ITライフハック

グラフィック

この「思考回路」、読めますか? カロリーメイト、「電子回路」風 新グラフィックを公開

image001

大塚製薬株式会社は、カラダに必要な5大栄養素が手軽に補給できるバランス栄養食「カロリーメイト リキッド」の新プロモーション「CalorieMate TO TECHNOLOGY」を2021年7月26日(月)から開始した。

■この世界で考えつづけるすべての人を応援したい
この時代において、日常が変化しても、何かできることはないかと立ち止まらずに考え続けている多くの人たちがいる。今回は、私たちの生活に必要不可欠な「テクノロジー」の進化を支えている職業である工学系エンジニアに焦点をあて、日々巡らせている思考回路を「電子回路」に見立てた新グラフィックと特設サイトを公開。昨年、同製品のプロモーションとして実施した「CalorieMate to Programmer」に続く第2弾として、この世界で考えつづけるすべての人を応援する。

特設サイトでは、カロリーメイト リキッドの特長やメッセージを電子回路で表現したグラフィックを掲載。自分で電子回路を繋いでいくことができる電子回路U Iサイト「Breadboard UI mode」も登場する。開発者の醍醐味である「電子回路を組む」ことができる体験型のサイトとなっており、パーツのことを理解しているからこそ人の興味を引くコンテンツやクイズなどを楽しむことができると同時に、カロリーメイト リキッドについても学ぶことができる。

image003

また、東京メトロの路線図をモチーフにした電子回路グラフィックを東京メトロ日比谷線秋葉原駅、銀座線銀座駅、東横線渋谷駅にて2021年7月26日(月)から1週間公開する。※電鉄及び、駅係員への問い合わせはご遠慮ください。
あわせて、電子回路がデザインされたTシャツをはじめとするオリジナルグッズが当たるキャンペーンを2021年7月26日(月)から2021年8月8日(日)まで実施する。

同社は本プロモーションを通じ、仕事の合間でも、日々の健康・栄養管理のために手軽にバランスよく栄養を摂取できるカロリーメイト リキッドの魅力を伝えていくとしている。

・特設サイトURL:https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/
・特設サイト(Breadboard UIモード)URL: https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/bb/
・特設サイト(思考回路チャレンジ)URL: https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/spcampaign

image005

■「CalorieMate TO TECHNOLOGY」とは?
カロリーメイト リキッドは、カラダに必要な栄養について考え抜かれた医療用の濃厚流動食を、一般の方の健康維持のために応用し開発した製品。昨年、同製品のプロモーションとして実施した「CalorieMate to Programmer」に続く第2 弾として、今回は、小美濃芳喜さん監修のもと、カロリーメイト リキッドの特長やメッセージを電子回路で表現したグラフィックを掲載した。

モノ作りのため、参考情報を集め、回路図のラフを書き、ブレッドボードで実験するという工程を何度もトライし思考を巡らせる工学系エンジニアをはじめとする、この世界で考えつづけるすべての人に、カロリーメイト リキッドの魅力を伝えていくとしている。

<Connect a Circuit! 思考回路をつなげよう>
掲出先
・東京メトロ日比谷線秋葉原駅3番出口付近「秋葉原プレミアムセット」
・東京メトロ銀座線銀座駅構内「駅貼りポスター」
・東横線渋谷駅 B4F改札内「東横線渋谷ビッグ8」

<キャンペーンについて>
キャンペーン名:「カロリーメイト #すべての思考回路に プレゼントキャンペーン」
実施期間:2020年7月26日(月)10:00〜8月8日(日)23:59
プレゼント:
A賞:思考回路Tシャツ+カロリーメイト リキッド(3種×6本・計18本) 50名
B賞:思考回路キャップ+カロリーメイト リキッド(3種×6本・計18本) 100名
C賞:オリジナルワイヤレス充電器+カロリーメイト リキッド(3種×6本・計18本) 100名
詳細は、特設サイト、カロリーメイト公式Twitterを参照のこと。
特設サイト:https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/
カロリーメイト公式Twitter:https://twitter.com/caloriemate_jp

「CalorieMate TO TECHNOLOGY」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
TVアニメ「鬼滅の刃」 コロロ 第四弾!UHA味覚糖「コロロ 流水ラムネ」
夏の自宅でのスポーツ観戦に最適!テイクアウト用「スーパーグリルコンボBOX」
ロボット掃除機基地にもなる!ケーブル・タップ収納木製ボックス
高速スクロールと横スクロールを搭載!Bluetooth対応ハイスペックマウス
ディスプレイ上のデッドスペースを有効活用!ティッシュやリモコンを設置・収納できる収納棚






NVIDIAのノートパソコン向け新GPU 「GeForce 700M」発表 GeFroce 700Mシリーズの選び方【デジ通】



NVIDIAのノートパソコンなどに向けた新しいGPU「GeForce 700M」が発表された。NVIDIAのGeForceは今回に限らず製品名を発表した年代で統一しているが、製品により機能などはかなり異なっており、単純にすべてが最新世代の製品になっているわけでない。

主にインテルのCore iシリーズ向けの外部GPUとして今回のGeForce 700Mが採用されるが、搭載製品選びの注意点を解説しよう。


続きを読む

理想の書き心地を実現!本格志向を追求したプリンストンのペンタブレット



漫画家やイラストレーターをはじめ、すでにペンタブレットはクリエイターの必須アイテムとなっている。ただし、思い通りのイラストを表現しようとすると、性能が高いだけでなく、使いやすさも必要な要素となるのだ。

プリンストンテクノロジーがから、グラフィックペンタブレット「Sirius」シリーズの新たなラインナップとして、使いやすさを重視した「Sirius R Tablet(PTB-S2BK)」 が登場した。2月上旬発売予定で、価格は1万6800円程度になる見込み。

続きを読む

i7を時代遅れにする!Intel次世代CPUの真の姿【最新ハイテク講座】

Sandy Bridgeの概要を説明するインテル技術本部 副本部長の土岐英秋氏


Windows 7の登場以来、パソコンの出荷台数は堅調な伸びを見せ、2010年は1日に約100万台ものPCが販売されているほどだ。なかでも特にノートPCのニーズは高く、市場全体を牽引している。インテル製CPUを見ても、ノートPCではi5、i3で約8割を占めるなど、高性能に対する要求も高くなっている。

インテルは9月30日の定例会見で、次期主力CPU(コードネームSandy Bridge)の概要について明らかにした。インテル Core プロセッサー・ファミリーの第2世代で、3Dやブルーレイ、HDビデオ編集など、グラフィックに対する高いニーズに対応できるように、CPUとグラフィック機能をワンチップで実現していることが特徴だ。

続きを読む

フルHD動画で3Dゲームも快適!デスクトップなみの高性能ノートパソコンが登場



新たにパソコンを購入する場合、ノートパソコンにするか、デスクトップパソコンにするかは、最初に悩むところだろう家庭向けのパソコンの場合、「パーツを入れ替えていろいろと楽しみたい」など、購入後の拡張を考えなければ、ノートパソコンの方が場所も取らず、持ち歩きもできて便利だ。

そうしたノートパソコンには、携帯性を重視した小型で軽量なマシンと、高性能なマシンの2種類に大別できる。会社や自宅でメインで使用するパソコンであれば、性能の高いものにしておきたいところだ。そんな性能を重視したハイエンドノートPCの王道を行くような製品が、マウスコンピューターから発売された「m-Book G」シリーズだ。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ