ITライフハック

エバーノート

Evernoteが不正アクセス被害  アナタのパスワードは大丈夫? 【デジ通】



Evernoteに対して外部から明らかに不審と思われるアクセスがあったことから、有償・無償問わずEvernote利用者全員のパスワードがリセットされた。最近アクセスしていないのであれば、いますぐアクセスしてパスワードの再設定を行おう。

2月にもTwitterで25万アカウントに影響のあると思われる不正アクセス被害が公表された。25万人といえ、相当数になるが、今回のEvernoteのケースでは、何と5000万アカウントに影響した。5000万人に無駄な操作を行わせるというのがすでに被害と言えば被害になるかもしれない。

このように、ここのところ人気のあるクラウドやSNS系サービスに対して不正アクセスを行おうとする悪い輩が増えてきている。

こうしたクラウドサービスでは、セキュリティが確保されていることが利用の最低条件になっているわけで、情報漏えい被害が出ていないとはいえ、こうも不正アクセスが増えると、大事なデーターをクラウドなどのネットワークサービス上に置いておくことが不安になりつつある、、本来ならネット上にデーターを置いて、どこからでも自由に(セキュリティが確保された状態で)アクセスできるハズなのに、なんだか本末転倒な気がする。

Evernoteの中の人(Evernoteチーム)によると各ユーザーのデータは安全だが、パスワードなどのファイルにアクセスされた形跡があるという。ただパスワードに関しては、「一方向暗号化(ハッシュ化・ソルト処理)により保護されており」容易に解読はできないのだそうだ。とはいえ念には念を入れるということで、安全のために全ユーザーのパスワードがリセットされた。

Evernoteにアクセスしてパスワードをサクっと変更して終わりにするのではなく、自分の利用している数多のネットサービスのパスワード設定なども見直した方がいいだろう。

続きを読む

非公式アプリでも結構イケる! UbuntuでもEvernoteが使える【デジ通】


Ubuntu(ウブントゥ)には多くのアプリが付属するが、それだけでは十分でないこともある。たとえば、人気のクラウドサービスEvernote用のクライアントは提供されていない。

だが、世界中の開発者がアプリを開発し、ほとんどが無償提供されているLinuxの世界。「非公式アプリ」とはいえ互換性のあるアプリが提供されている。今回は、Evernote用のクライアント「NixNote」を紹介しよう。


続きを読む

Safariのリーダー機能をFirefoxで アドオン「Evernote Clearly」【デジ通】



先日「リーダー」機能は意外に便利! iOSのSafariを上手に使う方法【デジ通】で、Safariのリーダー機能を紹介した。最近、Firefoxで同様の機能を実現するアドオンが公開された。「Evernote Clearly」がそれだ。早速、紹介しよう。


続きを読む

クラウド型ストレージサービス比較!利用の際の注意点は何か【デジ通】



個人向けのクラウド型ストレージサービスについて、11回にわたって紹介してきた。最終回として、主要サービスをおさらいすると同時に、利用の際の注意点についてふれておきたい。

続きを読む

クラウド型ストレージサービス比較 (10)「Evernote」でノートをため込む【デジ通】



「Evernote」はユーザーがつくる「ノート」をベースにしたサービスで、他のクラウド型ストレージサービスとは趣をやや異にする。無料で利用する場合、1カ月間のデータ転送量に制限があるだけで、容量は事実上無制限。気に入ったWeb上の情報をため込んでもよいし、日記張代わりに使ってもよいサービスである。


続きを読む

達人たちの勉強術がよくわかる!スマホで勉強!「クラウドどこでも勉強術」



国際化社会と言われる今日、海外の人とのコミュニケーションの手段として、英語は欠かせないものとなってきた。英語を苦手とする社会人の中には、必死に勉強している人も多いだろう。

そんな社会人の勉強は、英語だけにとどまらない。仕事や自分を磨くために色々な分野を深く追求する必要がある。また業界のトップリーダーと言われる人がどのような勉強法を実践してきたのか、気になる人はいないだろうか。

そうした人に向けて、新しいスタイルの書籍が発売された。スマートフォンを活用した「クラウドどこでも勉強術」だ。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ