![]() |
※画面は、はめ込み合成 |
地デジ買い換えも終わり、液晶テレビの価格破壊は一気に復活し、液晶テレビの低価格化にともない再び一部屋一台、一人一台時代がやってきている。特に子供部屋や書斎などで便利な小型クラスの16インチなら1万円前後から22インチなら2万円前後で入手も可能となってきている。
すでにセカンドテレビとして自分専用のテレビをお持ちの方も多いだろう。また、これからセカンドテレビを購入したいと考えている方もいるだろう。
ただ、安価で手に入るようになった小型テレビで残念なのが録画機能がないことだ。小型のセカンドテレビでも好きな番組が録画できたら、わざわざリビングのテレビで録画する必要がないので便利なのは言うまでもない。
筆者も、家族がセカンドテレビを利用しており、録画がしたいと泣きつかれている一人だった。とはいえ、セカンドテレビ毎にHDDレコーダーを買い足すのは、さすがにお金がもったいない。そこで、セカンドテレビでも安く録画できる方法を探ったというわけだ。
実は、安価な小型テレビでも、USB端子を備えている製品が増えている。つまり、外付けハードディスクを繋げれば、セカンドテレビでレコーダーを買わなくても録画できるということなのだ。こうして筆者は、わずかな予算で家族の要望をクリアすることができたのだ。
そこで今回は、アイ・オー・データ機器のUSB 3.0 / 2.0対応 外付けポータブルハードディスク「カクうす(HDPC-UTシリーズ)」を使って、テレビに録画機能を追加する方法を紹介したい。
続きを読む