ITライフハック

グリー

GREEとLINE、Wright Flyer Studiosによる新作、アクションRPG「追憶の青」の事前登録を開始

02_keyvisual


GREEとLINEは、グリーのアプリ開発スタジオWright Flyer Studiosによる新作、アクションRPG「追憶の青」の事前登録を開始したと発表した。



「追憶の青」は、主人公「フリオ」と彼に関わる人々がそれぞれ正義を抱えて戦乱を生き抜く重厚な世界観を背景にした作品。イメージイラストに天野喜孝氏、サウンドにベイシスケイプの岩田匡治氏、シナリオにRomanceworkの田中豪氏・松元弘毅氏が担当する。

声の出演には主人公フリオに松岡禎丞氏のほか、佐倉綾音氏・小清水亜美氏・赤羽根健治氏など人気声優を集め、フルボイスでのストーリーをお届け。片手縦持ちで手軽に遊べる横スクロールの2Dアクションゲームに仕上がっており、他プレイヤーと協力して戦う最大3人でのマルチプレイや対戦プレイなども楽しめる。

今回の事前登録開始にあたってキャンペーンを実施しており、「追憶の青」公式サイトで情報を公開中。登録者数に応じて全員がもらえる特典が追加されていくことになっている

■キャンペーン概要
登録方法:LINE、Twitter、メールアドレス
キャンペーン内容
(1)事前登録者数に応じて豪華特典を追加
(2)LINE公式アカウント(LINE ID:@blue)のシェア人数に応じて
  スタートダッシュ報酬プレゼント
(3)Twitter公式アカウント(@tsuioku_PR)でキャラクター声優の
サイン入り色紙をプレゼント
※詳細は公式サイト内および各公式アカウントをご確認ください

■「追憶の青」概要
カテゴリ:運命に抗うアクションRPG
サービス開始日:2016年9月下旬 予定
プレイ料金:基本プレイ無料(アイテム課金型)

対応機種
・Android™端末
 Android4.1以上
 RAM:2GB/ 容量:1GB/ CPU:snapdragon 800シリーズ相当以上
 コア数:4/ 最大クロック:2.2Ghz
・iOS端末
 iOS 7.0以上
 iPhone 5以上、iPad 第四世代 以降
※一部端末には対応しない場合があります


04_SS1

05_SS2

06_SS3


©Wright Flyer Studios

公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook
LINEに関連した記事を読む

「LINEマンガ」にジャスティン・ビーバーが登場!「ハードボイルド園児 宇宙くん」とコラボした特別編を公開
LINE NEWS、リオ五輪の見どころを見逃さないマガジン「リオ五輪☆TODAY!」を創刊
「LINE プレイ」、映画「ONE PIECE FILM GOLD」とのコラボレーションを実施
LINEの自撮り動画アプリ「egg」が「うさまる」とコラボレーション
LINEマンガ、様々なジャンルの小説が無料で読める「LINEノベル」がスタート





グリーとLINEがゲーム事業においてマーケティングパートナーに

2016年2月4日、グリーとLINEは、ゲーム事業においてマーケティングパートナーとして協業すると発表した。
続きを読む

LINE&グリーによるダンジョンRPG「LINE タワーライジング」の事前登録数が20万人を突破!

LINE株式会社は、LINEで展開するゲームサービス「LINE GAME」において、ダンジョンRPG「LINE タワーライジング」(iPhone・Android対応/無料)の事前登録受付が開始以降7日目時点で20万人を突破したことを発表した。

同タイトルは、グリー株式会社のアプリ開発スタジオ「Wright Flyer Studios」にて開発され、グリーとの共同出資により設立した「Epic Voyage」(エピック・ボヤージュ)を通じて提供される。

続きを読む

討論テーマをアンケートで決定!「東京都知事選候補者ネット討論」を20万人が視聴



2014年東京都知事選の有力候補者4名による公開討論会の開催が2月1日に決定!ネット事業者7社「わっしょい!ネット選挙」協力企画」や「本日22時に都知事候補による公開討論会、2月3日は「都知事候補に要望を出す」番組放送」で紹介したように、本日2月1日22時より2014年東京都知事選の有力候補となる宇都宮健児氏、田母神俊雄氏、舛添要一氏、細川護煕氏の主要候補者による公開討論会が開催された。

これはグリー株式会社、株式会社サイバーエージェント、Twitter Japan株式会社、株式会社ドワンゴ、ヤフー株式会社、Ustream Asia株式会社、LINE株式会社のネット事業者7社が取り組んでいるネット選挙応援企画「わっしょい!ネット選挙」の一環として行われたものだ。

続きを読む

立候補予定者は何人参加するか? 「わっしょい!ネット選挙」主催で都知事選ネット応援演説番組

2013年参院選の党首討論会の様子


先日「JC主催の都知事選討論会をすっぽかした4人の都知事選候補にネット事業者が申し入れ」でも紹介した申し入れ内容の1つである『告示日となる1月23日にそれぞの候補者と応援による「ネット演説会」の開催』をグリー、サイバーエージェント、ドワンゴ、ヤフー、Ustream Asia、LINEらが取り組むネット選挙応援企画「わっしょい!ネット選挙」主催によって、「東京都知事選ネット応援演説」を開催する。日時は本日1月23日20時半で場所は港区六本木の「ニコファーレ」である。

続きを読む

ソーシャルメディア戦略を加速!グリー、GREE TV(仮)を開発へ



グリーは、2011年にコミュニケーション機能の拡充へ向けたソーシャルメディア戦略の第1弾として、株式会社マインドパレットと資本業務提携を結び、「GREE Deco Photo」の提供を開始している。そんな同社が新しいサービス展開を明らかにした。

同社は2012年8月29日、インターネット領域において、メディア関連事業などを幅広く手掛けるVOYAGE GROUPと業務提携することを発表した。

今回新たにVOYAGE GROUPと業務提携を結ぶことで、さらなるソーシャルメディア領域の強化を図っていく構えだ。

続きを読む

ソーシャルゲームは他と何が違う?高収益を上げるゲーム会社とは【デジ通】



Facebookやモバゲータウン、グリーなどソーシャルネットワーク(SNS)などで提供されている通称ソーシャルゲームの勢いはすごい。

実際、従来型のゲーム会社の代表と言える任天堂は、2011年度の通期で赤字になることが予想されいる。一方、SNS関連に特化したゲーム会社の決算は好調で、従来のゲーム会社はソーシャルゲームなどの影響を受けていると予想されている。

そもそも、ソーシャルゲームとは何だろうか?

続きを読む

毅然とした態度で臨んでいく!グリー田中社長が訴訟の判決にコメント



グリーは2012年2月23日、ディー・エヌ・エー及びORSOを被告とする著作権侵害差止等請求訴訟(以下「本訴訟」)を提起していたが、本日、東京地方裁判所より、ディー・エヌ・エーらに対して、同社への損害賠償として2億3,460万円の支払い及び「釣りゲータウン2」の配信行為等の差止を命じる判決が下されたことをあきらかにした。

続きを読む

深くお詫び申し上げます!探検ドリランドの一部機能を停止



グリーは2012年2月20日、同社が運営する一部のソーシャルゲームにおいて、通常の想定数を超えたゲーム内アイテム(カード)の取得並びに交換(トレード)行為が確認されたことに伴い、トレード機能を停止することをあきらかにした。

同社は、
「ご利用いただいているユーザーの皆様に、多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。」と、コメントしている。

続きを読む

最新モバイル事情を一挙に紹介!DeNAがグリーを逆提訴した理由【ITフラッシュバック】



女子中学生がiPhoneアプリを開発したり、DeNAがグリーを逆提訴したりと、何かと話題のつきないモバイル市場を、ITライフハックの記事とともに振り返ってみよう。

続きを読む

GREE Platformの世界展開を加速!グリーがPayPalと業務提携した理由



グリーとペイパルは2011年12月14日、グリーのグローバルなモバイル向けソーシャルゲーム・プラットフォームの展開をペイパルの全世界190カ国にわたる1億を超えるアクティブユーザー基盤を活用するため、戦略的提携に合意したと発表した。

「PayPal」は世界で1.5億人規模のユーザー数を誇るソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」の決済方法として今後利用可能になる予定だ。ユーザーは、AndroidやiOSを搭載するスマートフォン向けに提供されている7,500本以上のゲームやアイテムを購入する際に利用することができる仮想通貨「コイン」を「PayPal」を利用して購入できるようになる。

続きを読む

GREEとMobageの訴訟の行方は?DeNAがGREE田中氏の発言に反論



10億5千万円以上の損害賠償を請求!グリーとKDDIがDeNAを提訴した理由」でもお伝えしたように、グリーとKDDIは、東京地方裁判所において、ディー・エヌ・エー(DeNA)に対し訴訟を提起した。これに対して、DeNAが正式な発表を行った。

続きを読む

10億5千万円以上の損害賠償を請求!グリーとKDDIがDeNAを提訴した理由



グリーとKDDIは2011年11月21日、東京地方裁判所において、ディー・エヌ・エー(DeNA)に対し訴訟を提起したことを発表した。

続きを読む

ゲーム開発者との協業や開発支援を強化!グリー、中国に子会社を設立

グリーは2011年7月14日、中国に子会社を設立することになったことを明らかにした。

続きを読む

iPhoneでFlashコンテンツを表示!グリー、開発者向けにiOS向けの技術を提供



iPhoneやiPadは、インターネットを手軽に見られる端末だが、これまで、Flashで制作されたコンテンツはiOS端末上で再生できず、その移植にはHTML5で作り直す手間と時間がかかっていた。そうした状況に対して、グリーが新たな展開を明らかにした。同社は2011年7月11日、FlashコンテンツをiOS端末上で表示させる自社開発の技術を、開発パートナー向けに順次提供していくことを明らかにした。

続きを読む

Androidスマートフォンにも順次対応!グリーが"Edy"を導入した理由

グリーとビットワレットは2011年6月2日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」でのEdy決済を同日より開始したと発表した。

続きを読む

最大3ヶ月無料!インフラ費用負担を全面サポートする夢のサービス



ソーシャルアプリの市場規模が拡大する中、開発者にとっては、ソーシャルアプリ立ち上げからサービスが軌道に乗りマネタイズできるまで、サーバーの増減や障害対応、収益確保など、多くの課題に直面する。そうした開発者の悩みを解消できるサービスが開始された。

ライブドアはグリーと提携し、グリーが提供するソーシャルネットワーキングサービス「GREE」ユーザー向けに提供されるソーシャルアプリを対象に、その開発パートナー(以下GREEパートナー)向けにサーバーやネットワークの機能を貸し出すクラウドコンピューティングサービスとして、「GREEクラウド powered by livedoor」の提供を開始した。

続きを読む

モバイル市場で熾烈な戦い!モバゲー vs グリー【ITフラッシュバック】

2010年12月20日、「モバゲーと一騎打ち!グリーのプラットフォーム戦略とは」で紹介したように、グリーがスマートフォン向けソーシャルアプリ開発に参加する開発パートナーを明らかにした。171社もの企業が参加するという。

一方、「モバゲータウン」を運営するDeNAは12月15日、スマートフォン版「モバゲータウン」を提供開始した。

グリーとDeNAは常にモバイルゲームで激しく争い、その戦場はスマートフォンへと移り変わっている。
そこで今回のITフラッシュバックでは、このグリーとDeNAがモバイルゲームを提供するうえで中核をなすオープンプラットフォーム戦略を振り返ってみよう。
続きを読む

モバゲーと一騎打ち!グリーのプラットフォーム戦略とは

SNS戦争が激しさを増している。特にゲームに関しては各社がプラットフォームを公開し、ゲームメーカーが参加しやすくなった。SNSで特に注目を集めているのはモバゲーを運営するDeNAとGREEを運営するグリーの2社で、ゲームを利用したユーザー獲得に力を入れている。
その中で、Android版「GREE」を開始するなど、スマートフォン対応を進めているグリーが、次の一手を放った。12月6日に仕様を公開した「GREE Platform for smartphone」向けソーシャルアプリケーションの開発に、171社の開発パートナーが参加することを明らかにしたのだ。
続きを読む

No.1コミュニティサービスを目指す!GREEが新戦略発表

「GREE」のトップページ


グリー株式会社は2010年1月12日、2010年春にソーシャル・ネットワー キング・サービス(以下SNS)「GREE」の「GREE Connect(仮称)」を公開すると発表した。

同社は、
「GREE Connect(仮称)のリリースをきっかけとして、外部デべロッパーによる「GREE」上でのサービス構築を可能にする検討も含め、プラットフォーム戦略を検討・推進して参ります。今後の予定については、決定次第お知らせしていきます。
グリーでは、良質なコンテンツのさらなる拡充を図り、より多くのユーザに利用して頂くことで、国内におけるナンバーワンコミュニティサービスを目指して参ります。」と、コメントしている。

「GREE Connect(仮称)」では、SNS「GREE」以外のWebサービス・アプリケーション・インターネット端末において、「GREE」のデータを活用した付加サービスの開発を可能にする。機能の公開は2010年の春を予定し。
また、技術仕様につきましては、決定次第公開するとしている。

GREE、プラットフォーム戦略の推進について
グリー株式会社

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■インターネット関連の記事をもっとみる
Amebaブログ改ざん問題でノートン90日無償版を提供
ひろゆきも来る?本日、ホリエモンがLDHとの和解を語る
ユーザーに返金する大失態!So-net、誤請求が発生
ルパン三世から挑戦状?名づけて「GET GOLD!」
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ