ITライフハック

クルマ

「クルマのリサイクル」作品コンクール表彰式 / iPad・MacBookを盗難から守る取り付け部品【まとめ記事】

syugou

公益財団法人自動車リサイクル促進センター(JARC)は、2025年3月28日(金)に自動車会館・くるまプラザ会議室にて、「クルマのリサイクル」作品コンクールの表彰式を開催した。「クルマのリサイクル」作品コンクールは、全国の小学生を対象にしたもので、ポスター部門と標語部門がある。小学生たちが自動車リサイクルについて「学んだこと」や「伝えたいこと」を作品として表現することを通じて、循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取り組みについて、より深く理解してもらうことを目的として実施されている。「クルマのリサイクル」作品コンクールは今回で8回目を迎え、ポスター部門と標語部門を合わせて、4,915点もの応募が寄せられた。その中から、ポスター5作品、標語6作品が入賞を果たした。入賞者とそのご家族が招かれた表彰式の様子をレポートする。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、セキュリティワイヤーを取り付けするセキュリティスロットを内蔵していないiPadなどのタブレット、Surface、ノートパソコンなどに貼り付けてセキュリティスロットを増設できる取り付け部品「200-SL052K」を発売した。本製品は、iPadなどのタブレット、Surface、ノートパソコンなどに貼り付けてセキュリティスロットを増設できる、セキュリティ部品。セキュリティスロットを内蔵していない機器に貼り付けて、盗難防止ワイヤーを取り付けできるセキュリティスロットを増設できる。

貼るだけで“セキュリティスロット”を増設!iPad・MacBookを盗難から守る取り付け部品
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、セキュリティワイヤーを取り付けするセキュリティスロットを内蔵していないiPadなどのタブレット、Surface、ノートパソコンなどに貼り付けてセキュリティスロットを増設できる取り付け部品「200-SL052K」を発売した。本製品は、iPadなどのタブレット、Surface、ノートパソコンなどに貼り付けてセキュリティスロットを増設できる、セキュリティ部品。セキュリティスロットを内蔵していない機器に貼り付けて、盗難防止ワイヤーを取り付けできるセキュリティスロットを増設できる。


オリジン、タルタルのり弁当 頂上決戦!「十六穀のタルタルのり弁当」vs「タルタルのり弁当」
弁当・惣菜専門店「キッチンオリジン」「オリジン弁当」を展開しているイオングループのオリジン東秀株式会社は、2025年4月2日(水)10時より、「十六穀のタルタルのり弁当」を発売した。もちあわ、もちきび、発芽玄米、黒米、キヌア、アマランサス、大麦、うるちひえなど、16種類の素材を使用して、店内で炊き上げた「十六穀ごはん」で味わうタルタルのり弁当が新登場!「十六穀のタルタルのり弁当」は、もち麦のプチプチとした食感が楽しく、食べ応え抜群で満足感がしっかりと得られる。


ポスター5作品、標語6作品を表彰!第8回「クルマのリサイクル」作品コンクール表彰式
公益財団法人自動車リサイクル促進センター(JARC)は、2025年3月28日(金)に自動車会館・くるまプラザ会議室にて、「クルマのリサイクル」作品コンクールの表彰式を開催した。「クルマのリサイクル」作品コンクールは、全国の小学生を対象にしたもので、ポスター部門と標語部門がある。小学生たちが自動車リサイクルについて「学んだこと」や「伝えたいこと」を作品として表現することを通じて、循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取り組みについて、より深く理解してもらうことを目的として実施されている。「クルマのリサイクル」作品コンクールは今回で8回目を迎え、ポスター部門と標語部門を合わせて、4,915点もの応募が寄せられた。その中から、ポスター5作品、標語6作品が入賞を果たした。入賞者とそのご家族が招かれた表彰式の様子をレポートする。


ロゴのないシンプルなデザイン!3WAYトートバッグ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、通勤や通学、普段使いに便利なロゴレスのシンプルなデザインで、トート・リュック・ショルダーバッグの3WAY仕様のトートバッグ「200-BAGLN3BK」を発売した。手提げ/肩掛けトートバッグ、斜めがけでのショルダーバッグ、リュックスタイルの3WAYタイプのバッグ。外側にタグやロゴマークのついていないシンプルなロゴレスデザイン。オン・オフ使える黒1色で装飾の無いシンプルなデザインなので、ビジネスバッグや通学バッグとしても最適だ。A4サイズが縦横どちらでも入る形状で、たっぷり入る容量21L。


USB Type-C給電で簡単設置!LANケーブルを2分配できる、超小型3ポートスイッチングハブ
サンワサプライ株式会は、1000BASE-Tに対応した超小型3ポートスイッチングハブ「LAN-GIGAC302BK」を4月下旬に発売予定。コンパクトなサイズでありながら、3ポートスイッチングハブ機能を備えており手軽にネットワーク通信を分配することができる。USB Type-C給電によりACアダプタが不要な設計で、配線がスッキリと簡単に行える。1系統のLANケーブルを2分配して接続し同時接続する際に最適だ。超小型なので、デスクやテレビ周りにスッキリと省スペースに設置できる。※本製品はスイッチングハブ機能を有するが、フローコントロール制御など一部機能には対応していない。本製品以下に接続する機器は最大2台までとし、階層接続には対応していない。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
【読プレ】CIO史上最薄のモバイルバッテリー!「SMARTCOBY SLIM 5K」製品レビュー
多彩な機能と極上の座り心地!理想の特等席を実現する、ハンガー付きメッシュチェア
東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会
“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”小島よしおさんが登場!ピジョンの新ベビーカー『epa(エパ)』発表会
好みに合わせてポジショニング!手首の負担を軽減する可変式リストレスト

リユースビジネスの教科書
佐藤秀平
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2024-08-09





ポスター5作品、標語6作品を表彰!第8回「クルマのリサイクル」作品コンクール表彰式

syugou

公益財団法人自動車リサイクル促進センター(JARC)は、2025年3月28日(金)に自動車会館・くるまプラザ会議室にて、「クルマのリサイクル」作品コンクールの表彰式を開催した。「クルマのリサイクル」作品コンクールは、全国の小学生を対象にしたもので、ポスター部門と標語部門がある。小学生たちが自動車リサイクルについて「学んだこと」や「伝えたいこと」を作品として表現することを通じて、循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取り組みについて、より深く理解してもらうことを目的として実施されている。

「クルマのリサイクル」作品コンクールは今回で8回目を迎え、ポスター部門と標語部門を合わせて、4,915点もの応募が寄せられた。その中から、ポスター5作品、標語6作品が入賞を果たした。入賞者とそのご家族が招かれた表彰式の様子をレポートする。

1
第8回「クルマのリサイクル」作品コンクール表彰式はくるまプラザ会議室で開催された


2
会場には入賞した作品が展示されていた

■小学生の自動車リサイクルの学びの集大成となるコンクール
表彰式は、自動車リサイクル促進センター 理事長 細田衛士氏の挨拶から始まった。
細田理事長は「主催者を代表して一言御挨拶申し上げます。まずは、小学生の皆様、保護者の皆様、学校の先生方、関係者の皆様方、本日はコンクール表彰式に御参加いただきまして誠にありがとうございます。現在、小学校の授業では多くの生徒の方々は、日本の工業生産と関連して車のリサイクルに関わる人々の工夫や努力について学習されております。本財団が主催する作品コンクールは、小学生の自動車リサイクルの学びのいわば集大成として、学んだことを作品にしていただく機会です。

今年も全国からたくさんの作品の応募をいただきました。作品の審査では、皆さんが自動車リサイクルの全体像をどのように捉え、どのように見る人の印象に残る表現をしたかを見てまいりましたが、皆さん大変よく学ばれていて驚かされました。そして、大変素晴らしい作品に出会えたことをとても嬉しく思っております。作品制作を通じて、車のリサイクルに関わる人々の工夫や努力について思い巡らせることは、循環型社会に向けた日本の将来を考えることに繋がり、皆さんの未来に必ず役立つものだと確信しています。本日お集まりいただきました方々の作品は特に優秀でしたので、表彰状を贈らせていただきます。本日は本当におめでとうございました」と語った。

3
自動車リサイクル促進センターの細田衛士理事長


■標語の部の最優秀賞作品は「車がつなぐ!私がつなぐ!みんなの未来」
続いて、入賞者への賞状、副賞、そしてメダルの贈呈が行われた。
標語の部で最優秀賞に輝いたのは、東京都八王子市立いずみの森義務教育学校5年生の岡野涼香さん。受賞作品は、「車がつなぐ!私がつなぐ!みんなの未来」である。

okano_1
標語の部 最優秀賞を獲得した岡野涼香さんの作品


okano_2
標語の部 最優秀賞を獲得した岡野涼香さん


標語の部で小学生新聞賞を受賞したのは、茨城県つくば市立学園の森義務教育学校6年生の内田ファムホワン理於さん。作品は「ハンドルをどちらに切るの?資源かゴミか」である。

uchida_1
標語の部 小学生新聞賞を獲得した内田ファムホワン理於さんの作品


uchida_2
標語の部 小学生新聞賞を獲得した内田ファムホワン理於さん


標語の部で審査員特別賞を受賞したのは、福岡県飯塚日新館小学校2年生の松本すいかさん(作品「買うときにやくそくしようリサイクル」)、鹿児島県鹿児島大学教育学部附属小学校3年生の白坂稟さん(作品「リサイクル車とつくる未来地図」)、広島県東広島市立郷田小学校5年生の高巣真綾さん(作品「リサイクル部品一つが宝物」)、広島県府中町立府中中央小学校6年生の廣川哩桜さん(作品「リサイクルじゃあねじゃなくてまたねだよ」)の4名だ。

matsumoto_1
標語の部 審査員特別賞を受賞した松本すいかさんの作品


matsumoto_2
標語の部 審査員特別賞を受賞した松本すいかさん


shirasaka_1
標語の部 審査員特別賞を受賞した白坂稟さんの作品


shirasaka_2
標語の部 審査員特別賞を受賞した白坂稟さん


takasu_1
標語の部 審査員特別賞を受賞した高巣真綾さんの作品


takasu_2
標語の部 審査員特別賞を受賞した高巣真綾さん


hirokawa_1
標語の部 審査員特別賞を受賞した廣川哩桜さんの作品


hirokawa_2
標語の部 審査員特別賞を受賞した廣川哩桜さん


■ポスターの部の最優秀賞作品には神奈川県の小学5年生が受賞
ポスターの部で最優秀賞を受賞したのは、神奈川県・相模原市立鶴間小学校5年生の前田琥太朗さんである。

maeda_1
ポスターの部 最優秀賞を獲得した前田琥太朗さんの作品


ポスターの部で小学生新聞賞を受賞したのは、北海道・札幌市立資生館小学校5年生の縄乃々香さんである。

maeda_2
ポスターの部 最優秀賞を獲得した前田琥太朗さん


nawa_1
ポスターの部 小学生新聞賞を獲得した縄乃々香さんの作品


nawa_2
ポスターの部 小学生新聞賞を獲得した縄乃々香さん


ポスターの部 審査員特別賞を受賞したのは、大阪府大阪私立北恩加島小学校1年生の新本瑛真さん、静岡県静岡市立安東小学校4年生の脇玲美奈さん、福岡県福岡市立照葉北小学校5年生の戸田 結さんの3名だ。

niimoto_1
ポスターの部 審査員特別賞を受賞した新本瑛真さんの作品


niimoto_2
ポスターの部 審査員特別賞を受賞した新本瑛真さん


waki_1
ポスターの部 審査員特別賞を受賞した脇玲美奈さんの作品


waki_2
ポスターの部 審査員特別賞を受賞した脇玲美奈さん


toda_1
ポスターの部 審査員特別賞を受賞した戸田結さんの作品


toda_2
ポスターの部 審査員特別賞を受賞した戸田結さん


syugou
入賞者と審査員の集合写真

テクニカルライター 石井 英男


公益財団法人自動車リサイクル促進センター

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
【読プレ】CIO史上最薄のモバイルバッテリー!「SMARTCOBY SLIM 5K」製品レビュー
多彩な機能と極上の座り心地!理想の特等席を実現する、ハンガー付きメッシュチェア
東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会
“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”小島よしおさんが登場!ピジョンの新ベビーカー『epa(エパ)』発表会
好みに合わせてポジショニング!手首の負担を軽減する可変式リストレスト

リユースビジネスの教科書
佐藤秀平
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2024-08-09





⾞体を活⽤したシェアリングエコノミーサービス!「Cheer Drive」開始

sub6

株式会社チアドライブは、⼀般ドライバーが⾞に商品のステッカーを貼ることで、その商品を応援しながらスポンサー収⼊を得ることができるサービス「Cheer Drive」(読み⽅:チアドライブ)を2021年3⽉23⽇(⽉)にリリースした。

■⾛⾏距離に応じたスポンサー収⼊(ポイント)を獲得
Cheer Drive は、会員登録からキャンペーンの申し込み、⾛⾏距離の確認、⾛⾏完了の申請、スポンサー料の獲得まで、すべてスマホアプリで⼿軽に完結することできる国内初のサービス。まず、アプリから応援したい商品のステッカーを選び、770 円(税込)の参加費⽤を⽀払い、キャンペーンに申し込む。ステッカーが⼿元に届いたら⾞の指定位置に貼り、⾛⾏開始の申請をして、いつも通りにドライブする。キャンペーン期間が終了したら⾛⾏完了申請を⾏い、⾛⾏距離に応じたスポンサー収⼊(ポイント)を獲得する。

ポイントは1km ⾛⾏あたり7 円以上で、コンパクトカーや軽⾃動⾞など燃費の良い⾞であれば、ガソリン代が実質無料になる。
sub12

< Cheer Drive の特⻑ >
・⾛⾏距離に応じたインセンティブの⾼さ(1km=7 円〜:ガソリン代が実質無料に)
・スマホアプリで簡単に始められるユーザビリティの⾼さ
・誰でもキレイに貼れる⾞の両サイド+リアウィンドウの⼤型ステッカーで⾼い認知効果を獲得
・商品のファンを宣伝に巻き込むことでエンゲージメントが⾼まり、SNS での情報拡散などPR 効果も期待できる

< キャンペーンの流れ >
1. 会員登録しステッカーを選ぶ 
2. ステッカーを貼り走行開始を申請
3. いつものようにドライブ
4. 走行完了申請しポイントを獲得
sub13

なお、サービス開始時でのクライアントは、株式会社ブシロード、株式会社サードウェーブ、学校法⼈⾓川ドワンゴ学園、株式会社バンタンの4 社が決定。3⽉30⽇よりステッカーの申し込みを開始する。各社のステッカーデザインおよび⾞の参加台数は次の通り。
sub8
【ブシロード:333台】

sub15
【サードウェーブ:200台】

sub16
【角川ドワンゴ学園:400台 】

sub7
【バンタン:300台】

 遊休スペースを活⽤したシェアリングエコノミーサービスのCheer Drive は、⼀般的な広告とは異なり、商品のファンである消費者が媒体となることで、付加価値のある質の⾼いPR 効果を得ることが期待できる。また、終息のみえないコロナ禍で、安全に外出を楽しみながら、企業と消費者が相互に応援し合えるサービスとなっている。
Cheer Drive では、今後もクライアントを拡⼤していくとともに、様々なキャンペーン企画を実施予定です。また、新機能の追加などサービス拡充を図っていくとしている。

【アプリ名称】Cheer Drive
【リリース⽇】2021年3⽉23⽇
(同⽇より会員登録の受付開始。キャンペーンの申し込みは3 ⽉30 ⽇より開始)
【推奨環境】
iOS:iOS 13.0 以上を搭載したiPhone
Android:Android 6.0 以上を搭載した端末
PC:Google Chrome 最新版

株式会社チアドライブ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
日頃の感謝を込めて!人気ドリンクを1杯 税抜 99円で提供する『大感謝セール』
ANIPLEX+にTVアニメ「鬼滅の刃」より!「竈門禰豆子<爆血>」スケールフィギュア
自宅がゲーセンに!Switch用充電スタンドにもなる「アーケードコントローラー」
使いたい時だけサッと出せる、木目天板とブラックフレームのスタイリッシュな折りたたみデスク
人気のタレカツが合い盛りに!「タレカツとから揚げの合い盛り」が登場

いまこそ知りたいシェアリングエコノミー
長田 英知
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2019-09-27




見るだけでわかる!ビジネス書図鑑
荒木博行
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2019-01-29

新型Audi TTのテレビCMに出演した気分になれる!日本各地のイベント会場で実車を展示

ついに銀座ソニービルに着陸!ソニービルの壁面が光の道となり、Audi TTが着陸して疾走する演出を披露」「宇宙からアウディ新モデルを納車!荘厳なる比叡山延暦寺へ!着陸イベント動画公開」「8月20日、いよいよその全貌が明らかになる! ? 新型アウディ日本上陸に向けた壮大なプロジェクト」という記事で紹介したように、アウディは「New Audi Landing, Japan」プロジェクトと題して、毎回斬新な企画で我々を魅了してきた。

業界でも例を見ないユニークな試みばかりだったので追いかけてきた。アウディファンの中には、これまでの企画を振り返りたい人もいるだろう。そこで、これまでの企画をまとめて紹介したのち、今後どう展開していくのかについても、現在わかっていることをお知らせしたいと思う。

続きを読む

宇宙からアウディ新モデルを納車!荘厳なる比叡山延暦寺へ!着陸イベント動画公開

8月20日、いよいよその全貌が明らかになる! ? 新型アウディ日本上陸に向けた壮大なプロジェクト」という記事で紹介したように、アウディ ジャパンは特設キャンペーンサイト「New Audi Landing, Japan」を2015年8月14日よりオープンし、様々な情報を提供している。そんな同社に新たな展開があった。

アウディ ジャパンは2015年8月20日~21日の2日間、「Audi TT Landing, Japan」の第一弾として、自動車メーカーとして初めて、世界文化遺産 比叡山延暦寺とのコラボレーション企画を実施した。その模様のムービーが公開されたので、ここで紹介しよう。

続きを読む

8月20日、いよいよその全貌が明らかになる! ? 新型アウディ日本上陸に向けた壮大なプロジェクト

アウディ ジャパンは、特設キャンペーンサイト「New Audi Landing, Japan」を2015年8月14日よりオープンしている。同サイトでは、今回アウディジャパンが挑戦したプロジェクトを紹介している。そのプロジェクトとは「宇宙空間へのホログラム映像の投影」だ。その撮影の模様を撮影しムービーにまとめたスペシャルコンテンツが「Audi Space Hologram Projection」というわけ。

新モデルの宣伝のために宇宙を活用するといった点で業界でも類を見ない革新的な試みとなっている。

続きを読む

東日本大震災!郵便が無料に 水にぬれたプリントを復活



今回発生した地震は気象庁が、東北地方太平洋沖地震と命名したが、地震による災害の名称はNHKと民放、新聞社で異なっていた。
しかし、ここにきて首相官邸サイトが“東日本大震災”と呼んでいることに気付いた。これは閣議で決まったそうだ。あわせて、政府は被災地復興を担う震災担当相も創設する。復興構想会議を発足させ、復興計画を作り上げていくこととした。

復興に向けた動きが活発になっていくなか、なかなか進まない原発問題も残されているがそれは政府や東京電力などにまかせて、ここからはもっと身近で自分でできるような、ちょっと気になった震災対策を中心に紹介していこう。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ