ITライフハック

ゲーム

NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力

notf14

AIでAIで誰でもゲームを作れるゲームプラットフォーム「DreamCore」は、“誰でもテキストを入力するだけで、ブラウザ上でプレイ可能な2D/3Dゲームが即座に生成される”という革新的な仕組みにより、世界中のクリエイターから熱い注目を集めている。β版公開からわずか2週間で、登録者数1,500名、投稿ゲーム数300本という驚異的な成果を記録した。本稿では、その仕組みと開発に込められた思想について、NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏にお話をうかがった。

■ “体験が広告を凌駕する時代” におけるゲームの役割を再定義したい
―― 簡単に自己紹介とDreamCoreへの想いについて教えてください。
ノトフ氏:NEIGHBOR CEO & Founderのノトフと申します。よろしくお願いします。僕らは “体験が広告を凌駕する時代” におけるゲームの役割を再定義したいんです。ゲームの制作コストと公開ハードルを AI で極限まで下げれば、ブランドも個人も「メディア=ゲーム」を当たり前に使える世界になるはず。その鍵が DreamCore です。

notf02


―― UI面でもユニークだと聞きました。縦画面に特化していると。
ノトフ氏:はい。スマホの縦画面で スワイプするだけで次々とゲームをザッピング できる設計になっています。TikTok や Reels の感覚で“面白そう”を探し、気に入ったゲームはその場で即プレイ。数十秒で作品を渡り歩けるテンポが、短編・実験作を発見しやすくし、クリエイターのチャレンジを後押しします。

notf01


■誕生の背景 〜 Fortnite から汎用 UGC へ
―― まずは誕生の経緯から。NEIGHBOR は元々 Fortnite UGC で著名な開発スタジオでしたよね。
ノトフ氏:そうです。Fortnite のクリエイティブモードで数百万人規模のプレイヤーを獲得した経験があるのですが、同時に 「もっとライトに、もっと速く、もっと多彩に」 という欲求が膨らみました。UGC 市場は Roblox や Fortnite に留まらずウェブへ拡大しています。そこで “テキスト to ゲーム” というコンセプトを思いつき、2024 年末に社内 R&D を開始しました。

―― それだけの賭けに値するマーケット確信がありましたか?
ノトフ氏:UGC ゲーム分野の正確な規模は諸説ありますが、Roblox と Fortnite だけでも年間で数十億ドル規模の売上を上げており、UGC ゲームはすでに巨大な産業になっています。けれど“次の Roblox”を狙う多くのスタートアップは インストール必須 か 開発に専用 SDK が必要です。DreamCore はブラウザ即起動&入力は自然言語だけ。この UX 差が勝機だと信じています。

―― 既存の Fortnite や Roblox でも UGC は盛んですが、なぜ新たなプラットフォームを立ち上げる必要があったのでしょうか?
ノトフ氏:大きな理由は アルゴリズムの壁 です。これらのプラットフォームでは「プレイ時間」「リテンションレート」「同時接続数」が重視されるため、ワンアイデアで勝負する短編ゲームがランキング上位に入りづらく、新陳代謝が起きにくいと感じました。アイデアの鮮度 を可視化し、短編・実験作が埋もれない環境を作りたい——それが DreamCore を立ち上げた直接の動機です。

notf03
Roblox、フォートナイトの課題


notf04
DreamCoreが既存プラットフォームの課題を解決


■ゲーム制作の民主化—スマホ一つでつくる時代
―― これまでゲーム制作というと、専門知識と高価な PC が必須というイメージがあります。
ノトフ氏:まさにその通りです。過去 40 年のゲーム史を振り返ると、開発者の大半は GDP が高い地域のエンジニア でした。ハイスペック GPU と IDE がそろった環境が前提だったからです。

―― DreamCore はその前提をどう覆すのでしょうか?
ノトフ氏:スマホ 1 台で完結させることです。しかも操作はほぼテキストチャット。クラウド側で完結するので、ローエンド端末でも 3D ゲームを生成・公開できます。専門的なプログラミング言語も不要です。

notf05
思いつきをゲームにできる


―― SNS で「言葉を書く・写真や動画を撮る・共有する」が当たり前になったように、次は「ゲームを作る」が日常化するわけですね。
ノトフ氏:そうです。スマートフォン誕生が情報発信の民主化をもたらしたなら、DreamCore はゲーム制作の民主化を担います。場所・経済力・リテラシーの壁を下げ、閃いた瞬間にゲームという形で自己表現できる世界を目指しています。

―― 低スペック端末での開発が現実になれば、新興国や若年層の参入も一気に広がりそうですね。
ノトフ氏:そのインパクトは大きいです。人口ボーナス地域のクリエイターが自国の文化や物語をゲームにして発信する——そんな “ローカルからグローバルへ” の潮流を後押ししたいと考えています。

―― GDP に依存しない真の民主化という観点では、例えばインターネット環境が整い始めたばかりのアマゾン奥地のコミュニティでもゲーム開発が可能になるのでしょうか?
ノトフ氏:まさしくそれを目指しています。低スペックのスマートフォンさえあれば、彼ら固有の神話やリズムをゲームに落とし込み、世界に届けることができる。それは GDP ドリブンではなくカルチャー ドリブン なゲーム市場の出現を意味します。僕らは“テクノロジーが文化の距離をゼロにする”瞬間を後押ししたいんです。

notf06
民族や文化ならではゲームが生まれる?


コラム:素人でも作れるミニゲーム
notf07


―― TV:プログラミング経験ゼロでもここまで出来るんですね。
ノトフ氏:はい。専門用語を覚えるより、「ゲームにしてみたいイメージを言葉にする力」が重要です。これが DreamCore の一番の価値だと思っています。

■ビジネスモデル:広告とサブスクのハイブリッド
―― DreamCore はどうやって収益を得る構想ですか? まず“広告”と聞くと、ユーザー体験を損なわないか心配になります。
ノトフ氏:そこが一番の工夫ポイントです。大枠では 1. 広告 2. プレミアム会員 3. クリエイター向け有料機能 4. 外部サービス取次 の 4 本柱ですが、それぞれ “押し付けない仕組み” を前提に設計しています。

―― 順番に噛み砕いてください。まず 1. の広告はどこに表示する予定ですか?
ノトフ氏:メインは インフィード広告 です。TikTok や Instagram の投稿の合間に流れてくる短尺動画と同じ発想で、ゲームのサムネイルをスワイプしている最中に最大 6 秒でスッと再生されるイメージです。ユーザーが「おっ」と思ったらタップ → そのままブラウザ上でプレイ体験に入るので、バナーのようにページ遷移で離脱する心配がありません。

―― 2. プレミアム会員はどんなメリットがあるのでしょう?
ノトフ氏:シンプルに 広告が非表示 になります。さらに“優先サーバー”でロードが速くなる特典も検討中です。たとえば YouTube Premium と同じ感覚で「ストレスなく遊びたい層」に選択肢を用意します。

―― 月額はいくらくらいを想定してますか?
ノトフ氏:まだ未定ですが、動画配信のサブスクより低めに設定し、気軽に試せる価格帯を考えています。

―― 3. のクリエイター向け有料機能とは?
ノトフ氏:テンプレート&アセットマーケットです。Unity Asset Store の“超ライト版”をイメージしてください。たとえば「和風シューティング用 UI セット」を 5 ドルで購入 → ボタン一つで自分のゲームに適用、といった流れです。

―― 売上の分配は?
ノトフ氏:現段階では未定ですが、App Store や Steam に比べてもクリエイター取り分は高めにしたいですね。

―― 4. 外部サービス取次は少し難しそうです。具体的に教えていただけますか?
ノトフ氏:スマホの アプリ内課金でスタンプを買う のに近いイメージです。たとえば音声合成 API を使いたい開発者が、わざわざ契約書を結ばなくても DreamCore のダッシュボードから「月 10 ドルプラン」をポチるだけで導入完了。その際 API プロバイダーが 10 ドル受け取り、DreamCore が 2〜3 ドルの手数料を頂く構造です。

―― なるほど。ユーザー視点だと「必要な機能を App 内で買う」だけ、開発者視点だと「営業せずに顧客を獲得できる」わけですね。
ノトフ氏:まさに “AIサービスのShopify化” を狙っています。

―― 広告モデルに戻りますが、広告嫌いなユーザーは離脱しませんか?
ノトフ氏:それは 同時にクリエイター還元の原資 でもあるので、完全に排除する選択肢は取りません。ただし、1. 短尺、2. ミュート再生、3. スキップ自由 を担保して“邪魔に感じにくい広告体験”に挑戦します。もしそれでも嫌な方はプレミアムへどうぞ、という二層構造です。

■競合優位性と“文化的モート”
―― DreamCore が競合と差別化できる最大のポイントは何でしょうか?
ノトフ氏:私たちは “機能の差” より 文化が生み出す熱量 を重視しています。これを 文化的モート(Culture‑as‑Moat) と呼んでいます。

―― 文化的モートとは具体的にどのような概念ですか?
ノトフ氏:ユーザーが「つくる→遊ぶ→感想を共有→すぐ改良して再投稿」というサイクルを、祭りのような高揚感で回し続けられる状態です。そのリズム自体がコミュニティの結束を強化し、後発プラットフォームが模倣しても熱は奪えません。

notf08


―― そのサイクルを回すために、どんな仕掛けを用意していますか?
ノトフ氏:毎週末に開催を予定している仮称 CreativeFESTIVAL というゲームコンテストがあります。DreamCore が提示するお題に沿って制作したゲームを投稿し、上位作品は翌週のフィードでハイライトされ、優勝者にはトークンをプレゼントする予定です。「参加すれば舞台に立てる」という実感が熱を支えています。

―― ブランドと組む際にも文化的モートは機能しますか?
ノトフ氏:現在はまだ正式なブランドコラボ事例はありませんが、将来的にブランドとユーザーが共創できるキャンペーンを設計中です。ブランドが提示するテーマに沿ってコミュニティがゲームやスキンを投稿し、優秀作を公式が採用する仕組みを構想しています。こうした共創体験こそが文化循環を加速させると考えています。

―― 既存の UGC プラットフォームでも似た事例がありますが、DreamCore は何が違うのでしょうか?
ノトフ氏:インストール不要で即プレイできるので裾野が広い点、そして テキスト入力だけでゲームを編集できる点です。ファンが主役になるまでの距離が圧倒的に短い。その速度が文化を熱く保ちます。

―― 仮に同じコンセプトのサービスが現れた場合、コミュニティは揺らぎませんか?
ノトフ氏:コミュニティの熱は「気温」のようなもの。レシピだけ盗んでも同じ温度は再現できません。私たちはユーザーと一緒に “次の祭りの種” を常に蒔き続けることで、優位性を保ちます。

―― 最後に、文化的モートをさらに強くするための次の一手を教えてください。
ノトフ氏:ユーザー主導の シーズナルテーマ を導入します。季節や社会的トレンドに合わせて、毎月コミュニティ全体で一つのモチーフに取り組む企画です。テーマに合わせたテンプレートと報酬を用意し、ブランドも巻き込みながら祭りを“連続ドラマ化”するつもりです。

■企業ユースケース案—ブランド活用の可能性
―― DreamCore を企業がマーケティングに活用するとしたら、どんな使い方が考えられますか?
ノトフ氏:現段階ではあくまで ユースケース案 ですが、大きく 4 つのシナリオを想定しています。

1. UGCコンテスト
ブランドがロゴやキャラクターなどのアセットを公開し、ファンが AI を使ってオリジナルゲームを制作。投稿作品はプラットフォーム内で特集枠に掲載し、SNS で拡散されるモデルです。投票やランキングを通じてファンエンゲージメントを高められます。

2. 待ち時間クーポンゲーム
ファストフード店やテーマパークの列で、QR コードを読み込むと 60 秒程度のミニゲームが即プレイでき、クリアするとクーポンが発行される仕組みです。ネガティブな待ち時間をポジティブな体験に変え、クーポン利用率向上を狙います。

3. イベント/ポップアップ用ミニゲーム
サイネージやタッチパネルにゲームを埋め込み、スコアに応じて抽選で景品を配布するなどリード獲得施策に応用。来場者の滞在時間を延ばし、ブランド体験をインタラクティブに強化できます。

4. SNSキャンペーン連携
期間限定の縦型ミニゲームを作成し、スコアを SNS でシェアすることでプロモーションを拡散。ハッシュタグと連携させることでバイラル効果を期待できます。

notf09


notf10


notf11


notf15


―― いずれも実施済みではなく、あくまで企画段階ということですね。
ノトフ氏:はい。実際の料金や KPI 設定も含め、パイロット案件を通じて最適化していく予定です。ただ、既存の Fortnite / Roblox 施策と比べ 低コスト・短納期・ワンクリック導線 という利点は大きく、早期導入企業にとっては先行者メリットがあると考えています。

■クリエイターエコノミーとインセンティブ
―― DreamCore でゲームを作るクリエイターは、実際にどのように報酬を得る構想になっていますか?
ノトフ氏:鍵になるのは 「プレイ回数に比例したインセンティブ」 です。1 プレイ=1 コインのような単純な仕組みではなく、プレイ時間・完了率・リミックス回数 の 3 指標を掛け合わせたスコアを基準に報酬プールを配分するモデルを検討しています。

―― 再生回数だけでなく、リミックスも指標に入れるのは、なぜでしょうか?
ノトフ氏:DreamCore では、ワンクリックで既存ゲームを Remix(派生制作) できる仕組みを提供する予定です。これにより、新人でも人気ゲームを土台に短時間で作品を公開できます。その際、元ネタのクリエイターが「素材提供者」として自動的にクレジット&報酬を得る形を取ります。音楽業界のサンプリング・ロイヤリティに近い考え方ですね。

notf12
フォートナイトでは純利益の40%をクリエイターに還元


―― これにより、人気タイトルをリミックスした“二次創作”が伸びてもオリジナル作者も得をするわけですね。
ノトフ氏:はい。UGC の活性化とクリエイター同士のコラボを同時に促す狙いがあります。また、リミックス回数がそのままゲームの信頼度指標 にもなるため、良質コンテンツがプラットフォーム内で自然に可視化されます。

―― プレイヤー視点では、広告を見たくない場合プレミアム会員になるオプションもありました。そこからの収益もクリエイターに還元されるのでしょうか?
ノトフ氏:もちろんです。広告がブロックされたときに失われる収入を補填するため、プレミアム会員の月額の一部を同じスコアリング式でクリエイターに配分する設計を検討しています。

―― クリエイター経済圏がしっかり回れば、コミュニティの熱量も維持できますね。
ノトフ氏:その通りです。“つくった分だけ、遊ばれた分だけ、派生された分だけ報われる” シンプルな原則を保つことが、文化的モートをさらに強固にすると考えています。

■ブランド導入フローとコスト優位性
―― 企業が DreamCore を実際のキャンペーンに組み込む場合、どのようなステップで進むのでしょうか?
ノトフ氏:現時点では次の 3 ステップを想定しています。まず オンライン無料相談(30 分) で課題や KPI をヒアリングし、続いて 施策プランニング でユースケースやスケジュール案を共同設計、最後に ローンチプラン提示 と見積りで正式発注いただく流れです。

―― 費用感や期間の優位性はどのように説明していますか?
ノトフ氏:あくまで試算段階ですが、従来 Fortnite/Roblox で 3〜6 か月・10〜50 万 USD かかっていた開発が、DreamCore では 最短 1 週間・1,000 USD 程度 で可能になる見込みです。さらにブラウザ 1 クリックで即プレイできるため、誘導コストも大幅に低減します。

―― サービスメニューはどのような形で用意する予定でしょうか?
ノトフ氏:セルフ利用でのゲーム生成から、弊社が制作を代行するフルサービスまで段階的なメニューを設ける計画です。Discover ページの特集枠確保やブランドアセット登録、高品質アセット制作、LP へのウィジェット埋め込みなど、目的に応じてオプションを組み合わせられる設計にします。価格は今後のパイロット案件で最適化していく予定です。

notf13


―― 今日はありがとうございました。最後に読者へメッセージをお願いします。
ノトフ氏:“つくって、遊んで、またつくる”——このループを最短で回せる未来がもう始まっています。もしあなたが広告主でも、アーティストでも、ただ遊びたいだけのゲーマーでも、DreamCore で「体験が主語の世界」を一緒に作りましょう。

DreamCore

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
鳥羽商船高専、経済産業大臣賞と企業賞(アクセスネット賞・三菱電機エンジニアリング賞・ビズリーチ賞)を受賞
『誰もが使えるWeb3』を実現した!Aptos LabsのThomas Chou氏が語る「ブロックチェーンの大衆化」
持続可能な成長を目指す!セッション「組織の変革と人材育成〜多様な人材を生かすリーダーシップと文化の構築〜」を開催
国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」新たな企画チームと運営体制を発表
市場拡大やリソースの最適化を図る絶好の機会!セッション「M&A戦略による企業成長の加速〜ベンチャー企業におけるM&Aの活用法〜」を開催

スクウェア・エニックスのAI
スクウェア・エニックス
ボーンデジタル
2024-07-30





人気のガラスマウスパッドにMサイズが新登場!驚異の滑りと耐久性の9H強化ガラスの新感覚マウスパッド

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、9Hの強化ガラスを採用し、圧倒的な滑りと耐久性を実現した人気ガラス製マウスパッドに、一回り小さいMサイズの「200-MPD034BK-M(ブラック)」と「200-MPD034W-M(ホワイト)」を発売した。

■驚くほどなめらか。布では味わえない操作感
特殊加工が施されたガラス表面は、マウスがまるで空を滑るかのような間隔を実現。微細な動きにも正確に反応し、ゲームはもちろん、デザイン作業やオフィスワークでもストレスフリーな操作性を叶える。

sub2


■落としても割れにくい、安心の強化ガラス
9Hの硬度を誇る強化ガラスを採用。万が一1mの高さから落としても割れにくく、長時間使える耐久性を備えている。背面の特殊フィルムで飛散防止も万全だ。

sub3


■汚れたらサッと拭くだけ。毎日きれいに
水や汚れが染み込まないガラス素材だから、お手入れはとても簡単。湿らせたクロスでサッと拭くだけで、いつも清潔に保てます。飲み物をこぼしても心配無用だ。

sub4


■デスクが狭くても大丈夫な絶妙サイズ
幅35cm×奥行26cmの省スペース設計は、オフィスや在宅ワークのデスクにもぴったり。薄さ3mmで圧迫感もなく、使う人の空間を邪魔しない。

sub5


■しっかり固定でズレ知らず
四隅には滑り止めのゴム足付き。激しいマウス操作でもパッドが動くことなく、集中力を妨げない。安定した操作環境が生産性をぐっと高めてくれる。

sub6


■商品詳細

sub7


sub8


9H強化ガラスの新感覚マウスパッド(ブラック)「200-MPD034BK-M」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
初夏を彩るモスの『海老祭り』、「海老エビフライバーガー」も登場!モスバーガー、新商品発表会&試食会
デジタルとリアルが融合、隠された【ロゲットカード】を見つけよう!「バーチャルさいたまの公園」開設
カート×テーブルこれ1台!カートがテーブルに変形する、2WAY折りたたみ式台車
お気に入り作品に出会えるチャンス!写真展『アートの競演 2025白夜』【Art Gallery M84】
出張の悩みを解決、スーツをきれいに収納できる!ガーメント機能搭載の大型3WAYバッグ






声優の梶裕貴さんとのコラボも明らかに!Spiral AI社 会話型友だちAIアプリ「HAPPY RAT」ローンチ発表会

IM5_6911

大規模言語モデルなどのAI技術を用いたサービスの開発を行うSpiralAI株式会社は、同社が開発した日本発の感情特化型LLMを搭載したユーザー向けの会話型友だちAIアプリ「HAPPY RAT」の提供を2025年4月17日(木)より開始した。これに伴い、4月17日(木)、池袋ハレブタイにて記者発表会を実施した。

■IQではなく「愛嬌」を育てるLLM
発表会は、SpiralAI株式会社 代表取締役の佐々木雄一氏の挨拶から始まった。

SAI014


今のAI市場は、大規模な資本が投じられ、誰が最も多くの知識をもっているかを決定づけるための競争が加速し、一大AIエージェント時代が到来している。しかし、AIの価値は単なる知能の高さにとどまらない。人と心を通わせ、共感し、エンターテインメントの世界にも溶け込む新たな可能性が広がっている。

日本は長年、アニメやゲーム、キャラクターコンテンツを通じて、世界中の人々の心を動かしてきたが、デジタル化が進む中で、IP(知的財産)の新たな可能性を十分に活かしきれていないのが現状だ。そこで、同社は日本のIP産業の未来を見据え、「愛嬌」を学び、キャラクターが“生きている”ように感じられる特化型のLLM「Geppetto」を開発した。

世界的に愛される名作ファンタジーの主人公ピノキオを作ったおもちゃ職人のおじいさんゼペット。彼の願いで人形だったピノキオが命を吹き込まれ、まるで人間のように生き生きと動き出したように、様々なキャラクターたちに命を吹き込みたいとの想いから名付けた。

「Geppetto」は、温かみのある「生命AI」を目指した特化型のLLMだ。知識の生成ではなく、対話の自然さやキャラクターの感情表現に特化した学習を行い、リアルに感情を持っているかのようなリアクションを実現した。多くの先進的なAIモデルが膨大なパラメーター数を誇り、高度な知能を追求するのに対し、同社はNVIDIA L4 TensorコアGPUとNVIDIA TensorRT-LLMを活用し、12Bパラメーターという比較的小規模なLLMでありながら、キャラクターとの自然なコミュニケーションを可能にした。

このアプローチにより、学習量とコストを抑えつつ、多種多様な日本のIPをAI化し、新たなエンターテインメントの形を生み出せると考えている。さらに、同社はスタートアップ向けの NVIDIA Inceptionプログラムのメンバー企業であり、開発と成長の継続的な支援として同プログラムの特典やリソースを活用することができる。

sub3


sub8


これまで人や動物にしか感じられなかった「生きている」という感覚を、AIにも宿すことができる。「Geppetto」は、いずれ日本のIPを世界に届ける存在へと進化し、エンターテインメントの未来を切り拓いていくとしている。

■Geppetto搭載アプリ「HAPPY RAT」
同社はGeppettoを搭載した第一弾プロジェクトとして、ユーザー向けの会話型友だちAIアプリ「HAPPY RAT」の提供を2025年4月17日(木)より開始した。発表会では、「HAPPY RAT」のAI生成シナリオに対応する感情演出とキャラクター表現を担当した、株式会社クロノゲート 代表取締役社長 杉中克考氏が登場した。

杉中氏は株式会社ゲームフリーク在籍時に、「ポケットモンスター」シリーズの開発に携わり、ストーリー制作やスクリプト演出など、プレイヤー体験の向上に尽力。その後も複数のゲームタイトルで、シナリオ構築・キャラクター演出の中核を担った。2023年、株式会社クロノゲートを設立。これまでの開発経験を活かし、ゲーム業界に新たなエンタメの形を提示している。

SAI063


「HAPPY RAT」の物語は、AIキャラクターたちが運営し、働くテーマパーク『ハッピーアイランド』を舞台に、お客さんとして訪れていた人間が、思いがけず不思議な出来事に巻き込まれるというユニークな設定で展開する。「HAPPY RAT」リリース時には10種類のAIキャラクターがおり、今後もIPやタレントとのコラボなどを含め、新たなキャラクターが随時追加される予定だ。

ユーザーの音声入力は99カ国の言語に対応しており、世界中のユーザーが、それぞれの言語で自然に話しかけることができる。アプリから出力される音声は、現時点では日本語のみだが、英語の字幕を表示することで、グローバルユーザーにも内容が伝わる設計だ。今後は、英語による音声出力にも対応したバージョンの開発を予定しており、「HAPPY RAT」の感情のこもった会話体験を、より広く海外のユーザーにも届けられるようになる。

main


「HAPPY RAT」を実際に体験したところ、泣く・笑う・拗ねるなどの多様な表情を見せる動物のAIキャラクターとの生きたコミュニケーションを楽しむことができた。

Spiral AI社 会話型友だちAIアプリ「HAPPY RAT」

YouTube:https://youtu.be/XKPz658kIj0

■梶裕貴さんとコラボ!オリジナルキャラ「SOYOGI」が登場
引き続き、人気声優の梶裕貴さんが登場し、梶裕貴さんが立ち上げたオリジナルコンテンツプロジェクト「そよぎフラクタル」とのコラボレーションが発表された。本コラボレーションでは、梶さんが創作した「HAPPY RAT」内のオリジナルキャラクター「SOYOGI(以下、そよぎ)」との会話を楽しむことができる。

SAI090


「そよぎ」は、未来からやってきたネズミ型アンドロイド。 ある日、動物たちが働くテーマパーク「ハッピーアイランド」で、ネズミのチュン太と出会う。「そよぎ」は記憶がなく、なぜ未来から送られてきたのかも覚えていない。だが、チュン太やハッピーアイランドの仲間たちに匿われながら、徐々に友情を育んでいく。

そんな中、そよぎは不穏なエラーメッセージを出すようになり、やがてハッピーアイランド全体を揺るがす大きな事件を巻き起こすことに――。「そよぎ」の親しみやすく、愛嬌のある声には、声を担当する梶裕貴さんの魅力がそのまま表れている。聞く人の気持ちをふっとほぐすような、やさしい温もりを帯びた声が、「そよぎ」というキャラクターをより身近に感じさせてくれる。

main


「そよぎ」は「HAPPY RAT」内で、他のオリジナルAIキャラクターたちと交流しながらストーリーを紡いでいく。ユーザーは、「そよぎ」と彼らの会話を聞いて楽しむことも可能であり、時には自らが会話の輪に加わることで、キャラクター間の関係性や世界観への理解を深めながら物語の展開に参加できる。「そよぎ」独特の視点と人間への純粋な憧れが「HAPPY RAT」の世界にもたらす新たな化学反応に、要注目だ。

sub1


sub2


<「HAPPY RAT」サービス概要>
サービス名:HAPPY RAT
提供開始日:2025年4月17日(木)
対応端末:iOS/Android
対応言語:音声入力(99言語対応)/字幕(英語表示対応)
価格:基本無料(アプリ内課金あり)
開発・運営:SpiralAI株式会社
公式サイト:http://the-happy-rat.com/

sub3


© SpiralAI Inc. / CHRONOGATE Inc. / 梶裕貴「そよぎフラクタル」
※画像は開発中のものを含む

会話型友だちAIアプリ「HAPPY RAT」
SpiralAI株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
スマートサービスのスピーディーな実装を目指す!「Be Smart Tokyo」プロジェクト報告会
ロゼッタと国立がん研究センター中央病院、生成AIによる治験関連文書作成の自動化に関する共同研究の初年度の開発状況を発表
次世代起業家の登竜門!「IVS2025 LAUNCHPAD」の審査員が続々と決定【IVS2025】
EY新日本、イノベーションを推進するスタートアップ企業15社を表彰
4つの地球の未来で気候変動問題を“自分事”に!EY Japanが没入型体験イベント「Four Futures」を開催

はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術
安達恵利子
ソーテック社
2024-11-19




生成AI時代の「超」仕事術大全
アクセンチュアAIセンター
東洋経済新報社
2023-11-01

フラッグシップクラスのFシリーズから2モデルを発売!「POCO F7 Ultra」「POCO F7 Pro」

main

小米技術日本株式会社(シャオミ・ジャパン)は、POCOのフラッグシップクラスのFシリーズから2モデルを2025年3月27日(木)より発売した。「POCO F7 Ultra」は、POCOブランドで初めてUltraを冠したモデルで、市場想定価格は9万9,980円(税込)から、「POCO F7 Pro」は6万9,980円(税込)から。

■POCO F7 Ultraの製品特長
〇フラッグシップチップQualcomm Snapdragon 8 Elite+ゲーミング専用チップ搭載
最新のフラッグシップチップセットQualcomm Snapdragon 8 Eliteを搭載。前世代に較べてCPU/GPU及びAI処理性能が大幅に向上している。Xiaomi HyperAI を搭載し、日常生活や仕事に多彩なAIを活用することが可能だ。また、ゲームプレイの際に最高のグラフィック性能を効率よく生み出すための専用のチップセット、VisionBoost D7を新たに搭載している。

sub1


〇高精細2Kディスプレイと120W急速充電を搭載
6.67インチの高精細2K(3200×1440) ディスプレイを搭載。5300mAh大容量バッテリーを備え、120Wのハイパーチャージ急速充電(充電器同梱)に対応。さらにワイヤレス充電にも対応する。また、IP68の防塵/防水性能を備え、新たに超音波式の指紋認証にも対応した。

sub2


〇あらゆるシーンに対応する高性能トリプルカメラ
POCOシリーズ史上最高のカメラ性能を搭載。5000万画素のメインカメラは大型のLight Fusion 800イメージセンサーを備え、POCO最高のダイナミックレンジで明暗のコントラストをしっかり捉える。5000万画素の60mm相当の望遠カメラはポートレート撮影に最適なだけでなく、光学式手ブレ補正、POCO初のフローティング機構を搭載し、マクロ撮影にも対応する。3200万画素の15mm相当超広角カメラはダイナミックに、高精細に風景を捉える。

sub3


■POCO F7 Proの製品特長
〇高性能のチップQualcomm Snapdragon 8 Gen 3と高度なAI機能を搭載
フラッグシップチップセットQualcomm Snapdragon 8 Gen3を搭載。日常のスマートフォン操作にストレスを与えることのない贅沢な処理能力はもちろん、高度なグラフィック性能が求められるリッチなゲームも快適に楽しめる。また、Xiaomi HyperAI を搭載し、文字起こしや翻訳といった生産性をあげる機能やクリエイティブな画像の加工など、多彩なAI機能を活用することが可能だ。

sub4


〇超大容量6000mAhバッテリーと90W急速充電
6000mAhの大容量バッテリーを備え、90Wのハイパーチャージ急速充電(充電器同梱)に対応しているため、バッテリー切れを気にすることなく安心して使うことが可能だ。また、IP68の防塵/防水性能も備えている。

sub5


〇高精細2Kディスプレイと5000万画素メインカメラ
6.67インチの高精細2K(3200×1440) ディスプレイを搭載。ピーク輝度は3200nitsを誇り、また目に優しいアイケア機能を搭載している。新たに超音波式の指紋認証にも対応し、認証速度と正確性が向上した。5000万画素の広角メインカメラには大型のLight Fusion 800センサーを備え、光学式手ブレ補正(OIS)にも対応する。

sub6


■「POCO F7 Ultra」の販売情報
・市場想定価格
 12GB/256GB   :9万9,980円(税込)
 16GB/512GB   :10万9,800円(税込)
・販売開始日     :2025年3月27日(木) 18:00より順次発売開始
・カラー       :イエロー / ブラック
・販売チャネル    :MVNO
            IIJmio / イオンモバイル
            オンライン
            Xiaomi公式 楽天市場店 / Amazon.co.jp
            量販店※
            ビックカメラ / ヤマダデンキ / ヨドバシカメラ
               ※各社ECにて取り扱い。
            Xiaomi公式
            Xiaomi公式サイト(mi.com) / Xiaomi Store

■「POCO F7 Pro」の販売情報
・市場想定価格
 12GB/256GB   :6万9,980円(税込)
 16GB/512GB   :7万9,980円(税込)
・販売開始日     :2025年3月27日(木) 18:00より順次発売開始
・カラー       :ブルー / ブラック / シルバー
・販売チャネル    :MVNO
            IIJmio / イオンモバイル
            オンライン
            Xiaomi公式 楽天市場店 / Amazon.co.jp
            量販店※
            ビックカメラ / ヤマダデンキ / ヨドバシカメラ
               ※各社ECにて取り扱い。
            Xiaomi公式
            Xiaomi公式サイト(mi.com) / Xiaomi Store

■キャンペーン情報
・発売特典
概要      :期間内で、POCO F7 Ultra、もしくはPOCO F7 Proをご購入&ご応募のお客様はもれなくXiaomi 165W Power Bank 10000mAh(Integrated Cable)をもらえる。
対象製品    :POCO F7 Ultra / POCO F7 Pro
特典内容    :Xiaomi 165W Power Bank 10000mAh(Integrated Cable)
対象販売チャネル:全販売チャネル ※1
購入期間    :3月27日(木)18時〜4月15日(火)
応募期間    :3月27日(木)18時〜4月22日(火)※2
※1 IIJmio / イオンモバイルについては同等のキャンペーンを検討中。同社から発表の予定。
※2 Xiaomi公式サイト(mi.com)、もしくはXiaomi Storeで対象期間中(3月27日~4月15日)にPOCO F7 シリーズを購入すると、応募不要で特典を同梱する形でプレゼント。家電量販店、Xiaomi公式楽天市場店、Amazonでご購入したお客様は以下の特設サイトにて応募することで無料配送する。
特設サイト:https://www.mi.com/jp/event/poco-f7-Series-IMEI-Campaign
・最速購入特典
対象製品    :POCO F7 Ultra/POCO F7 Pro
キャンペーン期間:2025年3月27日(木)18時〜21時
キャンペーン内容:
1. 限定クーポン:mi.com※1で期間内に対象製品を購入すると、さらにmi.comの2,000円クーポン※2を贈呈。
※1 mi.com限定のキャンペーン
※2 クーポンの対象製品:
 Xiaomi スマート給餌器 2、Xiaomi スマートペット給水器 2
 Xiaomi エアフライヤー エッセンシャル 6L、Xiaomi スマートエアフライヤー 4.5L
 Xiaomi 多機能炊飯器 4L、Xiaomi 多機能炊飯器 1.5L
 対象製品1台につき1枚の2000円オフクーポンが発行される。
2. 生放送※視聴者限定抽選プレゼント:Xiaomi SU7 Ultra スケールカー1台、限定非売品5個
※生放送時間:3月27日(木)19時〜20時

■イベント情報

sub7


2025年4月4日(金)~6日(日)の期間にて、日本初のPOCOオフラインイベントを開催する。
大人気スマホゲームである荒野行動とコラボした本イベントでは、日本で展開しているPOCOの製品ラインナップを展示・体験できるだけでなく、荒野行動のフリー対戦のスペースも用意。また、特設ステージではストリーマーのぴてぃさんとお笑い芸人のゴー☆ジャスさんをゲストに迎えたトークショーや荒野行動の実況プレイなども開催予定となっている。

sub8


【イベント概要】
日時:
 2025年4月4日(金) 17~20時
 2025年4月5日(土) 11~19時
 2025年4月6日(日) 11~18時
場所:サナギ新宿 https://sanagi.tokyo/
イベント内容:
 ・POCO製品の展示、体験ブース
 ・荒野行動のフリー対戦ブース
 ・特設ステージによるゲストのトークショー、実況プレイなど

■スペック概要

sub9


Xiaomi Japan

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
【読プレ】CIO史上最薄のモバイルバッテリー!「SMARTCOBY SLIM 5K」製品レビュー
多彩な機能と極上の座り心地!理想の特等席を実現する、ハンガー付きメッシュチェア
東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会
“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”小島よしおさんが登場!ピジョンの新ベビーカー『epa(エパ)』発表会
好みに合わせてポジショニング!手首の負担を軽減する可変式リストレスト






謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会 / ピジョンの新ベビーカー『epa』発表会【まとめ記事】

体験イメージ3

東京地下鉄株式会社は、地域コンテンツを軸にした体験型サービス「街ハック!」を展開する株式会社休日ハックと共同で、2024年夏に行った第一弾が好評だったため、2025年3月30日(日)までリバイバル開催を行っているオリジナル体験型エンターテイメント『メトロタイムゲート』の完全新作となる光の柱(ルミナスライン)編を、同年4月4日(金)から8月3日(日)の間、期間限定で開催する。また、本編開催前の特別企画として、3月17日(月)から4月3日(木)の間、メトロタイムゲート専用Webサイトから無料参加しミッションをクリアした限定1名様に、抽選で現金100万円をプレゼントするスペシャルミッションを実施する。イベント実施に先立ち、3月17日(月)、報道関係者向けに光の柱(ルミナスライン)編の先行体験会が実施された。

ピジョン株式会社は、赤ちゃんを頭から足元まで守る18cmの壁と、180°フルフラットに寝かせられるシートで、外出中もまるでお家(メゾン)にいるような、安心感と快適性で赤ちゃんを包み込む「ベビーメゾン」のコンセプトを実現したA形ベビーカー『epa(エパ)』の発表会を3月17日(月)に開催した。発表会には特別ゲストとして、2024年2月に第一子が誕生し一児のパパである小島よしおさんをお招きし、リアルな子育てエピソードを語っていただいた。

“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”小島よしおさんが登場!ピジョンの新ベビーカー『epa(エパ)』発表会
ピジョン株式会社は、赤ちゃんを頭から足元まで守る18cmの壁と、180°フルフラットに寝かせられるシートで、外出中もまるでお家(メゾン)にいるような、安心感と快適性で赤ちゃんを包み込む「ベビーメゾン」のコンセプトを実現したA形ベビーカー『epa(エパ)』の発表会を3月17日(月)に開催した。発表会には特別ゲストとして、2024年2月に第一子が誕生し一児のパパである小島よしおさんをお招きし、リアルな子育てエピソードを語っていただいた。


東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会
東京地下鉄株式会社は、地域コンテンツを軸にした体験型サービス「街ハック!」を展開する株式会社休日ハックと共同で、2024年夏に行った第一弾が好評だったため、2025年3月30日(日)までリバイバル開催を行っているオリジナル体験型エンターテイメント『メトロタイムゲート』の完全新作となる光の柱(ルミナスライン)編を、同年4月4日(金)から8月3日(日)の間、期間限定で開催する。また、本編開催前の特別企画として、3月17日(月)から4月3日(木)の間、メトロタイムゲート専用Webサイトから無料参加しミッションをクリアした限定1名様に、抽選で現金100万円をプレゼントするスペシャルミッションを実施する。イベント実施に先立ち、3月17日(月)、報道関係者向けに光の柱(ルミナスライン)編の先行体験会が実施された。


「新とびきりトマト&レタス ~和風ジンジャーソース~」が登場!「モスバーガー 2025年度商品方針発表会」
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは2025年3月19日(水)~5月中旬まで、全国のモスバーガー店舗(一部店舗を除く)にて、「新とびきりトマト&レタス ~和風ジンジャーソース~」を期間限定で新発売した。期間は、5月中旬まで。同時に“新とびきり”シリーズのパティが2枚になった“ダブル”の販売も開始した。発売に先立ち、2025年3月12日(水)、報道関係者向けに2025年度の商品方針を説明する「モスバーガー 2025年度商品方針発表会」を開催した。


ブランドアンバサダー吉高由里子さん・宮沢氷魚さんが出演する新TVCMを3月19日より同時放映開始!GLOBAL WORKの「オテラク」「スゴラク」シリーズは、まちがいない服。
「Play fashion!」をミッションに掲げ、”グッドコミュニティ共創カンパニー” を目指す株式会社アダストリアが展開する「GLOBAL WORK(グローバルワーク)」は、2024年2月より、吉高由里子さんと宮沢氷魚さんをアンバサダーに迎え、「まちがいない服。」というブランドメッセージを発信している。2025年3月19日(水)から放映開始する新CMではアンバサダーのおふたりそれぞれが出演する2本のTVCMを同時公開した。


姿勢改善で学習効率アップ!6段階角度調整のワイド傾斜台
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、学習台 傾斜台 卓上 6段階角度調整 ワイドタイプ 姿勢改善 iPad 絵描き ノートPC タブレット 学習ボード ライティングボード リビング学習 動画視聴 読書「200-STN080」を発売した。本製品は、タブレットを使用したデジタル学習の際に、猫背になってしまうのを防ぎ、程よい傾斜が作れる卓上の学習台だ。学習机やダイニングテーブル、リビングテーブルなどに置いて使うことで学習時の姿勢を改善し、体への負担の軽減と学習環境を整える。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
自由で新しいアイスコーヒー体験ができる!濃縮タイプ飲料「ネスカフェ エスプレッソベース」
大人気タイグルメを2通りで!松のや「ムートート定食」「ムートート丼」を発売
大理石調デザインで洗練空間!ストーン調がアクセントのおしゃれなデスク
コンパクトながら機能性抜群!人気のパソコンデスクがパワーアップ、新色も追加
3日間限定、各日13時から!バーガーキングの5種のワッパーセットが、クーポンで最大30%オフ300円引き






東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会

体験イメージ3

東京地下鉄株式会社は、地域コンテンツを軸にした体験型サービス「街ハック!」を展開する株式会社休日ハックと共同で、2024年夏に行った第一弾が好評だったため、2025年3月30日(日)までリバイバル開催を行っているオリジナル体験型エンターテイメント『メトロタイムゲート』の完全新作となる光の柱(ルミナスライン)編を、同年4月4日(金)から8月3日(日)の間、期間限定で開催する。また、本編開催前の特別企画として、3月17日(月)から4月3日(木)の間、メトロタイムゲート専用Webサイトから無料参加しミッションをクリアした限定1名様に、抽選で現金100万円をプレゼントするスペシャルミッションを実施する。イベント実施に先立ち、3月17日(月)、報道関係者向けに光の柱(ルミナスライン)編の先行体験会が実施された。

■完全新作の「光の柱(ルミナスライン)」編を期間限定で開催
株式会社休日ハック 代表取締役社長 田中和貴氏は、企画立ち上げの背景や企画概要を説明した。

001
株式会社休日ハック 代表取締役社長 田中和貴氏


本企画は、オープンイノベーションプログラム「Tokyo Metro ACCELERATOR 2022」において、最終審査を通過した休日ハックと開発したエンターテイメント企画。漫画のストーリーに沿って、描き下ろしの東京メトロオリジナルキャラクターとともに東京メトロ沿線の街歩きを楽しむ「漫画×謎解き×街歩き」の体験型エンターテイメントの第二弾として、完全新作の「光の柱(ルミナスライン)」編を期間限定で開催する。第一弾に参加していない人でも、楽しむことができる。

main


体験キット(東京メトロ24時間券は付属しない)をソフマップやWebサイト等の販売先で購入、受け取ったのち、漫画を読んでサイトにニックネームを登録すると、漫画上の主人公として“あなた”が登場する。また、漫画で得られる情報をもとに、リアルな街のなかで出題される謎を解いていくと、ストーリーと街での体験とが連動した、“あなた”が主人公の物語が展開していく。

キットイメージ
体験キット


『メトロタイムゲート』では、漫画家の渡邉 健一氏による描き下ろしの、丸ノ内線をオマージュした下地 真瑠(しもち まる)などのこれまでに登場した4路線のキャラクターに加え、今回から5路線の新キャラクターも登場する。“あなた”自身が漫画の主人公になり、キャラクターとともに東京の街を実際にめぐりながら数々の謎や問題を解決していく、新たな体験型エンターテイメントを、楽しむことができる。

〇ストーリーのあらすじ
あるとき、一人の少年が突如不思議な穴――謎に満ちた【ゲート】を発見した。ゲートの先にあったのは、こちらの世界と瓜二つの世界・・・いわゆるパラレルワールドが存在していた。ここは我々と同じような知的生命体が文化を築く『NEXT』と呼ばれる世界だった。

そして今。“あなた"に呼びかける声が。「お願い…助けて」

それはNEXTを守護する精鋭部隊『ネクストキーパー』に属するマルからの助けを求める声だった。

ネクストキーパーは、NEXTの世界を守護している部隊であり、その任務の中でも特に重要なのは「エレメント」と呼ばれる力の源を守ることだ。あなたとネクストキーパーたちは協力し、共に敵の組織に立ち向かい、ついにその脅威を倒すことに成功した。

あなたとネクストキーパーたちは、ついに敵の組織を倒し、戦いに終止符を打ったと思われた。しかし、それはあくまで序章に過ぎなかった。彼らが勝利を祝う暇もなく、別の新たな陰謀が密かに動き始める。

次なる脅威は、想像を超える規模と謎に包まれており、かつての仲間たちと新たに加わった5人の勇敢な仲間たちと共に立ち向かうことになる。計9人の仲間たちと、あなた自身が中心となり、世界を覆う新たな危機に挑む。

世界の存続をかけた壮大な戦いが、今、再び幕を開ける。

≪主要キャラクター≫
【丸ノ内線】下地 真瑠(しもち まる)
【銀座線】 下地 銀三郎(しもち ぎんざぶろう) 
【副都心線】都 副(みやこ ふく)
【日比谷線】日比谷 堅護(ひびや けんご)

≪新キャラクター≫
【半蔵門線】地門 半蔵(じもん はんぞう)
【有楽町線】有北 楽々(ありきた らら)
【南北線】 有北 みなみ(ありきた みなみ)
【千代田線】湯島 千代(ゆしま ちよ)
【東西線】 東 そら(あずま そら)

sub1


〇参加方法
1. ソフマップ等の販売先で体験キットを購入(Webサイトで購入する場合は、受け取りが必要になる)
2. 体験キットに同封されている漫画を読み、サイトでプレイヤーの名前を登録 ※無料の会員登録が必要。
3. 得られた情報をもとに、さまざまな駅を探索、出題される謎を解く
4. すべての暗号を解読してゲームクリア

sub2


〇開催期間
2025年4月4日(金)から2025年8月3日(日)まで

〇発売期間
2025年3月17日(月)11時00分から2025年8月3日(日)21時00分まで
※在庫状況により、早期完売となる場合がある。在庫状況は、メトロタイムゲート専用Web
サイト(https://www.metrotimegate.com/)にて確認のこと。

参加には、別途 2,500円(税込)掛かるが、便利な「東京メトロ24時間券」がオススメだ。

sub3


■クリアで現金100万円ゲットのチャンス!スペシャルミッションを開催
本編とは異なるスペシャルなミッションでは、スペシャルミッションをクリアした人の中から抽選で1名様に現金100万円をプレゼントする。ミッションの内容は、キャラクターたちからの依頼をこなしていくものとなっており、子どもから大人まで幅広い世代で楽しむことができる。

sub4


〇開催期間
2025年3月17日(月)11:00から2025年4月3日(木)23:59まで

〇参加方法
メトロタイムゲート光の柱(ルミナスライン)特設サイトのスペシャルミッションページから謎を解くことで参加可能。(参加はこちら:https://www.metrotimegate.com/trial-question)※WEBサイトのみで無料参加でき、周遊はない

〇スペシャルミッションコース
・マルちゃんのクッキング大作戦!! (マルコース)
・フクはスケートボーダー ~チャンピオンへの道~ (フクコース)
・軍曹のパワー!チャレンジ (軍曹コース)
・銀の知将修行 (銀コース)

〇応募方法
1. 各ミッションをクリアするとクリアワードを手に入れることができる。
2. 特設応募フォームに必須項目やクリアワードを入力して回答完了で応募となる。
3. 合計4コースあり、1コースにつき1口の応募ができ最大4口までの応募が可能だ。

〇賞品一覧
・現金100万円(スペシャルミッションクリア者の中から抽選で1名様)
・Amazonギフト券1万円分(各スペシャルミッションクリア者の中から抽選で4名様)
※マルコース、フクコース、軍曹コース、銀コース各コース1名様ずつ
※本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonでは受け付けていない。

■『メトロタイムゲート』を疑似体験
先行体験会では、『メトロタイムゲート』を疑似体験することができた。
謎解き初心者だけでなく、謎解き好きの人でも楽しめるように、体験キットは「初心者用」「中級者以上用」2つの難易度から選択ができる。

難易度


今回は初心者用を体験した。普段から謎解きに慣れていない筆者には少し難しかったが、小学生でも理解できるレベルに調整されているので、休日に家族で楽しむイベントとして最適だ。

Metro069
体験キット


マンガ×謎解き×街歩き『メトロタイムゲート』/a>

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
自由で新しいアイスコーヒー体験ができる!濃縮タイプ飲料「ネスカフェ エスプレッソベース」
大人気タイグルメを2通りで!松のや「ムートート定食」「ムートート丼」を発売
大理石調デザインで洗練空間!ストーン調がアクセントのおしゃれなデスク
コンパクトながら機能性抜群!人気のパソコンデスクがパワーアップ、新色も追加
3日間限定、各日13時から!バーガーキングの5種のワッパーセットが、クーポンで最大30%オフ300円引き






高精細な映像が楽しめる!ポータブルゲーミングPC用ドッキングステーション

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、USB PD100Wに対応、冷却ファンを搭載したType-Cケーブル1本でポータブルゲーミングPCを大画面でプレイできるドッキングステーション「400-HUBCP19GM」を発売した。

■大画面に出力できる
HDMIの出力ポートを搭載しているため、ポータブルゲーミングPCを大画面のテレビやディスプレイでプレイできるので、臨場感溢れる環境で楽しめる。

sub1


■高精細な映像で楽しめる
ポータブルゲームPCを、リビングの大型テレビで高画質のままプレイできる。最大解像度は4K/60Hzに対応し、フルHDの場合は240Hzの高リフレッシュレートに対応している。

01


■熱暴走を防ぐ冷却ファン搭載
強力な冷却ファンが搭載されているので、長時間のゲームプレイでも安心して使用できる。熱によるパフォーマンス低下を防ぎ、快適なゲーミング環境を実現する。

sub4


■接続性抜群のL字コネクタ
コネクタはL字型になっているため、ポータブルゲーミングPCとの接続がスムーズにできる。ケーブルが邪魔にならず、スペースを有効活用できる。また、ナイロンメッシュ素材のケーブルは耐久性に優れているので、長期的な使用にも安心だ。

02


sub7


■高速ネットワーク接続
LANポートが装備されているので、有線LANでインターネットに接続できる。無線LANよりも安定した高速通信が可能で、オンラインゲームやストリーミングなどでも快適に楽しめる。

03


■安定した電源供給
USB PD 100Wに対応しているので、ポータブルゲーミングPCを充電しながら使用できる。バッテリー切れを気にすることなく、長時間のゲームプレイが可能です。デスクワークとゲームを両立したい人にもおすすめだ。

04


■製品仕様

sub12


冷却ファンを搭載したType-Cケーブル1本でポータブルゲーミングPCを大画面でプレイできるドッキングステーション「400-HUBCP19GM」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
足でパソコンを操作!好きな操作を割り当てできるUSBフットペダル(1ペダルタイプ)
Type-Cケーブル1本で、4K映像を2画面出力できる!ドッキングステーション
4Kで2画面出力できる!コンパクトドッキングステーション2種類
4K映像をボタン1つで瞬時にワイヤレス化!ワイヤレスHDMIエクステンダー
MacBookを傷から守る!スタンド付きハードカバー






大人気ストリーマーのハイタニさん、こく兄さん、天鬼ぷるるさんが登壇!『LINEやSkypeの音声も録音できる、ボイスレコーダー【まとめ記事】

main

東海旅客鉄道株式会社と昨年40周年を迎えた株式会社カプコンが共に展開する大型観光プロジェクト「CAPCOM TRIP TOKAI」が実施している、現地企画第二弾「ストリートファイター6 ~俺より強いやつに会いに行く!~ inラグーナテンボス」では、メイン会場「リアルバトルハブ」にて毎週末特別イベントを開催している。2024年4月13日(土)、14日(日)には、ストリートファイター屈指の大人気ストリーマーのハイタニさん、こく兄さん、天鬼ぷるるさんが出演する「REJECT MEETINGデー」を開催する。また、その他ゲームファン以外の方にも楽しんでいただけるようなイベントも随時開催する。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、スマートフォンにマグネットで取り付けることで通話音声を録音することができるボイスレコーダー「400-SCNICR3BK」を発売した。本製品は、スマホの通話をワンボタンで即録音できるボイスレコーダー。MagSafe対応のiPhoneに取り付けて、電源スイッチを入れるだけで通話を録音できる。スマホの振動を直接キャッチする特殊なマイクで、LINEやSkype、どんな通話アプリでも録音できる。電源スイッチを右上にスライドするだけのワンタッチ操作で、スマホの通話から自分の声と相手の声を録音できる。電源スイッチを左下にスライドすることで、普通のボイスレコーダーとして録音することが可能だ。

DisplayPort Altmodeに対応!Type-CポートをHDMIへ、HDMI変換アダプタ
サンワサプライ株式会社は、DisplayPort Altmodeに対応したType-CポートをHDMI(4K/30Hz)に変換し映像出力ができる変換アダプタ「AD-ALCHD02L」を発売した。L型コネクタ採用で飛び出しが少なくすっきりとした接続が可能だ。パソコンやタブレットなどの接続機器に沿ってケーブル配線ができる、L型コネクタを採用している。邪魔にならない方向へケーブルを流し、コネクタへの負荷もかかりにくくなる。ケーブル長20cmのショートケーブル一体型なので、取り回しがしやすく他のインターフェースと干渉することなく接続できる。4K(3840×2160)/30Hz解像度に対応しており、美しく高精細なHDMI信号を出力できる。また、HDCP1.4にも対応している。


MagSafeのiPhoneに便利!LINEやSkypeの音声も録音できる、ボイスレコーダー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、スマートフォンにマグネットで取り付けることで通話音声を録音することができるボイスレコーダー「400-SCNICR3BK」を発売した。本製品は、スマホの通話をワンボタンで即録音できるボイスレコーダー。MagSafe対応のiPhoneに取り付けて、電源スイッチを入れるだけで通話を録音できる。スマホの振動を直接キャッチする特殊なマイクで、LINEやSkype、どんな通話アプリでも録音できる。電源スイッチを右上にスライドするだけのワンタッチ操作で、スマホの通話から自分の声と相手の声を録音できる。電源スイッチを左下にスライドすることで、普通のボイスレコーダーとして録音することが可能だ。


精密機器の運搬や保管に便利!キャリータイプ、耐衝撃ハードケース
サンワサプライ株式会社は、重い計測機器や工具などを運ぶのに最適な超大型のハードケース「BAG-HD6」を発売した。衝撃や耐久性に優れたガラス繊維強化PP製の丈夫なハードケース。サイズに合わせて抜き取れるブロック状クッションと波型クッションで収納機器を強力に保護する。水や粉塵にも強い防塵防水規格IP67を取得しており、大切な機器を守る。サイズはW560×D448×H851mm(内寸/W484×D406×H763mm)と大型で、多くの機器を収納できる。移動に便利なキャリータイプ。ハンドル下には密閉ダイヤルがあり、気圧変化により開けにくい場合はダイヤルを緩めると開けやすくなる。


大人気ストリーマーのハイタニさん、こく兄さん、天鬼ぷるるさんが登壇!『ストリートファイター6 ~俺より強いやつに会いに行く!~ inラグーナテンボス』
東海旅客鉄道株式会社と昨年40周年を迎えた株式会社カプコンが共に展開する大型観光プロジェクト「CAPCOM TRIP TOKAI」が実施している、現地企画第二弾「ストリートファイター6 ~俺より強いやつに会いに行く!~ inラグーナテンボス」では、メイン会場「リアルバトルハブ」にて毎週末特別イベントを開催している。2024年4月13日(土)、14日(日)には、ストリートファイター屈指の大人気ストリーマーのハイタニさん、こく兄さん、天鬼ぷるるさんが出演する「REJECT MEETINGデー」を開催する。また、その他ゲームファン以外の方にも楽しんでいただけるようなイベントも随時開催する。


エイプリルフールネタを、本気で実現!ハッピーターンならぬ「つらターン」
亀田製菓株式会社は、『35g ハッピーターン つらターン』を、2024年4月1日(月)より期間限定で全国のコンビニエンスストアにて順次発売する。甘じょっぱい「ハッピーパウダー」が人気な『ハッピーターン』が激辛「つらパウダー」をまとい、辛いのに旨くてとまらない新感覚のおいしさだ。2023年のエイプリルフールにSNSで投稿した「つらターン」が大きな反響をもらい、商品化を望む声も多く寄せられたため、期待に応えるべく今回の発売が実現した。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
漫画みたい、豚の塊肉!ポークステーキ、5日限定290円割引
山本由伸選手・ヌートバー選手・吉田正尚選手など、MLB注目選手が出演!佐藤製薬 ユンケル 新TVCM「世界でユンケル」篇公開
“リアル”ぴえヨン、「【推しの子】イマーシブ・ラリー」に出没【イマーシブ・フォート東京】
少し贅沢なハイボールが味わえる!「Dewar’s 12年 DISCOVER YOUR HIGHBALL」体験
ARエフェクトなども提供!「キットカット サンリオキャラクターズ いちごミルク味」

地図で楽しむ本当にすごい愛知
都道府県研究会
宝島社
2022-08-10


愛知県のお城・館一覧
横山 明弘
文芸社
2024-04-01



大人気ストリーマーのハイタニさん、こく兄さん、天鬼ぷるるさんが登壇!『ストリートファイター6 ~俺より強いやつに会いに行く!~ inラグーナテンボス』

main

東海旅客鉄道株式会社と昨年40周年を迎えた株式会社カプコンが共に展開する大型観光プロジェクト「CAPCOM TRIP TOKAI」が実施している、現地企画第二弾「ストリートファイター6 ~俺より強いやつに会いに行く!~ inラグーナテンボス」では、メイン会場「リアルバトルハブ」にて毎週末特別イベントを開催している。

2024年4月13日(土)、14日(日)には、ストリートファイター屈指の大人気ストリーマーのハイタニさん、こく兄さん、天鬼ぷるるさんが出演する「REJECT MEETINGデー」を開催する。また、その他ゲームファン以外の方にも楽しんでいただけるようなイベントも随時開催する。

■大人気ストリーマーと共に戦い、近くで交流できる「REJECT MEETINGデー」
本イベントでは、日本のプロeスポーツチーム「REJECT」所属の人気ストリーマー3名が登壇して、ストリートファイター6や今後のストリートファイターシリーズに関するトークショーを繰り広げる。

また、抽選で選ばれたお客様は「ハイタニ軍」と「こく兄軍」の代表選抜戦に参加することができ、代表選抜戦を勝ち抜いた人は、ハイタニさん、こく兄さんから「スト6」の実践的な技術の「コーチング」を直接受けることができる貴重な権利をゲットできる。

最後にコーチングを受けた「ハイタニ軍」と「こく兄軍」の代表者は団体戦で戦うという本イベントだけの特別な体験を楽しめる。

<「REJECT MEETINGデー」概要>
場 所 :ラグーナテンボス セロシアホール内
開催日時:2024年4月13日(土)14日(日)11:00~13:25/15:15~17:40
料 金 :1公演あたり大人お1人様1,000円 ※別途「ラグナシア」の入園料が必要です。
登壇者 :ハイタニさん
     こく兄さん
     天鬼ぷるるさん
     MC アールさん
実施内容:登壇者によるトークショー
     代表者選抜戦
     コーチング
     ハイタニ軍VSこく兄軍
     ※プログラム・登壇者は変更になる場合がある

■登壇者情報
ハイタニ
獰猛なプレイスタイルと緻密な読み合いを制す戦いで、 観る者の心を震わせた格ゲー五神の名を拝するカリスマプレイヤー。 現在はストリーマーに転身し、格闘ゲーム界で活躍中。
sub1


こく兄
2000年代、Street Fighter Ⅲ 3rd strikeのトッププレイヤーとして名を馳せたが現在では生配信おもしろ企画おじさんとして活動中。
sub2


天鬼ぷるる
天使と悪魔のぷるぷるえんじぇるでびる!天鬼ぷるるです!
このよをさらにぷるぷるにします!よろしくおねがいします!
公式YouTube :https://www.youtube.com/@AmakiPururu
公式X :https://twitter.com/0PuRuRu
sub3


■「セロシアホール」では豪華イベントを毎週末開催!
ラグーナテンボス セロシアホールで展開している「リアルバトルハブ」では、毎週土日・祝日にストリートファイターファンはもちろん、ご家族連れでも楽しめる特別イベントを開催している。

〇レッドブルデー 4月7日(日)開催 第一部 10:00-13:45、第二部 14:15-18:00
レッドブル・ジャパンとリアルバトルハブがコラボレーション!
レッドブルアスリートのボンちゃん、ガチくんがリアルバトルハブにやってくる!

sub4


リアルバトルハブの来場者とボンちゃん、ガチくんが直接対決!
これまで練習を重ねてきた腕に自信のある方も、これから強くなりたい初心者の方も大歓迎。
リアルバトルハブでの対戦を通してプロゲーマーや新しいライバル達と思う存分盛り上がろう!
※ご参加希望者様多数の場合、各種対戦への参加は当日抽選となる場合がある。
※イベント内容は第一部、第二部ともに同じ内容となる。

〇REJECT MEETINGデー 4月13日(土)14日(日)各日:第一部 10:00-13:45、第二部 14:15-18:00
REJECT所属のハイタニさん、こく兄さん、天鬼ぷるるさんがリアルバトルハブに登場!
有名ストリーマー達との交流や対戦を楽しもう。

sub5


リアルバトルハブの会場だから話せる貴重なトークショーを皮切りに、ハイタニ軍vsこく兄軍の団体戦を行う。
ハイタニ軍とこく兄軍に所属するのは来場者の皆さん!
※ご参加希望者様多数の場合、代表選抜戦への参加は抽選となる場合がある。
※イベント内容は第一部、第二部ともに同じ内容となる。
(2日間合わせて合計4回公演)

〇AJATEデー 4月20日(土)
秩父発フランス経由!竹でアフロビートを奏でる祭囃子バンドAJATE(アジャテ)。
総勢9名の壮観なステージや AJATEメンバーとの「スト6」対戦を楽しもう。

sub6


〇マウスコンピューター「G-Tune」デー 4月21日(日)
スト6トーナメント大会を開催!
みんなで G-Tune のパソコンを使って遊び倒そう!

sub7


〇ベビースターデー 4月27日(土)28日(日)
なんとベビースター1年分をかけたトーナメント
マッチが開催!ホシオくんも応援にかけつけて「キブンちょい上げ」だ!

sub8


〇ゲストデー 4月29日(月)
お笑い芸人のハリウッドザコシショウがリアルバトルハブに緊急参戦!
※企画の詳細は後日発表!乞うご期待!

sub9


『ストリートファイター6 ~俺より強いやつに会いに行く!~ inラグーナテンボス』特設サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
漫画みたい、豚の塊肉!ポークステーキ、5日限定290円割引
山本由伸選手・ヌートバー選手・吉田正尚選手など、MLB注目選手が出演!佐藤製薬 ユンケル 新TVCM「世界でユンケル」篇公開
“リアル”ぴえヨン、「【推しの子】イマーシブ・ラリー」に出没【イマーシブ・フォート東京】
少し贅沢なハイボールが味わえる!「Dewar’s 12年 DISCOVER YOUR HIGHBALL」体験
ARエフェクトなども提供!「キットカット サンリオキャラクターズ いちごミルク味」

地図で楽しむ本当にすごい愛知
都道府県研究会
宝島社
2022-08-10


愛知県のお城・館一覧
横山 明弘
文芸社
2024-04-01



近未来を連想させる、ホワイトカラーが印象的!ゲーミング用ヘッドセット「JBL Quantum 360P WIRELESS」

sub1

ハーマンインターナショナル株式会社は、アメリカ カリフォルニア発祥の世界最大級のオーディオブランドであり、日本においてワイヤレススピーカー6年連続販売台数No.1※1に輝く「JBL」より、ゲーミング用ヘッドセット「JBL Quantum(クオンタム)」シリーズの新モデル「JBL Quantum 360P WIRELESS(クオンタム 360P ワイヤレス)」を2024年3月21日(木)よりJBLオンラインストア、JBL Store(横浜)、JBL公式楽天市場店、JBL公式Yahoo!店およびAmazon JBL公式ストアにて限定発売する。

■低遅延の2.4GHzワイヤレスとBluetooth接続のデュアルワイヤレス対応
50msの低遅延を実現した2.4GHzワイヤレス接続を採用。デバイス本体のUSB Type-A端子に差し込んだドングルレシーバーとヘッドセット本体をワイヤレスで接続し、通信を行う。ワイヤレスでありながら安定した接続を保ち、音の遅延がほとんどないことが特徴だ。さらに、本モデルでは、Bluetoothでの接続も可能にしたデュアルワイヤレス対応を実現。PCはもちろん、モバイルなどあらゆるゲーム環境に適応する。

sub2


sub5


2.4GHzワイヤレス接続時は最大約22時間、Bluetooth接続時は最大約26時間のロングバッテリー※2も誇り、長時間プレーを楽しめるだけでなく、USBケーブルにより充電しながらのプレーも可能なため、充電切れによるゲームの中断というストレスからも解放されます。

■ハイクオリティなゲーミングサウンド「JBL QuantumSOUND」を実現
「Quantum」シリーズの最大の特徴でもあるJBL独自開発のゲーミング用音響技術「JBL QuantumSOUND」を本モデルにも搭載。40㎜径のドライバーユニットを搭載し、高精細なディテールの描写とキレのある重低音再生の両立を高次元で実現しているため、ゲーミングにおいてもJBLならではの高いサウンドクオリティを楽しめる。ゲーム内のキャラクターのかすかな足音から爆発による轟音までリアルに再現し、ゲームの世界に浸かるリアルな没入感と臨場感のある音響空間を、プレイヤーに提供する。

sub3


sub4


■ゲームチャットバランスダイヤルと着脱可能なボイスフォーカスマイク
ゲームチャットバランスダイヤル搭載により、必要な時に瞬時にオーディオレベルを調節できます。ゲームとチャットのオーディオ調節機能により、ゲームを離脱することなく、場面に適したヘッドセットのバランスを調整することが可能だ。また、向きや角度に左右されず全方位の音を集音する「無指向性」のボイスフォーカスマイクを搭載。マイク部分は着脱式のため、音声チャットを行わないゲームをプレーする際や、ゲーム以外の用途で使用する際には、マイクを外した状態で高音質ヘッドホンとして使用することもでき、汎用性の高さを実現している。

sub6


■近未来的なホワイトカラーと快適な着け心地を実現する軽量設計
ブラックカラーが印象的な「Quantum」シリーズより、テクニカルで近未来的なホワイトカラーが登場。頭頂部に触れる部分にはブルーのクッションを採用し、アクセントとして映えるデザイン性がポイント。また、本モデルは、マイク部分を含み、わずか256gという軽量設計で長時間の使用もストレスフリーな設計に。ソフトなイヤーパッドは、取り外し可能なポリウレタン素材であり、使い込んだものや汚れが気になる場合は交換用のイヤーパッドともお取り替えが可能です。着用時の負担や、汗などの不快感を軽減し、衛生的かつ疲れにくい仕様に仕上がっている。

sub7


■PC専用ソフトウェア「JBL QuantumENGINE 」で詳細設定
「JBL Quantum」シリーズのために開発されたPC専用ソフトウェア「JBL QuantumENGINE」では、本体の各種設定をすることが可能だ。7.1chバーチャルサラウンドによる没入感を実現する「JBL QuantumSURROUND」のオン/オフ、EQプリセットの選択、マイク感度調整、ユーザープロファイルの編集など、すべてソフトウェア内で完結させることができる。お好みのサウンドやプレーするゲームに合わせて細かなカスタマイズをすることで、製品そのもののポテンシャルを最大限に引き出す。

<製品のポイント>
・低遅延2.4GHzワイヤレスとBluetooth接続のデュアルワイヤレス対応
・ハイクオリティなゲーミングサウンド「JBL QuantumSOUND」を実現
・ゲームチャットバランスダイヤルと着脱可能なボイスフォーカスマイク
・近未来的なホワイトカラーと快適な着け心地を実現する軽量設計
・PC専用ソフトウェア「JBL QuantumENGINE 」で詳細設定

<主な仕様>
製品名:JBL Quantum 360P WIRELESS(クオンタム360P ワイヤレス)
タイプ:ワイヤレスオーバーイヤーゲーミングヘッドセット
カラー:ホワイト
ドライバーサイズ:40mm径ダイナミックドライバー
接続:2.4GHzワイヤレス、Bluetooth
最大再生時間※:22.4GHzワイヤレス接続時:約22時間
        Bluetooth接続時:約26時間
        ※充電しながら使用可能
        ※充電時間:約2時間
        ※急速充電:約5分の充電で約1時間再生
ミュートオン/オフ:本体及びソフトウェア操作
マイク:着脱可能ボイスフォーカスマイク(無指向性)
周波数特性:20Hz–20kHz
重量(本体):約256g(マイク含む)
USBワイヤレスドングルレシーバー:重量:約3g、 USB Type-A
USBケーブル長さ:2m(USB Type-A ⇔ USB Type-C)
発売日:2024年3月21日(木)
価格:JBLオンラインストア/JBL Store(横浜)/JBL公式 楽天市場店/JBL公式 Yahoo!店/Amazon JBL公式ストア 価格12,800円(税込)
※仕様や価格は変更となる場合がある。
※1全国の家電量販店、パソコン専門店、ネットショップなどから収集した実売データ「BCNランキング」にもとづき、1年間の累計販売数量が最も多かった企業を部門ごとに表彰する。
「BCN AWARD 2024」にて、ワイヤレススピーカー部門の第1位を6年連続で獲得した。
※2 充電・再生時間は使用環境により異なる。

「JBL Quantum 360P WIRELESS」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
首掛け・手持ち・クリップ固定・卓上の4WAY!バッテリー搭載のUSB扇風機
手をかざすだけで操作可能!モーションセンサーヘッドライト
ソーラー充電で配線不要で使える!防犯に最適なLEDセンサーライト
にょろっとまるでイカの足に見える!?差し口の干渉問題を解決してくれる、電源延長コード
SDカード、USBメモリ内の写真・動画・音楽を再生できる!デジタルフォトフレーム






2024年4月22日~28日開催!「ニコニコ超会議2024」企画発表第1弾

main

株式会社ドワンゴは、今年で13年目を迎える「ニコニコ」の超巨大イベント「ニコニコ超会議2024」(開催期間:2024年4月22日~28日)の中心企画「クリエイタークロス」の出展者のほか、企画や協賛出展企業、チケット情報について発表した。

■「クリエイタークロス2024」出展者発表第1弾!総勢322組の出展が決定
ボカロP・歌い手・踊り手・絵師・配信者・ゲーム実況者などネットを中心に活動するクリエイターが幕張メッセの会場内に自分のスペースを持ち、自由に表現できるニコニコ超会議の中心企画「クリエイタークロス」の出展者発表第1弾として、総勢322組が決定した。小林幸子・堀江貴文・栗田穣崇(ニコニコ代表・ドワンゴ取締役COO)も出展する。出展の三次申し込みは、2月1日(木)19時から開始した。

・出展者紹介
sub14


<エリア別・クリエイタークロス出展者一覧>
sub17

sub18

sub19


・「クリエイタークロス」申込はこちら→ https://dwango-ticket.jp/project/KWYAgbfJeD
※定員に達し次第、受付は終了となる場合がある

■ニコニコ超会議2024・企画発表第1弾
超声優祭2024 -DISCOVERY- Powered by dwango , Supported by ディズニープラス [ネット限定企画]
sub6

昨年60番組、98名の声優が出演し、延べ280万人以上が視聴した日本最大級の“声優”特化型イベント「超声優祭」。昨年に引き続き「ディズニープラス」が協賛し、4月22日(月)~28日(日)の7日間にわたりオンライン開催する。

今年は「DISCOVERY」をテーマとし、同イベントに参加するユーザーが、好きな声優・作品を「発見」できる、声優の”役者としての顔”以外の魅⼒を「発見」できる、また出演者⾃⾝が超声優祭を通して新たに得意なことや好きなものを「発見」できる様々な企画を展開する。
【超声優祭 特設サイト】 https://site.nicovideo.jp/choseiyusai/

ニコニコ超ポーカー Supported by P1 GRAND PRIX
「P1 GRAND PRIX」協賛のもと、昨今ブームとなっているポーカーのブース「ニコニコ超ポーカー」が初登場する。ニコニコで活躍するクリエイター、YouTuberやタレントなどが多数出演し対決するオールスターポーカーバトルのほか、初心者でもポーカーを覚えて体験できる企画などを実施する。詳細は後日発表予定。
・超エキシビションポーカーマッチ出演者:ひろゆき ほか

超遊戯2024
sub15

様々な「遊戯」を楽しめる毎年恒例の人気ブース「超遊戯」。今年はステージ企画として「我々だ!音楽祭〜BIG BAND SHOW〜」の初開催が決定し、「〇〇の主役は我々だ!」のオリジナル楽曲をビッグバンドが大演奏する。また、『魔界の主役は我々だ!』のスタンプラリー第2弾、そして無料で参加できる企画として「○○の主役は我々だ!」の『超ウミガメ』が再登場する。

ステージの会場チケットは「チャンネル会員限定」で無料抽選配布となる。また、ニコニコ超会議2024入場券とスタンプラリーカード、各種グッズなどが付いたセットチケットを販売する。

超アリエナイ理科ノ実験2024 Supported by 三井化学
sub7

今年で3回目を迎える、ネット科学が大集合した通称「超理科ブース」。薬理凶室からツナっち、クラレ先生、レイユールが出演するほか、豪華ゲストと共に個性豊かな科学実験が披露される。昨年に引き続き「三井化学株式会社」の協賛が決定し、コラボ実験やグッズも準備中だ。ステージ企画以外にも、「フォトスポット」「記念撮影会」「超発見!かくれくられ」「超アリエナイラクガキブース」など様々な企画を実施する。

超ニコ四駆 & BEYBLADE X Supported by 日本精工(NSK)
sub8

魔改造マシンによるタイムアタックの祭典「ルール無用JCJCタイムアタック」を今年も開催する。昨年に引き続き日本精工(NSK) の協賛が決定。自動車や風力発電など、世界の様々な産業で活躍する機械部品を製造開発する日本精工の高性能「NSKベアリング」を提供していただく。このほか、今年は子供から大人まで大人気となっている『BEYBLADE X(ベイブレードエックス)』(発売元:タカラトミー)の特別イベントを開催する。
©Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO © TOMY

超RTA2024 / ゲーム実況者超大集合&ゲーム実況者超大集合に出たいゲーム実況者超大集合
sub16

2022年に好評だった「超RTA」の開催が、「RTA in JAPAN」の協力により決定した。最新タイトルから懐かしいゲームまで、超速のゲームクリアを観て楽しむことができる。また、「ゲーム実況者 超大集合」を今年も開催し、約50名のゲーム実況者が参戦。ミニトーナメントの優勝者には賞金が与えられるほか、優勝者予想に的中した実況者にも賞金が山分けされる。さらに、同企画が行われる幕張のステージに、ユーザーがあがれるオーディション企画の開催も決定した。

・その他企画情報はこちら→ https://chokaigi.jp/2024

■チケット情報
2024年2月1日(木)よりイープラスにて、「ニコニコ超会議2024」の優先入場券および一般入場券をニコニコプレミアム会員限定で先行販売する。2月15日(木)12時からは、同じくイープラスにて誰でも購入が可能だ。このほか、全国19か所から高速バスと宿泊の様々な組み合わせを自由に選べる「”超”遠征支援ツアー」や、会場から徒歩2分のホテル宿泊と入場券、5つの特典がセットになった「超特典付き宿泊支援プラン」、千葉市のふるさと納税の返礼品として入場券を受け取れるプランなども用意している。

 【優先入場券】 1日券:前売 5,000円 / 2日通し券:前売 9,000円
 【一般入場券】 1日券:前売 3,500円、当日 3,900円 / 2日通し券:前売 6,500円
        団体チケット(5名以上)1日券:前売 3,000円/枚
 ※小学生以下無料
 ※一部企画では、ニコニコ超会議の入場券チケットのほか、「体験チケット」の購入が必要
  ・チケットの購入はこちら→ https://chokaigi.jp/2024/ticket/

■協賛・出展発表第1弾
ニコニコ超会議2024の協賛・出展企業第1弾を発表。14社1団体の協賛と、53社6校4自治体の出展が決定した。

・協賛・出展一覧
 【特別協賛】 KADOKAWA / #コンパス
 【超声優祭2024協賛】 ウォルト・ディズニー・ジャパン
 【ニコニコ超ポーカー協賛】 P1 GRAND PRIX
 【超ボカニコ2024協賛】 東武トップツアーズ株式会社
 【超歌ってみた協賛】 太陽誘電株式会社
 【超歌ってみた 機材・企画協賛】 株式会社第一興商
 【超ニコ四駆&BEYBLADE X 協賛】 日本精工(NSK)
 【超アリエナイ理科ノ実験協賛】 三井化学株式会社
 【超VTuber のあそびばチケット協賛】 あと払いペイディ
 【超休憩所協賛】 BREATHER 株式会社「ston」
 【超神社協賛】 コンバム株式会社(CONVUM)
 【超演奏してみた協賛】 大和証券株式会社
 【超乾杯協賛】 濃いめのレモンサワー
 【クリエイター全員集合協賛】 日本ネットクリエイター協会
 【特別出展】
   角川ドワンゴ学園 N 高等学校S 高等学校N 中等部 / 夢叶えるプロジェクト2024 / KIBUN PACHI-PACHI /
   SANYO ブース /Proxima Beta Japan 株式会社 / サンエックス株式会社 /
   JOYSOUND/X PARK By JOYSOUND /松竹株式会社 / 株式会社デンソー / 株式会社PACkage /
   株式会社アキバ共和国 / 東京デザインテクノロジーセンター専門学校
 【出展】
   サンレイ・フーズ / NSG カレッジリーグ / 茨ひより / ココロパーク株式会社 / 農心ジャパン /
   株式会社アニプレックス /株式会社アニメイトカフェ / 岩手競馬 / 岩手県 /
   岐阜プラスチック工業株式会社 / CoolishMusic 株式会社 /
   大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 / 氷の国のリリアンプリアン /   
   JICA 海外協⼒隊 / スーパーコンピュータ「富岳」 /Tengu® Brand / 株式会社ドリームファクトリー /
   肉の万世 / ヤマダイ株式会社 / 株式会社ワイドレジャー / 株式会社Gift /株式会社崎陽軒 /
   コンペイトウ王国 / 株式会社シーボン / 東北ずん子・ずんだもん公式 / HICAT / メイドカフェ月讀館 /
   株式会社MENU / 雪ミク スカイタウン / ROCKET CHICKEN / ワンハートNEO / Epics DAO /
   株式会社エンターテインメント・オブ・サードプレイス / 推し花* / OTAGROUP 株式会社 / 越知町 /
   株式会社コアミックス /コラボのお酒専門店 NEW×NEW オンラインストア /
   株式会社サザコーヒーホールディングス / 精華町 / たんや十兵衛 /株式会社電子技販 /
   株式会社ナノベース / Vtuber 事務所「ハコネクト」 / 株式会社PACIFIC RACING TEAM /
   PikattoAnime / ピカットアニメ / 文教大学 情報学部 / 美作大学 / 株式会社moimate / 和真パレット

■開催概要
 ニコニコ超会議2024
 【日時】 2024年4月22日(月)~28日(日)
       ┗リアル:4月27日(土)・28日(日)
       ┗ネット:4月22日(月)~28日(日)
 【主催】 ニコニコ超会議実行委員会
 【会場】 リアル開催:幕張メッセ / ネット開催:ニコニコ公式サイト・総合TOP
     (https://www.nicovideo.jp/)
 【ニコニコ超会議 公式サイト】 https://chokaigi.jp/
 【X(旧twitter)公式アカウント】 https://twitter.com/chokaigi_PR

<超プレミアム会員特典>
ニコニコのプレミアム会員だけがもらえる「プレミアムパス」を配布し、幕張メッセの会場各所で優遇特典が受けられるほか、限定グッズのプレゼントや、1年以上プレミアム会員を継続している方限定の特典なども用意している。

<令和6年能登半島地震支援募金>
ニコニコ超会議2024では、このたびの令和6年能登半島地震における被災者支援のため、会場内に募金箱を設置する。
・寄付先:日本赤十字 「令和6年能登半島地震災害義援金」

【第2弾】ニコニコ超会議2024 発表特番
sub11

【放送日時】 2024 年3月8日(金)19時~終了時間未定
【放送URL】 https://live.nicovideo.jp/watch/lv344064671

「ニコニコ超会議2024」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
アジア最大級のオールジャパンイベント!「JAPAN EXPO THAILAND 2024」に「Japan VTuber Greeting」を出展
バレンタインは、これで決まり!ホリエモン、小麦の奴隷「とろ生チョコバスクチーズケーキ」
ワインの飲み方など、見所満載!「絶品ハンガリーの推しグルメを召し上がれ!~ワインで乾杯~」
2024年1月21日(日)、東京・国立代々木競技場 第一体育館で迎えたツアーファイナル!Vaundy、「one man live ARENA tour “replica ZERO”」
みやざきブランド食材をタイ料理で!「マンゴツリー東京」×「Meeeat Up! MIYAZAKIひなたダイニング」





アリエナイ理科ノ大事典III
薬理凶室
三才ブックス
2023-04-05


HIKAKINさん・SEIKINさんがお披露目イベントに登場!大きさ約2m×2m、総ピース数10万超え「レゴ マインクラフト 大型ジオラマ」を初披露

main

レゴジャパン株式会社は、大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を、レゴ 認定プロビルダー三井淳平さんがレゴ ブロックで再現したレゴ マインクラフト 大型ジオラマを2023年8月13日(日)から丸ビル1階 マルキューブにて展示中だ。8月27日(日)まで。

展示に先立ち、お披露目イベント「マインクラフトの世界を全部レゴ ブロックでつくったらスゴイことになった!in丸ビル マルキューブ」を8月12日(土)に開催した。本イベントには人気動画クリエイターHIKAKINさん&SEIKINさん兄弟とレゴ 認定プロビルダー三井淳平さん、MCとしてMasuoさんが登壇し、会場を盛り上げた。

■レゴ マインクラフト 大型ジオラマの製作にゲームを100時間プレイ!?
抽選で当選されたご家族をご招待した本イベント。イベント冒頭では、自身も動画クリエイターであり、HIKAKINさん・SEIKINさんと10年以上のお付き合いのあるMasuoさんがMCとしてご登場。続いて、レゴ マインクラフト 大型ジオラマの製作を担当したレゴ 認定プロビルダーの三井淳平さんが登場し「マインクラフトの世界を再現するためにゲームを100時間ちかくプレイしました」と製作時のエピソードを語った。

sub3


Masuoさんと三井さんのトークが進む中、HIKAKINさん・SEIKINさんが登場。ステージに現われたHIKAKINさんは「ブンブンハローマルキューブ!HIKAKINです!」とイベント仕様にアレンジしたお決まりのご挨拶を披露し会場内を盛り上げた。

Masuoさんから7月26日に公開したYouTube動画「【ヒカクラ2スペシャル】Part150 - セイキン初参戦!」に登場する「HIKAKINが選ぶ神シードランキング」に、桜バイオームがラインクインした理由を聞かれると「理由はいらない…山に囲まれた桜は日本人として感動して選びました。まあ2位だったんですけど」としっかりオチをつけ、会場を笑いにつつんだ。

sub4


■HIKAKINさん、SEIKINさん、Masuoさんの幼なじみトリオ、子どもの頃の思い出は
リアルマインクラフト⁉製作期間約2ヶ月のレゴ マインクラフト 大型ジオラマも初披露!

HIKAKINさん、SEIKINさん、Masuoさんは、実は幼なじみ。子どもの頃の思い出を聞かれると「石を集めたり、木の枝で弓矢をつくったりと自然の中でほぼマインクラフトのような遊びをしてました。」と幼なじみならではのエピソードを語った。

お披露目シーンでは、大きさ約2m×2m、重さ500キロ、総ピース数10万超えの世界にたったひとつの「レゴ マインクラフト 大型ジオラマ」の登場に会場も大盛り上がり。HIKAKINさんも「オーマイグッドネス!凄すぎる!2mと聞いていたから自分より少し大きいくらいかなとイメージしていたけど、実物でっかぁ~~~ってなった!」とコメント。

sub6


ジオラマの製作にあたり苦労した点を三井さんにお伺いすると「ディープダークの空洞が一番苦労しました。ゲームは山岳エリアの下にディープダークがあり、それを忠実に再現するためにジオラマも山の下に洞窟をつくりました。」とプロならではの、こだわりポイントを教えてれた。

さらに、HIKAKINさん・SEIKINさんがCCDカメラを持って大型ジオラマを解説!と、思いきやCCDカメラで自撮り、後ろに映った大型モニターにHIKAKINさん、SEIKINさんが分身する場面も。気を取り直してCCDカメラでウォーデンが潜むディープダークの洞窟や、緑とピンクの色鮮やかなブロックが美しい桜バイオームなど大型ジオラマの細部まで探索しながら「すごい!素晴らしい」と感動されていた。

sub7


■SEIKINさんはエンダーマ!?HIKAKINさん、ウォーデンのモノマネで子どもたちに神対応!
イベント後半には、レゴ マインクラフトシルエットクイズも実施。HIKAKINさんはエンダーマンのシルエットがスクリーンに映し出されると「わかりました!これはSEIKINです!足が長いからね。」とボケをくり出したり、ウォーデンのシルエットを見てウォーデンのモノマネをしたりと子どもたちへの神対応も。

SEIKINさんはクイズが出るたびにMasuoさんから回答を求められ「なんで毎回俺に聞くの⁉」と思わずツッコミを入れるシーンも。3名の仲睦まじいやり取りや子どもたちも元気いっぱいに手を挙げてクイズに参加するなど、和やかな雰囲気のイベントとなった。

sub8


最後に、イベントの感想をお伺いすると三井さんは「みなさんにジオラマをお披露目ができて嬉しかったです。ゲームもレゴ マインクラフトも自分の手でクラフトしていく世界観は近いと思います。ゲーム、レゴ ブロックのどちらも楽しかったのでぜひ皆さんもゲームでもブロックでも遊んでほしいです。」とコメント。

SEIKINさんも「ジオラマは言葉にならないぐらい感動しました。まさに芸術。博物館に飾りたいくらいです。僕も子どもと一緒に小さいレゴ マインクラフトから挑戦してみたいです。」とパパならではの見どころを語った。

最後にHIKAKINさんは「僕も今日初めてジオラマを見て、思っていた10倍くらい凄くてビックリしました。僕もレゴ マインクラフトで、まずは村を目指して頑張って作ってみたい。」とコメントし、イベントを締めくくった。

sub2


■『レゴ フェスティバル in Marunouchi 2023』について
丸ビル開業20周年・新丸ビル開業15周年・レゴグループ90周年を祝って2022年に『レゴ フェスティバル in Marunouchi』を初開催。2023年の会場は、丸ビルと新丸ビルに加えて、東京ビル TOKIAと、丸の内オアゾの4つに増えて、楽しめる内容もボリュームアップ!レゴ ブロックを使った街づくり体験や、自分だけのレゴ ミニフィギュアが作れる「レゴ ミニフィギュアラリー」、動くレゴ テクニック カーを操縦して遊べる「ドリームカー ガレージ」など、新たなコンテンツも登場!子どもから大人まで時間を忘れて夢中で遊べる無料コンテンツが盛りだくさんだ。

<開催概要>
開催期間 :2023年8月7日(月)~27日(日)
開催場所 :丸ビル1階マルキューブ、3階回廊/新丸ビル3階アトリウム/
      東京ビル TOKIA ガレリア/丸の内オアゾOO広場
主催  :レゴジャパン株式会社、三菱地所株式会社
参加費  :無料
特設サイト:https://www.marunouchi.com/event/detail/35779/

<レゴ マインクラフトの大型ジオラマ展示>
展示期間 :8月13日(日)~27日(日)
展示時間 :各日11:00~19:00

『レゴ フェスティバル in Marunouchi 2023』特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
バーガーキング、フードトラックの行き先が決定!初上陸の伊豆大島・石川県金沢・岡山県倉敷へ
御殿場プレミアム・アウトレットの夏祭り!「Gotemba Night!! 2023」初日レポート
ロングセラーラムネ菓子 「ヨーグレット」とコラボ!ファミリーマート「ヨーグレットフラッペ」
ファミリーマートで数量限定発売、まるで食べられるストロー!?トッピングクッキー「コロネクッキー」
爽やかな梅の香りと、ほどよい塩味!木村屋、オリジナル餡を使用した「酒種 紀州梅塩」






お気に入りが見つかる検索機能も実装!ニコニコの文化「投稿祭」「誕生祭」イベント情報集約サイトがオープン

main

株式会社ドワンゴは、ユーザー個人や企業によって年間を通して多数開催されている「投稿祭」や「誕生祭」のイベント情報を検索できる投稿祭情報サイト(https://www.nicoevents.jp/)を2023年8月8日(火)にニコニコで公開した。

■さらなる創作活動と応援の機会を提供し盛り上げていきたい
ボカロやゲームなど様々なジャンルをテーマにした動画作品が一斉に投稿される「投稿祭」「誕生祭」は、ユーザーが作り上げてきたニコニコならではの文化で、毎月数多くのイベントが開催されている。ニコニコ運営は、これらのイベント情報を各主催者と連携してまとめ、投稿者と視聴者にしっかり届けることで、さらなる創作活動と応援の機会を提供し盛り上げていきたいと考えている。

本サイトでは、各イベントをカテゴリや開催月で検索できる機能や、参加方法が提示されたページへの導線を設け、ユーザーが興味あるイベントを簡単に探して参加できるようサポートする。また、開催終了の投稿祭・誕生祭もアーカイブ一覧から検索でき、数多くの参加作品を後からまとめて視聴することができる。

サイトに掲載する投稿祭や誕生祭は、専用フォーム(https://secure.nicovideo.jp/form/entry/nico_usersevent)にて随時募集しており、現在84件のイベントが登録されている。

sub1


<2023年開催予定の一部人気投稿祭>
・「第九回ひじき祭」:合成音声キャラによるゲーム実況以外のオールジャンル投稿祭
・「第四回ソフトウェアトーク原石祭」:フォロワー数1000人以下の「原石」投稿者が集う投稿祭
・「日帰り旅行祭2023」:合成音声キャラによる旅行動画の投稿祭。ニコニコや小樽観光キャンペーンとのコラボも実施予定。
・「第3回MMD廃」:MikuMikuDanceを利用した3DCG動画のオールジャンル投稿祭
・「無色透名祭Ⅱ」:すべてのアーティストが匿名で投稿する合成音声楽曲の投稿祭
~など、続々追加予定(詳細は投稿祭情報サイトを参照)

投稿祭情報サイト:https://www.nicoevents.jp/
ユーザー主催投稿祭・イベント情報募集フォーム:https://secure.nicovideo.jp/form/entry/nico_usersevent
ニコニコユーザーイベントTwitter公式アカウント:https://twitter.com/nico_usersevent

投稿祭情報サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
バーガーキング、フードトラックの行き先が決定!初上陸の伊豆大島・石川県金沢・岡山県倉敷へ
御殿場プレミアム・アウトレットの夏祭り!「Gotemba Night!! 2023」初日レポート
ロングセラーラムネ菓子 「ヨーグレット」とコラボ!ファミリーマート「ヨーグレットフラッペ」
ファミリーマートで数量限定発売、まるで食べられるストロー!?トッピングクッキー「コロネクッキー」
爽やかな梅の香りと、ほどよい塩味!木村屋、オリジナル餡を使用した「酒種 紀州梅塩」






人気実況者総勢30組が30日間、30作品のホラーゲームを毎日実況プレイ! 「ニコニコホラーゲームフェス2023」初開催

main

株式会社ドワンゴは、同社が運営するライブ配信サービス「ニコニコ生放送」にて、初となるホラーゲーム実況の祭典「ニコニコホラーゲームフェス2023」を2023年7月22日(土)~8月20日(日)までの30日間にわたって開催する。

■ゲーム実況者総勢30組がホラーゲーム作品をニコニコ生放送で連日実況
「ニコニコホラーゲームフェス2023」では、YouTuberのkson、ゲーム実況で人気のズズ、タレントの最上もが、フリーアナウンサーの田口尚平など、多方面のゲーム実況者総勢30組がホラーゲーム作品をニコニコ生放送で連日実況する。プレイするゲームタイトルは、人気の和風ホラーゲーム『零』シリーズ4作目のリマスター版『零 ~月蝕の仮面~』や話題沸騰の心理ホラー『夜間警備』、サイコホラーゲーム『ドキドキ文芸部プラス!』など、人気シリーズの最新タイトルからインディーズゲームまで、幅広く網羅する。

初日の7月22日(土)は、MCのなな湖をはじめとする数多くの出演者が集結し、オープニング特番を実施。実況者ズズによるスタジオでの生ホラーゲーム実況をお届けする。

また、開催期間中、ホラーゲーム動画の投稿キャンペーンを開催する。投稿タグ「ホラゲフェス2023」を付けてホラーゲームを題材にした動画をニコニコに投稿すると、「ニコニコホラーゲームフェス2023」特設サイトに掲載される。

<「ニコニコホラーゲームフェス2023」開催概要>
開催期間:2023年7月22日(土)~8月20日(日)
主催:ドワンゴ
出演者:あかねこ。&みーたん、天羽しろっぷ、伊織ねめあ、うきょち、エーテル・クレスエンティア、春日部つくし、栗御飯、軍師ミノル、kson、霜降ぎゅぅ、しらす+、新兵えす、翠野まこ、ズズ、瀬戸桃子、せんとす、田口尚平、月城リリナ、とっと、とりっぴぃ、なな湖、ぬーすけ先輩、ねねし、布団ちゃん、ぽわりぽあち、まお、マサ、冥鳴ひまり、むつー、最上もが、餅々さくら、レトロめゲーマー コウ
※出演者は予告なく変更になる場合がある
公式サイト:https://site.nicovideo.jp/horrorgame-2023/

「ニコニコホラーゲームフェス2023」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ





Premiere Pro 仕事の教科書 ハイグレード動画編集&演出テクニック
市井 義彦
エムディエヌコーポレーション
2022-08-26

スマホクーラーの選ぶポイントや価格、人気メーカーを調査!シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル、ハワイアンフェア「ALOHA! シェラトン」を開催【まとめ記事】

統計

「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトだ。今回、Picky’s(https://rentry.jp/note/)では、夏需要に先駆けて、スマホクーラーについてインターネット上でアンケート調査を実施し、その結果を発表した。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルは、2023年7月1日(土)~8月31日(木)の期間限定で、ホテル館内が南国の空気に包まれるハワイアンフェア「ALOHA! シェラトン」を開催する。3度目の開催となる今年は、毎年人気のハワイアンブッフェやウクレレ演奏に加え、フラダンスパフォーマンスやハワイをイメージした館内装飾、SNSキャンペーンなども加わり、リゾート気分を思う存分に味わえる。まるでハワイにいるような心地よい空気に包まれながら、特別なひと時を過ごしてみてはいかがだろうか。

手首に優しい縦型ボディ!静音エルゴノミクストラックボール
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、手首の疲れを軽減するエルゴノミクス形状のトラックボール「400-MAWBTTB190BK」を発売した。本製品は、マウス操作による手首の疲れを軽減する、エルゴノミクス形状のワイヤレストラックボール。親指でボールを転がす親指操作タイプだ。傾斜が付いたボディは腕を捻らずに自然な角度のまま握れる。また、立体的なカーブ形状によって指がフィットしやすく、優れた握り心地を得られる。


手持ちのWEBカメラをワイヤレス化できる!WEBカメラ無線化キット
サンワサプライ株式会社は、手持ちのWEBカメラをワイヤレス化できるWEBカメラ無線化キット「CMS-EXW01」を発売した。「CMS-EXW01」は、有線接続のWEBカメラをワイヤレス化できるWEBカメラ無線化キット。手持ちのWEBカメラをワイヤレス化できる。パソコンとWEBカメラの通信距離は最大25m。パソコンにUSB接続できるWEBカメラであれば、メーカーを問わず使用できる。ケーブルレスなので、配線がすっきりする。


ゲームパッド3個とヘッドホンを、省スペースに収納できるスタンド
サンワサプライ株式会社は、ゲームパッド3個とヘッドホンを省スペースに収納できるスタンド「JY-STN1BK /JY-STN1W」を発売した。「JY-STN1BK /JY-STN1W」は、ヘッドホンホルダー付きのゲームコントローラースタンドだ。3個のゲームパッドを縦に置けるスタンドです。縦に収納できるため、省スペースで見た目がスッキリする。ゲームパッドや機器に合わせてフックの高さや向きを調整することができ、高さは自由に、向きは360°どこでも調節可能だ。


購入した、購入を考えている!スマホクーラーの選ぶポイントや価格、人気メーカーを調査
「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトだ。今回、Picky’s(https://rentry.jp/note/)では、夏需要に先駆けて、スマホクーラーについてインターネット上でアンケート調査を実施し、その結果を発表した。


フラダンスやハワイをイメージした館内装飾!シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル、ハワイアンフェア「ALOHA! シェラトン」を開催
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルは、2023年7月1日(土)~8月31日(木)の期間限定で、ホテル館内が南国の空気に包まれるハワイアンフェア「ALOHA! シェラトン」を開催する。3度目の開催となる今年は、毎年人気のハワイアンブッフェやウクレレ演奏に加え、フラダンスパフォーマンスやハワイをイメージした館内装飾、SNSキャンペーンなども加わり、リゾート気分を思う存分に味わえる。まるでハワイにいるような心地よい空気に包まれながら、特別なひと時を過ごしてみてはいかがだろうか。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






購入した、購入を考えている!スマホクーラーの選ぶポイントや価格、人気メーカーを調査

統計

おすすめ比較サイト「Picky's」を運営する株式会社rentryがインターネット調査を実施し、夏需要に先駆けてスマホクーラーに関するアンケート結果を発表した。

■スマホクーラーについてインターネット上でアンケート調査を実施
「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトだ。今回、Picky’s(https://rentry.jp/note/)では、夏需要に先駆けて、スマホクーラーについてインターネット上でアンケート調査を実施し、その結果を発表した。

〇スマホクーラーを選ぶ上でのポイントを教えてください。
1位:価格
2位:タイプ(スタンドタイプ・ゲームグリップなど)
3位:レビューや他の購入者の意見
4位:サイズ
5位:メーカー
6位:その他

main


選ぶポイントは「価格」が1位、「タイプ(スタンドタイプ・ゲームグリップなど)」が2位になった。

値上げ対策や、使用目的に合わせてタイプ(スタンドタイプ・ゲームグリップなど)を重視している人が多いと見受けられる。「その他」と回答した方では、「冷却効果がどの程度あるのか」(九州・沖縄在住 40代男性)、「使い勝手の良さと性能」(四国在住 20代男性)など、「性能」「使い勝手の良さ」というポイントも挙げられた。

〇購入、購入予定のスマホクーラーの料金を教えてください。
1位:2千円~3千円
2位:3千円~4千円
3位:1千5百円以下
4位:1千5百円~2千円
5位:4千円~5千円 
6位:5千円以上

sub1


「2千円~3千円」、「3千円~4千円」と回答した方が多い結果になった。比較サイトやおすすめを紹介している記事を見ると、上位のスマホクーラーは2千円~4千円の価格帯が多く確認されました。人気のスマホクーラーの価格帯であることがわかる。

〇購入した、購入予定のスマホクーラーのメーカーを教えてください。
1位:サンワサプライ
2位:Anker
3位:‎Cupoota
4位:Simplism、MAKLI
6位:Besecou、3APLUS
8位:Uzantoo、Tyokan、Hoomfoou
※回答結果の上位10社を表示

sub2


「サンワサプライ」が1位という結果になりました。約8000アイテム以上の製品を取り扱うパソコン周辺機器メーカーで、「サンワサプライ」の通販部門「サンワダイレクト」と回答した人も多く見受けられた。
豊富な品揃えで、業界初の高性能スマホクーラーも販売されていることが人気の理由と考えられる。

〇スマホクーラーを購入した,購入予定の目的はなんですか?
1位:スマホゲーム(109)
2位:ネット動画鑑賞(91)
3位:動画撮影(20)
※(回答人数)

「スマホゲーム」「ネット動画鑑賞」と回答した方が多い結果になりました。娯楽用に使用するようだ。

〇購入した,購入予定のスマホクーラーのタイプはどのようなものですか?
1位:スタンドタイプ(100)
2位:スマホケース・スマホホルダータイプ(50)
3位:ゲームグリップタイプ(37)
4位:粘着シート・保冷剤タイプ(33)
※(回答人数)

「スタンドタイプ」が1位だった。機能がシンプルで、リーズナブルな価格で購入しやすいものが多い。

〇スマホクーラーはどのような頻度で使用しますか?
1位:週に数回(113)
2位:毎日(77)
3位:月に数回(30)
※(回答人数)

「週に数回」使用していると回答した方が多い結果になった。週末など休日に使用していると考えられる。

〇あなたが今回のスマホクーラーを選ぶ際に、一番参考にしたものを教えてください。
1位:通販(EC)サイト(109)
2位:比較サイト(65)
3位:メーカーHP(25)
4位:個人ブログ(11)
5位:YouTube(9)
6位:Twitter(1)
※(回答人数)

「通販(EC)サイト」「比較サイト」のように商品が比較しやすいものが上位になった。

<調査概要>
調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。
調査対象:スマホクーラーを購入した、もしくは購入を考えていると回答した20代から70代までの男女
有効回答数:220名
調査機関:自社調査
調査期間:2023/06/02〜2023/06/09

Picky’s

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






舞妓さんがお出迎え!YGG Japanが主催するIVS Crypto 2023 KYOTO公認、Web3ゲームミートアップパーティ「The Gion Night」【IVS2023】

main

株式会社ForNは、ForNとパートナーシップを締結するWeb3ゲームプラットフォーム「YGG Japan」は、同社が運営するWeb3ゲームピッチコンテスト「SHAKE! KYOTO」プロデュースナイトイベント“THE Gion Night powered by SHAKE!”を開催決定したことを明らかにした。

■500人規模のミートアップパーティーを開催
IVS Cryptoで注目されるWeb3ゲームやエンターテイメント分野において、業界関係者が一同に集結する500人規模のミートアップパーティーを、京都最大のクラブである「WORLD KYOTO」にて開催する。

IVS Cryptoで開催される公式ゲームピッチコンテスト「SHAKE! KYOTO」(6月28日)に登壇したピッチファイナリストや、パブリッシャー、国内外投資家、インフルエンサー、エンターテイメント関係者が来場します。WORLD KYOTOに隣接した祇園の町から、京都の伝統文化の象徴である舞妓さんがお迎えし、熱いミートアップナイトを演出する。

■イベントの特徴
・国内外のブロックチェーン関連のゲーム及びエンタメの投資家が集まる
IVS公式のサイドイベントであり、YGG Japan及びYGGグループが主催するため、グローバルから様々なコンテンツ投資を行ったパートナーが参加する予定。最新の資金調達やエンタテインメントプロジェクトのグローバルトレンド情報を得ることが可能だ。

・ピッチコンテスト「SHAKE!」公式サイドイベント
6月28日にIVS Cryptoで開催されるWeb3ゲームピッチコンテスト「SHAKE!」の公式サイドイベントとなる。登壇者や審査員のみならず、国内でWeb3ゲームに関連する数多くの企業が参加する予定。

・舞妓さんが彩る様々なステージイベントを用意
ステージでは、YGGグループやパートナー企業から、各種発表を行う予定です。また、隣接した祇園から、舞妓さんをお呼びした舞を披露するなど、多くの企画を用意している。

※詳細、事前登録はこちら
https://t.livepocket.jp/e/73o4o

■募集
・本イベントは事前登録制(審査あり)となる。なお、一定数を超えた場合は抽選となる。

<開催概要>
”THE Gion Night” powered by SHAKE! 
実施日:2023年6月29日(木)
開場:18:00
開始:19:00
終了:21:30
会場:WORLD KYOTO(祇園四条)
〒600-8001 京都市下京区西木屋町四条上ル真町97 イマージアムビルBF
阪急電鉄「河原町」駅①番出口より 徒歩1分
京阪電鉄「祇園四条」駅④番出口より 徒歩4分
※20歳未満の方の入場はできない。
写真付き身分証明書 (ex.運転免許書/パスポート/学生証)を提示のこと。
主催:SHAKE! KYOTO実行委員会/YGG Japan
協賛;
Yield Guild Games
Oasys
Blockdaemon
XPLA

■SHAKE! KYOTOについて

sub1


ゲーム制作者とパブリッシャーを繋ぐ、国内最大級のWeb3ゲームコンテスト「SHAKE! KYOTO」が開催

IVS Crypto2023において、ピッチコンテストSHAKE! KYOTOが開催される。優秀作品にはパブリッシャーやライセンサー、ベンチャーキャピタルなどとマッチングが可能です。YGG Japanによるマーケティング支援、YGGグループによるグローバルでの連携のほか、続々と参加する協力会社による支援も準備を進めている。

現在、世界中で新しいスタイルのWeb3ゲームのマーケットがブレイク寸前だ。その中で、コンテンツが国内、及びグローバルで拡大するよう、ゲームスタジオやパブリッシャー、IPライセンサー、投資家等を「SHAKE(=かき混ぜる)」して、新しい価値を創造していく。

開催日時:2023年6月28日IVS 2023 KYOTO内にて開催
会場:ロームシアター京都
コンテスト参加数:エントリータイトルから8~10本のファイナリストを選定
コンテスト内容:応募者は各5分のプレゼンテーションを行った後、審査委員からの質問を受ける
その他:ファイナリストにノミネートされたタイトルは公式サイトやSNS等での事前告知を行う

▼受賞タイトルに対するサポート例
・YGGグループ関係会社、協賛会社などのパブリッシャーによるパブリッシング支援
・国内外の協賛企業及びパートナー企業からの開発資金を出資
・協賛企業による運営/開発サポート
・YGGグループによるマーケティングサポート
・有力IPとのマッチング支援 など

■IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTOについて

sub2


<IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO>
開催日:2023年6月28日(水)~6月30日(金)
会場:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他
主催:IVS KYOTO実行委員会
オフィシャルサイト:https://www.ivs.events/ja

IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO 公式サイト
IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO まとめサイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意





スタートアップ的人生(キャリア)戦略 (NewsPicksパブリッシング)
ベン・カスノーカ
ニューズピックス
2023-01-06

省スペースキーボード、プリンストン「UP-MKGA75」を試す!仏教の考え方を学ぶ!『MEET BUDDHISM THINKING』開催レポ【まとめ記事】

09
UP-MKGA75のRGBライティング

UP-MKGA75のサイズは327.5(幅)×136.5(奥行き)×41~49(高さ)mm。先ほども述べたようにとてもコンパクトな筐体だ。フルサイズのキーボードと比較して机の上でスペースを取らないので、マウスをさばく際のスペースを広めに取れ、ゲームをする上ではアドバンテージがある。このようなコンパクトサイズキーボードをプロゲーマーが利用するのも納得できる。本体の重さは960g±50gとなっており、ゲームプレイ時に勢いのあるキー入力をした場合でも安定していて動くことはない。

浄土真宗本願寺派(西本願寺)は2023年4月29日(土)、5月6日(土)、7日(日)に『MEET BUDDHISM THINKING』(ミート ブディズム シンキング)を開催した。今回のイベントは、「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」を機縁とし、僧侶、門信徒をはじめ、特にこれまで仏教や浄土真宗にあまり親しみのなかった人や、若い世代にも仏教にふれてもらうことを目的としている。

机、モニターに取り付けできる!クランプUSBハブ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、省スペースで設置できるクランプ式USBハブ、Type-A接続のブラック「400-HUBA065NBK」シルバー「400-HUBA065NS」Type-C接続のブラック「400-HUBC065NBK」シルバー「400-HUBC065NS」を発売した。本製品は、クリップで机やモニターに取り付けられるUSBハブ。内部にバネを内蔵し、挟み込んで設置できる。机やモニターの端に挟むことで、省スペースで設置できる。


軽やかなタッチで使える、省スペースキーボード!プリンストン「UP-MKGA75」を試す
UP-MKGA75のサイズは327.5(幅)×136.5(奥行き)×41~49(高さ)mm。先ほども述べたようにとてもコンパクトな筐体だ。フルサイズのキーボードと比較して机の上でスペースを取らないので、マウスをさばく際のスペースを広めに取れ、ゲームをする上ではアドバンテージがある。このようなコンパクトサイズキーボードをプロゲーマーが利用するのも納得できる。本体の重さは960g±50gとなっており、ゲームプレイ時に勢いのあるキー入力をした場合でも安定していて動くことはない。


「眠り猫」ならぬ、「目覚め猫」に出会えた!駿河國惣社「静岡浅間神社」前編【どこ行く家康】
静岡浅間神社は、その歴史と美しい景観で訪れる人々を魅了する神社だ。神部神社、浅間神社(二社同殿)及び大歳御祖神社の三社を総称して、静岡浅間神社(通称おせんげんさま)と呼んでいる。家康公も神として祀られる神社だ。


御本殿の秀逸な彫刻を鑑賞!駿河國惣社「静岡浅間神社」後編【どこ行く家康】
静岡浅間神社の大拝殿の奥には、浅間神社と神部神社の御本殿がある。今回、特別に御本殿を見せていただいた。御本殿は、浅間神社と浅間神社がひとつになっている。左の浅間神社は木之花咲耶姫命(コノハナノサクヤヒメ)、右の神部神社は大己貴命(オオクニヌシノミコト)が主祭神だ。


お笑いLIVEやトークショーで、仏教の考え方を学ぶ!『MEET BUDDHISM THINKING』開催レポ
浄土真宗本願寺派(西本願寺)は2023年4月29日(土)、5月6日(土)、7日(日)に『MEET BUDDHISM THINKING』(ミート ブディズム シンキング)を開催した。今回のイベントは、「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」を機縁とし、僧侶、門信徒をはじめ、特にこれまで仏教や浄土真宗にあまり親しみのなかった人や、若い世代にも仏教にふれてもらうことを目的としている。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
最大2台までワイヤレス連結できる!Bluetoothスピーカーフォン
快適さもオシャレもプラス!フェルト素材のデスクマット
手首の負担を軽減できる!ワイヤレス・静音タイプのエルゴノミクスマウス
ASUS会長Jonney Shih氏が語りたかったこと
クランプ式、グロメット式の両対応!画面の位置を自由自在に調節できる、2面用モニターアーム






軽やかなタッチで使える、省スペースキーボード!プリンストン「UP-MKGA75」を試す

01
UP-MKGA75日本語キーボード

プリンストンから発売された「UP-MKGA75」は、コンパクトな筐体の「75%レイアウト」のキーボードだ。75%とはフルサイズのキーボードよりどれくらい小さいかという値で、QWERTY配列のキーの他にファンクションキーが用意されているものを「65%キーボード」、ファンクションキーまで削除してしまったキーボードを「60%キーボード」などと呼ぶ。UP-MKGA75の場合はファンクションキーに加えてDelキー、PageUp、Page Downなども用意されているので、75%キーボードというわけだ。

こうした省スペースキーボードは、机の上を広く使うことができるので、ゲーマーに人気だ。筆者もPFUの「Happy Hacking Keyboard」を愛用しており、60%のコンパクトさが気に入っている。そこで今回はUP-MKGA75の使用感などについてお伝えしていきたい。なおUP-MKGA75には英語キーボード(81キー)と日本語キーボード(85キー)が用意されているが、今回は日本語キーボードを試用した。

■コンパクトな筐体サイズ
UP-MKGA75のサイズは327.5(幅)×136.5(奥行き)×41~49(高さ)mm。先ほども述べたようにとてもコンパクトな筐体だ。フルサイズのキーボードと比較して机の上でスペースを取らないので、マウスをさばく際のスペースを広めに取れ、ゲームをする上ではアドバンテージがある。このようなコンパクトサイズキーボードをプロゲーマーが利用するのも納得できる。本体の重さは960g±50gとなっており、ゲームプレイ時に勢いのあるキー入力をした場合でも安定していて動くことはない。

キー配列は一般的なQWERTY配列だ。UP-MKGA75の日本語キーボードではキーボード最下列には変換や無変換、かな入力切り替えキーが用意されていて、快適な日本語入力が可能だ。ただしひらがな刻印がないので、かな入力をしたい場合には若干不便かもしれない。

またアンダーバー(アンダースコア)キーが右最下列、Shiftキーの左下にある。筆者の場合はファイル名などにアンダーバーを利用することが多く、この場合フルサイズのキーボードなどではスラッシュの右側に配置されているので、入力する際にはリズムが崩れるので若干戸惑った。プリンストンに問い合わせたところ、使用頻度が少ないという理由でこの位置に配置したとのこと。しかし例えばプログラマーであればアンダーバーは多用すると思うので、同じく使用頻度が低いと思われる右Shiftキーを小さくしてでも、「/」の右隣に配置してほしかった。

このほか本体右上には無段階のダイヤルつまみが用意されていて、右回りで音量を上げる、左回りで音量下げることができ、つまみを押し込むとミュートできる。またキーボード本体右下には三角形に配置されたフロントLEDインジケーターがあり、Caps Lockを使用したときやバッテリー残量、無線接続が分かるようになっている。インジケーターはとても明るく表示されるので視認性はよく、便利に使える。

02
用意されているボリュームつまみ


03
キーボード右下にあるインジケーター


本体背面にはチルトスタンドが用意されており、収納時は約4度、1段目が約7度、2段目が約10度の傾きが付くようになっているので、好みに応じて使えばよい。筆者的には2段目の最大傾度がちょうどよかった。

04
チルトスタンドを使用していない状態


05
1段階目


06
2段階目


UP-MKGA75の本体背面には有線接続用のUSB Type-Cポートのほか、無線用ドングルが格納されている。無線用ドングルを利用すると、2.4GHz帯での無線接続が可能だ。なお、無線接続を利用したい際はスペースキーを付属のキーキャップリムーバーで外したところにあるスイッチをONにする必要がある。有線と無線を切り替えて試用してみたが特に気になることはなかった。

07
背面のUSB Type-Cポート(上)と無線用ドングル(下)


08
スペースキー背部にあるスイッチ


■Fnキーとの組み合わせで多彩に入力
これまで述べてきた通りUP-MKGA75はキー数が少ないため、直接入力するキーは少ない。しかしFnキーと組み合わせることによって、デフォルトで用意されていないキーも使えるようになる。例えばFn+Page UpキーでPrint Screen、Fn+F1で規定のメディアプレイヤーを起動するなどだ。またFn+1でMOBAモードとなり、WSDAと矢印キーだけにLEDが点灯したり、Fn+3でオフィスモードとなってQWERYTキーがハイライトされたりと面白いギミックも用意されている。

09
UP-MKGA75のRGBライティング


■キースイッチを交換可能
今回試用したUP-MKGA75にはGateron Pro Silverという銀軸のキースイッチが使われている。またキースイッチはトップケースとボトムケースに柔軟性のあるガスケットが装着されており、キースイッチを保持するスイッチマウントプレートがそれに挟み込まれ得ているので、安定したキー入力ができるようになっている。Gateron Pro Silverは45gfなので打ち心地はとても軽く、押した瞬間に作動するのでラグのない入力が可能だ。また静粛性も高いので、家で仕事をする際にも重宝する。

またUP-MKGA75はキーキャップだけでなくキースイッチも交換可能だ。筆者はKeychronのキーボードを持っているのでGateronのキースイッチを利用したことがあるが、とても安定した入力ができるので好きなスイッチだ。GateronはCherrry MX互換なので、Gateron製のものだけでなくCherry MX互換であれば利用できるので、使えるキーの種類も豊富だ。Cherry MX互換といえばateronのほかKailhが有名だが、こちらのキースイッチも利用でき、選択肢の幅は広くなる。交換の際に利用するキーキャッププラーやキースイッチプラーは付属している。

10
キーキャップを外した状態と付属のツール


■設定アプリでカスタマイズが可能
UP-MKGA75には「UP Gaming Keyboard Driver」というアプリが用意されており、これを別途インストールすることでライティングやキー設定がカスタマイズができる。設定できるのは、特定のキーに違うキーを割り当てることや、バックライトの光り方や明るさのほか、マクロを登録して特定の入力を1つのキーで動作させることなどだ。なお本体のファームウェアバージョンアップや、アプリ自体のバージョンアップも「サポート」タブから可能だ。

11
UP Gaming Keyboard Driverのメイン画面。キー割り当てが可能


12
バックライト設定


13
マクロ登録画面


サポート画面でファームウェアをアップデート可能
14
サポート画面でファームウェアをアップデート可能


■ゲーマーだけでなく仕事利用でも活躍
ここまで見てきたように、UP-MKGA75はキーボードとしての性能も高く、用意されているアプリでさまざまな設定が可能なので、自分なりのカスタマイズができるのがうれしい。軽いキー入力は長時間の使用にも耐えるので、使い始めてから手放せなくなった。ゲームにも仕事にも使える省スペースなキーボードを探しているのであれば、UP-MKGA75は選択肢に入ってくると思う。
テクニカルライター 今藤 弘一


「UP-MKGA75」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
最大2台までワイヤレス連結できる!Bluetoothスピーカーフォン
快適さもオシャレもプラス!フェルト素材のデスクマット
手首の負担を軽減できる!ワイヤレス・静音タイプのエルゴノミクスマウス
ASUS会長Jonney Shih氏が語りたかったこと
クランプ式、グロメット式の両対応!画面の位置を自由自在に調節できる、2面用モニターアーム






7色のLEDでゲーミング空間を演出できる!モニターアーム

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト「サンワダイレクト」は、7色LEDを搭載し、点灯165パターンが可能なゲーミング環境に最適な、水平垂直多関節液晶モニターアーム「100-LA067BK」を発売した。

■アーム部が7色に光るゲーミング用に最適なモニターアーム
本製品は、アーム部が7色に光るゲーミング用に最適なモニターアーム。

sub1


2~9kgまでの液晶モニターの取り付けに対応している。

sub2


液晶モニターを目線の高さに合わせて上下調節が行え、内部のバネを調整することで、重さに合わせてスムーズな調整が可能だ。

sub3


VESA規格(75×75mm、100×100mm)に準拠した液晶モニターの取り付けが可能だ。

sub4


液晶アームを使うことで、パソコンの台座を必要としない分広々とデスク上を使用できる。

sub5


画面の向きを上下に80度、左右に180度調節が可能だ。ディスプレイも360度回転させることができるので、ディスプレイを外すことなく縦向き、横向きの切替えができる。

sub6


ディスプレイからのケーブルをすっきり配線できるケーブルクリップ付きです。アーム自体にLEDを搭載しており、赤・緑・青などの単色やグラデーションに点灯する。
付属のリモコンを使用すれば点灯パターンや明るさの調整も可能だ。デスクへの取り付けは、クランプ式で挟み込んでしっかり固定できる。

sub7


穴をあけて設置するグロメット式にも対応している。

sub8


リモコンは本体に取り付けできるマグネットを内蔵している。

sub9


本製品の重量は3.65kg。

sub10


7色のLEDでゲーミング空間を演出できるモニターアーム「100-LA067BK」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
写真・動画を簡単にバックアップ&復元!ライトニング・Type-Cどちらにも使えるUSBメモリ
microSDカードスロットをホコリや誤挿入から守るキャップ
USB Power Delivery(USB PD)規格!最大100W高出力に対応したAC充電器
憧れのスーパーカーの精巧なディティール!ランボルギーニのPC無線マウス
データ復旧サービス付き、累計出荷数20億台越え!接続も簡単なSeagate外付けHDD






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ