ITライフハック

オーバークロッカー

世界的なオーバークロッカー清水貴裕氏!MSIと製品開発を含む専属契約を締結

smain
左:エムエスアイコンピュータージャパン株式会社代表取締役社長Ricky Chiang、右:清水貴裕氏、MSIスペシャルアドバイザー就任記念特別マザーボード「MEG B550 UNIFY-X Shimizu Edition」を手に記念撮影

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、世界的に活躍するオーバークロッカーの清水貴裕氏と専属契約を締結した。

■MSIブランドの認知向上に一丸となって努めていく
清水氏は、各メディアでの執筆活動やYouTubeでの情報発信、イベント登壇や製品開発と幅広く活躍する日本を代表するトップオーバークロッカーだ。この協業で、MSIは清水氏の競技活動及び、メディア活動をサポートするほか、清水氏のフィードバックをより良い製品開発に役立てるとともに、MSIブランドの認知向上に一丸となって努めていくとしている。
今後は、清水氏のテストをクリアした認証マザーボードの展開や、専属契約を記念したキャンペーンを予定している。

※オーバークロッカーとは
CPUやVGAなどの様々な部品を定格以上の周波数で動作させる競技であるオーバークロックをする人のことを指す。競技では安定性や発熱と引き換えに部品の性能を限界まで引き出すことが求められ、高度な知識と経験が求められる。

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社 代表取締役社長 Ricky Chiang氏
「オーバークロッカーとして世界トップレベルの実力で、豊富な製品知識や経験を持つ清水氏との協業は、MSIだけでなく業界全体の発展に大きく寄与すると思います。MSIの魅力を多くの方に知って頂けるよう、努めてまいります。」

清水貴裕氏
「革新的なアプローチで業界をリードするMSIと協業できることを喜ばしく思います。長年活動して得た知識や経験を製品開発やマーケティングの分野で共有し、MSIだけでなく自作PC業界全体の発展のため尽力して参る所存です。」

清水貴裕氏のプロフィール
パソコンの速さを競う競技“オーバークロック”の世界大会に日本代表として7回出場。競技だけでなく、製品プロデュースやイベント登壇、各媒体での記事執筆からYouTubeチャンネルでの情報発信まで幅広く活躍中。

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
PFU、学校における働き方改革へ!「ドキュメントスキャナー ICT教育支援プロジェクト」を開始
テレワークでのフルキーボードの持ち運びに便利!キーボード用バッグとクッションケースを発売
Raspberry Pi 4搭載キーボード型パソコン! スイッチサイエンス「Raspberry Pi 400」
iPadPro、Surfaceに挟んで使える! サンワサプライ、Type-Cポートの便利なハブ3種類
ディスプレイ裏を収納スペースに! サンワサプライ、収納ラック4種を発売






ドバイの世界一高いビルを超えた!ギガバイトの世界一高いサービスセンターの凄さとは



中国のラサをご存じだろうか。ラサは政治的、経済的、文化的視点から見てもチベット仏教文化圏の中枢であり、一年を通じ晴天が多いことから「太陽のラサ(nyi ma lha sa)」とも呼ばれ、観光客にも人気のスポットだ。そんな観光スポットにあらたな世界一の名所が誕生した。

ギガバイトは2010年10月8日、海抜3,650メートル(11,975フィート)に位置するラサに、世界で最も高所となるマザーボードRMAセンターを新規開設した。
続きを読む

アジアvs欧州 5時間の激闘を制した新爆速王は? ギガバイト オーバークロック世界大会



パソコンを自作する人にとってオーバークロック大会の参加は、PCの世界で名声を得る機会である。それも世界大会での優勝ともなれば、パソコンユーザーから「神」扱いされてもおかしくない。

オーバークロックの世界大会は、それほどの名声を得られるのだ。そんなオーバークロックの大規模な大会が最近、開催されたのをご存じだろうか。

ギガバイトは2010年9月25日、台湾・台北市において業界最大規模となるオーバークロックコンテストの世界大会「GIGABYTEオープン オーバークロッキング チャンピオンシップ(GOOC)2010」の決勝を開催した。決勝大会当日は台北市にあるHua-shan Creative Park(East 3 ホール)に5つの地区大会予選を勝ち抜いてきた15チームが集結した。

続きを読む

Mini-ITXオンライン上オーバークロック大会で新チャンピオンが誕生



プロセッサー(CPU)の動作クロックを極限にまで高めるオーバークロックは、自作パソコン派の人たちにとって、特別な意味を持つスキルだ。

熱狂的なユーザーが多いオーバークロックの世界で、また新たなヒーローが誕生した。

ギガバイトは2010年9月6日、HWBOTサイトで開催していたMini-ITXコンテストにおいて、台湾出身のオーバークロッカー Nick Shih氏の優勝を発表した。Nick氏はギガバイトのGA-H55N-USB3マザーボードを使用し、合計13ポイントを獲得してチャンピオンに輝いた。

続きを読む

爆速のワザをみせて世界チャンプになる!「Best 3Dオーバークロッカーコンテスト」を開催【ギガバイトのPC道場】



自作PCユーザーの間で不滅の人気と活気を維持しているのがオーバークロック(OC)の世界だ。
オーバークロックは、パソコンを壊してしまう可能性があるが、リスクを承知でオーバークロックに挑戦する強者たちは後を絶たない。

なぜならオーバークロック大会で優勝すれば、業界での知名度委は一気にアップし、パソコン業界の有名人の仲間入りができるからだ。さらに、パソコン関連メーカーから直々にオーバークロックイベントに招待されるケースも多くなる。

パソコン愛好者にとってオーバークロックの技術は、パソコン技術の頂点の一つでもあるのだ。

そうしたオーバークロック大会に参加したい人に、打ってつけのイベントが開催中だ。
ギガバイトは、HWBOT.org サイトにて、「Best 3D オーバークロッカーコンテスト」の開催を9月1日より開始した。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ