iPhone 3G,iPhone 3GS ,iPhone 4,iPhone 4S,iPhone 5,iPhone 5S,iPhone 6,iPhone 6S,iPhone 7,iPhone 8,iPhone X

〇フレームサイズ2種類
【正方形タイプ】33 x 33 x 3.5cm
【長方形タイプ】44.4 x 32.6 x 3.2cm
〇フレーム素材
・木材(松の木)/アクリル
〇保証期間:初期不良のみ

商品詳細ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
名刺やクレジットカード用ポケット付き!iPhone SE 第3世代対応手帳型ケース
田丸麻紀さんがGarminアンバサダー就任!日々の生活での身体の変化を「見える化」してくれる「Venu Sq 2」発表会
「楽しいをたっぷり、便利をしっかり。」を叶える!SIMフリースマートフォン「OPPO A77」
10台のiPad・タブレット・Chromebookを同時に保管・充電・同期できる!USB Power Delivery対応の保管庫
ブルーライト減衰で、スマホ疲れに期待大!10秒で貼れるiPhone用保護ガラス






「チームラボ 福山城 光の祭」開催へ!『もちまる』がタンスのゲン公式アンバサダーに就任【まとめ記事】

main

アート集団チームラボが、広島県福山市の福山城にて、12月2日(金)から期間限定で開催する、福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022- RCC開局70年「チームラボ 福山城 光の祭」。2022年10月8日(土)から、RCCオンラインチケット、各種プレイガイド等でチケット販売を開始する。今年、築城400年を迎えた福山城の石垣や伏見櫓、本丸などを、人々の存在、そして自然のふるまいによって変化する光のアート空間に変える展覧会で、会期は、2023年1月29日(日)まで。

家具・EC事業を展開するタンスのゲン株式会社は、人気YouTube 『もちまる日記』のもちまる(以下、もち様)がタンスのゲン公式アンバサダーに就任し、第1弾として「もち様」監修の“もちとろ生地”を使用した商品を発売したことを発表した。今回、“もちとろ生地”を採用した寝具、こたつ布団、ラグなど6製品を展開する。

インテリアに馴染む!木目柄の10個口電源タップ 2色
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、インテリアに馴染む木目調のコンパクトな10個口電源タップ「700-TAP051-3シリーズ」を発売した。本製品は、インテリアに馴染む木目調の10個口電源タップ。正面と側面の2方向から電源プラグを差せる構造によって、従来の10個口タップよりも全長が短いコンパクトサイズとなっている。隣り合う差込口との間隔が45mmあり、iPadなどのタブレット用USB-ACアダプタ(USB充電器)も無理なく差し込める。電源コードの長さは約3mです。壁コンセントから離れた場所でも使える。


照射サイズを最大4倍まで調整できる!エメラルドグリーンレーザーポインター
サンワサプライ株式会社は、照射サイズを最大4倍まで調整できるエメラルドグリーンレーザーポインター「LP-GL1019BK」を発売した。「LP-GL1019BK」は照射サイズを4倍まで調整できるエメラルドグリーンレーザーポインター。515nm波長のエメラルドグリーンレーザーを採用しており、赤色光よりも視覚的に見やすい。照射サイズは最大4倍まで無段階で可変できるので、使用する環境やシチュエーションに合わせて調整できる。照射中は手元のLEDが点灯するので、暗い場所でも照射しているかどうかが一目でわかる。夜間・暗所であれば約200m先までレーザー光線を照射でき、講義室・展示会などの大きな会場でプレゼンを行う場合に便利だ。約50時間連続照射できる長寿命設計で、電池を頻繁に交換する必要がないため、経済性にも優れている。


福山ゆかりの武将たちが目の前で動き出す《お絵かき武将》を展示!「チームラボ 福山城 光の祭」開催へ
アート集団チームラボが、広島県福山市の福山城にて、12月2日(金)から期間限定で開催する、福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022- RCC開局70年「チームラボ 福山城 光の祭」。2022年10月8日(土)から、RCCオンラインチケット、各種プレイガイド等でチケット販売を開始する。今年、築城400年を迎えた福山城の石垣や伏見櫓、本丸などを、人々の存在、そして自然のふるまいによって変化する光のアート空間に変える展覧会で、会期は、2023年1月29日(日)まで。


名刺やクレジットカード用ポケット付き!iPhone SE 第3世代対応手帳型ケース
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、PUレザー製で、カード収納ポケットや簡易スタンド機能が付いたiPhone SE 第3世代/第2世代、iPhone8/7にも使用できる手帳型ケース「200-SPC031BK」を発売した。本製品は、iPhone SE 第3世代/第2世代、iPhone 8、iPhone 7を保護できる手帳型ケース。クレジットカードや免許証、ポイントカードなどを収納できるカードポケットが2つ、お札や切符を入れることができる内ポケットが1つの計3つのポケット付き。素材は、質感がよく、手になじむPUレザーを使用している。


『もちまる』がタンスのゲン公式アンバサダーに就任!もち様監修の“もちとろ生地”を採用した毛布やラグなど6商品を発売
家具・EC事業を展開するタンスのゲン株式会社は、人気YouTube 『もちまる日記』のもちまる(以下、もち様)がタンスのゲン公式アンバサダーに就任し、第1弾として「もち様」監修の“もちとろ生地”を使用した商品を発売したことを発表した。今回、“もちとろ生地”を採用した寝具、こたつ布団、ラグなど6製品を展開する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
よりバラエティ豊かになって登場!ほっともっと『黒酢酢鶏の幕の内弁当』『特撰幕の内弁当』『鮭幕の内弁当』
秋の辛旨、メバチまぐろを特製コチュジャンたれ!東京とろろそば「まぐろユッケのとろろそば」
温かみのある竹製で持ち運びに最適な持ち手付きの読書台!台座付きとスタンドのみの2種類
ルーターや電源タップなどをスッキリ隠せる!木製収納ラック
亀製麺唯一の存在“麺匠”と、麺づくりを極めた“麺職人”が打つ!22年間の感謝を込めた一杯を実食できるイベントを開催

人類を前に進めたい チームラボと境界のない世界
宇野常寛
PLANETS/第二次惑星開発委員会
2019-11-21




チームラボって、何者? [DVD付]
マガジンハウス
2013-12-19

福山ゆかりの武将たちが目の前で動き出す《お絵かき武将》を展示!「チームラボ 福山城 光の祭」開催へ

main

アート集団チームラボが、広島県福山市の福山城にて、12月2日(金)から期間限定で開催する、福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022- RCC開局70年「チームラボ 福山城 光の祭」。2022年10月8日(土)から、RCCオンラインチケット、各種プレイガイド等でチケット販売を開始する。今年、築城400年を迎えた福山城の石垣や伏見櫓、本丸などを、人々の存在、そして自然のふるまいによって変化する光のアート空間に変える展覧会で、会期は、2023年1月29日(日)まで。

会場では、来場者が紙に描いた武将たちが目の前の巨大な草原で動き出す《お絵かき武将》の展示も決定。福山にゆかりのある歴史上の武将たちを描くことができ、福山藩の初代藩主で福山城を築いた水野勝成を始め、勝成が15年間の放浪中に仕えた織田信長、豊臣秀吉、黒田長政、勝成と従兄弟にあたる徳川家康、福山藩の藩校の誠之館を設立した阿部正弘など、福山城に関する理解が深まる有名武将たちが登場する。武将たちに触ると、その人物の名言が吹き出しで現れる。

sub1
チームラボ《お絵かき武将》©チームラボ ※参考画像


福山城は、江戸時代初期(1622年)、天下平定後に築城され、近世城郭においては、最後の大規模な新規築城だった。初代藩主は、徳川家康の従兄弟である水野勝成。当時、西国には外様大名が多く治めており、福山城築城には彼らを牽制し、再び戦を起こさないようにする役割があった。明治時代に入り、廃城令を免れた天守は昭和初期に国宝に定められたが、第二次世界大戦の空襲によって焼失、その後1966年に御湯殿・月見櫓とともに再建された。そして、築城400年を迎えた2022年8月、天守には全国唯一といわれる北側鉄板張りが復元された。

sub2
チームラボ《石垣に住まう花と共に生きる動物達》©チームラボ ※参考画像


チームラボは「Digitized City」というアートプロジェクトを行っている。非物質的であるデジタルテクノロジーによって、建造物や場を物理的には一切変えることなく、場がそのままアートになるというプロジェクトだ。

長い時間をもつ福山城が作品空間となり、その作品空間は、自然の中で吹く風や雨、その場所にいる人々のふるまいの影響を受けながらインタラクティブに変容し、人々を自然とともに作品の一部、そして、長い時間の一部にしていきる。それにより、作品と人々と自然、自分と他者、現在と過去が境界なく連続していく。

「チームラボ 福山城 光の祭」では、福山城の空間を、人々の存在、そして自然のふるまいによって変化させ、現在と過去が交差するアート空間に変える。

sub3
チームラボ《忘却の礎石にたちつづけるものたち》©チームラボ ※参考画像


<詳細情報>
福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022-RCC開局70年
「チームラボ 福山城 光の祭」
fukuyamacastle.teamlab.art
#チームラボ福山城光の祭 #DigitizedFukuyamaCastle
2022年12月2日-2023年1月29日
福山城(広島県福山市丸之内一丁目8番)

開催時間: 17:30-21:30(最終入場 21:00)
チケット料金:
大人(高校生以上)1,500円 
子ども(小学生、中学生)600円
未就学児無料
前売りペアチケット 2000円(限定2000枚、売切れ次第終了)

※前売りペアチケットは、12月2日(金)-12月23日(金)の平日(月−金)のみ使用可
※障がい者手帳を持っている人は本人のみ無料(チケットの購入不要)。付き添いの方のチケットは必要となる。

チケット販売: 10月8日(土)〜
RCCオンラインチケット(http://www.cnplayguide.com/rcc/)
セブンチケット(http://7ticket.jp/)
ローソンチケット(https://l-tike.com/)Lコード:62415
ぴあ(https://t.pia.jp/)Pコード:993-948
アソビュー!(https://www.asoview.com/)
福山観光案内所
福山城博物館ミュージアムショップ
ふくやま美術館友の会
ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 
エディオン
福屋広島駅前店
生活協同組合ひろしま

主催: 中国放送
共催: 福山城築城400年記念事業実行委員会
特別協賛: 福山通運株式会社、公益財団法人渋谷育英会
後援: 広島県、一般社団法人広島県観光連盟(HIT)、中国新聞備後本社

RCCオンラインチケット

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
よりバラエティ豊かになって登場!ほっともっと『黒酢酢鶏の幕の内弁当』『特撰幕の内弁当』『鮭幕の内弁当』
秋の辛旨、メバチまぐろを特製コチュジャンたれ!東京とろろそば「まぐろユッケのとろろそば」
温かみのある竹製で持ち運びに最適な持ち手付きの読書台!台座付きとスタンドのみの2種類
ルーターや電源タップなどをスッキリ隠せる!木製収納ラック
亀製麺唯一の存在“麺匠”と、麺づくりを極めた“麺職人”が打つ!22年間の感謝を込めた一杯を実食できるイベントを開催

人類を前に進めたい チームラボと境界のない世界
宇野常寛
PLANETS/第二次惑星開発委員会
2019-11-21




チームラボって、何者? [DVD付]
マガジンハウス
2013-12-19

フォートナイト内で体験型アート展!幅90cmタイプのケーブルトレー【まとめ記事】

main

メタバース制作スタジオNEIGHBORは、体験型アート展をフォートナイトにて開催する。
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、電源タップ、ケーブルを収納してデスク周りをスッキリ整理整頓できるケーブルトレー「200-CT002」を発売した。

冗長電源やDINレールへの設置に対応!産業用スイッチングハブ
サンワサプライ株式会社は、冗長電源やDINレールへの設置に対応した産業用スイッチングハブ「LAN-GIGAFA804」を発売した。「LAN-GIGAFA804」は、省スペース設置対応で耐久性に優れた産業用ギガスイッチングハブ。高耐久性を実現する様々なEMS認証、EMI認証を取得しており、-10~60℃までの厳しい環境でも安定した動作を実現している。安心の高耐久のため、制御盤等での使用など産業用としての導入に最適だ。電源リスクを回避する冗長電源に対応しています。片方の電源に故障などのトラブルが発生しても、もう一方の電源に切り替えることで継続動作させることが可能だ。


幅広で収納力もアップ!幅90cmタイプのケーブルトレー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、電源タップ、ケーブルを収納してデスク周りをスッキリ整理整頓できるケーブルトレー「200-CT002」を発売した。本製品は、電源タップとケーブルを一緒に収納できるケーブルトレー。天板裏の好きな位置にしっかりと固定できるネジ取り付けタイプ。取り付けは、付属のテンプレートで取り付け穴の位置も簡単に分かる。トレーはワンタッチで取り外しできるので、メンテナンスが簡単にできる。設置は空いている箇所を前面や背面にしたりと好みの方法に設置できる。


メタバース制作スタジオNEIGHBOR、フォートナイト内で体験型アート展を開催
メタバース制作スタジオNEIGHBORは、体験型アート展をフォートナイトにて開催する。メタバース空間アーティストのCHANO氏が創り出した空間全体の作品に入り込んで楽しめる。CHANO氏によるオリジナルの空間制作の依頼も受付開始。企業やタレントのブランドイメージに合わせたオリジナルのメタバース世界の制作が可能だ。


第104回全国高校野球選手権大会!前売り入場券「あさチケ」などで販売中
株式会社朝日新聞社は、2022年8月6日から阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開催する第104回全国高校野球選手権大会の3回戦までの前売り入場券を販売している。今大会は3年ぶりに一般向け入場券を販売しており、新型コロナウイルス感染拡大予防や混雑防止のため、指定・前売りとしている。前売り券は「ローソンチケット」「チケットぴあ」「あさチケ」「甲チケ」でインターネットから購入できる。決勝を除いては日付指定の単日券(単券)のみで、第101回大会まで販売していた連券(通し券)はない。今大会から料金を改定した。入場券代とは別に発券に伴う手数料がかかる。前売り入場券の販売方法、席種、料金は以下の通り。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ノートパソコンをモニターアームに固定!ノートパソコントレー
机に挟めるクランプ固定式のUSB3.2 Gen1 4ポートハブ
高さ、角度、向きを調整できる!折りたたみノートパソコンスタンド
話しながら両手を使える!卓上マイクスタンド
USB Power Delivery規格に対応!USB Type-Cケーブル付きAC充電器





メタバースとWeb3
國光 宏尚
エムディエヌコーポレーション(MdN)
2022-03-30

メタバース制作スタジオNEIGHBOR、フォートナイト内で体験型アート展を開催

main

メタバース制作スタジオNEIGHBORは、体験型アート展をフォートナイトにて開催する。メタバース空間アーティストのCHANO氏が創り出した空間全体の作品に入り込んで楽しめる。CHANO氏によるオリジナルの空間制作の依頼も受付開始。企業やタレントのブランドイメージに合わせたオリジナルのメタバース世界の制作が可能だ。

■NEIGHBORとは
フォートナイトに特化したメタバース制作スタジオ。フォートナイトのクリエイティブ機能を使って都市のメタバース化や、オリジナルゲームを開発する。世界トップレベルのクリエイターと提携し、大規模開発に対応できる国内初の法人向けフォートナイトクリエイティブスタジオ。
※「NEIGHBOR」はEpic Gamesによりスポンサー、支援、または運営されるものではない。

sub1


https://neighbor.gg/
https://neighbor.gg/ja
Twitter:@NEIGHBOR_FN
https://twitter.com/NEIGHBOR_FN

sub2

sub3

sub4


<概要>
料金:無料
場所:フォートナイト
マップコード:9029-9148-9517
https://www.epicgames.com/fn/9029-9148-9517
※リンクから「プレイリストに追加」をクリック。またはFortniteを起動してマップコードを打ち込むことで体験できる。

<CHANO氏 プロフィール>
1983年7月、京都市生まれ、愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科 陶磁専攻卒業。現在はメタバース空間アーティストとしてフォートナイト内に作品を制作。カラフルかつ洗練された色使いや、ガラス素材を組み合わせた光の屈折を利用した作品が特徴。メタバース内の映えスポットとしても国内外にファンが多い。
Twitter:https://twitter.com/sayucyanosuke

メタバース制作スタジオNEIGHBOR

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ノートパソコンをモニターアームに固定!ノートパソコントレー
机に挟めるクランプ固定式のUSB3.2 Gen1 4ポートハブ
高さ、角度、向きを調整できる!折りたたみノートパソコンスタンド
話しながら両手を使える!卓上マイクスタンド
USB Power Delivery規格に対応!USB Type-Cケーブル付きAC充電器





メタバースとWeb3
國光 宏尚
エムディエヌコーポレーション(MdN)
2022-03-30

写真展『殻を破るアート作品』、サーロインステーキをなんと「g=9円」【まとめ記事】

main01

Art Gallery M84は、2022年4月25日(月)よりポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』を開催する。
株式会社Be alive(東京都港区 代表取締役 田原一樹)が運営する「肉と米 ハジメ」末広町・行徳店がまんえい防止解除キャンペーンを実施!内容はなんとサーロインステーキを「g=9円」の破格で提供!

折りたたみ出来て 姿勢よく座れる!2色の折りたたみ座椅子
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、折り畳んで使わないときはスッキリ収納できて、腰の部分がせり出しているので姿勢よく座ることが出来るコンパクトサイズの座椅子「150-SNCF029」を発売した。本製品は、コンパクトに折り畳むことが出来、収納場所を選ばない座椅子。背もたれはハイバック仕様で体全体を包み込むような感じだ。腰の部分の出っ張りがランバーサポートのように腰を支え、背筋をピンと伸ばしてくれる。さらに座面の前側部分がせり上がっているので、お尻が前にずれにくい構造になっている。サラッとした手触りのファブリック 生地を採用している。


WEB会議の準備を楽に!マイク&スピーカー内蔵のWEB会議カメラスピーカー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、エコーキャンセラー、ノイズリダクションマイクでクリアな音声を実現し、800万画素で視野角100°の広角カメラレンズ搭載、三脚取付けも対応可能なカメラとマイク、スピーカー内蔵の一体型WEB会議カメラ「400-CAM077N」を発売した。本製品は、WEB会議に適した水平画角100°の広角レンズを搭載したWEBカメラ スピーカーフォン。カメラにマイクとスピーカーを内蔵した一体型でWEB会議に最適だ。カメラは800万画素・フルHDの高画質で、大きな画面に映しても鮮明な高画質映像を撮影でき、フレームレートは最大30fps(1920×1080時)で、動きを滑らかに再現する。


ポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、2022年4月25日(月)よりポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第116回目の展示として実施する企画展。ポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』は、世界的な写真評論家 飯沢耕太郎氏に、ポートフォーリオを見てもらう為に出展した作家達の展示となる。


「呪術廻戦」×「ビックリマン」×「海洋堂」夢のコラボ!『呪術廻戦マン海洋堂フィギュア付きチョコ』
株式会社ロッテは2022年3月29日(火)に、4月1日ビックリマンの日を記念して「ビックリマン」シリーズから『呪術廻戦マン海洋堂フィギュア付きチョコ』を発売する。ビックリマンコラボシリーズとしては約1年3か月ぶり※となる第2弾の玩具菓子。封入内容は、この商品限定デザインの「呪術廻戦マンチョコ」1枚入(シールは全5種)+海洋堂特製フィギュア1種(全5種)。


まんえい防止解除キャンペーンを実施!サーロインステーキをなんと「g=9円」
株式会社Be alive(東京都港区 代表取締役 田原一樹)が運営する「肉と米 ハジメ」末広町・行徳店がまんえい防止解除キャンペーンを実施!内容はなんとサーロインステーキを「g=9円」の破格で提供!「肉と米ハジメ」はリニューアル前から合わせると8年以上歴史があり、様々な肉の部位・産地・調理方法を変えながらブラッシュアップし、今の肉と米 ハジメのメニューが完成されている。屋号にもあるように、肉と米にシンプルにこだわりを追求したブランドとなっている。ステーキは赤身肉を中心に扱い、時期などによっても産地を変えて品質管理を徹底している。またお米はお肉に合うお米としてはえぬきを大きな羽釜で炊き上げており、オンザライスで食べられる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
2022年3月25日(金)18時から販売決定!新グッズ「にじさんじ ガーリーコレクション」
世界で最も視聴されている猫 「もちまる」とのコラボカフェ!「もちまるカフェ in SHIBUYA」
前田有紀さんプロデュース!ヨックモック「カドー ドゥ プランタンwithブーケ」
TVアニメ『呪術廻戦』の名場面シール入り!食べきりサイズのベビースターラーメン6袋入パック
ブラックとホワイトの2色!折りたたみ可能な3段式キャスター付きワゴン

文本貴士写真展“虚構”
文本貴士
Art Gallery M84
2013-11-13


堀内球代写真展“italia metafisica”
堀内 球代
Art Gallery M84
2013-11-25


江口敬写真展“音のない言葉”
江口 敬
Art Gallery M84
2013-08-27

ポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』【Art Gallery M84】

main01

Art Gallery M84は、2022年4月25日(月)よりポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第116回目の展示として実施する企画展。ポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』は、世界的な写真評論家 飯沢耕太郎氏に、ポートフォーリオを見てもらう為に出展した作家達の展示となる。

■自らの写真について、その価値を高めたいと思っている作家達の作品
写真によるアート作品(作家本人が自身の作品がアートと思う方)であり、作品が如何にアートであるかを本人が語れる事。そして、設営・撤去・レビューに参加できる人が募集要件でした。誰かが作品を見て絶賛したとしても、他の人もそう思うとは限らないのです。見せられる作品が出来たらと思っていたら、チャンスは何時までもやって来ないものです。今回の展示は、自らの写真について、その価値を高めたいと思っている作家達の作品です。飯沢耕太郎によるレビューは、コロナ禍でもあり非公開で5月1日(日曜)13時〜展示会場にて開催します。
Art Gallery M84オーナー 橋本正則


【出展作家】6名(敬称略・申込順)
谷 明(タニ・アキラ)、芦田 みゆき(アシダ・ミユキ)、野田 光治(ノダ・コウジ)、神谷 孝信(カミヤ・タカノブ)、Chino Kanetaka(カネタカ・チノ)、井上 和子(イノウエ・カズコ)

【谷 明(タニ・アキラ)氏略歴】
1951年 香川出身
K2 design 一級建築士事務所代表
アジア、アフリカ、中南米のODA建築プロジェクトに参加

《受賞歴》
1997年 絵画、彫刻制作を開始。絵画・彫刻公募展に入選
2011年、2013年 神戸ビエンナーレ モニュメント部門 奨励賞
2017年 KAJIMA 彫刻コンペ・入選(模型)。Good Design賞(清水建設と共同)
2018年08月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2018観月』M84賞受賞
2021年10月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2021新涼』M84賞受賞
《展示歴》
2015年01月 写真展『人それぞれのアート』Art Gallery M84(東京・銀座)
2015年07月 写真展『アートの競演 2015初夏』Art Gallery M84(東京・銀座)
2016年01月 写真展『アートの競演 2016初春』Art Gallery M84(東京・銀座)
2016年07月 写真展『アートの競演 2016文月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2017年01月 写真展『アートの競演 2017睦月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2017年07月 写真展『アートの競演 2017葉月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2018年01月 写真展『アートの競演 2018泰月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2018年07月 写真展『アートの競演 2018観月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年01月 写真展『アートの競演 2019寒月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年07月 写真展『アートの競演 2019涼月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年01月 写真展『アートの競演 2020明春』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年08月 写真展『アートの競演 2020長月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年03月 写真展『アートの競演 2021風花』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年09月 写真展『アートの競演 2021新涼』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年01月 谷 明、野田 光治、北尾 辰也『3人によるアート作品展』M84(銀座)
2022年02月 写真展『アートの競演 2022如月』Art Gallery M84(東京・銀座)

【芦田 みゆき(アシダ・ミユキ)氏略歴】
東京出身、日本大学芸術学部美術学科油絵専攻卒業。
2008年 ”リコー Caplio R8”で新宿の地下道を撮り始める。
2010年 ”Room No.617”でリコーの賞を獲得、”リコー GR DIGITAL III”を手にした。
2011年 銀座4丁目交差点のリコー三愛ドリームセンターの両袖看板になった。
2015年 鈴木光雄写真講座「SATURDAY NIGHT NUDE」で本格的にヌード撮影始める。
2018年1月26日Facebookの私的グループ「GR☆Club」を開設、運営開始。
2019年 日本写真療法家協会主催の写真セラピーファシリテーター養成講座終了。
2020年 カロタイプ・フォト・ワークス講師を経て『写真と言葉』ワークショップ開講。
現在GR☆Clubの運営をしながらワークショップの講師や詩人及び写真家として活動中。
《受賞歴》
2010年08月 PHOTOGRAPHERS SUMMIT『RICOH AWARD 2010』優秀賞受賞
2011年12月 三愛ドリームセンター『RING CUBE』の両袖看板コンペ最優秀賞受賞
2014年01月 写真展『ALTERNATIVE!』レビュー賞受賞
2015年06月 MOSCOW INTERNATIONAL FOTO AWARDS(MIFA)2015 佳作受賞
2016年07月 PX3 Photography Competition 2016(Paris)ヌード部門でシルバーと佳作受賞
2016年07月 写真展『アートの競演 2016文月』フレームマン賞受賞
2017年12月 Dojima River Awards 2017 – Nude -入選
《個展歴》
2015年09月 芦田みゆき写真展『Border』Gallery Camellia(東京・銀座)
2016年08月 竹下都企画 芦田みゆき展『南南東』表参道画廊(東京・神宮前)
2020年10月 Model:Maiko共同企画『Tokyo Wall ginzaline』iia gallery(東京・小伝馬町)
《グループ展歴》
1993年04月『00-Collaboration 詩と美術』佐賀町エキジビット・スペース(東京・江東区)
1994年10月『Art Today 1994』財団法人セゾン現代美術館(長野・軽井沢)
2011年03月『RICOH AWARD 2010受賞作品展』RING CUBE(東京・銀座)
2011年05月『フォトグラファーズ・サミット』西武渋谷店美術画廊(東京・渋谷)
2012年10月 写真展『光で描く』Bright Photo Salon(東京・八丁堀)
2014年02月 写真展『ALTERNATIVE!』Gallery Conceal Shibuya(東京・渋谷)
2014年06月『G Book Show』One Eyed Jacks gallery(Brighton・England)
2015年01月 写真展『人それぞれのアート』Art Gallery M84(東京・銀座)
2015年02月 写真展『ALTERNATIVE!』Gallery Conceal Shibuya(東京・渋谷)
2015年09月 写真展『SATURDAY NIGHT NUDE seasonIII』72 Gallery(東京・京橋)
2015年12月 安達ロベルト企画『R&V Life 2015』アツコバルー(東京・渋谷)
2016年01月 写真展『アートの競演2016初春』Art Gallery M84(東京・銀座)
2016年04月 写真展『SATURDAY NIGHT NUDE seasonⅣ』72 Gallery(東京・京橋)
2016年07月 写真展『アートの競演 2016文月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2016年11月 安達ロベルト企画『Rhythms&Vision 2016』アツコバルー(東京・渋谷)
2017年10月 五味彬企画『ShINC. 第1回 主観写真展』Maruse B1 gallery(東京・目黒)
2018年07月 五味彬企画『ShINC. A4展』Maruse B1 gallery(東京・目黒)
2018年11月 中田 輝昭企画『artPotluck vol.5』スタジオD21(東京・四ツ谷)
2019年05月 中田 輝昭企画『artPotluck vol.7』スタジオD21(東京・四ツ谷)
2019年11月 中田 輝昭企画『artPotluck vol.9』スタジオD21(東京・四ツ谷)
2020年08月 三村 漢企画公募写真展『9の穴』Nine Gallery(東京・青山)
2021年08月 GR☆Club写真展『架空の街”G”』目黒区美術館区民ギャラリー(東京・目黒)

【野田 光治(ノダ・コウジ)氏略歴】 
1954年 神奈川出身
2020年 Selected as one of the 100 photographers Describing Tokyo Scenery
日本写真会理事・同人、現代美術家協会会員、プレザントクラブ幹事長
《受賞歴》
2016年 第72回現代美術家協会 写真部門 新人賞受賞
2018年 JPA日本写真作家協会 第16回公募展 入選
2019年 JPA日本写真作家協会 第17回公募展 入選
2019年 太陽美術協会 第45回公募展 入選
2020年 太陽美術協会 第46回公募展 入選
2020年 朝日新聞主催 第4回フォトコンテスト神奈川 自由部門 優秀賞受賞
2021年 全日写連主催 第53回カラーフェア写真コンテスト東京都本部長賞受賞
2021年 全日本写真連盟、朝日新聞社主催 全日本写真展2021 銅賞受賞
2021年 公益財団法人 国際文化カレッジ主催 第25回総合写真展 秀作
2021年 太陽美術協会 第47回公募展 入選
《展示歴》
2016年05月 現代美術家協会主催『第72回現展』国立新美術館(東京・六本木)
2018年11月 日本写真作家協会『第16回公募展』上野東京都美術館(東京・上野)
2019年01月 写真展『アートの競演 2019寒月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年07月 写真展『アートの競演 2019涼月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年11月 日本写真作家協会『第17回公募展』上野東京都美術館(東京・上野)
2019年11月 太陽美術協会『第45回公募展』上野東京都美術館(東京・上野)
2020年01月 写真展『アートの競演 2020明春』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年06月 第4回『フォトコンテスト神奈川写真展』新都市ビル(横浜・そごう)
2020年08月 写真展『アートの競演 2020長月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年10月 NPO東京画主催『東京好奇心 2020』渋谷Bunkamura (東京・渋谷)
2020年11月 太陽美術協会『第46回公募展』上野東京都美術館(東京・上野)
2021年03月 写真展『アートの競演 2021風花』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年08月 全日写連『Photo Festival 2021』Fujifilm Square(東京・六本木)
2021年09月 写真展『アートの競演 2021新涼』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年11月 創立100周年記念『第79回プレザントクラブ写真展』Portrait gallery(四谷)
2021年11月 太陽美術協会『第47回公募展』東京都美術館(東京・上野)
2022年01月 谷 明、野田 光治、北尾 辰也『3人によるアート作品展』M84(東京・銀座)
2022年02月 写真展『アートの競演 2022如月』Art Gallery M84(東京・銀座)

【神谷 孝信(カミヤ・タカノブ)氏略歴】
1956年 愛知県刈谷市出身
1979年 上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業
1987年 国際大学大学院国際経営学修士過程修了
蝶と世界遺産が好きで、訪問地で蝶を探し、指に留めて、背景に世界遺産等を入れて撮影する事に情熱を傾けている。
フォトマスター EX総合取得、世界遺産検定マイスター、世界遺産アカデミー認定講師、日本自然科学写真協会会員、日本チョウ類保全協会会員
《主な講師・審査員歴》
2018年06月 お茶の間ゼミ&スクール講師 (美しい自然、 - チョウと花々の華麗な世界)
2018年08月 県民が見た 世界遺産・絶景・暮らし 写真コンテスト審査員(神奈川県)
2018年12月 お茶の間ゼミ&スクール講師 (世界遺産絶景撮影紀行 ~スイス編~)
《個展歴》
2010年05月 中部電力企画展『この指とまれ I』名古屋港ワイルドフラワーガーデン(名古屋・潮見)
2010年10月 中電不動産企画展『この指とまれ II』電気文化会館(名古屋・中区)
2010年10月 日立製作所中部支社企画展『この指とまれ III』メッセ名古屋(名古屋・港区)
2010年12月 日立製作所企画展『この指とまれ IV』東京国際展示場(東京・有明)
2011年10月 東邦ガス企画展『この指とまれ V』ガスエネルギー館(愛知・東海)
2011年11月 名古屋市科学館企画展『この指とまれ VI』名古屋市科学館(名古屋・中区)
2012年09月 国際大学創立30周年記念写真展『この指とまれ VII』池田記念美術館(新潟・南魚沼)
2013年05月 上智大学創立100周年記念祭イベント写真展『この指とまれ VIII』12号館201教室(東京・四谷)
《主なグループ展歴》
2014年05月 第35回 SSP展『自然を楽しむ科学の眼』富士フイルムフォトサロン(東京・六本木)
以降毎年展示

【Chino Kanetaka(カネタカ・チノ)氏略歴】
東京都出身
2013年11月 PHaT PHOTO写真教室ビギナークラス受講
2014年04月 カメラ日和 大切な人を撮るポートレート講座 受講
2014年08月 ライカアカデミー ワークショップ受講
2015年03月 PHaT PHOTO写真教室プレミアムポートレート専門講座受講
2015年04月 Resonance-creative photo session初級講座受講
《受賞歴》
2015年 カメラ日和 ねこ写真コンテスト 入選
2015年 女子フォト四季折々『カメラ女子目線2014』photo contest(赤ノリ賞、mi-na賞)ダブル受賞
2015年 PHaT PHOTO 15周年記念フォトコンテスト入選
2016年 第3回住友不動産販売 ステップアップフォトコンテスト 優秀賞受賞
2016年 第4回下岡蓮杖写真コンテスト 環境ポートレートの部 優秀賞受賞
2017年08月 写真展『アートの競演 2017葉月』フレームマン賞受賞
2017年10月 丸の内『ストリートフォトコンテス』スマホ部門 グランプリ受賞
《個展歴》
2017年03月 Chino Kanetaka 写真展『個展』韓国ダイニング宝包(東京・板橋)
2017年07月 Chino Kanetaka 写真展『鉄骨細胞』ピクトリコWall Space (東京・両国)
《グループ展歴》
2014年11月 公募写真展『4枚4人展』Stand by Tokyoカフェギャラリー(東京駅構内)
2014年12月 公募写真展『4枚4人展』Stand by Tokyoカフェギャラリー(東京駅構内)
2015年01月 公募写真展『4枚4人展』Stand by Tokyoカフェギャラリー(東京駅構内)
2015年08月 写真教室14F写真展『Fからの挑戦状』LE DECO(東京・渋谷)
2016年07月 写真展『アートの競演2016文月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2016年07月 ワークショップ参加展『美しい人』PHaT PHOTO 72gallery(東京・京橋)
2016年08月 CANVASグループ展『赤と黄色と、ときどき黒』White Gallery(千駄木)
2016年09月 第3回住友不動産step-up photo contest『入賞作品展』清月堂画廊(銀座)
2016年11月 Future Cultivators Program『workshop参加者選定展』マコーレ店(西荻)
2016年12月 第20回総合写真展『入賞作品展』東京都美術館(東京・上野)
2016年12月 第4回 下岡蓮杖写真コンテスト『入選作品展』下田駅構内(伊豆・下田)
2017年02月 参加型写真コンペ御苗場『№20横浜』BankART Studio NYK(神奈川・横浜)
2017年08月 写真展『アートの競演 2017葉月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2018年01月 写真展『アートの競演 2018泰月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2018年07月 写真展『アートの競演 2018観月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年01月 写真展『アートの競演 2019寒月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年07月 写真展『アートの競演 2019涼月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年01月 写真展『アートの競演 2020明春』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年08月 写真展『アートの競演 2020長月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年03月 写真展『アートの競演 2021風花』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年09月 写真展『アートの競演 2021新涼』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年02月 写真展『アートの競演 2022如月』Art Gallery M84(東京・銀座)

【井上 和子(イノウエ・カズコ)氏略歴】
岐阜出身
2007年 ~ 2008年EOS学園にてデジタルカメラを学ぶ
2008年 〜 2019年 ロンドン、スコットランド、アムステルダム、パリ、イタリア、ニューヨーク、クロアチアを取材
2017年 〜 アフロイメージズに登録
公益社団法人 日本写真協会会員
《受賞歴》
2010年05月 日本写真協会主催「写真の日」記念写真展 2010 準優秀賞受賞
2011年05月 日本写真協会主催「写真の日」記念写真展 2011 協賛会社賞受賞
2012年05月 日本写真協会主催「写真の日」記念写真展 2012 準優秀賞受賞
2013年05月 日本写真協会主催「写真の日」記念写真展 2013 外務大臣賞受賞
《個展歴》
2013年02月 写真展『クロアチア 紺碧のアドリア海に煌めく』gallery Sirius(東京・新宿)
2013年07月 写真展『クロアチア 紺碧のアドリア海に煌めく』駐日欧州連合代表部Europa House(東京・南麻布)
《グループ展歴》
2013年07月 ザグレブ姉妹都市の京都市共催『人や歴史、自然を伝える写真と絵画展』ギャラリエヤマシタ2号館 (京都・寺町)
2015年07月 写真展『アートの競演 2015初夏』Art Gallery M84(東京・銀座)
2016年07月 写真展『アートの競演 2016文月』Art Gallery M84(東京・銀座)

【写真評論家 飯沢耕太郎氏略歴】
宮城県仙台市出身
1977年 日本大学芸術学部写真学科卒業
1984年 筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了
主な著書に『芸術写真とその時代(筑摩書房 1986年)』『写真に帰れ 光画の時代 (平凡社 1988年)』『都市の視線 日本の写真 1920〜30年代(創元社 1989年)』の3部作で、頭角を現わし、日本の20世紀前半の写真研究者の第一人者に躍り出た。その後、雑誌「deja-vu」の編集長となる。公募展である写真新世紀と一坪展には設立当初から審査員として参加し、90年代の『ガーリーフォト』ブームを作った。荒木経惟研究者でも知られている。1996年『写真美術館へようこそ』でサントリー学芸賞を受賞。またキノコの愛好家でもあり、『世界のキノコ切手』『きのこ文学大全』『考えるキノコ(共著)』などの著書がある。1981年 東京綜合写真専門学校非常勤講師。写真作家研究を担当。2004年、2008年 東京大学教養学部非常勤講師。日本写真史の講義を担当。若い頃には「現代詩手帖」に詩を投稿していた時期がある。以上

 Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指しています。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催してまいります。

【写真展開催概要】
名  称 : ポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』
作 品 数 : 未定
作品購入 : 展示作品は、全て購入可能
主  催 : Art Gallery M84
展示期間 : 2022年4月25日(月)〜5月7日(土)
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 500円
URL : http://artgallery-m84.com/?p=9453

ポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
2022年3月25日(金)18時から販売決定!新グッズ「にじさんじ ガーリーコレクション」
世界で最も視聴されている猫 「もちまる」とのコラボカフェ!「もちまるカフェ in SHIBUYA」
前田有紀さんプロデュース!ヨックモック「カドー ドゥ プランタンwithブーケ」
TVアニメ『呪術廻戦』の名場面シール入り!食べきりサイズのベビースターラーメン6袋入パック
ブラックとホワイトの2色!折りたたみ可能な3段式キャスター付きワゴン

文本貴士写真展“虚構”
文本貴士
Art Gallery M84
2013-11-13


堀内球代写真展“italia metafisica”
堀内 球代
Art Gallery M84
2013-11-25


江口敬写真展“音のない言葉”
江口 敬
Art Gallery M84
2013-08-27

40点超の展示作品を発表!ネットの展覧会「春画展」(主催:ニコニコ美術館)【超会議2021】

ニコニコ美術館

株式会社ドワンゴは、インターネットの祭典「ニコニコネット超会議2021」(開催期間:2021年4月24日~5月1日)にて開催する、ニコニコ美術館初主催のネットの展覧会「春画展」のドワンゴ社内に実際に展示される作品を発表した。

■ネットの展覧会「春画展」
展示作品
・歌川派『扇面男女図』小判(変形)春画 江戸時代後期(19世紀)
・小判春画『役者と芸者』歌川派 江戸時代後期(19世紀)
・鳥文斎栄之『欠題組物』大判錦絵 江戸時代寛政期(18世紀末)
・勝川春潮『欠題組物』大判錦絵 江戸時代寛政期(18世紀末)
・歌川國虎『センリキャウ』色摺 江戸時代文政7年(1824年)
・葛飾北斎『つひの雛形』大判錦絵 江戸時代文化9年(1812年)
・肉筆春画『秘戯図画巻』江戸時代前期
・鳥橋斎栄里『婦美の清書』大判錦絵 江戸時代享和元年(1801年)
・歌川派 豆判春画 多数 江戸時代後期(19世紀)
・歌川国貞『花鳥余情吾妻源氏』色摺大本 江戸時代天保8年(1837年)
・歌川国貞『四季の詠』色摺大本 江戸時代文政10年(1827年)
・渓斎英泉『画図玉藻譚』色摺半紙本 江戸時代天保元年(1830年)
・渓斎英泉『古能手佳史話』色摺半紙本 江戸時代天保7年(1836年)

このほか、4月24日(土)・5月1日(土)のニコニコ生放送では、上記作品に加えて喜多川歌麿『歌満くら』や葛飾北斎『喜能会之故真通』など浦上満氏所蔵の名品を実際に見ながら解説がある。

<展示作品の一部を紹介> 撮影=木奥恵三
main
歌川派「扇面男女図」小判(変形)春画 江戸時代後期(19世紀)

sub1
歌川派 小判春画「役者と芸者」江戸時代後期(19世紀)

<ニコニコ美術館とは>
 2012年から放送しているニコニコ生放送のアート関連番組シリーズで、美術館・博物館から、学芸員や専門家などの解説とともに展覧会の魅力をお届けする企画。

・公式サイト(ニコニコチャンネル) https://ch.nicovideo.jp/niconicomuseumイト

■『SHUNGA 春画展 図録』購入者特典付き期間限定
2015年に開催された春画展の図録を、「ニコニコ美術館」購入者特典付き6,600円(税込)で販売する。販売ページは、4月24日(土)23時から放送の本展示会番組内でお知らせする。販売期間は5月9日(日)まで。売り切れ次第終了。
<「ニコニコ美術館」購入者特典>
山本仁商店謹製浮世絵てぬぐい(喜多川歌麿『歌満くら』)
sub2

01

02


ニコニコ美術館(ニコ美)
「ニコニコネット超会議2021」公式サイト
【ニコニコネット超会議2021】まとめ記事

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャー記事を読む
「見える除菌」で安心と安全を実現!セルフ型買い物かご除菌装置「かごキレイ」
お値段そのまま、牛肉1.5倍増量!はなまるうどん「肉祭り」
鬼滅の刃 財布、ムービックより再発売!キャラデパにて、予約販売開始
平机をL字デスクに拡大できる!キャスター付きサブデスク
『肉 × スイーツ』禁断のビュッフェ再び!GWは焼き立て「ハンバーガー」も食べ放題に!?






コロナ禍の店舗を支援!シャッターを活用したアートプロジェクト『CHILL ART』

『CHILL ART』インタビュー取材会

合同会社Endianが展開するリラクゼーションドリンク「CHILL OUT(チルアウト)」とWALL SHARE株式会社は、東京都・渋谷エリアにおいて、シャッターを活用した地域支援アートプロジェクト『CHILL ART』を開始した。「シャッターアート」作品が完成した2021年3月30日には、Flying Booksにて、プレス関係者様向けインタビュー取材会が開催された。

■『CHILL ART』とは?
新型コロナウイルスにより甚大な影響を受けている店舗へ、何か支援できないかという考えから、構想がスタートした。その結果、ミューラルアート(壁画)を活用した企業のプロモーションやイベントサービスを行うWALL SHARE株式会社のスキームと、ストレス社会にチルでクリエイティブなライフスタイルをコンセプトに開発されたリラクゼーションドリンク「CHILL OUT」のコラボレーションが実現した。

『CHILL ART』はアーティストとCHILL OUTがコラボレーションをした「シャッターアート」作品を描く。完成したポスターや看板広告をただ貼るのではなく、アーティストが1週間ほどかけて描いていく「ライブ感」は圧巻で、たくさんの人を魅了し、シャッターアートが仕上がっていく制作の過程も楽しめる。また屋外なので、3密を避けつつ、キャンバスに描くアートとは異なるシャッターアートの魅力を体感できる。
Flying Books
Flying Booksのあるビルのシャッターに描かれたアート作品

■少しでも人々のストレスをなくしたい
『CHILL ART』プロジェクトは昨年末からスタートした。渋谷エリアのシャッターを所有しているオーナーに募集を掛けて、今回、Flying Booksがあるビルのシャッターにアート作品を描くことになった。アーティストは、神奈川県を中心に多くの作品をストリートに残すPHIL氏と、東京・神奈川を中心に活動するFATE氏の2名だ。

WALL SHARE 株式会社 代表 川添孝信氏
「アートの内容はCHILL OUTさんが掲げる『地球と⼈からストレスを無くす』というメッセージを、このコロナ禍の支援プロジェクトに掛け合わせるために、あえて写実的に大きな缶のビジュアルを描くと同時に、まわりをアーティストのテイストで描いています。」

アート作品は、あえて手を描くことによって缶を引き立たせると同時に温かみを出して、そのまわりをFATE氏の得意のスタイルで、自然や街の中でスタイリッシュにリラックスするイメージと、CHILL OUTのカラーを掛け合わせながら作品を制作したという。
リッシュにリラックスするイメージと、CHILL OUTのカラーを掛け合わせながら作品を政策したという。
WALL SHARE 株式会社 代表 川添孝信氏
WALL SHARE 株式会社 代表 川添孝信氏

合同会社Endian CHILL OUT担当 渡邉 憲氏
「CHILL OUTという製品を展開しています。こちらの製品を広げることによって、少しでも地球と⼈からストレスをなくす活動をしています。」

コロナウイルス感染症が広がる中で、人々のストレスが多様化しているとの考えから、飲料という製品を通して少しでも人々のストレスをなくしたいと考えた。『CHILL ART』は店舗の支援だけでなく、街を明るくすることも考慮に入れての活動だ。
合同会社Endian CHILL OUT担当 渡邉 憲氏
合同会社Endian CHILL OUT担当 渡邉 憲氏

Flying Books オーナー 山路和広氏
「昼間はあまり変わっていませんが、6時以降の売上が激減してまして、やれることを必死でやっている中、WALL SHAREさんからお声がけいただきました。」

アメリカのロサンゼルスにあるダウンタウンの倉庫街に行くと、合法的なパブリックアートがあり、それがきっかけになり街の雰囲気が明るくなり、お洒落スポットになっている。毎年、そういうアート作品と街の変化を見続けていたことから、『CHILL ART』に協力したいと考えた。
Flying Books オーナー 山路和広氏
Flying Books オーナー 山路和広氏



■『CHILL ART』支援の仕組み
『CHILL ART』では、CHILL OUTがスポンサーとなり、WALL SHAREを通して店舗へ支援金を支払う仕組みとなっている。また、リラクゼーションドリンク『CHILL OUT』製品の無償提供やSNS等での情報配信による販促活動サポートなども実施、支援金だけでなく店舗の認知拡大にも寄与していくとしている。

<『CHILL ART』参加店舗概要>
店名:Flying Books
住所:東京都渋谷区道玄坂1丁目6-3
電話番号:03-3463-8151
営業時間:12:00〜20:00 日曜定休
URL:http://flying-books.com/

WALL SHARE株式会社
「CHILL OUT」オフィシャルサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「麻布 あみ城」の料理長が監修!『素材にこだわった海鮮椀と丼の具 6ヵ月頒布会』を販売開始
3賞を発表!飾りたいと思う写真展『アートの競演 2021風花』【Art Gallery M84】
定食のご飯をもっとおいしく!「焼売ご飯」が数量限定で新登場
アニメ「鬼滅の刃」キャラクターをポーチに!アクアビーズ ペンポーチセット
スチールフレームでしっかり自立!透明アクリルパーティション





〝たった5分”でリラックスして深い眠りにはいる深い眠り
穴口 恵子
株式会社ダイナビジョン
2017-09-13

ドスパラ、ZBrushのための専用モデル 2機種を発売

42181_QMyRFhoBCa

サードウェーブデジノスは、デジタルスカルプトソフトの業界標準「ZBrush」が動作するパソコンとしてPixologicに「公認」されたクリエイター向けPC「raytrek」専用モデル 2機種を発売した。

ZBrushとは、Pixologicにより開発されている、アートを追求するためにデザインされた、オールインワンのデジタルスカルプトソフトウェア。アーティストの想像力の赴くままにイメージを形にすることが可能な3Dデジタルスカルプティングを提供してくれる。映画、ゲームのクリーチャーデザインにとどまらず、現在、3Dプリンティングの原型作成用途でも大きな注目を集めるソフトウェアだ。

本モデルは、そのZBrushの最新バージョンである「ZBrush 4R7」を動作させるために設計され、Pixologicによって動作検証を受け、その動作を「公認」された世界で唯一のモデルとなっている。

ハイスペックモデル「raytrek ZBrush 公認モデル ZI」は、CPU演算を基本とし、メインメモリを大量に要求するZbrushの仕様に合わせ、CPUに第7世代 インテル Core i7 プロセッサーと、PC4-19200 DDR4 メモリ 32GBを搭載。

他の3DCGソフトウェアとの連携を考え、起動用ストレージにインテル 750シリーズ 400GBを搭載し、ストレージ部分で生じがちなボトルネックを解消。グラフィックカードもNVIDIA GeForce GTX1070を搭載しており、重い作業もストレスなく行うことが可能だ。

■raytrek ZBrush公認モデル MH 製品情報
・CPU: インテル(R) Core(TM) i7-7700 プロセッサー
(クアッドコア, HT対応, 定格3.60GHz, TB時最大4.20GHz, L3キャッシュ8MB)
・チップセット: インテル H270 チップセット搭載 マイクロATXマザーボード
・メインメモリ: 32GB PC4-19200 (DDR4 SDRAM, 16GB×2, デュアルチャネル)
・グラフィックス: NVIDIA GeForce GTX 1050 2GB
・SSD: 500GB(SATA3)
・ハードディスク: 1TB (SATA3)
・光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ
・LAN: ギガビットLAN
・ケース: EM041 ブラック(MicroATX)
・電源: 400W 静音電源 (Acbel製 / 80 PLUS BRONZE)
・OS: Windows 10 Home インストール済み
価格:14万9,980円(税別)

■raytrek ZBrush公認モデル ZI 製品情報
・CPU: インテル Core i7-7700K プロセッサー
(クアッドコア, HT対応, 定格4.20GHz, TB時最大4.50GHz, L3キャッシュ8MB)
・チップセット: インテル Z270 チップセット搭載 ATXマザーボード
・メインメモリ: 32GB PC4-19200 (DDR4 SDRAM, 16GB×2, デュアルチャネル)
・グラフィックス: NVIDIA GeForce GTX 1070 8GB
・SSD: 400GB(インテル SSD 750シリーズ, PCIe 3.0 NVMe対応)
・ハードディスク: 2TB (SATA3)
・光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ
・LAN: ギガビットLAN
・ケース: LD ブラック(ATX)
・電源: 500W 静音電源 (Delta製 / 80 PLUS BRONZE)
・OS: Windows 10 Home インストール済み
価格:24万9,980円(税別)

42181_vjYmsMYxAM


raytrek ZBrush公認モデル MH
raytrek ZBrush公認モデル ZI


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
レノボ、ゲーミングPCラインナップを一新。新ブランド「Lenovo Legion Y520」など4モデルを新発売
充電式で電源不要&接続不要なサイコロ型の超コンパクトプロジェクター
最大解像度16,000dpiのMOBA/MMO特化型ゲーミングマウスが登場
Steamコントローラー、Steamリンクをドスパラ・パソコン工房・グッドウィルで販売
JAPANNEXT、4K対応の55型曲面液晶ディスプレイ「JN-VC550UHD」を発表

ZBrushフィギュア制作の教科書
榊馨
エムディエヌコーポレーション
2016-04-26





ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ