ITライフハック

ギガバイト

90mmの大型2連ファンで冷却性能をアップ!CFD販売よりGIGABYTEのNVIDIA GTX 1650 Super搭載グラフィックボード「GV-N165SWF2OC-4GD」登場

main

シー・エフ・デー販売は、同社が扱っているGIGABYTEブランドからNVIDIA GeForce GTX 1650 Superを搭載するミドルレンジのグラフィックボード「GV-N165SWF2OC-4GD」の発売を開始した。実売価格は、22,980円前後。

■大判2連ファン搭載で冷却性能を向上
GIGABYTE GV-N165SWF2OC-4GDは、90mmという大型のファンを2連積む「WINDFORCE 2X」搭載モデルとなる。2つのファンは、互いに回転方向が異なる「ALTERNATE SPINNING」仕様となっており、ファンの気流を安定させ、冷却性能を向上させている。

■WINDFORCE 2X COOLING SYSTEMとは?
WINDFORCE 2X冷却システムとは、90mmのオリジナルブレードファンを2つ使用し、オルタネイトスピニング(交互回転)させることに加え、搭載している3Dアクティブファン機能によって、発熱を抑え、高負荷時でもより高い性能を発揮できる冷却システムのこと。純銅製のヒートパイプがGPUに直接の接触することで、高い排熱効果を発揮するのに加え、メタルバックプレートを搭載。見た目の美しさだけでなく、グラフィックボードの構造を強化し基板保護の役目も担っている。

sub3

sub2

sub1


GIGABYTE GV-N165SWF2OC-4GD

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
MacOSとWindowsに対応!レトロチックなキーボード「AZIO Retro Classic」の日本語キーボードの発売開始!
リンクスより7.1chバーチャルサラウンド対応で50mmネオジウムドライバー採用のワイヤレスゲーミングヘッドセット「CORSAIR Gaming HS70 PRO WIRELESS」
スマッシュコア エンターテインメントの声優オリジナルパソコンに小岩井ことりさんが登場
小さいけどCoffee Lake-S R搭載!ユニットコムの「iiyama PC」ブランドから小さくてスリム、しかも超パワフルなコンパクトPCが登場
ベンキュージャパンからIPSパネルの高画質と144Hzのリフレッシュレート、DisplayHDR400に対応した27型ゲーミングモニター「EX2780Q」









ギガバイト、全コア 5.1GHz 動作可能なCore i9-9900Kを同梱した「Z390 AORUS XTREME WATERFORCE 5G」マザーボードを発売

Z390_AORUS_XTREME_WATERFORCE_5G-reddot-51sticker

GIGA-BYTE Technologyは国内正規代理店を通じ、全コア5.1GHz動作可能なCore i9-9900K を同梱した Z390チップセット搭載の「Z390 AORUS XTREME WATERFORCE 5G」マザーボードを5月24日より限定発売する。価格は20万円前後(税込)。

同梱するCore i9-9900Kは選別の上、全コア5.1GHz動作が可能であることを全数検査で確認済み。このため全コア5.1GHz動作がUEFI BIOS上の既定値に設定されている。

Z390 AORUS XTREME WATERFORCEはデジタル IR 電源フェーズ設計、AORUS 一体型水冷用水枕 、RGB Fusion 2.0、802.11ac 無線 LAN、Intel Thunderbolt 3 、 ESS SABRE 9018K2M DAC、AQUANTIA 10GbE 有線 LAN、RGB FAN COMMANDER & OC Touch、組み立て時に便利な一体型 I/O パネル、MB 裏面の補強パネルなど、最強機能を備えた、Z390最上位マザーボードだ。

AORUS XTREME WATERFORCE 5G rev

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
かまってちゃん&お節介好きにたまらない!姿勢チェックや休憩を促すお節介なPCスタンド「nocnoc base」
マウスコンピューター、薄さ約16.8mmで約16.4時間のバッテリー動作可能なペン入力対応14型コンバーチブルパソコンを発売
iiyama PC、「SENSE∞」より、TITAN RTX搭載BTOパソコン新モデルが登場
ASUSTOR、ゲーミングをコンセプトに取り入れたNASキット「NIMBUSTOR」シリーズを発売
ワコム、コンパクトサイズの「Wacom Intuos Pro Small」を発売






GIGABYTEがSNSキャンペーン「G活キャンペーン」第10弾を10月27日より開始

日本ギガバイトは、これまで2015年に開催している同社のイベントやキャンペーンなどのプロモーション活動を「G活(G-KATSU)」と呼びして取り組んできている。この一環として、TwitterやFacebookといったSNS上で毎月豪華景品が当たる「G活キャンペーン」の第10弾を本日、2015年10月27日(水)より開催した。

続きを読む

GIGABYTEが「夏先取り!!GIGABYTEマザーボードキャンペーン」を実施中

GIGABYTEが2015年7月7日(火)~7月31日(金)まで、同社のマザーボードを対象にしたキャンペーン「夏先取り!!GIGABYTEマザーボードキャンペーン」を実施している。

キャンペーン期間中、GIGABYTE製マザーボードを新規で購入し、応募したユーザーに、QUOカードが先着順でプレゼントされる。人数は333名までとなっているので、早いうちに購入した人ほど、当たりやすくなっている。

■キャンペーン概要
キャンペーン名:夏先取り!! GIGABYTEマザーボードキャンペーン
実施期間:2015年7月7日(火)~7月31日(金)
プレゼント賞品:対象製品を購入して応募する。先着で333名に1,000円分のQUOカードをプレゼント
対象製品:キャンペーン期間中に購入されたGIGABYTE製マザーボード
※中古・オークション品を除く国内正規代理店保証シールの貼られた製品に限る。

応募方法:専用のWeb応募フォームより申し込み。応募の際、製品のシリアルナンバーと、レシートなど購入を証明する画像が必要。

発送方法:応募完了後、登録した住所へ順次賞品を発想。
※応募から2週間以内の発送を予定。


■注意事項
・キャンペーンへの参加は、賞品のお届け先が日本国内の人に限る。・キャンペーンへの応募は1製品1回限り。
・定員数に達し次第、終了となる。
・入力された個人情報(郵便番号、住所、氏名、メールアドレス等)は、当選者へ賞品の発送、本件に関する諸連絡にのみ利用。
・QUOカードが使用できる店舗など詳細はQUOカードのホームページ等で確認のこと。
・キャンペーン期間以外の応募はいかなる理由があってもNG。
・入力したシリアルナンバーがミス等で該当しない場合、購入の証明ができない場合等で応募が取り消されることがあることに注意。
・賞品発送の為の入力に不備がある場合、住所が不明・連絡不能などの理由により賞品が届けられない場合、またその他ご応募に不正があった場合は無効となる。
・並行輸入品・中古品・オークション品は対象外となることに注意。

GIGABYTEキャンペーン応募フォーム
GIGABYTE

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

PC・パーツの記事をもっと見る
ZOTACより手のひらサイズのBroadwell-Uコアの第5世代Core i搭載モデル
ベンチ結果は「非常に快適」! ドスパラの「FFXIV」推奨パソコンに、GeForce GTX 960搭載マシン登場
Haswellベース手のひらPC、ZOTAC「ZBOX CI321 nano with Windows 8.1 with Bing」登場
ゲームの録画やライブ配信用キャプチャーの最上位機種「Live Gamer EXTREME GC550」の先行予約開始
GIGABYTE製マザー「GA-X99-SOC Champion」」専用DDR4メモリー「CORSAIR Dominator Platinum Series」


GIGABYTEより“Killer NIC”を採用したmicroATXゲーミングマザー「GA-X99M-GAMING 5」

GIGABYTEよりHaswell-E対応のチップセットIntel X99 Expressを搭載したゲーミング向けのmicroATXマザーボード「GA-X99M-GAMING 5」が登場した(取り扱いはCFD販売)。インテルの最新CPUであるHaswell-Eに対応しており、当然CPUソケットはLGA2011-3となる。

ゲーミング向けなのでmicroATXという小さいサイズながら、豊富な機能を搭載しているのがポイントだ。特にネットワークのコントローラに“Killer NIC”と呼ばれるゲーム向けのチップを搭載しているのがポイントだ。そのほかにも様々なポイントを持っている。

たとえば「全デジタル電源回路設計」「IR Digital PWM & IR PowIRstage IC」「Cooper Bussmann 製サーバー級チョークコイル」「長寿命で高耐久ブラック・コンデンサー」「次世代コネクターSATA Express」といった機能を搭載している。小さいながらもゲームが存分に楽しめるハイパワーPCを組みたいという人におススメだ。

■製品概要
型番:GA-X99M-GAMING 5
出荷予定:11月下旬予定
店頭想定売価:32,980円前後(税別)

■おもな仕様
CPUソケット:LGA2011-3
フォームファクター:microATX
サイズ:244(幅)mm×244(縦)mm
対応メモリー:DDR4 3000(O.C.)/2800(O.C.)/2666(O.C.)/2400(O.C.)/2133
バス:
PCI Express ×16:3(×16動作:2、×8動作:1)
PCI Express ×1:1
無線通信モジュール用M.2ソケット:1
ストレージ:
M.2 ソケット3コネクター:1
SATA Express:1
SATA 6Gb/s:10
ネットワーク:GbE:1
インターフェイス:
USB3.0:8(バックパネル:4、内部コネクタ:4)
USB2.0:10(バックパネル:6、内部コネクタ:4)
オーディオ:7.1 Channel Realtek HD Audio
BIOS:Dual UEFI


GA-X99M-GAMING 5製品情報
CFD販売

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

PC&パーツの記事をもっと見る
アスクよりFractal Design製の定番PCケース「Define」シリーズの最新モデルが登場
多くの冷却オプションに対応するミドルタワーPCケースThermaltake製「Core V51」
ゲームが選べる無料ゲームクーポン付属のZOTAC製グラフィックスボード6製品【再掲載】
GIGABYTEよりクアッドコアのCeleron J1900(BayTrail-D)搭載のmini-ITXマザー
リンクスインターナショナルよりAntec製のmicroATX対応キューブケース登場



GIGABYTEよりIntel X99 Express搭載マザーボード、一挙5製品が登場

15時のニュースでも紹介したが、8月末に正式発表されたIntelの新型CPUで開発コード「Haswell-E」ことIntel Core i7-5960X。このCPUに対応するチップセットとしてIntel X99 Expressが発表された。

続きを読む

GIGABYTEより手ごろな価格に落ちてきたMaxwell& Kepler搭載グラボ2製品

今年の2月に登場したNVIDIAの第4世代Teslaアーキテクチャ「Maxwell」は、ミドルレンジのグラボから投入されてきたが1万円台後半の価格帯の製品が多かった。それが1万円半ばを切る市場予想価格13,800円のGeForce GTX 750搭載グラフィックカードがGIGABYTEの「GV-N750OC-2GL」だ。

続きを読む

GIGABYTEがハイエンドゲーマーおよび自作エンスー向けの専用Webサイトをオープン

マザーボードやグラフィックスカードといったPC向けのパーツを製造・販売するGIGABYTE TECHNOLOGYは、2014年05月28日、Intel Z97/H97 Expressチップセットを搭載する同社製の9シリーズ・マザーボードの発表に続き、「G1 GAMING」および「Black Edition」マザーボード用に2つの新しいWebサイトを公開した。

続きを読む

GIGABYTEよりハイスペックなコンパクトベアボーン「BRIX Pro」登場



そこそこの処理性能を持っていて、なおかつコンパクトで例えば液晶ディスプレイの背面に設けられているVESAマウントに装着できるような小型PCとしてインテルの提唱する「NUC」(Next Unit of Computing)がある。

CPUがCore i3やCore i5で描画は内蔵グラフィックス、無線LANやギガビットLANといったインターフェイス類を備え、2.5インチのSSDやHDDやメインメモリー、そしてOSを用意すれば、ビジネスユースに足るPCが組めてしまう。

価格も4万円くらいなので、メモリーとSSD、OSを買っても6万円程度に収まるためWindows XPからの乗り換え先としてもいいだろう。

続きを読む

Haswell対応マザー大量登場 第四世代Core i登場でGIGABYTEより対応マザー



6月2日に発表されたインテルの第4世代Core iプロセッサー(開発コード名:Haswell)が正式にお披露目になった。トータルでの性能はもちろん、内蔵グラフィックスや省電力性能が大幅に強化されている。モバイル向けのCore iは、バッテリーの持続時間を大幅に伸ばすなど、昨今のタブレット市場の盛り上がりを見越してノートPCのモバイル形態(タブレット、Ultrabook、コンパチノート)といった機器で、長時間バッテリーライフを実現している。

Haswell搭載ノートはモバイル機器市場では、AndroidやiOS端末に機能で勝り、バッテリー時間でも対抗できるようになったといえる。もちろんデスクトップ向けでも省電力化は、地球環境を考えると必須と言える。


続きを読む

GIGABYTEマーケティング部門副部長が語る!アキバで見たシニア世代に感動



日本ギガバイトは2012年3月27日、報道関係者向けに「GIGABYTE 7シリーズマザーボード」の発表会を開催した。
発表会では、台湾本社マーケティング部門副部長 Tim Handley氏より、「GIGABYTE 7シリーズマザーボード」についての説明があった。

今回発表された新マザーボードは、『次世代22nmプロセッサー対応「Z77X-UD5H」マザーボードの魅力をさぐる』で紹介したように、次世代22nmプロセッサー対応であることが最大の魅力となっている。

Tim Handley氏に、興味深いコメントを頂戴したので、ここで紹介しよう。

続きを読む

ウィンドウズ製品を有効活用しよう!新たにスタートした「feel Windows」の魅力



最近はiPhoneやiPad人気でMacユーザーが増えているが、世の中のパソコンは、まだWindows(ウィンドウズ)マシンが主流だ。ウィンドウズは、グラフィカルで使いやすいインターフェイスを特徴としているが、それ以上に膨大な周辺機器が使える点が大きなメリットとなっている。

パソコン初心者やMacユーザーにとっては、使い方や周辺機器など、もっとも知りたい情報のひとつでもある。そうしたユーザーに打ってつけのサイトが新たにスタートした。

ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」が2012年3月15日よりオープンさせたマイクロソフトウィンドウズ製品のすべてを紹介する新コンテンツ「feel Windows」だ。

続きを読む

CPUもGPUも祭だワッショイ!GIGABYTE板祭でマザボ&グラボのレビューアーを大募集



ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow」(ジグソー)は、「GIGABYTE板祭 Returns」のレビューアーの募集を2012年3月16日より開始した。もしレビューアーに選出され、実際にレビューを書いた人にはレビュー後にもれなくレビュー対象製品がプレゼントされることになっている。

開催されるのは(第1~3弾)の3回(予定)で最初となる今回の第1弾ではIntel Z77 Expressチップセット搭載の最新マザー「GIGABYTE GA-Z77X-UD3H」とオリジナルクーラー「WIND FORCE×2」搭載グラフィックスボード「GV-N560OC-1GI/L2」をセットにして取り上げる。このマザーボードとグラフィックボードセットは、応募者から選ばれたレビューアーに実際に製品を試用してもらい使用した感想やパフォーマンスの満足度などをレポートしてもらう。当然レビュー後には、レビューした製品がプレゼントされる。

パソコンのよりよい環境作りを提案するジグソーならではのプレミアムレビューだと言えるだろう。今回の「GIGABYTE板祭」では、ユーザー自身が体感したGIGABYTE製品の良さやメリットなどを飾らないリアルな言葉でレポートしてもらい、ユーザー相互の情報交換の場を提供することを目的としている。

続きを読む

次世代22nmプロセッサー対応「Z77X-UD5H」マザーボードの魅力をさぐる



パソコンは様々な種類が販売されているが、自分の理想としているマシンとなると、なかなか見つからないのが現実だ。パソコンに求めるものは十人十色だと言ってしまえば、それまでだが、パソコンユーザーにとっては、「ないものは作ってしまえ!」と言う格言は今でも生きている。

究極の高性能・多機能、自分のためのマシンなど、大量生産品では実現できないパソコンの楽しみがショップブランドや自作PCにはある。

ギガバイトのPC道場」では、これまで自作派ユーザー向けに様々な種類のマザーボードを紹介してきたが、今回、次世代Intel Core iプロセッサーに対応したマザーボード「Z77X-UD5H」を日本で発売するとの情報を得た。発売時期は定かではないが、早速「Z77X-UD5H」を見る機会を得たので、実機写真を交えて詳細をお届けしよう。

続きを読む

聞こえてきたIVY Bridgeの足音!GIGABYTEがCeBIT 2012でIVY Bridge対応マザーを展示



現在ドイツのハノーバーで開催中のCeBIT 2012で、GIGABYTEがSandyBridge後継となる待望の新型CPU、IVY Bridge向けのチップセット「Intel Z77 Express」を搭載したマザーボード「GIGABYTE 7シリーズ」を展示中だ。

続きを読む

Windows 8時代でも使える小型PCに最適!次世代22nmプロセッサー対応可能な高コストパフォーマンスMini-ITXマザー「GA-H61N-USB3」



パソコン自作派にとって、高性能なマシンだけでなく、コストパフォーマンスに優れた小型PCも注目の的のひとつだ。特に小型PCは、高性能・高速を目指すマシンとは違った難しさと楽しさがある、

こうした小型PC好きなユーザーに向けて、「ギガバイトのPC道場」でお馴染みのGIGABYTEから、H61チップセットを搭載したMini-ITX「GA-H61N-USB3」が発売された。

「GA-H61N-USB3」は、実売価格7千円台と低価格であるにも関わらず、春発表と噂の次世代22nmプロセッサーに対応し、Intel H61 Expressチップセットを搭載したマザーボードでもある。

そこで今回は、「GA-H61N-USB3」を使って、登場が待たれるWindows 8の時代でも十分に使用できるコストパフォーマンスに優れた小型PCを作ってみた。

続きを読む

GIGABYTE、Z68人気モデルにBluetooth4.0/Wi-Fiカードを追加!PCの無線化を加速する「GA-Z68XP-UD4/WIFI」を発表



インターネットやスマートフォンの普及で、ノートPCの環境では、無線LANやBluetoothなどの無線環境はすっかり定着してきた。無線環境はわずらわしいケーブルの必要がなく便利なわけだが、デスクトップPCでは有線LANが好まれる傾向も根強い。

こうした状況のなか、GIGABYTE TECHNOLOGYは他社に先立ち、Bluetooth4.0/Wi-Fiカードをマザーボードに同梱したことは記憶にも新しい。

そして今回、GIGABYTEはIntel Z68 Expressチップセット搭載の売れ筋モデル「GA-Z68XP-UD4」にも、Bluetooth4.0(Smart Ready対応)/Wi-Fi拡張カードを追加したモデル「GA-Z68XP-UD4/WIFI」を2012年1月19日より発売することをあきらかにした。

続きを読む

秋葉原のギガバイトショールームが閉店、最終週はプレゼント実施も



日本ギガバイトは、東京・秋葉原を拠点としていたRMAセンターを名古屋へ移転する。移転にともない、現在、秋葉原の同ビルで展開しているショールームを2012年1月20日(金)をもって閉じることになった。さっそく、詳細を伺った。

続きを読む

GIGABYTE、CES 2012 で次世代マザーボードを披露!3D パワーデザインやUEFI BIOSを採用



世界最大規模の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)2012」が米国のラスベガスにおいて2012年1月10日(現地時間)より開催された。同イベントでは、家電だけでなく、パソコン関連の新製品も展示されていた。

ギガバイトPC道場」でお馴染みの高品質マザーボードグラフィックスカードメーカーであるギガバイト(GIGABYTE)も、2012 年のハイライトとなる最新のマザーボード技術を披露した。

CESは1 月10 日から13 日の期間ラスベガスで開催され、GIGABYTEはベネチアンホテルで最新技術の展示を行った。

会場に行けなかった人のために、この場を借りて展示物の一部を紹介しよう。

続きを読む

Intel Corei7 3930Kで世界記録を達成! GIGABYTE X79-UD3 マザーボードが早くもその実力を見せつけた



Intel第2世代CoreプロセッサーのハイエンドモデルとなるIntel Core i7 3930Kは、1コアで2つの同時処理が可能なCPUコアを6つ備えた6コア12スレッドCPUである。また、CPU倍率を上方に変更可能な「倍率ロックフリー」モデルなので、オーバークロッキングを楽しむこともできるなど、非常に魅力的なCPUだ。

このただでさえ高速なIntel Core i7 3930Kだが、『最新スペックでコスパの高いPCをお探しの方必見!GIGABYTE、X79マザーボード「GA-X79-UD3」を徹底検証』でも紹介したGIGABYTE GA-X79-UD3 マザーボードとの組み合わせで、とてつもない記録を叩き出したのだ。

GIGABYTE製のGA-X79-UD3 マザーボードとIntel Core i7 3930K プロセッサーを使用したオーバークロッキングで、SuperPi およびPiFast ベンチマークの世界最高記録を達成したのだ。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ