マザーボードをメインに扱っていた時代から、グラフィックスボードやキャプチャーボードといった周辺機器まで製品を広げ、最近ではPC(デスクトップやノート)までラインアップに加えるまでに成長した古い歴史を持つASUSTeK Computer Inc.こと“ASUS”。

このASUSというアルファベットの並びをどう読むのか? で長い間議論されてきたのをご存じだろうか。日本ではエーサス、アスースと発音していたが、2012年10月より、海外と同様のエイスースという発音に変更されることになった。

エイスースに限らず、英語など外国語の発音はカタカナなどで正しく表記することができない。今回カタカナ表記ではエイスースとなるが、正しくはどう発音すればいいのか? ということでASUSの社員がどう発音しているかを調べるのが手っ取り早い。

続きを読む