ITライフハック

エレクトロニクス

得意なダンスモーションを披露!二足歩行パートナーロボット「あるくメカトロウィーゴ」

main

株式会社リビングロボットは、2024年4月14日(日)~4月16日(火)に深圳会展中⼼(福⽥)SHENZHEN CONVENTION & EXHIBITION CENTERにて開催された、「2024 Shenzhen International Sensor Technology Expo」に、シンデン・ハイテックス株式会社のブースにて出展した。展示会では、二足歩行パートナーロボット「あるくメカトロウィーゴ」の得意なダンスモーションを披露した。リビングロボットの中国での展示会出展は今回が初めてとなる。

■「展示」の意味を超えた多くの「新しい試み」と「新しい結びつき」を実現
中国の全国的なセンサーおよびIoT産業連合が、業界の需要に応じてさまざまなセンサーや関連製品、IoTアプリケーションに焦点を当てるため、昨年初めて開催した展示会。センサー業界はこの10年で革新的な技術が出現し、需要も増えており、産業政策もますます増えている現状だ。かつてはやや「孤独」だった業界も、他のよりインテリジェントな業界と交差し、統合されていく事が求められてきている。

そういった背景を踏まえて、深セン大湾区における中国センサー・モノのインターネット産業連合会の最初の専門展示会として、長い蓄積と慎重な準備を経て、センサー産業の国家発展のビジョンを持ち、展示会の「展示」の意味を超えた多くの「新しい試み」と「新しい結びつき」を実現させた。

また、ドイツセンサー技術協会(AMA)、グローバルMEMS・センサー産業連盟(MSIG)、日本産業技術連盟、スイス国立マイクロエレクトロニクス研究所、中欧センサーイノベーションセンターなど、世界のセンシング業界の主要機関も一堂に会して出展した。

第2回目の今年の展示会は、より大規模で、より高い仕様の内容となり、業界の詳細なアプリケーションに引き続き注力し、大盛況となった。

■ 展示内容
展示会では、Japan PavilionとしてATI Japan社、King Tech社及びシンデン・ハイテックスが共同出展した。
リビングロボットはシンデン・ハイテックスの協力を得て、二足歩行のパートナーロボット「あるくメカトロウィーゴ」2台が、同時に音楽に合わせてダンスをするデモンストレーションを披露した。

ウィーゴの定時ダンスモーション(決まった時間にロボットが一斉に様々な音楽に合わせてダンスをするもの)は、これまで銀行やホテルの受付にて“ロボットがおもてなしをするサービス”として提供してきた。

身長約13cmという小型で愛嬌のあるデザインに加え、人間と同じような躍動感のある動きやダンスを得意とするウィーゴに来場者は目を奪われた。特に初日の日曜日は親子での来場者も多く、子ども達に大人気で大変にぎわった。

さらにこのウィーゴにはセンサー機能(距離センサー、照度センサー)も備えており、障害物や明るさによって動きを操作できる点も、今回のセンサー展示会では注目を浴びた。

sub3


シンデン・ハイテックス代表取締役社長の鈴木淳氏は次のように述べている。
「このたび2024 Shenzhen International Sensor Technology Expoに、リビングロボットの「あるくメカトロウィーゴ」を出展でき、大変嬉しく思います。

人とロボットが共存し生活する時代がすぐそこまでやってきております。今後はリビングロボットが持つ、センサー、通信、AI等の技術力と、当社が長年培ってきたエレクトロニクス業界のネットワークとリソースが融合することで、トータルソリューションとしてのシナジーを構築し、ビジネスに感動を与える企業として、さらなる進化を目指します。」

また、リビングロボット代表取締役社長の川内康裕氏は次のように述べている。
「このたび、シンデン・ハイテックス株式会社様のご協力のもと、2024 Shenzhen International Sensor Technology Expoに「あるくメカトロウィーゴ」を出展する機会を頂き感謝しております。

リビングロボットは、ロボットが持つ、身近な存在の親近感、モノが動く生命観、一緒に過ごす安心感、が人とロボットの愛着を醸成すると確信しております。

DXが持つ価値連鎖の影響力拡大と同時に、ロボットはますます身近な存在となり道具からパートナーへと進化し続けると考えております。

今後はシンデン・ハイテックス株式会社様と共に、様々な分野で協業することで、さらなる飛躍を目指します。」

sub1


今後もウィーゴをはじめとした、独自の技術を世界に発信できるよう、積極的に活動を行くとしている。

株式会社リビングロボット

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
刀剣乱舞の世界に没入!「刀剣乱舞ONLINE」アフタヌーンティー
東京駅に弁当ショップ!6店舗が期間限定で登場
ポータブル電源も搭載できる!場所を選ばず、ラベル発行作業ができるプリンターカート
座ってイイッス PROJECT!スタッフ専用イスを開発、店舗で試験導入。プロジェクト動画も公開
ニンニク醤油がたまらない!かつや「トンテキとチキンカツの合い盛り」

ELEKIT エレキット フォロ MR-9107
株式会社イーケイジャパン





Sony Park展『⑥エレクトロニクスは、ストリートだ。』with Creepy Nuts【まとめ記事】

image001

Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、2024年に完成予定の「新Ginza Sony Park」に向けた建設工事を始める2021年10月を前に、ソニーが取り組む多様な6つの分野「ゲーム、音楽、映画、エレクトロニクス、半導体、金融(ファイナンス)」をテーマに、ソニーミュージックグループに所属する6組のアーティストが加わって展開するファイナルプログラム『Sony Park展』を開催中だ。
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、高級感のある本革を使ったレザーチェア「150-SNCL024」を発売した。

使うほど馴染んでいく!コンパクトな本革ロッキングチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、高級感のある本革を使ったレザーチェア「150-SNCL024」を発売した。本製品は、背もたれ、座面、アームレストに本革を使用した高級感のあるレザーチェア。使えば使うほど味が出る本革素材を使用し、本革特有の匂いも高級感を醸し出す。ロッキング機能を搭載しているため、作業の合間に全身を伸ばしてリラックスすることができる。ロッキングのON・OFFや、強弱の調整も可能だ。


消毒液や水を素早く撒けるミストスプレーガン!『狙い撃ち!消毒液バスターガンmini』
サンコー株式会社は、『狙い撃ち!消毒液バスターガンmini』を発売した。本製品は消毒液を広い範囲にミストで噴霧できる充電式の小型ミストスプレーガン。タンク容量は300ml。本体のタンクに消毒液や水などを入れ、本体にセットし、本体後ろ側の電源ボタンを押すと先端の噴射口からミストが広範囲に噴射される。噴射の強さは2段階、電源ボタンで弱、強の切り替えが可能だ。USB充電式で4時間の充電で60分稼働する。


TVアニメ「鬼滅の刃」×コグミ!UHA味覚糖「コグミ 鬼滅の刃」
UHA味覚糖株式会社はコグミでは新登場となる「コグミ 鬼滅の刃」を2021年9月27日(月)より全国のスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストア等で発売する。UHA味覚糖の人気グミ「ぷにぷに小粒グミ『コグミ』」とTVアニメ「鬼滅の刃」初の商品化。コグミは、 1粒1粒のグミの形がフルーツ型など見た目にも楽しめるグミだが、今回はTVアニメ「鬼滅の刃」のキャラクターの「日輪刀」の鍔(つば)の形で、竈門炭治郎と我妻善逸の鍔型となっている。フレーバーは人気のグレープ味、マスカット味のフルーツアソート。小粒でもしっかりとした弾力があり、食べ応えのあるジューシーな味わいに仕上げた。


秋はシビ辛、東京とろろそばに「麻婆茄子とろろそば」登場
とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、アークダイニング株式会社は、とろろそば専門店「東京とろろそば」にて、期間限定メニュー「麻婆茄子とろろそば」、「麻婆茄子とろろ麦めし」の販売を開始した。秋の訪れとともに、この時期ならではの新メニューが東京とろろそばに登場した。暑さも和らぎ、⾷欲の秋にふさわしい「⿇婆茄⼦とろろそば」は、旬の秋茄⼦をシビ⾟に仕上げた「⿇婆茄⼦」と、こだわりの千切りとろろをそばに盛りつけた秋メニュー。千切りとろろのまろやかさに負けない⿇婆の刺激が後引く⼀品だ。


ソニースピリッツを紐解く!Sony Park展『⑥エレクトロニクスは、ストリートだ。』with Creepy Nuts
Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、2024年に完成予定の「新Ginza Sony Park」に向けた建設工事を始める2021年10月を前に、ソニーが取り組む多様な6つの分野「ゲーム、音楽、映画、エレクトロニクス、半導体、金融(ファイナンス)」をテーマに、ソニーミュージックグループに所属する6組のアーティストが加わって展開するファイナルプログラム『Sony Park展』を開催中だ。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
秋はシビ辛、東京とろろそばに「麻婆茄子とろろそば」登場
TVアニメ「鬼滅の刃」×コグミ!UHA味覚糖「コグミ 鬼滅の刃」
使うほど馴染んでいく!コンパクトな本革ロッキングチェア
国内最大級eスポーツ大会!「レインボーシックス JAPAN CHAMPIONSHIP 2021」予選ラウンド開幕
オンライン参加も可能!野菜ソムリエ 緒方湊くんと学ぶSDGs なワークショップを無料開催






ソニースピリッツを紐解く!Sony Park展『⑥エレクトロニクスは、ストリートだ。』with Creepy Nuts

image001

Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、2024年に完成予定の「新Ginza Sony Park」に向けた建設工事を始める2021年10月を前に、ソニーが取り組む多様な6つの分野「ゲーム、音楽、映画、エレクトロニクス、半導体、金融(ファイナンス)」をテーマに、ソニーミュージックグループに所属する6組のアーティストが加わって展開するファイナルプログラム『Sony Park展』を開催中だ。

『Sony Park展』では、日本三連覇のラッパー「R-指定」と、世界一のDJ「DJ 松永」によるヒップホップユニット「Creepy Nuts (クリーピーナッツ)」をコラボレーターに迎えた『⑥エレクトロニクスは、ストリートだ。 with Creepy Nuts』を2021年9月19日(日)~9月30日(木)のGinza Sony Park閉園まで最後の12日間に開催(入場無料、土日祝のみ一部予約制)、昨日より予約受付を開始した。

■『⑥エレクトロニクスは、ストリートだ。』with Creepy Nuts
Ginza Sony Parkは、これまでにポータルブルラジオをはじめウォークマンやAIBO、近年ではノイズキャンセリングヘッドホンやミラーレス一眼カメラα(Alpha)など、ユニークで先進的なプロダクトやサービスを生み出し続けてきたソニーのエレクトロニクスを、常識にとらわれずにチャレンジ精神をもって多くの人々を刺激する「ストリートカルチャー」のようだと考えた。そして今回、日本のヒップホップシーンを席巻し、ラジオや執筆をはじめ多方面でも挑戦し続けるCreepy Nutsとコラボレーションし、「エレクトロニクスは、ストリートだ。」というテーマのもと「Creepy Nuts ”Park Radio”」と「DJ Matsunaga Routines for Ginza Sony Park」の両コンテンツを展開する。

image003
Ginza Sony Parkは、銀座 数寄屋橋交差点にある

■Creepy Nuts ”Park Radio”:PARK B1-B4/地下1~4階
「Creepy Nuts ”Park Radio”」は、パーク内で聴ける架空のラジオ番組だ。
深夜ラジオのリスナーからも高い支持を得ているCreepy Nutsの2人がパーソナリティとなって、ソニーブランドの逸話とも言えるトランジスタラジオのエピソードや、ウォークマン誕生の秘話、ソニーのファウンダーの「未来を推測する、予測するというのはあまり意味がない。それよりも未来というのは、自分で創り出していくもの」などの名言を紹介しながら、2人の独自の視点と解釈で、ソニーの根底にあるストリート的な精神を紐解いていく。

image005
ソニーの歴代プロダクト群を見ることができる


image007
歴代のAIBOが陳列されている


image009
内覧会には、最新型のaiboが応援に駆け付けた

ソニーのバックストーリーがCreepy Nutsによって語られる必聴の音声コンテンツとなっている。会場のQRコードを読み込むことで、番組内の9つのコーナーとエンディングパートを聴くことができる。希望者には、ヘッドホンの貸出しもある。
会場では、Creepy Nutsの予測不能なトークと、ソニーの歴代プロダクト群のリアルな展示との融合を楽しめる。

image011
会場のQRコードを読み込むと、Creepy Nutsの音声コンテンツを楽しめる

パーク内では、2人が語るこのラジオ番組だけでなく、ソニーの歴史や精神を紐解くために彼らが番組内で紹介するソニーの歴代プロダクトやクリエイティブ、さらにそこから派生した関連アイテムの数々を展示する。Creepy Nutsの2人が語る予測不能なトークとリアルな展示が融合するコンテンツを通して、ソニーのストリートなスピリッツを体験できる。

image013
歴代のウォークマンが陳列されている

会場には、45年ほど前に「ジャッカル」の愛称で親しまれたテレビ一体型ラジカセ(ラジオ付カセットレコーダー)が巨大化して出現。この巨大なジャッカルの画面では、番組収録中のCreepy Nutsの様子を垣間見ることができる。

image015
会場には、巨大なテレビ一体型ラジカセ「ジャッカル」が設置されている


image017
地下4階では、巨大なラジカセが出現。Creepy Nutsの音声コンテンツを楽しめる

■DJ Matsunaga Routines for Ginza Sony Park:PARK B3/地下3階
※ 9月29日(水)までの公開
「DJ Matsunaga Routines for Ginza Sony Park」では、世界一のDJ「DJ松永」のダイナミックでテクニカルなDJプレイを、約170インチ相当のスクリーン5面で構成された体験空間で、大迫力の映像と音で体感できる。

世界最大規模のDJ大会「DMC WORLD DJ CHAMPIONSHIPS 2019」で優勝したワールドチャンピオンであるDJ松永がプレイしたルーティン2曲を、通常は見ることのできない様々なアングルの映像とトラックで楽しむことができる。

image019
世界一のDJ「DJ松永」のDJプレイが見られる



動画:https://youtu.be/2RinjaMD4cg

■特設サイト (オンラインコンテンツ)
さまざまな事情で来園できない人にも、バーチャルでのウォークスルー体験や、アーティストが出演するオンラインコンテンツを楽しめる。
コンテンツは期間中、順次公開される予定。
https://www.ginzasonypark.jp/sonyparkten/06.html

〇VIRTUAL TOUR (バーチャルツアー)
遠隔地からでも楽しめる『Sony Park展』会場のウォークスルー体験を提供する。会場内にはCreepy Nutsの2人の姿も。

〇内覧・インタビュー動画
Creepy Nutsが会場を内覧、展示を楽しむ様子と特別インタビューを収めた動画を公開する。

〇オンラインライブ「Park Live」
ライブハウスともクラブとも一味違う、音楽と触れ合う新たな場としてGinza Sony Parkが音楽との偶発的な出会いを演出している"Park Live"に、Creepy Nutsの出演が決定。Sony Park展 「⑥エレクトロニクスは、ストリートだ。」との連動企画として、常識にとらわれず、チャレンジ精神を持って多方面で活躍するCreepy Nutsとソニーのエレクトロ二クスとのコラボレーションから生まれた「⑥エレクトロニクスは、ストリートだ。」の展示空間を舞台にお届けします。Sony Park展との連動企画最後となるスペシャルライブをお楽しみください。

日時:2021年9月29日(水)21:00~予定
出演者:Creepy Nuts
配信:YouTube
配信場所:
・YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=Cz-m-DNFvAc
参考URL:
・YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/ginzasonypark

〇Creepy Nutsプロフィール
日本三連覇のラッパー「R-指定」と、世界一のDJ「DJ 松永」による、HIP HOPユニット。2017年Sony Musicよりメジャーデビューし、2020年8月に最新作「かつて天才だった俺たちへ」をリリース。同年11月には武道館2Daysを開催し、チケットは即完売となった。また、音楽のみならずCMやバラエティ、ドラマ、ラジオに執筆業など、多方面に活動の幅を広げている。ニッポン放送「Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO)」、テレビ朝日「イグナッツ!!」にレギュラー出演中。
・関連リンク:https://creepynuts.com/
・公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCEc1YzMOSKKtJD7H-q71HgQ

<Sony Park展『⑥エレクトロニクスは、ストリートだ。with Creepy Nuts』>
期間:2021年9月19日(日)~9月30日(木) 11:00~19:00
※「DJ Matsunaga Routines for Ginza Sony Park」は9月29日(水)まで
場所:Ginza Sony Park (PARK B1-B4/地下1~4階)
料金:入場無料
※ PARK B2/地下2階(Creepy Nuts ”Park Radio”会場の一部)は平日は予約不要(入場制限あり)。土日祝のみ事前予約制。当日空きがあればその場で入場可能。
※ PARK B3/地下3階(DJ Matsunaga Routines for Ginza Sony Park)は予約なしで体験可能(入場制限あり)。
ハッシュタグ:#エレクトロニクスはストリートだ #sonypark展
特設サイト:https://www.ginzasonypark.jp/sonyparkten/06.html
※ 新型コロナウィルス感染症 緊急事態宣言の発出状況により出展内容等を変更する場合がある。

入場・予約について
密を避けて安心して楽しんでもらえるよう、入場を制限し、入場まで時間がかかる場合がある。
平日は予約不要。土日祝の地下2階(Creepy Nuts ”Park Radio”会場の一部)のみ事前に日時を指定して予約する必要がある。詳細は特設サイトから予約ページを参照のこと。
https://www.ginzasonypark.jp/sonyparkten/06.html

Sony Park展『⑥エレクトロニクスは、ストリートだ。with Creepy Nuts』

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
秋はシビ辛、東京とろろそばに「麻婆茄子とろろそば」登場
TVアニメ「鬼滅の刃」×コグミ!UHA味覚糖「コグミ 鬼滅の刃」
使うほど馴染んでいく!コンパクトな本革ロッキングチェア
国内最大級eスポーツ大会!「レインボーシックス JAPAN CHAMPIONSHIP 2021」予選ラウンド開幕
オンライン参加も可能!野菜ソムリエ 緒方湊くんと学ぶSDGs なワークショップを無料開催






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ