ITライフハック

オフィス

手にフィット!充電式静音エルゴノミクスマウス

main

サンワサプライ株式会社は、人間工学形状で、手首への負担が少ないエルゴノミクスデザインの「MA-EWBBS528シリーズ(コンボタイプ)」、「MA-EWBS528シリーズ(2.4GHzワイヤレス)」を発売した。上から手を乗せるのではなく、横から軽く手を添えて使う設計で、手首のひねりを軽減する。両シリーズとも、エルゴノミクスマウスが初めての方にもおすすめの“低めのフォルム”と、握らずに手のひら全体で支える“高めのフォルム”の2タイプを用意している。

■手首の負担をやわらげるマウス
手のひらや指のカーブにフィットするエルゴノミクスデザインマウス。長時間使用しても疲れにくく、自然な手の形で快適に操作できる。

sub1


■Type-C充電タイプ
付属のUSB Type-Cケーブルで約50分の急速充電が可能だ。乾電池不要の充電式なので軽量化を実現し、長時間の操作でも疲れにくく快適に使用できる。

sub2


■カチカチ鳴らない静音ボタンを採用
全てのボタンに静音ボタンを採用している。職場や会議中、図書館などの公共施設、赤ちゃんがいる家庭での使用に最適だ。

■進む・戻る、カウント切り替えボタンを搭載
サイドに戻る・進むボタンを搭載しており、Webブラウザの操作がスピーディに行える。※Apple Macシリーズではご使用できない。また、用途に合わせてカーソルスピードを800・1200・1600カウントに切り替えることができる。

sub3


■電源スイッチで電力節約
不使用時の電力消耗を防止する電源ON・OFFスイッチ付き。

sub4


■読み取り感度の高いブルーLED
センサーが動きを読み取り、正確で自然な動きを実現する。

sub5


■好みに合わせて選べる2フォルム
エルゴノミクスマウスが初めての人にもおすすめの“低めのフォルム”と、握らずに手のひら全体で支える“高めのフォルム”の2タイプを用意している。

03
MA-EW◯BS528MBKシリーズ(低めフォルム)


04
MA-EW◯BS528LBKシリーズ(高めフォルム)


■Bluetooth・2.4GHzワイヤレス接続に対応「MA-EWBBS528シリーズ」
Bluetoothと2.4GHzワイヤレス2つの接続方法に対応している。3台までのマルチペアリングが可能だ。

01


■ケーブル不要の2.4GHz無線接続「MA-EWBS528シリーズ」
電波障害に強い2.4GHzデジタル帯で、通信範囲が半径10mの広範囲で安定したデータ通信ができる。レシーバーはマウス本体のカバー内に収納できるので持ち運び時も安心だ。

02


静音ワイヤレスエルゴノミクスマウス「MA-EWBBS528LBK(高さ58mm)」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
『縦置き×12ポート×4K』の全部盛り!最新USB-Cドッキングステーション
横一列が正義!作業効率が跳ね上がる、トリプルモニターアーム
3つの機能をダイヤルで操作が行える!多機能エルゴノミクスマウス
HDMI信号を光ファイバーケーブル1本で、最大300m先まで遅延無く長距離伝送できる!光ファイバHDMIエクステンダー
ストラップを取り付けられる!持ち運びに便利な超小型モバイルマウス






整理整頓×省スペース、クランプ固定で安定設置、プリンタ台2サイズ

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、2段で用紙やトナーなどの収納スペースを確保し、プリンタの下に設置するだけで、効果的な作業環境を実現できるプリンター台。60cm四方の天板サイズ「100-LPS021W」と52cm四方の天板サイズ「100-LPS022W」を発売した。

■省スペース化を叶える2段構造
プリンタの下に収納スペースを作ることで、デスクの限られたスペースを最大限に活用できる2段式構造。用紙や予備のトナー、文房具などをすっきりまとめられ、散らかりがちなデスクまわりの整理が可能だ。

01


■クランプ固定で安定&安全に設置
本製品はクランプで天板にしっかりと固定できる設計。揺れやズレを防ぎ、重さのあるレーザープリンタも安心して使用できる。もちろん、置くだけでも使える2WAY仕様。設置場所に応じて柔軟に対応する。

02


■耐荷重50kg!プロユースにも対応
天板40kg+棚板10kg、合計50kgの耐荷重を実現。業務用の大型プリンタやコピー機でも余裕で載せられる。耐久性に優れた素材と頑丈なスチールフレームで、長く安心して使えるタフな設計だ。

03


■インテリアに馴染む、上品なホワイト
オフィスにも家庭にも調和するホワイトカラーを採用した。木目調のメラミン化粧板と、粉体塗装されたスチールフレームの組み合わせが、空間に落ち着きと清潔感を与えます。機能性だけでなく、どこでも合わせやすいデザインだ。

04


■組立簡単、届いたその日から使える
ノックダウン式(組立式)ながら、部品はシンプルで組立もわかりやすい設計。クランプや必要な部品も付属しており、開封後すぐに設置・活用が可能だ。

05


整理整頓×省スペースなプリンタ台「100-LPS021W」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
ホリエモン×鳥羽 周作シェフの話題コラボ第2弾!小麦の奴隷「トバいキーマカレーパン」2025年4月8日 全国発売へ
ロゴのないシンプルなデザイン!3WAYトートバッグ
ポスター5作品、標語6作品を表彰!第8回「クルマのリサイクル」作品コンクール表彰式
オリジン、タルタルのり弁当 頂上決戦!「十六穀のタルタルのり弁当」vs「タルタルのり弁当」
悪魔VS天使 40周年記念商品 第2弾!ヘッドだらけのビックリマンチョコ






約6割が仕事をする上で働く場所の環境を重視!/ 『とびだせ!ミスド ポケモン グッズコレクション』【まとめ記事】

150_0822_2024_THE MUSEUM_080

「よいものが、循環する社会へ」をミッションに掲げ、家具・家電の通販サービスとオフィスの構築支援、家具什器受発注プラットフォームを展開する株式会社ソーシャルインテリアは、2024年9月に25歳以上の男女481名を対象に 「オフィスと働き方に関する意識調査」を実施した。新型コロナウイルスの終息に伴い、出社とリモートワークのハイブリッド化が定着した。今回の調査では、オフィスを持つ会社で働く人の約7割がほぼ毎日出社していることが判明し、改めてオフィスの重要性を検証する機会となった。結果、オフィスを持つ会社で働く人はオフィス環境を重視しており、そのオフィス環境が働き方の満足度と密接に関連していることが明らかになった。

株式会社ダスキンが運営するミスタードーナツは、株式会社ポケモンとキャンペーンを今年も展開し、7年目の取り組みとなる今年は “とびだせ!楽しい冬がまってるよ!”をテーマに2024年11月6日(水)から様々な商品・グッズを数量・期間限定で発売する。今年は新たにドーナツの穴からディグダがとびだしたような「ポン・デ・ディグダ」を発売する。ディグダの顔はシュー生地にホイップクリームを入れキャラメル風味チョコをコーティングして再現し、カスタードクリームとチョコクランチをトッピングしたポン・デ・リングからとびだしたかのようなドーナツ。毎年好評の「ピカチュウ ドーナツ」や「モンスターボール リング」も登場する。

約6割が仕事をする上で働く場所の環境を重視!ソーシャルインテリア、オフィスと働き方に関する意識調査
「よいものが、循環する社会へ」をミッションに掲げ、家具・家電の通販サービスとオフィスの構築支援、家具什器受発注プラットフォームを展開する株式会社ソーシャルインテリアは、2024年9月に25歳以上の男女481名を対象に 「オフィスと働き方に関する意識調査」を実施した。新型コロナウイルスの終息に伴い、出社とリモートワークのハイブリッド化が定着した。今回の調査では、オフィスを持つ会社で働く人の約7割がほぼ毎日出社していることが判明し、改めてオフィスの重要性を検証する機会となった。結果、オフィスを持つ会社で働く人はオフィス環境を重視しており、そのオフィス環境が働き方の満足度と密接に関連していることが明らかになった。


背もたれに通気性の高い2重メッシュを採用!メッシュチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、座面に厚さ12cmのクッションを採用し、座った時の感触が格別。背もたれの上部には高級感のあるレザーを使用したハイバックメッシュチェア「150-SNCM40」を発売した。本製品は、背もたれには通気性の高い2重構造のメッシュを採用している。椅子独特の蒸れや圧迫感を最大限に抑えている。座面には他社製品の約2倍の厚さを持つクッションを採用しており、座った時の感触が格段に優れている。


数量・期間限定発売!『ミスド ポケモン とびだせ!楽しい冬がまってるよ!』『とびだせ!ミスド ポケモン グッズコレクション』
株式会社ダスキンが運営するミスタードーナツは、株式会社ポケモンとキャンペーンを今年も展開し、7年目の取り組みとなる今年は “とびだせ!楽しい冬がまってるよ!”をテーマに2024年11月6日(水)から様々な商品・グッズを数量・期間限定で発売する。今年は新たにドーナツの穴からディグダがとびだしたような「ポン・デ・ディグダ」を発売する。ディグダの顔はシュー生地にホイップクリームを入れキャラメル風味チョコをコーティングして再現し、カスタードクリームとチョコクランチをトッピングしたポン・デ・リングからとびだしたかのようなドーナツ。毎年好評の「ピカチュウ ドーナツ」や「モンスターボール リング」も登場する。


オールステンレスで錆びにくい!カメラ設置が簡単&安全にできる、カメラ用取付金具
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、防犯カメラやセンサーライトなどを穴を開けずに支柱へ設置することができるステンレス製の取り付け金具「200-BKT001S」とSPCC製のホワイトカラーブラケットの「200-BKT001N」を発売した。穴開け不要で、防犯カメラやセンサーライトを安全に設置できる取付金具。支柱やポールに固定できるため、壁や柱に傷をつけることなく装着できる。補修も不要で、工事費用を節約しながら、耐久性の高いステンレス製素材が長期間の屋外利用をサポートする。自宅や店舗の防犯対策に最適なアイテムだ。


タブレット、スマートフォンを6台まとめて充電できる!USB PD20W出力に対応した、USB Type-C充電器
サンワサプライ株式会社は、6ポートのUSB Type-C出力を備えたUSB充電器「ACA-PD98」を発売する。最大20Wまでの出力に対応しているので、USB PD規格の充電に対応したiPhone、スマートフォンなどへの急速充電が可能だ。最大6台のスマートフォンやタブレットなどをまとめて充電できる、6ポートのUSB Type-C出力を備えたUSB充電器だ。家庭やオフィスでUSB Type-C機器をまとめて充電できる。1つだけのコンセントを使用するので、コンセントの数が限られていても安心だ。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
大人気の定番オフィスチェア!ベージュとグリーンの新色を追加
ハロウィン当日に一夜限りの特別イベント!10月31日(木)「#イマハロ スペシャルナイト」【イマーシブ・フォート東京】
バーガーキング、4枚肉の超大型バーガーで実施!『にんにく・ガーリック ザ・ワンパウンダー』が食べたい放題
組み立て不要!箱から出してすぐ取り付けできる、クランプ式ケーブルトレー
ビストロのコース料理を表現!フレッシュネスバーガー、高級魚・銀だらの香草グリエが主役のフレンチバーガー2種






約6割が仕事をする上で働く場所の環境を重視!ソーシャルインテリア、オフィスと働き方に関する意識調査

150_0822_2024_THE MUSEUM_080

「よいものが、循環する社会へ」をミッションに掲げ、家具・家電の通販サービスとオフィスの構築支援、家具什器受発注プラットフォームを展開する株式会社ソーシャルインテリアは、2024年9月に25歳以上の男女481名を対象に 「オフィスと働き方に関する意識調査」を実施した。

■オフィスと働き方に関する意識調査
新型コロナウイルスの終息に伴い、出社とリモートワークのハイブリッド化が定着した。今回の調査では、オフィスを持つ会社で働く人の約7割がほぼ毎日出社していることが判明し、改めてオフィスの重要性を検証する機会となった。結果、オフィスを持つ会社で働く人はオフィス環境を重視しており、そのオフィス環境が働き方の満足度と密接に関連していることが明らかになった。

7割が毎日出社しているという回答がある一方で、現在のオフィスがどのように構築されたかを把握している人は半数以下にとどまりまった。さらに、オフィス構築過程を把握していない人は、把握している人に比べてオフィス環境の満足度が低いことも判明した。

これらの結果から、オフィスを構える企業にとって、オフィス構築の際に社員とその過程を共有したり、社員の要望を反映したオフィスを作ることが、社員の満足度向上につながる可能性が示唆される。

【調査結果サマリー】
・約7割がほぼ毎日出社。会社の規模が小さいほど出社率が高く、毎日出社を希望する人も多数
・現在の働き方に満足しているのは約6割。理想の働き方として特に重視されるのは、「オフィス環境(81%)」と「通いやすさ(83%)」
・2人に1人以上(約6割)が仕事をする上で働く場所の環境(オフィスデザイン)を重視すると回答。中でも現状の働き方に満足していると答えた人の9割がオフィス環境にも満足しており、働き方の満足度とオフィス環境に相関があることが判明
・理想のオフィスに必要なのは、「清潔感(33%)」と「気分転換ができる開放感(31%)」!企業規模によって求める要素に差が見られる結果に
・オフィスを持つ会社で働く人の中で、約6割が自社オフィスの構築過程を「知らない」と回答。さらに、「知らない」人はオフィス環境の満足度が低いことも判明

<調査情報>
調査方法:インターネット調査
調査対象:25歳以上の男女 計481名
実施期間:2024年9月

〇約7割がほぼ毎日出社。会社の規模が小さいほど出社率が高く、毎日出社を希望する人も多数
まず、現在の出社頻度についての質問を行ったところ、全体の71.9%の方がほぼ毎日出社していると回答する結果となった。100人以下の会社は、ほぼ毎日出社していると回答した人が85.7%と一番多く、会社の規模が小さい企業の方が出社率が高いことがわかった。新型コロナウイルスの収束に伴い、日常的な出社が再び一般的になったことがうかがえる。

sub1


一方、理想の出社頻度については意見が分かれました。38.3%が「ほぼ毎日出社したい」と答える一方で、「週2,3回」という回答も多く、リモートワークの利点も認識されている。企業規模別では、300名以下の企業で約半数(45.6%)が毎日出社を理想としており、対面コミュニケーションの重要性が強調されている。会社規模が小さいほど出社率が高く、毎日出社を望む人も多いことから、小規模オフィスの重要性が浮き彫りとなった。

sub3


コロナ禍でワークスタイルの多様性が進んだものの、この調査結果は企業におけるオフィスの存在意義を改めて示している。

〇約7割の人が現在の働き方に満足!理想の働き方として特に重視されるのは、「オフィス環境(81%)」と「通いやすさ(83%)」

main


現在の働き方について質問をしたところ、「満足」、「どちらかというと満足」と回答した人が7割を超え、高い結果となった。さらに、今働いているオフィス環境への満足度も59%が「気に入っている」、「どちらかというと気に入っている」と回答し、全体的に働き方やオフィス環境への満足度が高いことがうかがえる。

その中で、働き方に満足している人が理想の働き方として重視しているのは、「オフィス環境(81%)」と「通いやすさ(83%)」というということが判明した。このことから、オフィスを決める企業側としては、「オフィス環境」と、「通いやすさ」を押さえることが社員満足度向上へつながる可能性が示唆される結果となった。

sub5


〇2人に1人以上(約6割)が仕事をする上で働く場所の環境(オフィスデザイン)を重視。さらに現状の働き方に満足していると答えた人の9割がオフィス環境に満足していると回答、働き方の満足度とオフィス環境に強い相関があることが判明

main


オフィスを持つ会社の社員のうち、62.4%(約6割)が働く場所の環境を重視していると回答した。さらに、現在の働き方に満足していると答えた人の9割がオフィス環境にも満足していると回答しており、働き方とオフィス環境に強い関連性があることが明らかになった。

〇理想のオフィスに必要なのは、「清潔感」と「気分転換ができる開放感」!企業規模によって求める要素に差が見られる結果に
では、どのようなオフィス環境が社員の満足度向上につながるのだろうか。
理想のオフィスに必要な要素を尋ねたところ、「清潔感」や「掃除が行き届いている」といった美観、さらに「気分転換ができる」、「開放感がある」などリモートワークでは実現しにくい特徴が挙げられた。会社規模別に見ると、1,000人以上の従業員がいる会社では「清潔感がある」が1位となった。会社の規模が大きくなるほど利用者も増えるため、清掃の行き届いた清潔なオフィスが好まれる傾向にあることが明らかになった。一方、700名以下の企業では、「気分転換ができる」オフィスが人気を集めた。

sub6


また、「今働いているオフィスのどんなところが気に入っていますか」という問いに対しては、「開放感がある」が26.8%で1位となりました。これは、自宅でのリモートワークでは得難い特徴であり、オフィスの価値が改めて浮き彫りになった。

〇オフィスを持つ会社で働く人の中で、約6割が自社オフィスの構築過程を「知らない」と回答。さらに、「知らない」人はオフィス環境への満足度が低いことも判明

sub7


オフィスの存在や働く環境の重要性が浮き彫りとなった一方で、自社オフィスの構築方法を「知らない」と回答した人は全体の55.9%と過半数に上った。この結果は、多くの企業でオフィス構築の過程が従業員とあまり共有されていない実態を明らかにしている。

さらに、オフィスの構築方法を「知らない」と回答した人の中で、現状のオフィスに「満足している」人は51%にとどまりまった。これは、オフィス環境への満足度が7割を超える「会社の総務担当がデザインを確定し構築(76.2%)」や「外部のデザイナーを起用してデザインしている(78.2%)」と比べて、大きな差が見られる結果となった。

sub8


今回の調査を通して、オフィス環境と働き方の満足度には強い相関関係があるということ、そして、オフィス環境を整える上での必要となる要素が明らかになっている。企業がオフィス環境の改善に注力することで、従業員の満足度向上と生産性の向上につながる可能性が高いことが示唆された。特に、清潔で開放感のあるオフィス設計と、通勤のしやすさを考慮したオフィス立地の選択が、従業員の働き方改革を成功させる鍵となると考えられる。

■「ソーシャルインテリア オフィス構築支援」について
ここ数年でオフィスに求められる要素は急速に変化してきた。働き方の多様化への対応、先行きが見えない中で将来を見据えたリスクヘッジ。それを解決するのが、オフィスデザインにも決済方法にも柔軟性をもたせたプランニングだ。

空間デザインから、家具選定までオフィスづくりを一気通貫で対応
移転先選定から内装デザイン設計、家具選定までを一気通貫でマネジメント
オフィス移転に関わる全ての業務をプロジェクトマネージャーがサポート

家具を起点としたオフィスデザイン
コミュニケーションを促す空間づくり
家具とユーザー体験を重要視したオフィスづくり

予算に合わせて選べる豊富な家具のラインナップ
オフィス家具、什器からホームユース家具まで600ブランド12万種の家具の中から予算に合わせた柔軟なオフィスづくり
中古品、リユース品を活用した家具選定

一括とサブスクの選べる決済方法
サブスクによる初期導入コスト95%カット、キャッシュフローの平準化
事業環境や⽅針に合わせて⼀括とサブスクが選択可能、両⽅を取り⼊れたハイブリット提案も可能

納品後の空間アップデートもサポート
専任担当が伴⾛しながらオフィスづくり
万全なアフターフォロー

環境に配慮したオフィスづくり
環境配慮型商品のご提案(※リサイクル、アップサイクル商品)
家具を廃棄しない仕組みによるSDGs貢献

ソーシャルインテリア

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
大人気の定番オフィスチェア!ベージュとグリーンの新色を追加
ハロウィン当日に一夜限りの特別イベント!10月31日(木)「#イマハロ スペシャルナイト」【イマーシブ・フォート東京】
バーガーキング、4枚肉の超大型バーガーで実施!『にんにく・ガーリック ザ・ワンパウンダー』が食べたい放題
組み立て不要!箱から出してすぐ取り付けできる、クランプ式ケーブルトレー
ビストロのコース料理を表現!フレッシュネスバーガー、高級魚・銀だらの香草グリエが主役のフレンチバーガー2種






共創型ショールーム兼オフィス『THE MUSEUM』/『焼肉×コカ・コーラ最高のセットリスト』メディア向け試食・取材会【まとめ記事】

0822_2024_THE MUSEUM_049

「よいものを長く使う、循環社会の実現」をミッションに掲げ、家具・家電の通販サービスとオフィスの構築支援、家具什器受発注プラットフォームを展開する株式会社ソーシャルインテリアは、インテリア業界初の取り組みである共創型ショールーム兼オフィス『THE MUSEUM』を2024年9月20日にオープンする。正式オープンに先駆け、2024年8月22日、報道関係者向けにお披露目発表会を開催した。

コカ・コーラシステムは2024年8月28日、焼肉きんぐ板橋前野町店にて『ぺこぱの肉にはコーク!ラジオ』に出演する焼肉ポリスが、おいしい焼肉の食べ方を伝授する『焼肉×コカ・コーラ最高のセットリスト』メディア向け試食・取材会を開催した。

在宅介護をする人の半数以上が「細切れ睡眠」に!大王製紙、「睡眠と介護」に関する調査を実施
「エリエール」ブランドの大人用紙おむつ「アテント」を展開する大王製紙株式会社は、“介護をする人も、介護を受ける人も、どちらも朝まで安心して眠れるように”という想いのもと、「一緒に、いい朝をむかえよう。」プロジ本プロジェクト始動にあたり、介護をする人(以下、介護者)、介護を受ける人(以下、被介護者)を含む913名を対象に「睡眠と介護」に関する調査を実施。調査では、在宅介護における睡眠不足の深刻さや、睡眠不足によってそれぞれの気持ちや関係性に影響が出ていることが明らかになった。


焼肉ポリスのガイア香取さんが登場!『焼肉×コカ・コーラ最高のセットリスト』メディア向け試食・取材会
コカ・コーラシステムは2024年8月28日、焼肉きんぐ板橋前野町店にて『ぺこぱの肉にはコーク!ラジオ』に出演する焼肉ポリスが、おいしい焼肉の食べ方を伝授する『焼肉×コカ・コーラ最高のセットリスト』メディア向け試食・取材会を開催した。


モスの月見には、裏がある!“裏月見”「メンチカツフォカッチャ」試食会
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、2024年9月11日(水)~11月中旬まで、全国のモスバーガー店舗(一部店舗を除く)にて、「メンチカツフォカッチャ」を期間限定で新発売する。同時に、秋季限定の「月見フォカッチャ」と「バーベキューフォカッチャ」も復活販売する。さらに「熱々(あつあつ) おさつボール」と「まぜるシェイク さつまいも ~鹿児島県産 紅はるか・マロンゴールド~」を期間限定で新発売する。発売に先立ち、9月3日(火)、報道関係者向けに試食会が実施された。


イヤホン端子のないスマホやタブレットでも大丈夫!ステレオミニプラグをType-Cに変換できるアダプタ
サンワサプライ株式会社は、ステレオミニプラグをType-Cに変換できるオーディオ変換アダプタ「MM-ADUSBTC4」を発売する。イヤホン端子のないスマートフォンやタブレットでも、USB Type-Cポートを使ってステレオミニプラグ仕様のイヤホンやヘッドセットを接続できるようになる。USB Type-Cポートに3.5mmステレオミニプラグのイヤホンやヘッドセットを接続するためのアダプタ。スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなど、USB Type-Cポートを搭載するデバイスに幅広く対応する。


インテリア業界初、50以上のブランドの垣根を越えた取組み!共創型ショールーム兼オフィス『THE MUSEUM』を2024年9月20日に正式オープン
「よいものを長く使う、循環社会の実現」をミッションに掲げ、家具・家電の通販サービスとオフィスの構築支援、家具什器受発注プラットフォームを展開する株式会社ソーシャルインテリアは、インテリア業界初の取り組みである共創型ショールーム兼オフィス『THE MUSEUM』を2024年9月20日にオープンする。正式オープンに先駆け、2024年8月22日、報道関係者向けにお披露目発表会を開催した。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
公式アンバサダー本田圭佑さんが登壇!投資・配当型クラウドファンディング「ヤマワケ」ローンチ発表会
外国人材から選ばれる国になるためには?キャムコムグループの取組みを聞く
世界各国から投資家・スタートアップエコシステムビルダーが集結!「JAPAN INNOVATION WEEK」が今秋に開催決定
フォースタートアップス、国内最大級の成長産業カンファレンス「GRIC2024」第一弾登壇者を発表
創業7周年を迎えたNearMe『ニアミー7周年感謝キャンペーン』第3弾を開始






インテリア業界初、50以上のブランドの垣根を越えた取組み!共創型ショールーム兼オフィス『THE MUSEUM』を2024年9月20日に正式オープン

0822_2024_THE MUSEUM_049

「よいものを長く使う、循環社会の実現」をミッションに掲げ、家具・家電の通販サービスとオフィスの構築支援、家具什器受発注プラットフォームを展開する株式会社ソーシャルインテリアは、インテリア業界初の取り組みである共創型ショールーム兼オフィス『THE MUSEUM』を2024年9月20日にオープンする。正式オープンに先駆け、2024年8月22日、報道関係者向けにお披露目発表会を開催した。

■ひとつの場所で様々なブランドの商品やサービスを体験できる
発表会は、株式会社ソーシャルインテリア 代表取締役 町野 健氏の挨拶から始まった。

0822_2024_THE MUSEUM_011
株式会社ソーシャルインテリア 代表取締役 町野 健氏


同社は「よいものを長く使う、循環社会の実現」をミッションに掲げ、「オンライン販売事業」「オフライン販売事業」「業務管理クラウド事業」の3本柱を掛け合わせ、家具の循環型社会の実現を目指している。

オンライン販売事業
家具・家電の個人向け通販サービス「サブスクライフ」(2018年3月開始)は、新品・ヴィンテージ品・中古品・アウトレット品からお気に入りの商品を探せるサービス。支払い方法をサブスクにすることで、月額で必要な時に必要な分だけ、必要なモノを所有せずに利用することが可能だ。

オフライン販売事業
法人向けの「ソーシャルインテリア オフィス構築支援」は、家具のサブスクリプションサービスに留まらず、オフィス移転から空間デザイン、家具選定までワンストップでサポートするサービス。

業務管理クラウド事業
設計会社・販売店・メーカー向けの家具什器受発注プラットフォーム「ソーシャルインテリア 業務管理クラウド」は、国内外のオフィス什器から海外のハイエンド家具まで、国内最大級の商品情報データベースを基に、スペックイン業務を大幅に効率化するサービス。

法人向けインテリア業界には、複数のブランドを横断して一度に体験できるオフラインの場所が存在しなかった。そのため、家具や照明、カーテン、付帯サービス等、オフィスづくりの大事な要素となる商品やサービスを個別に探す必要があり、非効率になりやすいという課題があった。1,000件を越えるオフィスの構築に携わり続けてきた同社は、施主が抱えている「もっと横断的に良い商品を探したい」という課題の重要性を実感してきた。またこの状況は、オフィス構築に関わる商品の提供企業側にとっても、同様の課題でもあった。

多くの施主のオフィス構築に携わると同時に、オフィスに必要な商品の提供企業と二人三脚で歩んできた同社だからこそ、この課題を解決するべく、業界初の取り組みとなる『THE MUSEUM』をオープンする運びとなった。今回賛同した企業は、それぞれが魅力的な商品やサービスを展開する。各社の個性が一つの場所に集まり、手を取り合うことで、個々の魅力がさらに際立つことを目指して運営する。

main


『THE MUSEUM』はひとつの場所で様々なブランドの商品やサービスを体験できる、総合的にコーディネートされた唯一無二の空間だ。国内初展示のアイテムも多数導入しており、オフィス空間の可能性を広げる新たな場所となる。

「Showroom」と「Workspace」が一体となった同施設は、家具などのインテリア商品をはじめ、床材、照明、塗装等に及ぶ50以上の様々な企業からの支援により成立している。また、同社のオフィスも兼ねており、パートナー企業、ブランドという垣根を越えた”共創型ショールーム”を目指し、オフィス空間の可能性をパートナー企業と共に拡張させていく構えだ。

パートナー企業一覧
※五十音順(8月9日時点)

sub2


株式会社ソーシャルインテリア 代表取締役 町野健氏が語る!共創型ショールーム兼オフィス「THE MUSEUM」への想い

YouTube:https://youtu.be/C06i_B81YUg

■オフィスも見学できた内覧会
発表会のあとは、内覧会があった。

パートナー企業の商品が配置された状態なので、オフィスをイメージしやすい。ソファーだけでなく、絵も一緒に購入することができる。

0822_2024_THE MUSEUM_095


照明もお洒落なものばかり陳列されている。

0822_2024_THE MUSEUM_102


会議室では、ウェブカメラやスピーカー、防音壁などが設置されていた。すべてパートナー企業の製品だ。

0822_2024_THE MUSEUM_151


パーティションが切られた個別の作業スペースが設置されていた。集中して仕事をしたい人に最適だ。

0822_2024_THE MUSEUM_133


好きな香りを湿らせた紙を、自分の作業スペースに持って行って、気分転換に使用することができる。

0822_2024_THE MUSEUM_153


なお、施設の見学を希望する法人は、予約が必要だが、ガイドツアーを2024年9月20日より実施する。

所在地
〒107-0062 東京都港区南青山2-5-17 POLA青山ビルディング 9F

株式会社ソーシャルインテリア

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
公式アンバサダー本田圭佑さんが登壇!投資・配当型クラウドファンディング「ヤマワケ」ローンチ発表会
外国人材から選ばれる国になるためには?キャムコムグループの取組みを聞く
世界各国から投資家・スタートアップエコシステムビルダーが集結!「JAPAN INNOVATION WEEK」が今秋に開催決定
フォースタートアップス、国内最大級の成長産業カンファレンス「GRIC2024」第一弾登壇者を発表
創業7周年を迎えたNearMe『ニアミー7周年感謝キャンペーン』第3弾を開始






東京建物企業CM「建物だけじゃない東京建物?」シリーズ新CM / PD60W対応のType-Cケーブル【まとめ記事】

main

東京建物株式会社は、東京建物のサステナビリティパートナーであるアーティストのAIさんを起用した企業CM「建物だけじゃない東京建物?」のシリーズ新CMの放送を、2024年8月22日(木)より開始する。CM特設サイトでは、新CMメイキング映像を含めたAIさんの特別インタビュー動画、さらに、AIさんが東京建物のまちづくりの現場を実際に訪れ、そこで出会ったまちの人びとや東京建物社員にインタビューしたWEBムービーや記事も同時公開する。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、PD60Wに対応した巻き取り式 USB Type-Cケーブル「500-USB086BK(ブラック)」「500-USB086W(ホワイト)を発売した。この巻き取り式USB Type-Cケーブルは、コネクタ部分も本体に収納できるため、バッグの中でのかさばらない。出張や旅行の際にも、コンパクトに持ち運びができる。フラットケーブルを採用しているため、取り回しがしやすく、絡まりにくい設計だ。

コネクタまできれいに巻き取れる!PD60W対応のType-Cケーブル
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、PD60Wに対応した巻き取り式 USB Type-Cケーブル「500-USB086BK(ブラック)」「500-USB086W(ホワイト)を発売した。この巻き取り式USB Type-Cケーブルは、コネクタ部分も本体に収納できるため、バッグの中でのかさばらない。出張や旅行の際にも、コンパクトに持ち運びができる。フラットケーブルを採用しているため、取り回しがしやすく、絡まりにくい設計だ。さらに、5段階で長さを調整できるため、様々なシーンでの利用ができる。USB Power Deliveryに対応したこのケーブルは、最大60Wの電源供給が可能だ。急速充電が必要なデバイスにも対応し、時間を有効に使える。Nintendo SwitchやUSB2.0機器とも互換性があり、様々なデバイスの充電・データ転送をこれ1本で対応可能だ。typeCポートを搭載している機器に対応をしており、汎用性が高いため、一つ持っているだけで様々なシーンで活躍する。


サステナビリティパートナー アーティストAIさん、初めての猫耳コスプレに大興奮!東京建物企業CM「建物だけじゃない東京建物?」シリーズ新CM
東京建物株式会社は、東京建物のサステナビリティパートナーであるアーティストのAIさんを起用した企業CM「建物だけじゃない東京建物?」のシリーズ新CMの放送を、2024年8月22日(木)より開始する。CM特設サイトでは、新CMメイキング映像を含めたAIさんの特別インタビュー動画、さらに、AIさんが東京建物のまちづくりの現場を実際に訪れ、そこで出会ったまちの人びとや東京建物社員にインタビューしたWEBムービーや記事も同時公開する。


フォースタートアップス、国内最大級の成長産業カンファレンス「GRIC2024」第一弾登壇者を発表
成長産業支援事業を推進するフォースタートアップス株式会社は、11月に開催する国内の成長産業を世界と接続する大型カンファレンス「GRIC2024」の登壇者情報を一部解禁した。「GRIC2024」は、“日本のスタートアップエコシステムをグローバルへ”をパーパスに掲げる、国内最大級のカンファレンスで、今回が5回目の開催となる。「GRIC2024」はオンライン配信とオフライン会場でのハイブリッド形式で開催する。期間は11月12日(火)~14日(木)の3日間。12日(火)、13日(水)はイベントプラットフォーム「EventHub」にてオンラインセッションを配信、最終日の14日(木)は「渋谷ヒカリエ ヒカリエホール」にてオフライン開催する。また、複数コンテンツをEventHub上でもライブ配信する予定。


軽量で外部衝撃に強い!ABS樹脂製ハードケース
サンワサプライ株式会社は、外部からの衝撃に強いABS樹脂製の軽量ハードケース「BAG-ABS6」を発売しました。17型ワイドのノートパソコンに対応し、マウスやケーブルなどの周辺小物をまとめて持ち運びできる。日本製で安心安全の高品質だ。外部からの衝撃に強いABS樹脂を使用した頑丈なハードケース。ノートパソコンがバッグの中で動かないように、中仕切りと面ファスナー付きベルトでしっかり固定できる。中仕切りは取り外し可能で、機器サイズに合わせて位置調整できる。A4ファイルや名刺カード、ペンや小物が入るポケットが付いている。パソコンルームは、17型ワイドまでのノートパソコンが収納できる。(写真は15.6型を収納)取り外し可能なショルダーベルト付き。ショルダーベルト使用時は両手が使えるので便利だ。


いざという備えに!地震対策におすすめの液晶テレビなど、転倒防止用ベルト
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、テレビ台などに設置しやすいクランプ式で挟み込んで設置したり、テレビのVESAの取り付けできる壁固定も可能なテレビ転倒防止ベルト「100-PL036」を発売した。本製品は、天板に設置したテレビや液晶モニター用の転倒防止ベルト。ベルトはクランプ取付と壁に固定できる2通りに対応している。テレビ/液晶モニター背面のVESA穴にネジで固定する。テレビ背面に取り付けるボルトも4種類(M4×12、M5×12、M6×12、M8×12)各2本ずつ付属している。2本のベルトでしっかりと固定できる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

Webに関連した記事を読む
「Claude 3」無料・無制限提供!“持ち運べるAI” モバイルアプリ 「リートン」 事前登録開始
画像生成AIモデル 『Japanese Stable Diffusion XL』 搭載!リートンテクノロジーズ「wrtn」、バレンタインキャンペーンを実施
なかやまきんに君、阿佐ヶ谷姉妹が花王の新Web動画に出演!「いざ!1時間1本勝負!大そうじ」篇が配信スタート
セントチヒロ・チッチ、梶裕貴、かが屋、森愁⽃、kononなど、豪華コラボレーターが出演。あんさんぶるスターズ!!新キャンペーン「POWER OF YOU あなたがいるから、輝ける。」を開催
リートンテクノロジーズ、グロービス人工知能研究会が開催した「プロンプトエンジニアリングの実践型ワークショップにて、「リートン・プロンプトソン」を提供

東京店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作品集
マテウシュ・ウルバノヴィチ
エムディエヌコーポレーション
2018-04-25





サステナビリティパートナー アーティストAIさん、初めての猫耳コスプレに大興奮!東京建物企業CM「建物だけじゃない東京建物?」シリーズ新CM

main

東京建物株式会社は、東京建物のサステナビリティパートナーであるアーティストのAIさんを起用した企業CM「建物だけじゃない東京建物?」のシリーズ新CMの放送を、2024年8月22日(木)より開始する。CM特設サイトでは、新CMメイキング映像を含めたAIさんの特別インタビュー動画、さらに、AIさんが東京建物のまちづくりの現場を実際に訪れ、そこで出会ったまちの人びとや東京建物社員にインタビューしたWEBムービーや記事も同時公開する。

【新CM一覧】
・「建物だけじゃない東京建物?Hareza池袋/石神井公園団地建替えプロジェクト」篇 30秒:
 https://youtu.be/cyTt8bq2EGU
・「建物だけじゃない東京建物?Hareza池袋/石神井公園団地建替えプロジェクト」篇 15秒:
 https://youtu.be/Mjm7A_SHdZ8
・「建物だけじゃない東京建物?Hareza池袋」篇 15秒:
 https://youtu.be/bvsaizEArlo
・「建物だけじゃない東京建物?石神井公園団地建替えプロジェクト」篇 15秒:
 https://youtu.be/TdteIFbAKTY
【CM特設サイト】https://tatemono.com/communication/brand/

sub1


■建物をつくるだけではない東京建物のまちづくりを紹介
東京建物企業CM「建物だけじゃない東京建物?」は、サステナビリティパートナーを務めるAIさんが、東京建物が携わるまちづくりの現場をめぐり、建物をつくるだけではない東京建物のまちづくりを紹介していくシリーズCM。東京建物のまちづくりの魅力をAIさんによる書き下ろし楽曲「BE WITH YOU」にのせて発信しており、2023年9月の第一弾放映開始以来、多くの人から好評を得ている。

放映開始する新CMの舞台は、「Hareza池袋」(東京都豊島区)と「石神井公園団地建替えプロジェクト」(東京都練馬区/Brillia City 石神井公園 ATLAS)。AIさんは久しぶりに訪れた池袋で、「まちそのものがステージ?」「みんなが輝いてまち全体が盛り上がっていく」とまちづくりの現場に感激した様子や、東京23区内最大級の団地であった石神井公園団地の建替えにより誕生したBrillia City 石神井公園 ATLASを訪れ、これまでのコミュニティを継承しつつ、新しい価値や交流を提供する東京建物のまちづくりに触れる。建物をつくるだけがまちづくりではない新たなストーリーにも注目だ。

「建物だけじゃない東京建物?Hareza池袋/石神井公園団地建替えプロジェクト」篇 30秒

sub2


放映開始日:2024年8月22日(木)
放送エリア:首都圏、関西圏(一部、全国放送あり)
主演:AI
楽曲:AI「BE WITH YOU」

■新CMメイキング映像&AIさん特別インタビュー(一部抜粋)
サステナビリティパートナーとして新CM撮影に臨んだAIさんが、撮影を終えての感想とともに、アーティストとして今後挑戦していきたいことや活動し続けられる秘訣など、ここでしか聞けないエピソードを語る。初めて“猫耳コスプレ”を体験した感想を嬉しそうに話す様子や初出し情報が聞けるインタビューは必見だ。

新CMメイキング&AIさん特別インタビュー動画】https://youtu.be/cRCYrTepcGc

sub3


Q. 今回の「Hareza池袋」でのCM撮影の感想をお聞かせください。
猫耳を付けさせてもらえたことが本当に嬉しかったので、帰ってからまた一人で付けて、鏡を見てテンションが上がっていました。別の自分になるきっかけをもらえ、アーティストとしての自分のこれからにとても役に立つヒントが多くありました。色々と周って見させていただき、素晴らしいアートや劇場がたくさんあるので、いつかライブをやりたいなと思いましたし、すごく楽しい時間でした。

Q. 「Hareza池袋」での撮影の際、コスプレ体験はいかがでしたか?
ハロウィンや、ライブではもちろんウィッグを着けたりすることも何回かありましたが、猫耳は滅多にやらないので、ハマりそうですね。すごく楽しかったです。皆さん自分のやりたい格好や、やりたいことをイメージしてコスプレをしている感じがして、それがとても魅力的に思えて、良いなと思いました。

Q. 本格的に挑戦するならどんなコスプレをやってみたいですか?
顔や髪の毛を全部いつもとは変えて、生まれ変わったような格好をしたい願望はありますね。(撮影時のコスプレイヤーの衣装の中で)やってみたいコスプレの1つは爪があってウィッグに羽が付いている格好をやってみたいです。中性的なのも格好良いなと思いました。あとは、お団子頭をしていた方のコスプレも、1度やってみたいです。ピンクは全然着用しないですが、やったことないからこそ面白いし、楽しそうですし、挑戦したらどうなるのだろうと思います。

Q. 「Brillia City 石神井公園 ATLAS」での撮影はいかがでしたか?
たくさんの家族や一人で住んでいらっしゃる方、高齢の方から赤ちゃんまで色々な人達がいるこういう場所は、なかなかあるものじゃないと思うし、少ないと思います。また、人と人がつながることによって、安心とか安全をお互いで見守り合っているところがすごく感じられました。(世の中が)そうなってほしいなと思いました。色々考えた日でした。

Q. アーティストとして長く活動し続けられた秘訣は何ですか?
やはり自分が好きなものをしないとダメですよね。自分が嫌だと思いながらやると、人も嫌だと感じると思います。自分の場合は歌が多いですが、曲を作って、自分が最初に嫌なお客さんになって客観視します。自分の曲を聴いて、それでもこの曲良いなと思えたらいい曲が作れたと感じます。あえて意地悪な人になって自分を第三者にして、嫌と感じる部分をどんどん減らしていく。微妙だと思ったことが削られていき、少しずつ良くなり続けられると思います。

Q. アーティストとして挑戦したいことを教えて下さい。
本物のバク転をやってみたいです。今年の目標ですが、これは本当に人に言ってないので、ここだけの話にしておいてもらえれば。いつかライブでいきなりやろうかなと思って、バク転教室を探しました。これからの楽しみということで、チャレンジしていこうと思います。

Q. CMをご覧になる皆さんへのメッセージをお願いします。
サステナビリティパートナーとして、色々な方々に出会えて、色々な話を伺いました。自分の人生が変わるというか、自分の考え方も変わったし、良い方向に色々なアイデアももらいました。皆さんにとっても、良いきっかけになると思うので、ぜひご覧ください。

■AIさんによる「東京建物のまちづくり現場リポート」WEBムービー&記事も同時公開
新CMの公開に合わせ、サステナビリティパートナーAIさんの「東京建物のまちづくり現場リポート」の詳細を収録した、WEBムービーや記事もCM特設サイトで同時公開する。中でもWEBムービーでは、まちで出会った人びとや東京建物社員へのインタビューを通じて、CM内では収まりきらなかった東京建物のまちづくりやその根底にある東京建物の姿勢や想いをより深く理解することができる。

「みんなが主役になれるまち? ―Hareza池袋―」篇では、AIさんが、池袋の特徴を活かしながら多様な文化を世界に発信する「Hareza池袋」を訪れ、官民連携し、まちに関わる人びとと一緒につくる“みんなが主役になれるまち”について、エリアマネジメント協議会のメンバーやまちに集うコスプレイヤーの声を聞く。

「つながるをつなげる? ―石神井公園団地建替えプロジェクト―」篇では、東京23区内最大級の団地であった石神井公園団地の建替えによって誕生した「Brillia City 石神井公園 ATLAS」を散策しながら、団地時代から継承され、新たな発展を見せるコミュニティに関わる人びとと語り合う。

■AIさんによる「東京建物のまちづくり現場リポート」WEBムービー&記事も同時公開
新CMの公開に合わせ、サステナビリティパートナーAIさんの「東京建物のまちづくり現場リポート」の詳細を収録した、WEBムービーや記事もCM特設サイトで同時公開。中でもWEBムービーでは、まちで出会った人びとや東京建物社員へのインタビューを通じて、CM内では収まりきらなかった東京建物のまちづくりやその根底にある東京建物の姿勢や想いをより深く理解することができる。

「みんなが主役になれるまち? ―Hareza池袋―」篇では、AIさんが、池袋の特徴を活かしながら多様な文化を世界に発信する「Hareza池袋」を訪れ、官民連携し、まちに関わる人びとと一緒につくる“みんなが主役になれるまち”について、エリアマネジメント協議会のメンバーやまちに集うコスプレイヤーの声を聞く。

「つながるをつなげる? ―石神井公園団地建替えプロジェクト―」篇では、東京23区内最大級の団地であった石神井公園団地の建替えによって誕生した「Brillia City 石神井公園 ATLAS」を散策しながら、団地時代から継承され、新たな発展を見せるコミュニティに関わる人びとと語り合う。

【WEBムービー一覧】
・「みんなが主役になれるまち? ―Hareza池袋―」:

  https://youtu.be/M26qFPMOYtI

sub4


・「つながるをつなげる? ―石神井公園団地建替えプロジェクト―」:
 https://youtu.be/IKpHIDKKfS4

sub5


AIさんプロフィール
sub6

米ロサンゼルス生まれの鹿児島育ち。
「Story」や「ハピネス」「みんながみんな英雄」など大ヒットソングを世に送り出す、日本が世界に誇るグローバル・スタンダード・アーティスト。国内外トップアーティストとのコラボも多数。
2023年G7広島サミットでは、ユニセフボランティアとして、各国首脳のパートナーが参加する「次世代シンポジウム」で、平和へのメッセージを発信後、現地の学生とこどもと一緒に歌を披露。
2024年、ゴジラ生誕70周年を記念したハリウッド版映画『ゴジラ×コング 新たなる帝国』主題歌「RISE TOGETHER feat. OZworld」をプロデューサーYaffleと共に発表。
<AI Information>
https://bio.to/AI_Link

■東京建物のまちづくりについて
東京建物は、1896年(明治29年)創業の日本で最も歴史ある総合不動産会社。現在、2030 年頃を見据えた長期ビジョン「次世代デベロッパーへ」を掲げ、事業を通じて「社会課題の解決」と「企業としての成長」をより高い次元で両立することで、すべてのステークホルダーにとっての「いい会社」の実現を目指している。そして、まちづくりにおいては、まちの歴史や文化、環境と調和し、そのまちにかかわる人びとやパートナーとともに持続的な成長を目指していく「サステナブルなまちづくり」という考えのもと、デベロッパーとしての幅広い事業を通じて様々な取り組みを行っている。
公式サイト: https://tatemono.com

■東京建物のマンションブランド「Brillia」新CMも同時公開
東京建物企業新CMの公開に合わせ、東京建物のマンションブランド「Brillia」の新CM「好きな私をつくっていく」篇も同時公開し、2024年8月22日(木)より放映開始する。
「Brillia」CMギャラリー: https://brillia.com/brillia/cm/

東京建物

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

Webに関連した記事を読む
「Claude 3」無料・無制限提供!“持ち運べるAI” モバイルアプリ 「リートン」 事前登録開始
画像生成AIモデル 『Japanese Stable Diffusion XL』 搭載!リートンテクノロジーズ「wrtn」、バレンタインキャンペーンを実施
なかやまきんに君、阿佐ヶ谷姉妹が花王の新Web動画に出演!「いざ!1時間1本勝負!大そうじ」篇が配信スタート
セントチヒロ・チッチ、梶裕貴、かが屋、森愁⽃、kononなど、豪華コラボレーターが出演。あんさんぶるスターズ!!新キャンペーン「POWER OF YOU あなたがいるから、輝ける。」を開催
リートンテクノロジーズ、グロービス人工知能研究会が開催した「プロンプトエンジニアリングの実践型ワークショップにて、「リートン・プロンプトソン」を提供

東京店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作品集
マテウシュ・ウルバノヴィチ
エムディエヌコーポレーション
2018-04-25





奥行き70cmの広々天板!快適に作業ができるシンプルワークデスク

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、モニターアームなどのクランプ製品を取り付けでき、広々天板で快適に作業できる横幅100cm/120cm/140cm、奥行70cmのシンプルなデスク「100-DESKF057(横幅100cm・ホワイト)」、「100-DESKF057BK(横幅100cm・ブラック)」、「100-DESKF058(横幅120cm・ホワイト)」、「100-DESKF058BK(横幅120cm・ブラック)」、「100-DESKF059(横幅140cm・ホワイト)」、「100-DESKF059BK(横幅140cm・ブラック)」を発売した。

■広々天板で快適作業!3つのサイズ展開
奥行70cmの広々とした天板は、パソコンやプリンターなどの周辺機器を余裕を持って設置可能だ。横幅は100cm、120cm、140cmの3サイズ展開で置き場所や利用シーンに合わせて、ぴったりのデスクを選択することができる。

01


■2色のカラーラインナップ
インテリアに合わせて選べるブラックとホワイトの2色展開。

sub3


■組み合わせてL字デスクに
デスクは単体でも使えるが、複数台を組み合わせてL字デスクとしても活用できる。幅広いサイズから選べるので、既製のL字デスクではサイズが合わない人におすすめできる。また、オフィスや在宅ワークの空間に合わせて、自由にレイアウトを変更できるのも魅力だ。

sub4


■耐荷重50kg、クランプ取付対応
耐荷重が50kgあるので、パソコン本体やプリンタ等を並べて設置することができる。さらに補強プレート(100-LA065シリーズ)を使用すれば、クランプ式のモニタアームを取り付ける事ができる。

02


■嬉しいポイント
フレームには耐久性の高いスチールを使用しているので、マグネット電源タップやフックを取り付ける事ができる。また、アジャスター付きなので、高さの微調整ができたり、足元がスッキリ開放的だ。天板は汚れに強く、高強度のメラミン化粧板を使用している。

03


■製品仕様

04


奥行70cmのシンプルなデスク「100-DESKF057(横幅100cm・ホワイト)」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
旨辛な味わい、シャキシャキ食感がやみつきになる!すき家「ニンニクの芽牛丼」
バーガーキング好きなら一度は食べよう!バーガーキング『グリルド・ビーフバーガー』
煌めく宝石のようなスイーツとセイボリー!ジュエリーBOXで楽しむアフタヌーンティー
写真募集を開始!Sony Park Mini、みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』
シンプルだから使いやすい!自分好みの環境も作りやすい天板を採用した電動昇降デスク






渋谷の次世代型ランドマーク!「Shibuya Sakura Stage」【Shibuya Sakura Stage】

sIMG_0640

東急不動産株式会社が参加組合員として参画し、渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合が推進する「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)」が2023年11月30日に竣工した。

■Shibuya Sakura Stageとは
本施設は、日本を代表するターミナルである渋谷駅に隣接し、代官山や恵比寿へのアクセスも良く、オフィス・商業・教育・文化施設のほか住宅等の多様な機能が立地する桜丘に誕生する。

main
sub1


<本施設のポイント>
・駅や周辺地区を結ぶ多層の歩行者ネットワーク整備によりまちの回遊性を向上
・渋谷駅周辺再開発において最大級の賃貸面積(約100,000㎡)を誇るオフィス
・渋谷駅中心地区で唯一整備される住宅(ブランズ渋谷桜丘)
・低層階に約15,200㎡の店舗面積(100店舗超)を有する商業施設
・ワーカー、居住者向けサポート機能の導入(国際医療施設、サービスアパートメント、子育て支援施設)
・世界初となるまちづくりへのIOWNサービスの第一弾として、APN IOWN1.0を2023年12月11日導入予定(同社所有区画)

<全体概要>
sub2

sub3


■ 渋谷駅周辺の回遊性がさらに向上、スムーズな移動が可能に
本施設は、100年に一度とも言われる再開発において、渋谷駅中心地区の都市基盤整備を完成させるための重要なプロジェクト。渋谷駅中心地区には東急グループが関与する渋谷ヒカリエ、渋谷ストリーム、渋谷フクラス、渋谷スクランブルスクエア第I期(東棟)がすでに開業している中、渋谷駅中心地区で唯一の住宅を整備し、「働・遊・住」を兼ね備えた大規模複合施設として誕生することで、まち全体のさらなる魅力向上に寄与する。

また、他街区との回遊性強化、地形の高低差および鉄道と国道246号による桜丘エリアの分断を解消するために歩行者ネットワークの整備を強化している。都市計画道路(補助線街路第18号線)横断のための歩行者デッキの整備に加え、周辺地区と連携した縦軸動線「アーバン・コア」を導入する他、11月30日の竣工以降、3階の渋谷ストリーム側からの北自由通路と2階の渋谷駅西口歩道橋デッキが開通、2024年秋には、渋谷駅南口新改札口が開通する予定。駅周辺全体の回遊性が向上し、代官山・恵比寿方面への接続もスムーズとなり、多層の歩行者ネットワークが生まれる。

sub4


■体験・発信を通してカルチャーを創出する“持続的なまちのにぎわい”機能
桜丘エリアは、渋谷駅前にありながら「趣味を楽しむ」というローカルカルチャーが根付いており、本施設はそのカルチャーを守り、次世代に継承しつつ、最先端のトレンドやカルチャーを創出する。イベントスペース・広場・デジタルサイネージなど、多様な趣味を楽しむ人々や次世代のクリエイターが集う場所を設置し、デジタルを掛け合わせ、体験・発信することで新たなカルチャーの聖地を目指す。

運営はTOPPAN株式会社が担い、新たな取組みとして「カスタマーエクスペリエンスマネジメント(CXM)」を採用します。施設に来街者を集客するために、来訪理由や再来のきっかけを作り、ファンやコミュニティを増加させる「にぎわい循環型」の運営を行う。リアルとデジタルを掛け合わせた体験設計や、イベントとデジタルサイネージを組み合わせた多面的な情報発信、クリエイターとの接点づくりとコミュニティ創出、同社の他施設のメディアと組み合わせた広域連携施策などに取り組む。

sub6


1. リアル×デジタルで新たな体験を提供する次世代型イベントスペース「BLOOM GATE」
訪れた人に様々な体験を提供するSHIBUYAタワー3階イベントスペース「BLOOM GATE」。JR渋谷駅からダイレクトにアクセス可能な立地は、豊富な用途のイベントやプロモーションに対応できる。縦4.5m×横8.13mの大型LEDビジョンが常設され、JR渋谷駅やデッキからの人の流れに映像+リアルで訴求でき、高い視認性を実現します。また厨房設備が併設され飲食物の提供も可能だ。さらにイベントスペースにはIOWN構想の構成要素であるAPN IOWN1.0が搭載されており、最先端の技術で次世代の体験を生み出す。

sub5


2. 新たな光の演出、大きな山桜に出会える3つのSTAGE(広場)
イベントスペース・STAGE全体コンセプト:多彩な物語が発信される、にぎわいの桜が咲き誇る交流の場

本施設の自主開催の参加型イベントから季節の催事、企業によるPRイベントなどの様々な体験の場を創出します。多種多様な物語が発信され、そこに人が集い、交流が生まれる。一年を通してにぎわいという名の桜が咲き誇るイベントスペースとなる。

●ときめきSTAGE/アーバン・コア
渋谷駅や周りの街区との出入り口には、施設内外を行き交う多くの人々にとって気持ちよく便利で大きなアトリウムである「ときめきSTAGE」と、メイン動線の階段・エスカレーター・エレベーターで各階をつなぐ立体広場である「アーバン・コア」が人々を迎える。そこからさまざまな方向へ誘う路地のような軽い階段で人の動きが可視化されて、もっとまちをめぐり歩き、探索したくなる構造を意識している。
sub7


●にぎわいSTAGE
SHIBUYAサイドとSAKURAサイドをつなぐ横断デッキをはさみ、昼夜ににぎわい溢れるまちの中心となる「にぎわいSTAGE」。気象情報や人流などのデータを活用した演出によって365日異なる景色を彩る。空間演出の為に独自に開発した小型照明約970台を空間意匠に沿って立体的に配置し、照明と音響を連動させることで、にぎわいSTAGEを空間一体として演出する。
sub8


<東京・渋谷・桜丘の新名所「しぶS(エス)」>
さくらの花びらが舞い、渋谷桜丘(Shibuya Sakuragaoka)のイニシャル「S」に変身した新名所「しぶS」が、にぎわいSTAGEに誕生する。まちのシンボルだけでなく、東京・渋谷の新名所として、季節や、昼夜の光加減、周りの環境、人の動きで絶えず変化する光や映り込みを表現し、映り込む行き交う人やまちをピンクの鏡面曲面に発見して、写真や映像で発信する楽しみを提供する。
sub9


<キネティック・ファサード>
満開のさくら木の丘を上るときに知覚する、光線や風の流れで多様に変化する花びらが織りなす美しさを表現した「キネティック・ファサード」。新名所「しぶS」と同じ、渋谷のSAKURAに相応しいピンク/曲線・曲面のグラフィックがデザインされている。光の状態と自分の動きで常にデザインが動くので、駅前からにぎわいSTAGEへとまちの奥に誘い、色々な場所を色々な時にめぐり歩く楽しみを届ける。
sub10


●はぐくみSTAGE
JR渋谷駅のこれほど近くにありながら、ホンモノの土や生い茂る緑、果樹と菜園、シンボルツリーである大きな山桜に出会える「はぐくみSTAGE」。体を動かすリラクゼーションイベントなど、大都会の真ん中で人々に健康的な心の余白をはぐくむ屋外広場だ。
sub12


3. 次世代の映像体験で、施設のにぎわいを加速する大型LEDビジョン
本施設では、様々な場所に新しいコンセプトの商業施設ならではの演出が可能な大型LEDビジョンを設置している。ときめきSTAGEの吹き抜けを飾る空間意匠に合わせてデザインされた大型LEDビジョンは、公共空間におけるデジタルアートの新たなプラットフォームとなる。街に溢れる広報用ビジョンとしてでは無く、多様な表現者のキャンバスとして機能することで、Shibuya Sakura Stageが表現者に開かれた施設であることを体現する。また、それらと表現連動する施設外壁に沿った100mを超える長さのLEDビジョンなど、独自の表現が可能なメディアを利用できる。

イベントスペースと組み合わせた訴求により告知と体験の双方を形作る方法や、同社の他施設のメディアを組み合わせた広域帯での情報展開なども可能で、生活者とのエンゲージを最大化する。

本施設の大型LEDビジョンは、リアルとヴァーチャルを横断する総合的なクリエイティブ力をベースに、豊かな世界観と体験をつくるデザインコレクティブであるFlowplateaux「フロウプラトウ」を空間演出プランナーとして採用。多様な映像表現が建築のイメージと融合することでShibuya Sakura Stageの強いアイデンティーを形成する。

sub11


4. 多種多様な次世代のクリエイターが集うグローバル・クリエイション拠点「404 NOT FOUND」
2024年7月より利用開始となる、Shibuya Sakura Stage 4階の中心に位置する「404 NOT FOUND(以下「404」)」は、2023年6月に設立した一般社団法人渋谷あそびば制作委員会により、世代や国・ジャンルを越境し、多種多様な次世代のクリエイターが集うグローバル・クリエイション拠点です。この拠点では、世界初となるインディーゲームクリエイターのコンテンツ制作・パブリシティ活動・国際交流・海外展開支援等を一気通貫で実現するエコシステムの構築を推進するほか、音楽・食・アート・エンターテイメントなど、多種多様なイベントを同時多発的に開催していく予定。

インディーゲームクリエイターを軸に様々な分野で活躍するクリエイターとこれから才能を開花させる次世代クリエイターが国内外から集う“渋谷のあそびば”はこれまでにない繋がりを創出し、新たなカルチャーを生み出すクリエイションの実験場として、桜丘エリアから広域渋谷圏を盛り上げていく。

sub13
404スペースイメージ


<インディゲームクリエイターの聖地を実現する構成要素>
404には、『渋谷の空き地でなにして、あそぶ?』をコンセプトに、インディゲームクリエイターから広がるグローバル・クリエイション拠点を実現するべく、STUDY(学ぶ)、PLAY(遊ぶ)、STUDIO(伝える)、EAT(食べる)の4つのエリアにて構成する。4つのエリアがシームレスに繋がることで様々なコラボレーションを生み出し、最先端のトレンドやカルチャーを創出・情報発信を促す。

sub14


5. クリエイティブ産業に関わる人やスタートアップに向けた起業支援施設「manoma」(38階)
「manoma」は、イートクリエーターと同社が開設した「日本食品総合研究所」が運営する新たな起業支援施設(2024年2月運営開始)です。広域渋谷圏を舞台に活躍するクリエイティブ産業に関わる企業や人、スタートアップの交流促進の場を目指して、渋谷の街との一体感を感じるパノラマ眺望や開放的で洗練されたデザインが魅力の空間だ。

イベント開催の機能として180インチスクリーンや音響設備を充実させる他、併設するレストランやラウンジバーとも連携しながら、カンファレンスやパーティー、トークイベントや商品発表や展示会等の幅広いシーンでご利用頂ける施設となっている。

食領域の「企画」や「体験」づくり、コミュニティを通じてデザイン、ファッション、アート、音楽、シネマ、トラベル、SDGs等の様々なカルチャーとかけあわせながら、クリエイティブ産業における人やスタートアップの交流促進を図る。

sub15


■ 渋谷桜丘エリアにおける今後のイベント情報
Shibuya Sakura Stage竣工となる2023年11月末からのイベントとして、以下の開催を予定している。

〇shibuya sakura stage Pre Opening Party in partnership with VOGUE JAPAN(2023年11月23日)
3階ときめきSTAGE、にぎわいSTAGE、ブルームゲートを活用した、世界で最も影響力のあるファッション誌『VOGUE』の日本版『VOGUE JAPAN』によるオープニングセレモニー。
新たな名所となる「しぶS(エス)」をランウェイとして、桜丘エリアにおける新たなにぎわい創出を演出。
※参加者は事前予約者のみ

〇カンヌ 監督週間 in Tokioレセプション(2023年12月8日)
ソフィア・コッポラ、スパイク・リー、ジム・ジャ-ムッシュ、グザヴィエ・ドラン、 大島渚、北野武、黒沢清、三池崇史、西川美和…名監督をいち早く見いだしてきた「監督週間」が日本初上陸。

特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ])が主催となり、「カンヌ国際映画祭」の独立部門である「監督週間(Quinzaine des Cinéastes/ Directors' Fortnight)」とのコラボレーションの一環として、「カンヌ 監督週間 in Tokio」のレセプションパーティを開催。

〇SHIBUYA SAKURA GARAGE vol.1(2023年12月10日)
音楽/ゲーム/アートなどさまざまな分野のクリエイターをサポートしながらコミュニティを育み、渋谷の新しいカルチャーを創出するプロジェクト「SHIBUYA SAKURA GARAGE」の第一弾として、メイクアップアーティスト/動画クリエイター(VJ)/ダンスパフォーマーをかけあわせたイベントを開催。 青山ビューティ学院高等部、デジタルハリウッド大学、EXPG STUDIO YOKOHAMAのそれぞれのクリエイターが共通のテーマにもとづきパフォーマンスをプロデュース、共同制作で作品を発表。
https://shibuya-sakura-garage.com/

〇バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ(2023年12月16日~12月17日)
株式会社HIKKY がプロデュースするギネス世界記録を取得した世界最大級のVRイベント『バーチャルマーケット』のリアルイベントとして2回目となる『バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ』(通称Vketリアル)。前回4万人の来場を博した秋葉原での実施から、メタバースカルチャーとシブハラカルチャーを融合させた新しいカタチのリアルメタバースイベントを渋谷・原宿で開催。

〇ディズニープラス 特別展示(2023年12月18日~2024年1月8日)
<実写>と<アニメ>で2つの世界を描く映像表現を取り入れ、これまで誰も観たことのない全く新しい物語を日本から世界へ発信する、日本発のオリジナルファンタジー・アドベンチャー超大作『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』がディズニーの公式動画配信サービス ディズニープラス「スター」にて12月20日(水)より独占配信開始。本イベントでは、『ワンダーハッチ –空飛ぶ竜の島-』の世界観を堪能できる特別展示を実施予定。

sub18

sub19


■広域渋谷圏開発について
東急グループでは、渋谷まちづくり戦略“Greater SHIBUYA2.0”において、渋谷駅を中心とする半径2.5kmエリアを「広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)」と定め、「働く」「遊ぶ」「暮らす」の3要素の融合と、その基盤となる「デジタル」「サステナブル」に取り組むことで相乗効果を生み出し、渋谷でしか体験できない「渋谷型都市ライフ」の実現をめざしている。

「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)」などの渋谷駅周辺の開発に加え、本施設の開発により桜丘~代官山~恵比寿エリアの新たな街の魅力を発信・提案していく。

■ 広域渋谷圏における東急不動産の取り組み「PROJECT LIFE LAND SHIBUYA」
「PROJECT LIFE LAND SHIBUYA」は、「人と、はじめよう。」をコンセプトにした、広域渋谷圏における東急不動産の取り組みだ。多様な人や企業との共創や、交流の仕組み・場づくりを通じて「創造」「発信」「集積」を循環させ、共感する人や企業とパートナーシップやアライアンスを構築していく。

同社は、2024年度までに渋谷桜丘、原宿・神宮前、代官山、代々木公園エリアでプロジェクトの開業を予定している。

広域渋谷圏におけるエリアを連携させ、長期的な視点のもと、まちの魅力を高めていく。

sub17


PROJECT LIFE LAND SHIBUYA
sub16

HP:https://life-land-shibuya.com

東急不動産ホールディングス「GROUP VISION 2030」について
東急不動産ホールディングス「中期経営計画2025」について

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
『あつあつ』の打ち立て!12種類から選べる「丸亀うどん弁当」
「東京卍リベンジャーズ 描き下ろし新体験展 最後の世界線」メディア内覧会
三浦翔平、高橋ひかるがMCに就任!人気漫画家も審査員で登場する「MANGA甲子園」
数量限定で順次発売!『ミスド福袋2024』
安定性のある形状の脚部と、手すり付きで安全に昇り降りできる!3種類の脚立・踏み台



東京人2024年1月増刊 特集「渋谷桜丘を楽しむ本」[雑誌]
東京人編集室=編
都市出版株式会社
2023-12-11



人々が自然と調和しながら、心身ともに健康で豊かに生きることを目指す街!「麻布台ヒルズ」内覧会

s麻布台ヒルズ外観_Azabudai Hills Exterior

森ビル株式会社等が、約300件の権利者の方々とおよそ35年かけて進めてきた「麻布台ヒルズ」が、2023年11月24日(金)に開業する。開業に先立ち、プレス関係者向けに内覧会が実施された。

■オフィス、住宅、商業施設、文化施設、教育機関や医療機関など、多様な都市機能が集積
「麻布台ヒルズ」は、"Modern Urban Village~緑に包まれ、人と人をつなぐ「広場」のような街~"をコンセプトに、"Green & Wellness"人々が自然と調和しながら、心身ともに健康で豊かに生きることを目指す街だ。約8.1haの広大な計画区域には、約24,000m²の圧倒的な緑が広がり、延床面積約861,700m²の空間に、オフィス、住宅、商業施設、文化施設、教育機関や医療機関など、多様な都市機能が集積する。

「麻布台ヒルズ」には、「一体的な都市づくりの中で緑豊かな環境と新しい都市生活を実現する」というビジョンに賛同した多くのパートナーが参画。「慶應義塾大学予防医療センター」や都心最大規模のインターナショナルスクール「ブリティッシュ・スクール・イン 東京」、世界初となるアマンの姉妹ブランドホテル「ジャヌ東京」、ベンチャーキャピタル約70社が集結する「Tokyo Venture Capital Hub」、ラグジュアリーブランドや「麻布台ヒルズ マーケット」など約150の店舗、お台場で人気を博した「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」などが開業する。尚、「麻布台ヒルズ」の一部施設は2023年12月以降、順次開業予定。

森ビルは、多様な機能を複合したコンパクトシティ「ヒルズ」を通して、豊かな都市生活と、東京の磁力向上に資する都市づくりに取り組んできた。「麻布台ヒルズ」では、この街に集まるパートナーとともに、環境や健康が重要性を増す現代において、"Green & Wellness"をテーマにした新しい都市像を提案していく。

■麻布台ヒルズ:全体概要
230808_2

230808_3


■麻布台ヒルズ:施設概要
「麻布台ヒルズ」は、多様な都市機能が複合するコンパクトシティ。そして、ひとつひとつの施設においても多面的で複合的な機能を有している。これらの施設や機能がからみあい、立体的につながることで、豊かなヒルズライフを創出する。

230808_4


■今後のスケジュール
・2023年8月30日:ブリティッシュ・スクール・イン 東京開校
・2023年11月6日:慶應義塾大学予防医療センター検査提供開始
・2023年11月24日:麻布台ヒルズ開業
 ・麻布台ヒルズギャラリー
 ・商業施設(約100店舗)
 ・ヒルズハウス
 ・Tokyo Venture Capital Hub
・2023年冬:ジャヌ東京(ホテル)開業
・2024年1月(予定):麻布台ヒルズ マーケット開業
・2024年1月(予定):森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス開館
・2024年2月~(予定):商業施設(ラグジュアリーブランド10店舗)
・※その他の店舗については店舗リストをご参照ください

■広場、緑とサステナビリティ
・圧倒的な緑の創出
「麻布台ヒルズ」は、高低差のある地形を生かして、低層部の屋上を含む敷地全体を緑化することで、都心の既成市街地でありながら、約24,000m²(約7,200坪)もの緑地を確保。ヘザウィック・スタジオのデザインによる低層部のダイナミックな建築物と緑が美しく調和し、街全体が緑に包まれた豊かな環境となる。

sガーデンプラザ外観_Garden Plaza Exterior


・多種多様で、人の営みと関わる緑
敷地内には約320種の多様な植物を配し、果樹園や菜園など、人の営みと関わる緑も積極的に使用した。果樹園や菜園では、ブルーベリー、レモン、モモなど11種の果樹をはじめ、ハーブやエディブルプランツなどを育てる。また34種の在来植生を中心に構成された桜麻通りでは、野山を散策するように四季の移ろいが感じられるほか、街全体に開花時期の異なる桜を植え、春には2月のカワヅザクラから、4月のソメイヨシノやヤマザクラやシダレザクラ、5月上旬のフクロクジュやカンザンなどの八重桜まで、多彩な桜を長く楽しむことができる。

sIMG_0375


・街のシンボルとなる「中央広場」
街の中央、約6,000m²(約1,820坪)の「中央広場」は、人々の交流や憩いの場となるオープンスペース。へザウィック・スタジオがデザインしたユニークな大屋根「The Cloud」がかかる「麻布台ヒルズアリーナ」は、イベントなど街の賑わいの中心となる。また、隣接する芝生エリアはパブリックアートが点在しアートを身近に楽しめる豊かな空間となる。

s中央広場外観_Central Green Exterior


・サステナビリティの推進
「麻布台ヒルズ」では、都市づくりにおけるサステナビリティも推進する。街全体で「RE100」に対応する再生可能エネルギー電力を100%提供するなど脱炭素や資源循環を推進。国際的な環境認証プログラム「LEED」の2つのカテゴリにおいて最高ランクとなるプラチナ認証も取得予定。

s桜麻通り_Sakura-asa Street_2


森ビル 山本純也氏が語る!「麻布台ヒルズ」プロジェクトの概要

YouTube:https://youtu.be/cFBsb4nOKjA

麻布台ヒルズプロジェクトサイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
数量限定!丸源ラーメン、クーポン付き「丸源餃子福袋」
5個×2セットが登場!ケーブルを端っこに固定できる、マグネットケーブルホルダー
温もりのある天然木を使用!カーブ形状でしっくりなじむ、天然木デスク+椅子セット
ケーブルの配線、落下防止に便利!マグネット付きのケーブルホルダー
今期最高のボリューム感で新登場!挑戦状、これが「かつや」のタレカツ





詳細地図で歩きたい町東京 (JTBのMOOK)
JTBパブリッシング
2023-09-06

自由&コンパクトに使える!フォールディングデスク

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、会議室、塾、自宅など様々なシーンで使える折りたたみフォールディングデスク「100-FD019W」を発売した。

■ミーティングや研修におすすめの折りたたみテーブル
本製品は、幅100cm、奥行60cmのミーティングや研修におすすめの折りたたみテーブル。

sub6


天板はレバー操作で簡単に折りたたみできる設計です。使わない時は天板を全て折りたためば、コンパクトに収納できる。また、複数台あれば本体を重ねて収納(平行スタッキング)することができる。

sub5


レバーの下側にはフックが付いているので、カバンなどをかけることができる。

sub4


天板表面はメラミン化粧板なので、水や飲み物などをこぼしてしまっても簡単に拭き取ることができる。天板下に棚があるので、ノートや資料などをしまうことができる。

sub1


キャスター付きで簡単に移動ができるので、楽に収納したり、レイアウト変更や複数台を並べて設置したりすることができる。手前側2つのキャスターにはストッパーが付いているので、作業中は足を固定することが可能だ。

sub2


本製品のサイズはW1000×D600×H720mm、重量は18.5kg。

折りたたみフォールディングデスク「100-FD019W」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
食欲の秋ならではの肉天合い盛り!天丼はま田「豚と鶏の肉天丼」
短期出張に最適!リュックにして背負える、ビジネスキャリー
蔦屋家電・蔦屋書店で開催の企画展『山の吉野家』で「常温牛丼の具」を販売中
コンパクトながら高耐荷重150kg!オフィスにも在宅ワークにも最適なチェア
夜の金沢城の五十間長屋や石垣、木々などが、永遠に変化し続ける光のアート空間に!「チームラボ 金沢城 光の祭」オープン






50Lの大容量でオフィスでの使用に最適!電動クロスカットシュレッダー

main

サンワサプライ株式会社は、大量の書類を処理するオフィスに最適な、A3用紙対応、4×40mmクロスカット仕様の電動シュレッダー「PSD-C90A3」を発売した。

■大量の資料が効率よく細断できる電動シュレッダー
「PSD-C90A3」は、大量の資料が効率よく細断できる電動シュレッダー。不要になった資料などを一度にまとめて、確実に処理できる。

01


■50Lの大容量ダストボックス
ダストボックス容量は約50Lです。大量の書類を細断してもしっかり受け止め、ゴミ捨て回数を減らすことができます。直接ゴミ袋を取り付ければ、そのまますぐゴミに出せる。

02


■A3用紙に対応、90分連続細断できる
A3対応の幅広投入口を採用しており、大きい書類も折らずに効率よく細断できる。A3コピー用紙は最大17枚、A4コピー用紙は最大25枚を細断できる。90分連続使用できるので、時間を空けることなく大量の書類を一気に処理できる。

sub5


■4×40mmのクロスカット
細断形状は4×40mmのクロスカットです。ホッチキスの芯が付いたままでも細断できる。
また、カードの細断もできる。

sub6


■シュレッダーの状態がわかるLED搭載
本体上部にLEDを搭載しており、ゴミ捨てのタイミングや半ドア・オーバーヒートなどの異常があった際に、光でお知らせする。

03


■安心・安全設計
投入口に紙が投入されると自動的に細断・停止する「オートスタート/ストップモード機能」や、紙詰まりによるモーターの焼き付きを防止する「オートカットオフ機能」、紙詰まりの際に紙を取り出せる逆回転スイッチなど、安心・安全に使える設計になっている。

sub9


■メンテナンスオイル付属
お手入れ用としてメンテナンスオイルが付属しており、オイルを注入することで紙づまりや刃に残る紙クズの量を軽減する。月1度のお手入れで、長く快適に使用できる。

sub10


本製品と同シリーズで、2×8mmのマイクロカットシュレッダー「PSD-MA390」も発売中。

A3用紙対応、4×40mmクロスカット仕様の電動シュレッダー「PSD-C90A3」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
JBLポータブルBluetoothスピーカーの人気モデル!「JBL CHARGE 5」に新色が追加
オープンスタイルでも妥協ないダイナミックサウンド!「JBL SOUNDGEAR SENSE」発売へ
8K/30Hz解像度に対応!3入力1出力のDisplayPort切替器
手のひらサイズで自分専用の焼肉が楽しめる!サンコー『卓上おひとりさま焼き肉 「ソログリル」』
ヘッドホンをひっかけて収納できる!回転式ヘッドホンフック






欲しい機能がすべて詰まった!オールメッシュチェア

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、オットマンとリクライニング機能付きで快適に座れるメッシュチェア「150-SNCM7」を発売した。

■欲しい機能がすべて詰まったメッシュチェア
本製品は、欲しい機能がすべて詰まったメッシュチェア。ロッキングはシンクロロッキングなので背もたれを傾斜させたとき、座面が連動して浮かび上がらない仕様だ。

sub1


3段階で傾斜角度を変更できるロッキング固定機能付き。

sub2


座面下にスライドして設置できる薄型オットマンを内蔵している。

sub3


背もたれはハイバックで全面メッシュ生地。

sub4


上下調節可能なヘッドレスト、アームレスト、ランバーサポートを装備している。

sub5


座面はメッシュ生地で肉厚のクッションを施している。

sub6


キャスターは移動しやすいナイロンキャスターを装備している。

sub8


本製品のサイズはW670×D670×H1120~1255mm、 重量は20kg。

オットマンとリクライニング機能付きで快適に座れるメッシュチェア「150-SNCM7」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
身近に潜む害虫/獣の存在を考え、生き物の『棲み分け』を考える!『害蟲展 season4』、全国3会場で9月2日(土)からスタート
徳島県産さつまいもブランド「なると金時」を使用!バーガーキング『わたくしのスイート芋パイ』
散らかりがちなデスク上を、スッキリと使える!サンワサプライ、3段シェルフ付きローデスク
文豪、著名人が愛した『銀座キャンドル』のチキンバスケットが復活!日本の洋食を紹介する新店「Japanese Yoshoku TARO」グランドオープンへ
新東通信、東京本社オフィスを全面リニューアル!伝説の洋食店『銀座キャンドル』のチキンバスケットが復活






フルメッシュな高性能チェアが登場!現金100万円やAmazonギフト券が当たる「ニコニコ夏のコメント感謝祭」【まとめ記事】

gallery (5)

ビーズ株式会社のゲーミング家具ブランド「Bauhutte(バウヒュッテ)」は2023年8月、"蒸れにくさ"にこだわったフルメッシュ仕様のオフィスチェア&オットマンを同時発売する。デスクワークをしていると気になる、背中やお尻の蒸れ。汗をかきやすい夏の暑い時期はもちろん、暖房をつける冬場でも、チェアと身体が接している部分にはどうしても熱がこもってしまう。肌がベタついて気持ち悪くなったり、集中力が削がれたり...快適なデスク環境の構築には、"蒸れにくさ"も重要な要素のひとつだ。

株式会社ドワンゴは、同社が運営する動画コミュニティサービス「ニコニコ」にて、ニコニコ動画とニコニコ生放送を楽しむユーザーへの感謝を込めたプレゼントキャンペーン「ニコニコ夏のコメント感謝祭」を2023年8月10日(木)~31日(木)に初開催する。

風通しのいいデスク環境を実現!フルメッシュな高性能チェアが登場
ビーズ株式会社のゲーミング家具ブランド「Bauhutte(バウヒュッテ)」は2023年8月、"蒸れにくさ"にこだわったフルメッシュ仕様のオフィスチェア&オットマンを同時発売する。デスクワークをしていると気になる、背中やお尻の蒸れ。汗をかきやすい夏の暑い時期はもちろん、暖房をつける冬場でも、チェアと身体が接している部分にはどうしても熱がこもってしまう。肌がベタついて気持ち悪くなったり、集中力が削がれたり...快適なデスク環境の構築には、"蒸れにくさ"も重要な要素のひとつだ。


現金100万円やAmazonギフト券が当たる!「ニコニコ夏のコメント感謝祭」
株式会社ドワンゴは、同社が運営する動画コミュニティサービス「ニコニコ」にて、ニコニコ動画とニコニコ生放送を楽しむユーザーへの感謝を込めたプレゼントキャンペーン「ニコニコ夏のコメント感謝祭」を2023年8月10日(木)~31日(木)に初開催する。


お気に入りが見つかる検索機能も実装!ニコニコの文化「投稿祭」「誕生祭」イベント情報集約サイトがオープン
株式会社ドワンゴは、ユーザー個人や企業によって年間を通して多数開催されている「投稿祭」や「誕生祭」のイベント情報を検索できる投稿祭情報サイト(https://www.nicoevents.jp/)を2023年8月8日(火)にニコニコで公開した。


鶏粗挽き肉とスパイスの魅力が引き立つ!松屋、3種の 「ガパオライス」 新発売
松屋フーズは、牛めし・カレー・定食・その他丼の「松屋」におきまして、2023年8月15日(火)午前10時より3種の「ガパオライス」を発売する。日本でも大人気のタイ料理「ガパオライス」を松屋風にアレンジした新メニューが登場する。赤・黄色のピーマンとズッキーニ、鶏粗挽き肉がたくさん入った目にも鮮やかなガパオソース。スパイスの刺激が癖になる逸品で、目玉焼きを割って絡ませるとまろやかな味わいに変化する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
バーガーキング、フードトラックの行き先が決定!初上陸の伊豆大島・石川県金沢・岡山県倉敷へ
御殿場プレミアム・アウトレットの夏祭り!「Gotemba Night!! 2023」初日レポート
ロングセラーラムネ菓子 「ヨーグレット」とコラボ!ファミリーマート「ヨーグレットフラッペ」
ファミリーマートで数量限定発売、まるで食べられるストロー!?トッピングクッキー「コロネクッキー」
爽やかな梅の香りと、ほどよい塩味!木村屋、オリジナル餡を使用した「酒種 紀州梅塩」






風通しのいいデスク環境を実現!フルメッシュな高性能チェアが登場

gallery (5)

ビーズ株式会社のゲーミング家具ブランド「Bauhutte(バウヒュッテ)」は2023年8月、"蒸れにくさ"にこだわったフルメッシュ仕様のオフィスチェア&オットマンを同時発売する。

■長時間のデスクワークを心地よくサポート
デスクワークをしていると気になる、背中やお尻の蒸れ。汗をかきやすい夏の暑い時期はもちろん、暖房をつける冬場でも、チェアと身体が接している部分にはどうしても熱がこもってしまう。肌がベタついて気持ち悪くなったり、集中力が削がれたり...快適なデスク環境の構築には、"蒸れにくさ"も重要な要素のひとつだ。

gallery


特に、テレワークやゲームなど、つい座りっぱなしになりがちな場面では、通気性に優れた素材のチェアを選ぶと良いだろう。今回が発売するオフィスチェア&オットマン(足置き)は、どちらも全面にメッシュ生地を採用。効率的に熱を逃して蒸れを軽減し、長時間のデスクワークを心地よくサポートする。

F-41_BOT-700M-BK


■オフィスチェア フルメッシュ Class4
『蒸れにくさ』を徹底追求した、フルメッシュタイプの高性能オフィスチェア。細かくポジションが調節できる3Dアームレスト・昇降式ヘッドレスト&ランバーサポートを搭載し、機能性も充実。日本人向けの低座面設計(座面高:40~47.5cm/推奨身長:146~ 177cm)も取り入れた、通気性と機能性に優れた一脚だ。

F-41


■ゲーミングオットマンM
ゆったりワイド×奥行きスリムな、デスク下設置に特化した昇降式足置き型だ。トップ部分をメッシュ張りにすることで、"蒸れにくさ"と程よい弾力を備えたやわらかな載せ心地を実現。足をゆったり伸ばして座ったり、チェアの上であぐらをかいたり、あらゆる姿勢に対応する。
※その他製品詳細は、ブランド公式サイトより確認のこと。

BOT-700M


<製品情報>
製品名:オフィスチェア フルメッシュ Class4(F-41)
サイズ:幅67×奥行64~84×高さ102.5~123cm、
     座面高︓40~47.5cm、耐荷重:100kg
価 格:OP価格(税込参考 37,600円)
URL:https://www.bauhutte.jp/product/f41/

製品名:ゲーミングオットマンワイドM(BOT-700M)
サイズ:幅71×奥行43.5×高さ41.5~46cm 耐荷重:30kg
価 格:OP価格(税込参考 18,400円)
URL:https://www.bauhutte.jp/product/bot700m/

「Bauhutte」Amazon ブランドストア

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
バーガーキング、フードトラックの行き先が決定!初上陸の伊豆大島・石川県金沢・岡山県倉敷へ
御殿場プレミアム・アウトレットの夏祭り!「Gotemba Night!! 2023」初日レポート
ロングセラーラムネ菓子 「ヨーグレット」とコラボ!ファミリーマート「ヨーグレットフラッペ」
ファミリーマートで数量限定発売、まるで食べられるストロー!?トッピングクッキー「コロネクッキー」
爽やかな梅の香りと、ほどよい塩味!木村屋、オリジナル餡を使用した「酒種 紀州梅塩」






工事不要、個人空間を手軽に作ることができる!置くだけワークブース

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、工事不要で導入できる、WEB会議や商談などにおすすめの吸音・音漏れ・耐久性に優れたワークブース「100-SHB003」を発売した。

■WEB会議や商談などに活用できる個人ブース用の簡易ボックス
本製品は、WEB会議や商談などに活用できる個人ブース用の簡易ボックスです。

sub1


シンプルなデザインで、オフィスの一角やフリーアドレスにも最適なホワイトを基調にした色合いだ。

sub2


内部には吸音シートを貼っており、個室内で集中して仕事や勉強などに最適な空間を実現する。

sub3


天井は、白濁色の素材色を用いており、個室内の明るさが保てる。また、スライド式の窓が付いているので、換気にも利用できる。

sub4


背面下には、個室内の機器を繋ぐために必要なタップなど用のコード穴を開けている。

sub5


正面扉には透明アクリルの板を付けているので、内部の状況を確認できる。

sub6


軽量プラパール素材を採用しているので、オフィス内の移動などもすぐにできる。

sub7


取り付けパーツは共通で、穴に差し込めば簡単に組み立てできる。取り付けパーツ部分には、音漏れを軽減するクッションで塞いでいる。

sub8


本製品のサイズは、約W1,100×D1,100×H1,950mm、重量は約20.5kg。

吸音・音漏れ・耐久性に優れたワークブース「100-SHB003」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






囲まれ空間で集中力アップ!トレーと天板の取り付け位置が選べる、個別用パネルデスク

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、置くだけで周りの視線を遮断して集中しやすい空間にでき、設置する機器に合わせてトレーが上下2段階、天板が前後5cmスライドできる個別用パネルデスク「100-DESKF040MN」を発売した。

■置くだけで集中できる空間を作れるワーク用パネルデスク
本製品は、置くだけで集中できる空間を作れるワーク用パネルデスク。

sub1


3面のパネルで区切ることができるので、Web会議の際の空間としても使える。

sub2


オフィス、塾、コワーキングスペース、テレワーク、リビング学習などの集中ブースとしても使える。

sub3

sub4


天板が前後にスライドできる仕様になっており、天板の厚みが2cmあるため、クランプ固定のモニターアームなどが取り付け可能だ。

sub5


また、天板の幅に合わせたケーブルトレイが付属している。

sub6


2段階の高さ設定が可能で上にすると天板上に電源タップなどを置くことができる。さらに、天板の下には奥行25cmの中棚、天板の上には奥行15cmの棚が付属しており、取付位置は2ヶ所選べる。

sub7


そのほかにケーブルやヘッドセットなどを引っかけることができるフックが付属している。

sub8


がたつきを防ぐアジャスター付き。

sub9


本製品のサイズは約W810×D620×H1310mm、 重量は約38.1kg。

sub10


天板が前後5cmスライドできる個別用パネルデスク「100-DESKF040MN」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






サンフロンティア不動産、「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2023」を開催へ!第2回 全国スーパーマーケット「おいしいもの総選挙」結果発表【まとめ記事】

IMG_1755

サンフロンティア不動産のブースでは、「START-UP FRONTIER TOKYO」プロジェクトについての展示があった。同社は「東京を世界一スタートアップしやすい都市へ」とするべく、複数のベンチャーキャピタルやスタートアップ支援企業と連携し、同プロジェクトを2023年6月28日より始動した。スタッフによれば、同社はプロジェクトのキックオフイベントとして、『実現したい日本の10年後の未来』をテーマとした、ピッチコンテスト「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2023」を2023年9月15日(金)に開催する。

チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」を運営する株式会社ロコガイドは2023年6月29日、第2回全国スーパーマーケット「おいしいもの総選挙」の結果を発表した。2023年5月1日(月)〜24日(水)の期間で集まった一般生活者からの投票件数は、昨年の約3倍となる126,313票※にのぼった。その結果、4部門の金賞には、【デリカ部門】セイミヤの「三元豚のとんかつ」、【スイーツ部門】ベイシアの「別海のおいしい牛乳使用 くりーむマフィン」、【グロサリー部門】週末びっくり市の「ガリスパ!(ガーリックスパイス)」、【 生鮮・日配部門】丸久の「贅を尽くしたハンバーグ」が輝いた。※「おいしいもの総選挙」では、1人につき各部門1票ずつ投票することができる。

においでわかる排泄センサー「ヘルプパッド2」のaba、スタートアップ京都国際賞とオーディエンス審査員賞をダブル受賞!起業家の登竜門「IVS2023 LAUNCHPAD KYOTO」【IVS2023】
IVS KYOTO実行委員会は、「IVS2023 KYOTO」内で、次世代の起業家の登竜門ともいわれるピッチイベント「IVS2023 LAUNCHPAD KYOTO」を2023年6月29日(木)に開催した。約400社の応募から選ばれた14社の決勝進出者の中でスタートアップ京都国際賞(優勝)を手にしたのは、株式会社aba「ヘルプパッド2」だ。


HDMIポートを搭載!アルミ素材のマルチ変換アダプタ4製品
サンワサプライ株式会社は、USB Type-C接続でHDMI+カードリーダー付きのマルチ変換アダプタ「USB-3TCHC5S」、HDMI+LAN付きの「USB-3TCHLP7S(ケーブル15cm)」「USB-3TCHLP7S-1(ケーブル1m)」、HDMI付きの「USB-3TCHP6S」を発売した。「USB-3TCHC5S」「USB-3TCHLP7S」「USB-3TCHLP7S-1」「USB-3TCHP6S」は、Type-C接続のマルチ変換アダプタ。


パソコンなしで、ビデオテープをデジタル化できる!ビデオキャプチャー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ビデオテープの映像をmicroSDカードまたはUSBメモリにデジタル保存できるビデオキャプチャー「400-MEDI046」を発売した。本製品は、VHSテープや8mmビデオテープなどの映像をmicroSDカードやUSBメモリにデジタル化できるビデオキャプチャー。ビデオデッキやビデオカメラと本製品を繋げて、メモリを接続すれば、ボタン1つで簡単にデジタル保存が可能だ。


東京を世界一スタートアップしやすい都市へ!サンフロンティア不動産、「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2023」を開催へ【IVS2023】
サンフロンティア不動産のブースでは、「START-UP FRONTIER TOKYO」プロジェクトについての展示があった。同社は「東京を世界一スタートアップしやすい都市へ」とするべく、複数のベンチャーキャピタルやスタートアップ支援企業と連携し、同プロジェクトを2023年6月28日より始動した。スタッフによれば、同社はプロジェクトのキックオフイベントとして、『実現したい日本の10年後の未来』をテーマとした、ピッチコンテスト「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2023」を2023年9月15日(金)に開催する。


投票数は前年の約3倍!第2回 全国スーパーマーケット「おいしいもの総選挙」結果発表
チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」を運営する株式会社ロコガイドは2023年6月29日、第2回全国スーパーマーケット「おいしいもの総選挙」の結果を発表した。2023年5月1日(月)〜24日(水)の期間で集まった一般生活者からの投票件数は、昨年の約3倍となる126,313票※にのぼった。その結果、4部門の金賞には、【デリカ部門】セイミヤの「三元豚のとんかつ」、【スイーツ部門】ベイシアの「別海のおいしい牛乳使用 くりーむマフィン」、【グロサリー部門】週末びっくり市の「ガリスパ!(ガーリックスパイス)」、【 生鮮・日配部門】丸久の「贅を尽くしたハンバーグ」が輝いた。※「おいしいもの総選挙」では、1人につき各部門1票ずつ投票することができる。


IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO 公式サイト
IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO まとめサイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ





スタートアップ的人生(キャリア)戦略 (NewsPicksパブリッシング)
ベン・カスノーカ
ニューズピックス
2023-01-06

東京を世界一スタートアップしやすい都市へ!サンフロンティア不動産、「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2023」を開催へ【IVS2023】

IMG_1755

サンフロンティア不動産のブースでは、「START-UP FRONTIER TOKYO」プロジェクトについての展示があった。同社は「東京を世界一スタートアップしやすい都市へ」とするべく、複数のベンチャーキャピタルやスタートアップ支援企業と連携し、同プロジェクトを2023年6月28日より始動した。

スタッフによれば、同社はプロジェクトのキックオフイベントとして、『実現したい日本の10年後の未来』をテーマとした、ピッチコンテスト「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2023」を2023年9月15日(金)に開催する。

IMG_1767
サンフロンティア不動産のブース


■不動産を軸に、社会課題を解決し、地域社会の進化発展に貢献したい
「Japan as No.1」と呼ばれていた1980年代、日本から世界をリードする企業が生まれ、世界の時価総額ランキングTop10に7社もの日本企業がランクインし、東京には「ヒト・モノ・カネ・情報」が世界中から集まっていた。あれから40年、2022年、世界の時価総額ランキングTop10には日本企業が1社もなく、また10社中8社は、バブル崩壊以降に生まれた「スタートアップ企業」がランキングされている。

main


同社では、“不動産を軸に、社会課題を解決し、地域社会の進化発展に貢献する”ことをコンセプトに、様々な事業を展開している。スタートアップ企業の創業期(シード/アーリー)から拡大期(ミドル)における成長を後押しする環境づくりとして、オフィス環境における成長段階ごとの課題を減らすことで、その後のさらなる成長につなげていくことを目指している。そうした状況を踏まえ、現在推進している事業が「START-UP FRONTIER TOKYO」だ。

■「START-UP FRONTIER TOKYO」概要
「START-UP FRONTIER TOKYO」は、再び「東京を世界一スタートアップしやすい都市へ」とするべく、複数のベンチャーキャピタルやスタートアップ支援企業と連携しながら、スタートアップ企業の成長にふさわしい環境作りに取り組むプロジェクトの総称。20年後、50年後の日本の未来を作るため、スタートアップ企業を5つのテーマで支援する。

【5つのテーマ】
① Human(ヒト)
・スタートアップ向けオフラインイベントの定期開催によるスタートアップエコシステムのネットワーキングをリード。
・高度海外人材、海外メガスタートアップの日本誘致によるダイバーシティービジネスへの寄与。

② Fund(投資)
・サンフロンティアも含めた国内最大規模となるファンド総額1,000億円以上のベンチャーキャピタル群との垣根を超 えた広域コンソーシアム連携。

③ Information(情報)
・若い経営者に対するメンタリングプログラムの充実化。
・大手企業とのPoC(概念実証)を完全バックアップで支援。

④ Chance(機会)
・行政への働きかけや他企業との連携作りによる新たなビジネス成長の機会づくり。
・ホテルなどの連携でのワーケーションによる新しい働き方の機会提供。

⑤ PLACE(場所)
・サンフロンティア不動産は、「敷金0・原状回復負担0」「WEEK」「賃料夢払い」といった、スタートアップを成長させる新たな不動産賃貸ソリューションを提供している。他にもベンチャーキャピタルと連携したアーリースタートアップ向けコワーキングスペースの開発やプロジェクト専用のラウンジ・バースペースの活用を通じて、『PLACE(場所)』を起点に、スタートアップ企業を応援し続ける。

【パートナー企業】
East Ventures、Z Venture Capital、株式会社StartPass

■「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2023」
ブースでは、「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2023」のチラシを配布していた。

IMG_1724
「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2023」のチラシ


「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2023」は、これからの日本社会・経済を牽引していくスタートアップ企業を対象に、『実現したい日本の10年後の未来』をテーマに、ビジョン(熱意)/ビジネスモデル(市場性)/独創性・新規性/実現性/アイデア力を審査基準としたピッチ企画を募集し、1次審査を突破したスタートアップ企業8社に本選の会場でスピーチしてもらうピッチコンテスト。上位入賞企業には、スタートアップの成長を支援するセットアップオフィス 1年間無償利用権を贈呈する。

sub1


〇「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2023」概要
spec


サンフロンティア不動産は「START-UP FRONTIER TOKYO」を通じて、再び「東京を世界一スタートアップしやすい都市へ」とするべく、複数のベンチャーキャピタルやスタートアップ支援企業と連携しながら、スタートアップ企業の成長にふさわしい環境作りに取り組んでいく構えだ。

「START-UP FRONTIER TOKYO」プロジェクト特設サイト
IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO 公式サイト
IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO まとめサイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ





スタートアップ的人生(キャリア)戦略 (NewsPicksパブリッシング)
ベン・カスノーカ
ニューズピックス
2023-01-06

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ