ITライフハック

エンジニア

副業支援等、所属エンジニアのキャリア自律を支援する福利厚生サービス!「Pe-BANKカレッジ」ローンチ記者会見

RC3_7423_HiRes

ITフリーランスの新しい働き方を提案する株式会社PE-BANKは、2023年11月14日(火)より、ITエンジニアに特化したキャリア自律支援サービス「Pe-BANKカレッジ」の提供を開始した。提供に先立ち、同日、報道関係者向けに同サービスのローンチ記者会見が実施された。

■毎年更新しながら安心してフリーランスと働いていただける
記者会見は、株式会社PE-BANK 代表取締役社長 高田幹也氏の挨拶から始まった。平成元年から共同組合としてスタートした同社は、現在36期目を迎えた。日本で「フリーランス」という働き方が一般的でない時代から、その可能性に着目し、現在では多くの企業、またエンジニアから信頼を得ている。「ITフリーランスの社会的地位がより一層高まる社会を創り上げる。」をミッションに、『PE-BANKは、「共創」する。新たな価値を生み出し、より良い世界を実現するため。』ビジョンとして、30年以上にわたり企業とエンジニアを繋いできたPE-BANKだからこそできるサービスを展開してきた。

同社では、ITフリーランスエンジニアエージェント事業をメインに、ITエンジニアの派遣や紹介をおこなっている。また、ITフリーランス・ITエンジニア向けのセミナー事業や福利厚生事業も展開している。他社との大きな違いは、同社独自の「プロ基準」を設けており、適正な請負ができるITフリーランスを企業に繋げている点だ。

「プロ基準」について高田社長は、「毎年更新しながら安心してフリーランスと働いていただけるように企業様にも発信しているかたちになります。」と語った。

さらに契約の透明性に注力しており、営業手数料や必要経費もすべてオープンにして、ITフリーランスでも安心して働ける場を提供している。同社は現在、4万人を超える登録者があり、取引高は193億円超。取扱高成長率は10年間で183%。日本全国に12カ所の拠点があり、リアルでも相談にのれる場所があるのも、大きな強みとなっている。

1114_2023_PE-BANK_018
株式会社PE-BANK 代表取締役社長 高田幹也氏


■キャリア自律の有効な支援となる「Pe-BANKカレッジ」
引き続き、株式会社PE-BANK常務取締役 高山典久氏より、ウェルビーイング経営とITエンジニアのキャリア自立についての説明があり、所属エンジニアのキャリア自律を支援する福利厚生サービス「Pe-BANKカレッジ」の詳細が明らかとなった。

1114_2023_PE-BANK_023
株式会社PE-BANK常務取締役 高山典久氏


昨今、健康経営のさらに先を目指す概念「ウェルビーイング(well-being)経営」に注目が集まっている。ウェルビーイング経営とは、心身の健康だけでなく、従業員の仕事へのやる気や組織へのエンゲージメントを高めようとする経営手法のことだ。健康で安心して働ける職場があり、やりがいを持って生き生きと働けることが従業員にとっての幸福であり、満足度や企業へのエンゲージメントの向上に繋がるという考え方だ。

同社では、従業員がやりがいを持って生き生きと働けるための要素の一つとして「キャリア自律」に着目。キャリア自律することで、本人はスキルが上がり、多様な選択肢を描けることになる。ワークエンゲージメント、モチベーション、ナレッジの高まりは、結果として組織へフィードバックされ、企業としても成果が上がる。ウェルビーイング経営を導入している企業と、そうでない企業とでは、ウェルビーイング経営の選択肢として従業員の社外創出が活況している。積極的な企業は3年前と比較し、営業利益や売上高が上昇との調査もある。

1114_2023_PE-BANK_025


2025年問題をはじめ、2040年問題や2054年問題など、深刻な労働不足が懸念されている。国は、人への投資は「新しい資本主義」の柱として、政府や内閣府、経済産業省が「骨太の方針」でも艮宮しており、ジョブ型労働市場への転換として、「雇用流動化」「シニア人材活用」「学び直し」「ジョブ型」を後押ししている。社会的な背景としては、人口減少はもはや避けられない事実だ。

IT業界が人材不足を乗り越える手段としては、限られた人材のパイの奪い合いではなく、「1. 一人ひとりの生産性の向上」「2. IT人材の魅力を高めてIT人材人口を増やしていくこと」が重要だ。そのために必要なのが「キャリア自律」であり、日本のITエンジニアのキャリア自律を促すことで、「1. 一人ひとりの生産性の向上」を推進し、ウェルビーイングな生き方ができる職業として「2. IT人材の魅力を高めてIT人材人口を増やしていくこと」に繋がっていく。

こうした状況を踏まえ株式会社PE-BANKは、「Pe-BANKカレッジ」の提供を開始する。「Pe-BANKカレッジ」では、ITエンジニアが自身の市場価値を認識できる「ITエンジニアのスキルアセスメント」、従業員の副業を支援する「副業制度支援」、そして所属エンジニアが、フリーランスになるためのノウハウを学び、フリーランスとして就業できる環境を所属企業が福利厚生として提供する「ネクストキャリア形成」の3つのエンジニア育成支援サービスを提供する。なお、従業員の副業を支援する福利厚生の提供は、業界初※の試みとなる。
※同社調べ(2023年9月時点、IT人材業界における「副業支援プログラムの福利厚生サービス」として)

1114_2023_PE-BANK_031


■エンジニアに特化したネクストキャリア創りを支援する研修サービス
「Pe-BANKカレッジ」は、ITエンジニアと共に歩んできたPE-BANKだからこそ提供できる、エンジニアに特化したネクストキャリア創りを支援する研修サービスだ。同社所属エンジニアやキャリアコンサルタントによるウェビナーやオンラインワークショップなど、ネクストキャリアを自身で描き、選択し獲得していくための心構えを学ぶ場を提供する。

「Pe-BANKカレッジ」には、3つのサービスがある。

①ITエンジニアのスキルアセスメント
全国のITフリーランスをサポートしているPE-BANKのキャリアコンサルタントへ、個別キャリア相談ができるサービス。従業員は自身のエンジニアとしての強み弱みを理解し、現在位置を把握。将来に向けたスキルアップやキャリアアップの具体的な道筋をイメージすることができる。​また、企業は社員のスキルアップへの意欲喚起を通じ、社員の戦力化を図ることができる従業員のスキルについて共通認識を持つことができ、キャリア提示など組織の活性化に繋げることができる。

②副業制度支援
現役フリーランスとの座談会の参加や、キャリアコンサルタントによる講義を受けられるサービス。従業員は、副業規定を活用し社外で業務委託契約にて就業を可能にするためのノウハウを学ぶことができる。また、企業は従業員の副業を支援し、副業制度の活用率の向上を目指すことができる。​

③ネクストキャリア形成
会社員との違いや、会計、社会保障、税金といった実務的な側面から関係法令に至るまで、副業・フリーランスとしての働き方を幅広く学び、外部でも就業できる環境を所属企業が福利厚生として提供する、エンジニア育成支援サービス。従業員はキャリア選択肢の幅が広がり、自身のキャリアについて再認識することができる。またキャリアアップに向けた意識改革ができる。​また、企業は組織の活性化を図ることができ、またネクストキャリアの提示が可能となるなど企業ブラントの向上に繋げることができる。​

1114_2023_PE-BANK_033


株式会社PE-BANK 常務取締役 高山典久氏が語る!IT人材業界の新サービス「Pe-BANK カレッジ」への想い

YouTube:https://youtu.be/qOQmyCrGLKw

PE-BANKは、ITエンジニアのキャリア創出に強みを持つフリーランスエージェントとして長年にわたり実績を築いてきた。PE-BANKの事業の核に「プロ基準」が位置づけられている。この基準はITフリーランスが活躍するために顧客企業から求められる責任感、実務経験、スキルレベルを定めている。
また情報セキュリティーや適正な請負等、社会から求められるコンプライアンスへの知識と対応力を独自基準で定めたものだ。これまでこの厳しいプロ基準をクリアしたエンジニアを3,000名創出してきた実績がある。

「Pe-BANKカレッジ」ではその教育ノウハウ・育成ノウハウを当社の独自価値として十二分に盛り込んだプログラムを提供し、ITエンジニアの多様なキャリア創出に貢献する構えだ。
ITフリーランスの人手不足が懸念される時代だからこそ、今後、注目されるサービスといえるだろう。

株式会社PE-BANK

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
数量限定!丸源ラーメン、クーポン付き「丸源餃子福袋」
5個×2セットが登場!ケーブルを端っこに固定できる、マグネットケーブルホルダー
温もりのある天然木を使用!カーブ形状でしっくりなじむ、天然木デスク+椅子セット
ケーブルの配線、落下防止に便利!マグネット付きのケーブルホルダー
今期最高のボリューム感で新登場!挑戦状、これが「かつや」のタレカツ






ダイソン国際エンジニアリングアワード2023!「2023 さっぽろオータムフェスト」開催【まとめ記事】

main

ジェームズ ダイソン財団は、次世代のエンジニアやデザイナーの支援・育成を目的に、同財団が主催する国際エンジニアリングアワード、James Dyson Award (以下、JDA) の国内最優秀賞作品を含む上位3作品を発表した。初開催の2005年から一貫して「問題を解決するアイデア」がテーマである本アワードに、今年は世界30か国より1,900以上の応募があった。国内審査の結果、JDA2023の国内最優秀賞は法政大学 田中 郁也氏、日本大学 成嶋 セルジオ 正章氏による、視覚障害のある人が安心して横断歩道を渡るための歩行者用信号認識プロダクト「AISIG」(https://www.jamesdysonaward.org/ja-JP/2023/project/aisig/)に決定した。

さっぽろオータムフェスト実行委員会は、北海道最大級の食の祭典【2023さっぽろオータムフェスト】を札幌市大通公園にて期間中だ。「さっぽろオータムフェスト」は、札幌市の中心部に位置する札幌大通公園で開催される、国内最大級のグルメイベント。「北海道・札幌の食」をメインテーマとし、道内各地から旬の食材やご当地グルメを一堂に取りそろえる。道内各地の「食」のアンテナショップとしての役割を果たし、北海道全体の活性化に貢献することを目的に開催している。

天板裏に設置可能!雑誌やキーボード、カバンなどを置ける収納ネット
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、天板裏に設置できる収納ネットB5サイズ「100-UDS009」A4サイズ「100-UDS010」を発売した。本製品は、既存のデスクにタッピングボルトで簡単に取り付けができるデスク下収納ネット。引き出しや収納が少ない昇降デスクや、在宅ワークでのスペース拡張、リビングデスクでの小物収納などに最適だ。オープン設計なので、利用頻度の高いファイルや雑誌などが取り出しやすい。B5、A4サイズの展開で、書類やノート、カバンなどが収納できる。


強力噴射と吸引が可能!1台2役の電動エアダスター&バキュームクリーナー
サンワサプライ株式会社は、電動エアダスターと掃除機の2つの機能を兼ね備え、強力噴射と吸引ができる電動クリーナー「CD-ADE6BK」を発売した。「CD-ADE6BK」は、1台2役の電動エアダスター&バキュームクリーナー。本製品1台で噴射と吸引の2つの機能を兼ね備えている。エアダスターのノズルを折りたたむことで、エアダスターからバキュームクリーナーへの切替えが簡単に行える。使用時にも邪魔にならない。


iPhoneやiPad、Androidスマホを自動バックアップ!「バックアップカードリーダー」にType-C接続を追加
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、パソコンを使わず、手軽にiPhone・iPad・Androidスマートフォンのデータを自動バックアップできるバックアップカードリーダー、ピンク「400-ADRIP014P」ホワイト「400-ADRIP014W」を発売した。本製品は、iPhoneやiPad、Androidスマホの写真や動画を充電しながら自動バックアップするカードリーダー。ACアダプタ、本製品、iPhoneやiPad、スマートフォンをケーブルで接続し、専用アプリ「Qubii Pro」を使用することで、接続するたびに自動でデータをバックアップできる。接続するだけで自動バックアップがとれるので、他のアプリを起動しながら使用ができる。本製品のケーブル差込口は、Type-Cポートを採用している。


法政大学と日本大学チームの作品が、国内最優秀賞を受賞!ダイソン国際エンジニアリングアワード2023
ジェームズ ダイソン財団は、次世代のエンジニアやデザイナーの支援・育成を目的に、同財団が主催する国際エンジニアリングアワード、James Dyson Award (以下、JDA) の国内最優秀賞作品を含む上位3作品を発表した。初開催の2005年から一貫して「問題を解決するアイデア」がテーマである本アワードに、今年は世界30か国より1,900以上の応募があった。国内審査の結果、JDA2023の国内最優秀賞は法政大学 田中 郁也氏、日本大学 成嶋 セルジオ 正章氏による、視覚障害のある人が安心して横断歩道を渡るための歩行者用信号認識プロダクト「AISIG」(https://www.jamesdysonaward.org/ja-JP/2023/project/aisig/)に決定した。


約300店舗が出展する、国内最大級のグルメイベント!「2023 さっぽろオータムフェスト」
さっぽろオータムフェスト実行委員会は、北海道最大級の食の祭典【2023さっぽろオータムフェスト】を札幌市大通公園にて期間中だ。「さっぽろオータムフェスト」は、札幌市の中心部に位置する札幌大通公園で開催される、国内最大級のグルメイベント。「北海道・札幌の食」をメインテーマとし、道内各地から旬の食材やご当地グルメを一堂に取りそろえる。道内各地の「食」のアンテナショップとしての役割を果たし、北海道全体の活性化に貢献することを目的に開催している。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
具材が見える、進化系中華まん!ファミリーマート「こんがりビストロまん とろ~りチーズカレー味」試食会
アララのデジタルスタンプラリーサービスを採用!期間限定イベント「野毛メシで、ええソーダ!」
唐揚げ・海老フライとのコンボも!松のや「チキンかつ定食」
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター!「アンブリッジ教授のアフタヌーンティー」メニューを開始
フォルクスワーゲンとPOPEYEがコラボ!レトロなティッシュケース






法政大学と日本大学チームの作品が、国内最優秀賞を受賞!ダイソン国際エンジニアリングアワード2023

main

ジェームズ ダイソン財団は、次世代のエンジニアやデザイナーの支援・育成を目的に、同財団が主催する国際エンジニアリングアワード、James Dyson Award (以下、JDA) の国内最優秀賞作品を含む上位3作品を発表した。

初開催の2005年から一貫して「問題を解決するアイデア」がテーマである本アワードに、今年は世界30か国より1,900以上の応募があった。国内審査の結果、JDA2023の国内最優秀賞は法政大学 田中 郁也氏、日本大学 成嶋 セルジオ 正章氏による、視覚障害のある人が安心して横断歩道を渡るための歩行者用信号認識プロダクト「AISIG」(https://www.jamesdysonaward.org/ja-JP/2023/project/aisig/)に決定した。

この作品は、視覚障害のある人は音響信号機や周囲の環境音などを頼りに横断歩道を渡っているものの、音響信号機の設置数は全国で20万基ある信号機のうち約2万基(令和4年3月末現在・出典:警視庁)と、非常に少ない現状に問題意識をもったことをきっかけに開発された。視覚障害者にとって音響信号機のない交差点を渡ることは、いつ車が通るか分からないため命がけの行為だ。そして交差点が渡れないために、「行きたいところに行けない」という悩みを抱えている視覚障害者が多くいる。

それを解決するアイデアとして生まれたのが、「AISIG」だ。「AISIG」は、AIによる画像認識でリアルタイムに歩行者用信号機の色を判断し、利用者に伝えることで、視覚障害のある人が安心して横断歩道を渡れるよう手助けをするプロダクト。青の時は短い振動、赤の時は長い振動といった振動パターンの違いで、判定結果を利用者に伝達する。またAISIGは白杖に装着するため、利用者は普段と同じ動作で使用ができる。

このプロジェクトがスタートした背景について、田中氏は次のように述べています。「きっかけは、チームメンバーである成嶋 セルジオ 正章が先天性の弱視という視覚障害をもっており、彼自身や彼の知り合いも、横断歩道を横断するのに苦労をしていたことでした。また、視覚障害者が横断歩道で事故にあうケースは後を絶たず、この問題は絶対に解決しなければならないと考えました。」

また今回の受賞を受け、田中氏は「受賞の知らせを聞いたときは、驚きと嬉しい気持ちでいっぱいでした。AISIGの実用化に向けて、多くの人にこのプロジェクトを知ってもらうことを目標にしています。今回の受賞が、日本だけではなく世界に人々にも認知されるきっかけになればと思っています。今回の結果は皆さまからの期待と受け取り、AISIGの実用化に向けて今後も開発に取り組んでいきます。」とコメントしている。なお、本受賞作品には賞金5,000ポンド(約80万円*)が贈られる。

また、国内準優秀賞は下記の2作品に贈られる。

●洋上風力発電のブレード点検作業を行うロープ自走式昇降機:(東北大学)
内蔵された動力でロープ上を昇降する自走式昇降機によって、洋上風力発電のブレード(翼部)点検作業を行う
sub2


●carari:(京都工芸繊維大学大学院)
自閉症スペクトラム障害の人に向けた集中のコントロールをサポートするツール
sub3


ジェームズ ダイソン財団

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
具材が見える、進化系中華まん!ファミリーマート「こんがりビストロまん とろ~りチーズカレー味」試食会
アララのデジタルスタンプラリーサービスを採用!期間限定イベント「野毛メシで、ええソーダ!」
唐揚げ・海老フライとのコンボも!松のや「チキンかつ定食」
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター!「アンブリッジ教授のアフタヌーンティー」メニューを開始
フォルクスワーゲンとPOPEYEがコラボ!レトロなティッシュケース






日本CTO協会、エンジニアが選ぶ!開発者体験が良いイメージのある企業ランキング30

ee7d7b21-s

一般社団法人日本CTO協会は、新たな取り組みとして、技術者合計633名を対象に、ソフトウェアエンジニアをはじめとする技術者にとって各社が"開発者体験※"に関して、どれくらい魅力的な発信をしているかという「テックブランド力」を調査するためのアンケートを実施し、名前の挙がった上位30社のランキングを発表しました。また、各社をDeveloper eXperience AWARD 2022の受賞企業として表彰した。

■十数項目に及ぶ調査を実施
本調査は、激化するエンジニア採用市場において、技術者自身からの認知やテックブランド力に関する指標を作り世の中に公表することで、各社のエンジニア採用力強化の指針となるだけでなく、開発者体験の向上と透明性/オープンネスなどの企業文化の重要性が広く認知されることを目的としている。

今回のアンケートでは、「開発者体験が良いと思う企業」について、技術者1名につき最大3社を自由回答にて列挙してもらい、その結果を集計している。また、名前をあげてもらった各企業について、どのようなチャネル(技術ブログやイベント登壇、Twitter、経営者の発信など)で開発者体験が良さそうだと思ったか、どのようなイメージを持っているかなど十数項目に及ぶ調査を実施した。

今後、この回答データをもとに、詳細な職種別ランキングのほか、開発者及び、事業責任者の発信好感度ランキング、各社の詳細情報、「開発者体験が良い会社」と認知されている会社が持たれている特徴(イメージ)など、より詳しい調査レポートを日本CTO協会 法人会員向けて、6月に発表予定。
※"開発者体験"とはエンジニアとしての生産性を高めるための技術、チーム、企業文化等の環境全般を指す。

main


■「Developer eXperience Award 2022」ランキング上位30社を紹介
1.株式会社メルカリ
2.Google LLC
3.LINE株式会社
4.ヤフー株式会社
5.株式会社サイバーエージェント
6.サイボウズ株式会社
7.株式会社SmartHR
8.Microsoft Corporation
9.株式会社ディー・エヌ・エー
10.株式会社ゆめみ
11.クックパッド株式会社
12.クラスメソッド株式会社
13.Ubie株式会社
14.freee株式会社
15.株式会社ZOZO
15.Amazon.com, Inc.
15.株式会社LayerX
18.Amazon Web Services, Inc.
19.Sansan株式会社
20.株式会社マネーフォワード
21.株式会社リクルート
22.楽天グループ株式会社
23.株式会社ログラス
23.エムスリー株式会社
23.株式会社はてな
26.株式会社10X
26.Apple, Inc.
26.株式会社アンドパッド
29.合同会社DMM.com
29.株式会社プレイド

sub1

sub2


<アンケート調査方法>
調査期間 :2022年1月20日~2月20日
回答方法 :Webフォームによる回答
有効回答数:633件
調査方法 :
エンジニア転職を支援する2つのサービス事業者様に調査協力をいただき、各社の会員様向けにWebフォームによるアンケートを実施した。
調査協力 : Forkwell (https://forkwell.com/)  Findy (https://findy-code.io/)
その他  :
・本プレスリリースでは開発者体験が良いと思う企業ランキングのみを掲載
・6月中旬に詳細なレポート資料を法人会員に公開予定



ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
honto週間ランキング発表!『SPY×FAMILY』がコミックランキングを席巻
加齢臭の原因は頭皮だった? 専門家による「ニオイ」の予防対策を解説
社会現象にもなった「鬼滅の刃」が堂々のトップに!dTVの年始視聴ランキングを発表
ニューノーマルの「“進化系”日常エンジョイ消費」!Paidy、2021年お買い物傾向を発表
鬼滅の刃、イカゲームが2週連続で1位2位!定額制動画配信サービス 週間ランキング TOP20



GAFAMのエンジニア思考
小川 彩子
かんき出版
2021-11-17



この「思考回路」、読めますか? カロリーメイト、「電子回路」風 新グラフィックを公開

image001

大塚製薬株式会社は、カラダに必要な5大栄養素が手軽に補給できるバランス栄養食「カロリーメイト リキッド」の新プロモーション「CalorieMate TO TECHNOLOGY」を2021年7月26日(月)から開始した。

■この世界で考えつづけるすべての人を応援したい
この時代において、日常が変化しても、何かできることはないかと立ち止まらずに考え続けている多くの人たちがいる。今回は、私たちの生活に必要不可欠な「テクノロジー」の進化を支えている職業である工学系エンジニアに焦点をあて、日々巡らせている思考回路を「電子回路」に見立てた新グラフィックと特設サイトを公開。昨年、同製品のプロモーションとして実施した「CalorieMate to Programmer」に続く第2弾として、この世界で考えつづけるすべての人を応援する。

特設サイトでは、カロリーメイト リキッドの特長やメッセージを電子回路で表現したグラフィックを掲載。自分で電子回路を繋いでいくことができる電子回路U Iサイト「Breadboard UI mode」も登場する。開発者の醍醐味である「電子回路を組む」ことができる体験型のサイトとなっており、パーツのことを理解しているからこそ人の興味を引くコンテンツやクイズなどを楽しむことができると同時に、カロリーメイト リキッドについても学ぶことができる。

image003

また、東京メトロの路線図をモチーフにした電子回路グラフィックを東京メトロ日比谷線秋葉原駅、銀座線銀座駅、東横線渋谷駅にて2021年7月26日(月)から1週間公開する。※電鉄及び、駅係員への問い合わせはご遠慮ください。
あわせて、電子回路がデザインされたTシャツをはじめとするオリジナルグッズが当たるキャンペーンを2021年7月26日(月)から2021年8月8日(日)まで実施する。

同社は本プロモーションを通じ、仕事の合間でも、日々の健康・栄養管理のために手軽にバランスよく栄養を摂取できるカロリーメイト リキッドの魅力を伝えていくとしている。

・特設サイトURL:https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/
・特設サイト(Breadboard UIモード)URL: https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/bb/
・特設サイト(思考回路チャレンジ)URL: https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/spcampaign

image005

■「CalorieMate TO TECHNOLOGY」とは?
カロリーメイト リキッドは、カラダに必要な栄養について考え抜かれた医療用の濃厚流動食を、一般の方の健康維持のために応用し開発した製品。昨年、同製品のプロモーションとして実施した「CalorieMate to Programmer」に続く第2 弾として、今回は、小美濃芳喜さん監修のもと、カロリーメイト リキッドの特長やメッセージを電子回路で表現したグラフィックを掲載した。

モノ作りのため、参考情報を集め、回路図のラフを書き、ブレッドボードで実験するという工程を何度もトライし思考を巡らせる工学系エンジニアをはじめとする、この世界で考えつづけるすべての人に、カロリーメイト リキッドの魅力を伝えていくとしている。

<Connect a Circuit! 思考回路をつなげよう>
掲出先
・東京メトロ日比谷線秋葉原駅3番出口付近「秋葉原プレミアムセット」
・東京メトロ銀座線銀座駅構内「駅貼りポスター」
・東横線渋谷駅 B4F改札内「東横線渋谷ビッグ8」

<キャンペーンについて>
キャンペーン名:「カロリーメイト #すべての思考回路に プレゼントキャンペーン」
実施期間:2020年7月26日(月)10:00〜8月8日(日)23:59
プレゼント:
A賞:思考回路Tシャツ+カロリーメイト リキッド(3種×6本・計18本) 50名
B賞:思考回路キャップ+カロリーメイト リキッド(3種×6本・計18本) 100名
C賞:オリジナルワイヤレス充電器+カロリーメイト リキッド(3種×6本・計18本) 100名
詳細は、特設サイト、カロリーメイト公式Twitterを参照のこと。
特設サイト:https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/
カロリーメイト公式Twitter:https://twitter.com/caloriemate_jp

「CalorieMate TO TECHNOLOGY」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
TVアニメ「鬼滅の刃」 コロロ 第四弾!UHA味覚糖「コロロ 流水ラムネ」
夏の自宅でのスポーツ観戦に最適!テイクアウト用「スーパーグリルコンボBOX」
ロボット掃除機基地にもなる!ケーブル・タップ収納木製ボックス
高速スクロールと横スクロールを搭載!Bluetooth対応ハイスペックマウス
ディスプレイ上のデッドスペースを有効活用!ティッシュやリモコンを設置・収納できる収納棚






PE-BANKプロエンジニアフォーラム2021!上下昇降ゲーミングデスク【まとめ記事】

PE-BANKプロエンジニアフォーラム2021

株式会社PE-BANKは2021年6月19日(土)、都内 日比谷国際ビルコンファレンススクエアにて、「PE-BANKプロエンジニアフォーラム2021」を開催した。
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、幅120cm、奥行60cmの天板サイズで、ゲーミングの必需品を完全装備した、ハンドルを回し、天板の高さを上げ下げすることができる上下昇降ゲーミングデスク「100-DESKG005」を発売した。

標準装備が充実!天板の高さを変更できる上下昇降ゲーミングデスク
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、幅120cm、奥行60cmの天板サイズで、ゲーミングの必需品を完全装備した、ハンドルを回し、天板の高さを上げ下げすることができる上下昇降ゲーミングデスク「100-DESKG005」を発売した。本製品は、ハンドルを回して天板の高さを上げ下げすることができる上下昇降デスク。高さは75cm~125cmの範囲内で調整することができ、プレイするゲームに合わせて高さ調整を行うことができる。ゲームだけでなく、オンライン配信や動画編集などの長時間のパソコン作業時にも体勢を変えることで快適に行える。本製品は、標準装備が充実しており、必需品であるアイテムが搭載している。天板全体を覆うマウスパッドがあり、天板の形状に合わせた形状で、アクティブなマウス操作も問題なくすることができる。その他は、ドリンクホルダー、ヘッドホンホルダー、ケーブル通し、タップ受けが付属している。


工具や文房具など様々な物を収納できる!8ポケット搭載バッグ
サンワサプライ株式会社は、台車のハンドルに取り付けて、様々なものを収納できる台車用バッグ「VEH-BAG1」を発売した。「VEH-BAG1」は、台車のハンドルに取り付けできる収納バッグ。ハンディ端末、伝票や書類、軍手や工具など、作業時に必要な小物類を収納できる。側面の小分けポケットにはよく使う文房具や工具などを仕分けして入れられ、ドリンクポケットやネームホルダーも付いています。また、スマートフォンを収納したまま充電できるケーブル穴付き。雨天時に収納物が濡れるのを防ぐカバー付きで、表面には撥水加工が施されている。また、夜間や暗い場所でも存在が分かる反射板が付いている。バッグの取り付け可能幅は36~60cm。バックルと幅広の面ファスナーでしっかりと固定しながら、台車のハンドルスペースを有効活用することができる。運送業や工場、病院などで使われている台車に取り付けて使用することで、普段の業務を効率化できる製品だ。


キャリアビジョンのヒントが散りばめられた1日!PE-BANKプロエンジニアフォーラム2021
株式会社PE-BANKは2021年6月19日(土)、都内 日比谷国際ビルコンファレンススクエアにて、「PE-BANKプロエンジニアフォーラム2021」を開催した。PE-BANKに所属のITフリーランスが登壇し、働き方に関するパネルディスカッションをおこなった。プロエンジニアフォーラムはプロエンジニア同⼠で、フリーランスエンジニアとして、「 安⼼して働ける未来」を考え、創造するイベントだ。2014年にスタートして以来、毎年、様々なテーマで開催している。2021年開催テーマは、『プロエンジニアが「キャリアビジョンを明確にする1⽇」』。プロエンジニアのキャリアビジョンは千差万別であり、描く未来も一人一人異なるものだ。中には、これからキャリアプランを⽴てる人もいるだろう。そうした状況を踏まえ、当日は各業界で活躍する著名人、また全国のプロエンジニアにもスピーカーやパネリストとして登壇し、様々な「気づき」や「発見」、キャリアビジョンのヒントが散りばめられた1日を提供した。


スマホで住まいの状況を見守り!Wi-Fi接続のネットワークカメラ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、赤ちゃんの見守りのベビーカメラや、ペットの様子を確認するペットカメラ、空き巣対策の防犯カメラとして外出先でもスマホで家の様子を確認できる屋内用ネットワークカメラ「400-SSA003」を発売した。本製品は、スマホを使って外出先からカメラを設置した自宅が確認できるネットワークカメラ。iPhoneやandroidスマートフォンに専用アプリを入れることでカメラの映像が見える。どこにでも置きやすいコンパクトサイズなので、赤ちゃんの見守りのベビーカメラや、ペットの様子を確認するペットカメラ、空き巣対策の防犯カメラ等、様々な用途で利用できる。ハイビジョン画質で鮮明な映像が確認でき、アプリ側で通信量を抑えた「低画質モード:SD」と「高画質モード:HD」に切り替え可能だ。赤外線ナイトビジョンモードを搭載で暗い場所や夜中でも鮮明に撮影ができ、動体検知や音声検知機能付きで、検知するとスマートフォンに通知が届く。


かつや×マンゴツリー、本格タイ料理でスパイシー!「鶏ガパオチキンカツ丼」新登場
とんかつ専門店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にてタイ料理レストラン「マンゴツリー」監修「鶏ガパオチキンカツ丼」及び「鶏ガパオダブルチキンカツ丼」を2021年7月12日(月)より期間限定で販売する。気軽に海外旅行をしていた頃が懐かしい2021年の夏、アークランドサービスグループではタイ・バンコクで創業し、世界に広がるタイ料理レストラン「マンゴツリー」コラボを実施している。「ごちとん」「野菜を食べるカレーcamp」に続き、とんかつ専門店「かつや」にも本格タイ料理とコラボメニューが新登場。食べ応えのあるチキンカツと唐辛子の辛さが本格的な鶏ガパオを丼で合い盛りに仕上げた。温泉たまごを割りまぜれば、味の変化を楽しめる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
ガジェットを混ざらずまとめる!入り口4つのガジェットケース
ノートPCの充電器に何を求める?Anker、コロナ禍における仕事環境の改善ニーズに関する調査
ものすごいベンチャー展、7月開催!成長企業約120社の最新ツールやトレンドが知れる5DAYS
ひとつのビーコンで最大6種発信できる!マルチアドバタイズBLEビーコン
M&Aアドバイザーが一度に担当できるディール数増加に寄与!Digitalize M&Aの結果を発表






キャリアビジョンのヒントが散りばめられた1日!PE-BANKプロエンジニアフォーラム2021

PE-BANKプロエンジニアフォーラム2021

株式会社PE-BANKは2021年6月19日(土)、都内 日比谷国際ビルコンファレンススクエアにて、「PE-BANKプロエンジニアフォーラム2021」を開催した。PE-BANKに所属のITフリーランスが登壇し、働き方に関するパネルディスカッションをおこなった。

■プロエンジニアフォーラムとは?
プロエンジニアフォーラムはプロエンジニア同⼠で、フリーランスエンジニアとして、「 安⼼して働ける未来」を考え、創造するイベントだ。2014年にスタートして以来、毎年、様々なテーマで開催している。2021年開催テーマは、『プロエンジニアが「キャリアビジョンを明確にする1⽇」』。プロエンジニアのキャリアビジョンは千差万別であり、描く未来も一人一人異なるものだ。中には、これからキャリアプランを⽴てる人もいるだろう。

そうした状況を踏まえ、当日は各業界で活躍する著名人、また全国のプロエンジニアにもスピーカーやパネリストとして登壇し、様々な「気づき」や「発見」、キャリアビジョンのヒントが散りばめられた1日を提供した。

今年はオンラインにて「プロエンジニアフォーラム2021」を開催した
コロナ禍を考慮して、今年はオンラインにて「プロエンジニアフォーラム2021」を開催した

■エンジニアにもコミュニケーション能力は必要
パネルディスカッション(前半)では、ジャーナリストの佐々木 俊尚氏がファシリテーターとなり、
・中村 寿志氏 オンライン参加
・大畑 直幸氏 オンライン参加
・エルコリ・ミケーレ氏 登壇
この3名のエンジニアで、いくつかのテーマについてパネルディスカッションを実施した。

ジャーナリストの佐々木 俊尚氏
ジャーナリストの佐々木 俊尚氏

中村 寿志氏(岡山支店)は、フリーランス以前は、10年ほど故郷福岡の開発会社にて、地場を中心に公共から民間まで幅広い業種、事業で企画提案から開発保守を経験。30歳を迎えるに併せ、フリーランスへ転身。フリーランス歴5年目の現在は、香川県高松へ移住し、開発業務にあたる。

大畑 直幸氏(本社営業部)は、大学時に専攻分野ではないエンジニアに需要を感じ目指すことを決意。スクールなどに通い、基礎技術を取得しweb開発企業に就職。SESなどの経験を経て、Web開発技術を学び、2017年2月よりフリーランスとして活動。フリーランス歴5年目になる。

エルコリ・ミケーレ氏(本社営業部)は、イタリアのIT専門学校卒業後、地元のIT企業に就職。2017年に来日し、半年間語学学校に通った後、日本のIT会社に就職。1年間エンジニアとして働いたのち、フリーランスへ転身。フリーランス歴3年目になる。

中村 寿志氏(岡山支店)
オンラインで参加した中村 寿志氏

「これからの働き方はこう変わる!」というテーマでは、中村 寿志氏は今がまさに仕事の進め方が大きく変わった状況であり、在宅テレワークが社会的に認知されたことをあげ、仕事の内容的には正社員とフリーランスとの差はないとした。

中村 寿志氏は、エンジニア職に限っては、新型コロナウイルス感染症が終息後もリモートワークは残るとし、それを踏まえ、自分自身も広い場所へ引っ越したことをあげた。まわりに飲み屋がないぶん、仕事に集中できるので、不自由はないという。

エルコリ・ミケーレ氏は、IT業界的にはリモート化が推進されるとし、企業はコストを下げられ、エンジニアは自由な働き方ができるのがメリットとした。社内の人間関係の維持が難しくなる点を、デメリットとしてあげた。

大畑 直幸氏(本社営業部)
オンラインで参加した大畑 直幸氏

「今、将来を見据えて行っていること。行おうとしていること。」というテーマでは、中村 寿志氏は通勤時間がなくなったことをメリットにあげ、英語などの勉強時間を充てているとのこと。勉強をしていると、自分のスキルが積みあがっていく実感が得られるという。デメリットは運動不足になりがちなので、そこに気を付けているそう。

大畑 直幸氏は時代的な流れで、技術者としてはウェブ系の技術やインフラは避けて通れない。日進月歩で日々新しいものが登場するため、それらを日々研究していく必要があると指摘した。

佐々木 俊尚氏はデザインという仕事が紙に書くことからUIのコードを書くことに切り替わっていることを指摘。中村 寿志氏はUI/UXが苦手なほうなので、得意にしていくことを明らかにした。

エルコリ・ミケーレ氏は今後の未来はどうなるかわからないので、自分自身のスキルを磨いていく必要があることを強調。プログラミング以外のスキルを身に着ければ、それがほかのエンジニアとの差別化になることを語った。

エルコリ・ミケーレ氏
登壇したエルコリ・ミケーレ氏

エンジニア一人一人の描く未来は異なっていても、目標やゴール、そこに向けた信念や思いはお互いに共有ができるし、今後の仕事にも活かせる。参加したエンジニアはイベントを通して、あらためてキャリアビジョンを明確にするヒントを得ることができただろう。
PE-BANKは今後も、フリーランスエンジニアの社会的地位の向上のみではなく、働く環境の改善に取り組んでいくとしている。

株式会社PE-BANK

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
ガジェットを混ざらずまとめる!入り口4つのガジェットケース
ノートPCの充電器に何を求める?Anker、コロナ禍における仕事環境の改善ニーズに関する調査
ものすごいベンチャー展、7月開催!成長企業約120社の最新ツールやトレンドが知れる5DAYS
ひとつのビーコンで最大6種発信できる!マルチアドバタイズBLEビーコン
M&Aアドバイザーが一度に担当できるディール数増加に寄与!Digitalize M&Aの結果を発表






藤岡弘、さんと鈴木奈々さんがITエンジニアにエール!「ワークスタイルリフォーム ビフォー・アフター大賞」発表会

「ワークスタイルリフォーム ビフォー・アフター大賞」発表会


株式会社PE-BANKが先日開催された「プロエンジニアフォーラム2017 」イベント内でフリーランスのIT エンジニアの働き方を表彰するアワード「ワークスタイルリフォーム ビフォー・アフター大賞」を発表した。

発表の場には、これまで様々なジャンルの仕事を経験してきたという俳優の藤岡弘、さんと、地元・茨城から東京へ仕事に通い、U ターンを実践しているタレントの鈴木奈々さんの二人が特別ゲストとして登場。大賞に選ばれたフリーランスIT エンジニアの表彰を行った。

■IT エンジニアの新しい働き方を支援
本アワードでは、PE-BANK に所属する3,000 名のフリーランスIT エンジニアの中から最も自分らしく、新しい働き方を切り開いた所属エンジニアを「ワークスタイル・リフォーム ビフォーアフター大賞」として「プロエンジニアフォーラム2017」内で表彰するというもの。

今回、厳正な審査を通じて優秀賞4名を選出、その中から大賞1 名が選ばれた。

株式会社PE-BANK代表取締役社長櫻井多佳子氏


優秀賞に選出されたのは、PE-BANK所属フリーランスITエンジニアの飯田幸孝氏、小林克徳氏、藤原隆博氏、宮川洋氏の4名。その中から見事「ビフォーアフター大賞」に輝いたのは藤原隆博氏だ。特別審査員の作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏から大賞の表彰状を授与された。特別ゲストの鈴木奈々さんからはトロフィーが手渡され、藤岡弘、さんからは副賞の30万円が贈られた。

藤原氏は都会から田舎へと移住した後、システム開発の傍らIT系の便利屋として地元で活躍しており、今回、農業による自給自足を実践している点も高く評価された。

「こうした賞を貰うのは初めてなので、本当に驚いています。素晴らしいゲストの二人にも祝ってもらうことができて、言葉が出ないくらい嬉しいです。」と藤原氏は受賞の喜びを語った。

PE-BANK所属フリーランスITエンジニア藤原隆博氏(左)が特別審査員の佐々木俊尚氏(右)から大賞の表彰状を手渡される


■ポジティブに変化できた自分を紹介 - 鈴木奈々さん
鈴木奈々さんは、トークセッションで自身のビフォアーアフターを紹介した。今から7~8年前、鈴木さんは現役バリバリのギャルモデルで、現在とは比較にならないほど、ギャル系の派手な化粧をしていたという。その写真を見た藤岡弘、さんは「可愛い」と絶賛、会場は笑いに包まれた。

鈴木さんは結婚を機に家庭を持ったことで、生活も気持ちも当時とまったく違うと語った。さらに「何にでもチャレンジすることでポジティブに変化することができた」と言う。それを聞いた藤岡さんは「磨きがかかって良い方向に変化していて素晴らしい」と、鈴木さんを高く評価した。

トークセッションで自身のビフォアーアフターを紹介する、鈴木奈々さん


■「挑、」でITエンジニアにエール、藤岡弘、さん
藤岡さんは会場に集結したフリーランスITエンジニアに向けた漢字一文字のエールとして、「挑、」という字を書いた。「挑、」には、「失敗を恐れることなく何事にも挑戦し続ける」「目標と夢を持って何事にも挑んでもらいたい」という藤岡さん自身の前向きな姿勢が込められているという。

実はご自身の名前にもある「、」は「ずっと終わらないこと」を意味しており、「流されることなく、己を見つめ自分の力で挑戦し続ける」という気持ちを持って、常に人世を一歩ずつ前進し続けているのだそうだ。その話を聞いた鈴木さんは「カッコイイ!」と絶賛。「今の旦那がいなかったら、好きになって結婚したいと思ったかも」と藤岡さんにハグする場面もあり、大爆笑の中でトークセッションの幕は閉じた。

「挑、」という漢字でフリーランスITエンジニアにエールをおくる、藤岡弘、さん


会場に集結したフリーランスITエンジニアにとっては、自分自身を見つめ直す良い一日となったことだろう。IT系エンジニアでフリーになって働き方を変えてみたいと考えている人は、PE-BANKに所属することを考えてみてもいいかもしれない。

<PR>


株式会社PE-BANK

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
LINEから簡単お得に買い物が楽しめるショッピングサービス「LINEショッピング」がスタート
サイバーエージェントとCygamesが共同でアニメファンドを組成
「COMPUTEX 2017」が大盛況のうちに閉幕
アスラテック、ロボットを介した多言語対応業務をクラウドAIでサポートするシステムを開発
ドローン関連アイテム専門ECサイト「Drone store」がオープン







“SIガラパゴス”を打ち破れ!――A-STARの目指すITエンジニア戦略とは

日本のIT業界で働く人材は約80万人。しかし業界的には多重下請構造となっており、実際に働いているIT人材に払われる金額は、エンドユーザーの発注額から大きく隔たっていると聞く。こうした構造を「SIガラパゴス」と呼び、個人事業主や特定派遣などで働いている現場の人を、直接エンドユーザーに紐付け、労働環境を改善して、エンジニアのモチベーションを上げていこうとビジネスを展開している。創業してから3年経ったいまの同社の現状について、同社の高瀬俊誠代表取締役社長兼CEOに話を聞いた。

続きを読む

フリーエンジニアをブランド化するプラットフォーム「PE-BANK」の成果を発表

首都圏コンピュータ技術者は2015年4月15日、都内の会場で発表会を開催し、同社が2014年10月から取り組んできた、フリーエンジニアのブランド化プラットフォームである「PE-BANK」の現状について説明するとともに、マイナンバー制度の導入に伴う、ITエンジニアを取り巻く環境についての勉強会を開催した。

続きを読む

「人月って言葉、失礼ですよね」 Rubyの生みの親Matzがソフト開発者に伝えたいこと



プログラマ35歳定年説なんて間違い! 実時間GCの“生みの親”竹内郁雄」で紹介してきているように、DODAエンジニアITでは、さまざまな業種の著名人が登場してエンジニアたちへハートフルで有益なメッセージを送ってきている。著名人の中には、世界的に有名な人もたくさんいる。

今回紹介する“Matz”こと、まつもとゆきひろ氏(以下、敬称および名前略)も、そうした著名人のひとりだ。同氏はオブジェクト指向のスクリプト言語 「Ruby」の開発者だ。たくさんのプログラミング言語の中でも人気投票で必ず上位に顔を出すほどだ。

続きを読む

プログラマ35歳定年説なんて間違い! 実時間GCの“生みの親”竹内郁雄



DODAエンジニアITでは、さまざまな業種の著名人が登場してエンジニアたちへ有益なメッセージを語っている。そのDODAエンジニアITに登場する人の中には、「アップルから招聘されたUI研究の第一人者!増井俊之からエンジニアたちへのメッセージ」で紹介したように、世界的に有名な企業からオファーを受けた著名人もたくさんいる。

今回紹介する竹内郁雄氏(以下、敬称および名前略)も、そんな著名人のひとりだ。同氏はコンピュータサイエンスの分野において世界的に有名なベンチマークプログラム「竹内関数」の考案者であり、心血を注いで実装した「実時間ガーベジ・コレクション(GC)」(以下、実時間GC)は、今なお世界中で開発競争が進められている。

巨大IT企業GoogleがAndroid上の仮想マシンでの実時間GCパフォーマンス改良のアドバイスを受けるために、わざわざ竹内に会いに来るほどで、彼の手による実時間GCのすごさがわかるだろう。


続きを読む

アップルから招聘されたUI研究の第一人者!増井俊之からエンジニアたちへのメッセージ



「プライド? それ、ないほうが楽しいでしょ!」天才クリエイター Tehu未来を語る』で紹介したように、DODAエンジニアITではさまざまな業種の著名人が登場してエンジニアたちへ有益なメッセージを語っている。

そのDODAエンジニアITに懐かしい人の名前を発見。その名を増井俊之と言う。いまのようにスマホやタブレットが流行するはるか前に人気だった個人情報端末「PalmOSデバイス」やアップルの「Newton OS搭載端末」を使ったことがある人なら、おそらく知っているだろう。

同氏は画期的な日本語入力支援システム「POBox」の開発者であり、以降「POBox」は、ソニエリのガラケー端末に標準搭載されるなどして進化を続け現在では、Android対応のPOBox Touchとなっている。

その増井俊之が若い世代のエンジニアに向けて、非常にためになるメッセージを発信しているので、ここで紹介したい。

続きを読む

新米イラストレーター必見!プロから無償でアドバイスを受けられる新サービス開始



ネットを介して手軽にビジネスの受発注ができるクラウドソーシングは、すっかり定着した感がある。このクラウドソーシングの大手である株式会社クラウドワークスが新たなサービスを行うことを明らかにした。

同社は、株式会社オートクチュールのイラスト事業部と提携し同社に登録しているデザイナー及びイラストレーターのスキルアップに向けた、新たな取り組みを開始するという。

果たしてそれは、どういったサービスなのか?

これから詳細を説明したいと思うが、その前にクラウドワークスとオートクチュールのイラスト事業部について、簡単に紹介しておこう。

続きを読む

「プライド? それ、ないほうが楽しいでしょ!」天才クリエイター Tehu未来を語る



IT関連の話題を追いかけている人であれば、一度はTehu(てふ)氏の情報を見たことがあるだろう。Tehu(てふ)氏は2013年現在、名門中の名門私立灘高等学校在学中のクリエイターであり、「スーパーIT高校生」と呼ばれている。

Youtubeなどでは「TEDxYouth@Kyoto 2013」でのプレゼンが知られており、ITライフハックでも「iPad mini RetinaやiPhone 5Cの登場はあるのか! 午前0時よりアップル新製品発表会を日本語で詳しく解説」という形で、いままで紹介してきた。同氏の軽快な語り口で思わず引き込まれてしまう「Tehuのオールナイトニホン」は、一見の価値ありのオススメ番組だ。

続きを読む

女子エンジニアがコミュニケーションで心がけていることは?

ウェブ業界で活躍する女子エンジニアに集まって頂き、今回は、コミュニケーションのとり方について伺いました。エンジニアはまだ男性が多いと思いますが、そのなかでどのようなことを心がけてコミュニケーションをとられえているのでしょうか?
今回は主に「株式会社ユーザーローカル」所属のエンジニア、閑歳孝子さん、開発会社「株式会社アクシオン」代表の大山有美さんに伺いました。

続きを読む

女子エンジニアは大変ですか?

ウェブ業界で活躍する女子エンジニアに集まって頂き、今回は、仕事のやりがい・苦労されることなどについて伺いました。ウェブ業界にはまだまだ女子エンジニアが少ないと思いますが、そのなかで何を思い、どのように働かれているのでしょうか?

今回の座談会に協力いただいたのは、「株式会社ユーザーローカル」所属のエンジニア、閑歳孝子さん、開発会社「株式会社アクシオン」代表の大山有美さん、「株式会社ライブドア」所属のエンジニア、浅見亜希子さんです。

続きを読む

女子エンジニアが本当に作りたいウェブサービス・iPhone/Androidアプリとは?

今ウェブ業界で活躍する女子エンジニアに集まって頂き、エンジニアになったきっかけや、作りたいサービスについて伺いました。ウェブ業界にはまだまだ女子エンジニアが少ないと思いますが、そのなかで何を思い、どのように働かれているのでしょうか?

今回の座談会に協力いただいたのは、「株式会社ユーザーローカル」所属のエンジニア、閑歳孝子さん、開発会社「株式会社アクシオン」代表の大山有美さん、「株式会社ライブドア」所属のエンジニア、浅見亜希子さんです。

続きを読む

【注目クリエイター列伝】


- 人気クリエイターの夢と生活を覗いてみよう -

人気のクリエイターってどんな人?
WebページやiPhoneアプリなど、私たちの楽しく、便利な生活を支えているのがクリエイターと言われるエンジニアたちです。

すばらしいWebページやアプリケーション、サービスを作り上げるクリエイターは、普段はそのすばらしい作品の裏に隠れています。

注目クリエイター列伝では、そのようなすばらしいクリエイターの仕事だけでなく、人柄、性格などの人間味あふれる部分までも紹介していきます。

■注目クリエイター列伝
ネットに恩返しを!書籍、講座、アプリ開発に今もっともアクティブなクリエイター
クリエイター列伝 今回は、現在27歳ながらFlash デベロッパーでもあり、テクニカルライターとしてもアクティブに活躍中の池田泰延氏だ。


コメントが世界を広げる!ブログのコメントを変えるイケメン
話題のクリエイターを紹介する「注目クリエイター列伝」。第9回は、5月29日のWordCampWordCamp Yokohama 2010(http://yokohama2010.wordcamp.jp/)の講演で来日したコメントシステムの会社「IntenseDebate」の共同創始者であり、チーフデザイナーでもある Isaac Keyet(イーサック・ケーイェット)氏だ。WordPress (ワードプレス )は、オープンソースのブログ/ CMSプラットフォーム。セマンティック Web、コードやデザインの美しさ、 Web標準、ユーザビリティなどを意識して開発されており、無料でダウンロードして使うことができる。「IntenseDebate」は、 WordPressをはじめとするブログ/ CMSツールのコメント機能をより便利にするサービスとして、今、注目を集めている。


Flashアニメに頼らない!プログラムで動かすIPA認定 天才プログラマー
話題のクリエイターを紹介する「注目クリエイター列伝」。第8回は、コンピューターとデザインの関係について研究しているクリエイター 古堅真彦さんに登場していただいた。古堅さんは、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が2004年度下期に実施した「天才プログラマー/スーパークリエータ」に認定されている。


自然は美しい!人工知能の芋虫が世代を超えて進化する作品
話題のクリエイターを紹介する「注目クリエイター列伝」の第9回は、Flashクリエイター 奥田透也さんに登場していただいた。奥田さんは現在、クリエイター集団tha ltdでFlash制作とデザインを仕事としているが、プライベートな時間は「alumican.net」という自分のサイトで、独自のFlash制作に没頭している。


日本と海外の技術の架け橋に!Time, Incを辞めて日本にくるエンジニアは愛妻家
話題のクリエイターを紹介する「注目クリエイター列伝」の第8回は、無料で高機能なブログやCMSを作ることができると世界的にも人気の高いWordPressのエキスパートである Ned Watson(ネッド・ワトソン)さんの登場だ。今回は、2月28日に東京で開催のイベント、「WordPress x ロクナナワークショップ 実験!WordPressラボラトリー」に出演のため来日中のネッドさんにお話を伺った。


新しい可能性を提供したい!人とコンピューターを繋ぐクリエイター
話題のクリエイターを紹介する「注目クリエイター列伝」。第7回は、電子楽器メーカーの技術者・サウンドデザイナーから学校の先生になったという異色のクリエイター 小林茂さんに登場していただいた。小林さんは、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が実施していた「未踏ソフトウェア創造事業」において、2007年度第1期に採択された開発テーマ、「プロトタイピングのためのツールキット『Funnel』の開発」によりスーパクリエータに認定されている。


三度の飯よりActionScript!Flashクリエイターにインタビュー
話題のクリエイターを紹介する「注目クリエイター列伝」。第6回は、フリーランスActionScriptエンジニアの新藤愛大さんに登場していただいた。新藤さんはSpark projectやShibuya.abcといったコミュニティの運営も行っている。


爆発的ヒットの秘密を探る!iPhoneアプリ・クリエイター インタビュー

話題のクリエイターを紹介する「注目クリエイター列伝」の第5回は、「ToyCamera」や「QuadCamera」などのiPhoneアプリの開発者として知られる深津貴之さんに登場していただいた。深津さんはデザイナーでもありFlashクリエイターでもある、いわゆるマルチクリエーターだ。


21歳でActionScript 3.0解説本を出した 挑戦大好き次世代クリエイター
話題のクリエイターを紹介する「注目クリエイター列伝」の第4回は、21歳ながらFlashクリエイター、講師、ライターと多彩に活躍中で、最近、書籍も出版されたFlashクリエイターの加茂雄亮(かもゆうすけ)さんの登場だ。


人が幸せになる仕事を目指して!ユニクロカレンダーを手がけた 鎌田貴史さん
話題のクリエイターを紹介する「注目クリエイター列伝」の第3回は、カンヌ国際広告祭、OneShow、Clio、D&AD、 GoodDesign賞、TIAAの受賞など国内外で評価の高いウェブデザイナー鎌田貴史(かまだたかし)さんの登場だ。鎌田さんは、最近では話題となったユニクロカレンダーでもアートディレクターをつとめている。



NatsuLion for iPhone作者は超人見知りなのにコミュニケーション派
話題のクリエイターを紹介する「注目クリエイター列伝」の第2回は、iPhone用のTwitterアプリケーション「NatsuLion for iPhone」開発者の森琢磨(もりたくま)さんだ。森さんの代表作「NatsuLion for iPhone」は、今話題のつぶやきコミュニケーションTwitterをiPhoneやiPod touchで簡単にコメント投稿できる人気アプリケーションだ。


夢は世界標準へ!フラッシュサイト制作をもっと快適にかえる
インターネットの拡大と普及は、様々なネットサービスやコンテンツを生み出した。
現在我々が当たり前のように利用しているWebの裏には数々の優秀なクリエイターが誕生し、活躍しているのだ。第1回は、フラッシュサイトの作成を劇的に改善した「Progression(プログレッション)」を開発した阿部貴弘(アベ タカヒロ)さんを紹介しよう。


無知のパワーを活かせ!自分の可能性を広げる方法

働きながらスキルアップ!2009優秀賞を受賞した派遣を支えるトレーナー

アナタの持っている価値を10倍にさせる技術

理想は高倉健!すべては自分次第 私は肉食系エンジョイエンジニア

和式トイレが原点? 携帯10鉄則の開発者はクラッチ型エンジニア

携帯ウェブ開発10の鉄則×3つの落とし穴

1日で100のアイデアを生み出す方法

未経験からWebデザイナーに転身!今北舞さんの仕事術

リアルをヴァーチャルに!新進デザイナーの伝えるデザイン
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ