ITライフハック

コピー

大量のデータ複製に!最大7つまで複製できるUSBメモリ・SD/microSDカードデュプリケーター

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、画面で状況確認しながら一度に最大7つのコピーデータを作成することができ、全消去、フォーマットも対応可能なデュプリケーター「400-SDDU(SDカード用)」、「400-USBDU(USBメモリ用)」を発売した。

■パソコンなしでメディア(SDカード、USBメモリ)をコピーできるデュプリケーター
本製品は、パソコンなしでメディア(SDカード、USBメモリ)をコピーできるデュプリケーター。最大7つまで一度に複製することができる。

sub2
400-SDDU

sub3
400-HUBC10GM


2種類のコピー方法があり、早くコピーするスマートモード、完全にコピーする全体(RAW)モードが選べる。

sub4


非同期モードは、コピーが終了したメディア(SDカード、USBメモリ)から次のメディア(SDカード、USBメモリ)へ差し替えてコピーを続行できる機能だ。

sub5


画面で状況を確認しながら使用ができる。

sub6


機能はコンペア、消去、フォーマットなどの機能がある。

sub7


本製品のサイズは約W178×D305×H216mm、重量は約4kg。

画面で状況確認しながら一度に最大7つのコピーデータを作成することができ、全消去、フォーマットも対応可能なデュプリケーター「400-SDDU 」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
どこにいても遠隔地の状況確認ができる!プラネックス「どこでもセンサー」
手のひらサイズで、いつでもどこでも感動と驚きを!天井投影対応スマートプロジェクター『OVO U1』
STEAM教育や、夏休みの自由研究に最適!最大300倍まで拡大できる、フルHD対応のUSB顕微鏡
モバイルバッテリーとしても使える!単3形乾電池を使った、懐中電灯
動きを感知して自動点灯!USB充電式のLEDセンサーライト






MacからiPhone/iPadに音楽を入れる方法 4選!終幕1万人が参加、「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」【まとめ記事】

sub4

AnyTransは 2023年7月17日(月) ミュージック管理機能を更新した。このバージョンでは プレイリスト クラウド音楽 音楽情報など簡単に転送&管理できる。MacからiPhoneやiPadに音楽を入れるには iTunesやFinderなどのアプリを使う方法がある。しかし これらの方法は同期を行う場合があるため iPhoneに入っている他の音楽やデータが消えてしまう可能性がある。そこで この記事では MacからiPhoneに音楽を入れるいくつかの方法と注意点を紹介する。また 同期せずに音楽を転送できる便利なツールも紹介する。

IVS KYOTO実行委員会は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」にて、次世代の起業家が集う国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS 2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催した。

終幕1万人が参加!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」【IVS2023】
IVS KYOTO実行委員会は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」にて、次世代の起業家が集う国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS 2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催した。


MacからiPhone/iPadに音楽を入れる方法 4選
AnyTransは 2023年7月17日(月) ミュージック管理機能を更新した。このバージョンでは プレイリスト クラウド音楽 音楽情報など簡単に転送&管理できる。MacからiPhoneやiPadに音楽を入れるには iTunesやFinderなどのアプリを使う方法がある。しかし これらの方法は同期を行う場合があるため iPhoneに入っている他の音楽やデータが消えてしまう可能性がある。そこで この記事では MacからiPhoneに音楽を入れるいくつかの方法と注意点を紹介する。また 同期せずに音楽を転送できる便利なツールも紹介する。


普段使いできて、緊急時も役立つ!モバイルバッテリーとしても使える、単3形乾電池を使った懐中電灯
エレコム株式会社は、充電ケーブルを接続するとスマートフォンなどを充電できるモバイルバッテリーとしても使える乾電池式懐中電灯を7月下旬より発売する。本製品は、スマートフォンなどを充電できるモバイルバッテリー機能をプラスした2Way仕様の乾電池式懐中電灯。本製品があれば、非常時に備えて懐中電灯と乾電池式モバイルバッテリーを別々に用意する必要がなくなる。乾電池は使用頻度が高く入手しやすい単3形×4本を使用する。


騒音や風速から照度、温度、湿度まで測定可能!1台5役の多機能測定器
サンワサプライ株式会社は、騒音、風速、照度、温度、湿度の5つの環境を1台で測定できる多機能測定器「CHE-MULTI-1」を発売した。「CHE-MULTI-1」は、騒音、風速、照度、温度、湿度を測定可能な測定器。1台に各種測定用センサーを搭載し、本製品1つで様々な環境を計測できます。簡単操作で、測定結果が見やすいデジタル表示だ。


はなまる夏の1番人気、冷やし担々を期間限定発売!今年は定番の白ごま担々に加え、6種野菜のサラダ担々、豚しゃぶ担々が新登場
讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」を展開する株式会社はなまるは、2023年7月13日(木)より、全国(※一部店舗除く)のはなまるうどんにて、「夏の冷やし担々フェア」を実施する。「冷やし担々」は、冷たいうどんに肉味噌をたっぷりと盛り付けている。最後に回しかけるごまラー油が味のアクセントになっていて、ピリ辛で濃厚、コク深い味わいが夏にピッタリ。つるっとした喉ごしでもっちりとした本場讃岐うどんとの相性もよく、辛さがありながらもツルツルと食べられる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






MacからiPhone/iPadに音楽を入れる方法 4選

main

AnyTransは 2023年7月17日(月) ミュージック管理機能を更新した。このバージョンでは プレイリスト クラウド音楽 音楽情報など簡単に転送&管理できる。

MacからiPhoneやiPadに音楽を入れるには iTunesやFinderなどのアプリを使う方法がある。しかし これらの方法は同期を行う場合があるため iPhoneに入っている他の音楽やデータが消えてしまう可能性がある。

そこで この記事では MacからiPhoneに音楽を入れるいくつかの方法と注意点を紹介する。また 同期せずに音楽を転送できる便利なツールも紹介する。

方法1. iTunesを使ってMacの音楽をiPhoneに同期
方法2. AnyTransでMacの音楽をiPhoneに入れる【無料】
方法3. FinderでMacの音楽をiPhoneにコピー
方法4. AirdropでMacの音楽をiPhoneに転送

■方法1. iTunesを使ってMacの音楽をiPhoneに入れる
iTunesは macOS Catalina以前のバージョンで使用できる。macOS Catalina以降のMacでは iTunesは「ミュージッ」に取って代わられる。

まず以下の手順に従って Macの音楽をiTunesに追加する。
1. iTunesを起動し メニューバーから「ファイル」→「ファイルをライブラリに追加」を選択する。
2. Macに保存されている音楽ファイルやフォルダーを選択し 「開く」ボタンをクリックする。
3. iTunesのライブラリに音楽ファイルが追加される。曲名やアーティスト名などの情報が不足している場合は 右クリックして「情報を取得」を選択し 必要な情報を入力する。
4. iTunesのライブラリに追加した音楽ファイルは 左側のサイドバーにある「ミュージック」から確認できる。

次は iTunesの音楽をiPhoneに入れる方法だ。以下の手順に従うこと。
1. iPhoneの電源を入れ USBケーブルでMacと接続する。
2. iTunesが自動的に起動するが、起動しない場合は手動で起動する。
3. iTunesの左上にあるデバイスアイコンをクリックし iPhoneの画面に切り替える。
4. 画面上部のタブから「ミュージック」を選択し 「ミュージックを同期する」にチェックを入れる。
5. 「すべての曲とプレイリスト」か「選択したプレイリスト アーティスト アルバム ジャンル」のいずれかを選択し 同期したい音楽ファイルやプレイリストをチェックする。
6. 「適用」ボタンをクリックし 同期が完了するまで待つ。
7. 同期が完了したら iPhoneのミュージックアプリで音楽を再生できる。

注意点としては 同期すると iPhoneに入っている他の音楽やデータがMacのデータに上書きされるため 消えてしまう可能性がある。また iPhoneとMacが同じApple IDでサインインしている場合のみに有効だ。
別のApple IDでサインインしている場合や iTunes以外の方法を使おう。

方法2. AnyTransでMacの音楽をiPhoneに入れる【無料】
ここで紹介したいのは iTunesより使い勝手のよい転送ソフト- AnyTransだ。このソフトはiTunesを代替して 登録した楽曲音楽だけでなく Macにあるすべての音楽やデータをMacとiPhone/iPadの間で簡単に移行・管理することができる。

main


AnyTransは次の利点もある:
・Apple から購入していない音楽を転送できる
・音質の損失なし 1分間で150-200曲を同期できる
・既存のデータを上書きしない
・音楽のレート ジャンル アリバムなどの情報も同時に同期できる

AnyTransは無料試用版が用意されているので 使い方もシンプルで分かりやすく まずは無料試用版で使い勝手を体験してみると良いだろう。

公式サイト:https://reurl.cc/YeQn6n

音楽をiPhoneに入れる方法です。以下の手順に従うこと。
1.AnyTransを起動し USBケーブルでiPhoneやiPadをMacに接続する。カテゴリから「ミュージック」を選択する。

main


2.「曲」に入り 「追加」ボタンをクリックする。
Tips:デバイスの音楽をPC/iTunesにバックアップする場合 「その他」または「PCへ」をクリックして パソコンに保存できる。

sub1


3.Macから転送したい音楽を選択して 「開く」をクリックする。

sub2


しばらくすると Macの音楽がiPad/iPhoneに入る。

sub3


これで 既存のデータを上書きせずに Macの音楽を音質の損失なしで転送できた。
興味を持った人は、今すぐダウンロードして 無料体験してみよう。

AnyTransの公式サイト:https://reurl.cc/YeQn6n

方法3. FinderでMacの音楽をiPhoneにコピー
Finderを使ってMacの音楽をiPhoneに転送するには 以下の手順に従うこと。

1.まずmacOS Catalina以降のバージョンを使用していることを確認する。
2. MacとiPhoneをUSBケーブルで接続する。
3.Finderを開き 左側のサイドバーからiPhoneのアイコンを選択する。
4.「ミュージック」タブを選択し 「ミュージックをデバイスと同期」にチェックを入れる。ファイルやプレイリストも選択できる。

sub4


5.「適用」ボタンをクリックして同期を開始する。

注意点:同期すると iPhoneに入っている他の音楽やデータが消えてしまう可能性がある。同期せずに音楽を転送できるAnyTransを使う方法をおすすめする。

AnyTransについて:https://reurl.cc/YeQn6n

方法4. AirdropでMacの音楽をiPhoneに転送
AirdropでMacの音楽をiPhoneに転送する方法は以下の通り。

1. MacとiPhoneを同じWi-Fiネットワークに接続する。
2. MacのFinderで 音楽ファイルを選択する。
3. 右クリックして「共有」を選び 「Airdrop」をクリックする。
4. iPhoneの名前が表示されたら それをクリックする。
5. iPhoneで「受け入れる」をタップする。

この方法は 簡単で便利だが 一度に転送できるファイル数やサイズに制限がある。また MacとiPhoneの両方がAirdropに対応している必要がある。対応していない場合は 別の方法を試してみよう。

MacからiPhone/iPadに音楽を入れる方法【4選】

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






BSAが調査結果を発表!PCソフト違法コピー 日本は何位

ビジネス ソフトウェアアライアンス(BSA)は、2010年における全世界のコンピュータ・ソフトウェアの違法コピーによる被害状況をまとめた「第8回BSA世界ソフトウェア違法コピー調査」の結果を明らかにした。

続きを読む

身近なところから協力しよう!デザイナーによる節電ポスター



東北地方太平洋沖地震により、節電の重要性が叫ばれているなか、デザイナーが動き出した。

節電ポスターというサイトでは、Twitter#setsudencopyで生まれた温かい節電コピーをtwitterの中だけで留めておくのはMOTTAINAI(もったいない)との考えから、節電コピーをポスターにして投稿するサイトが立ち上がった。

続きを読む

これは便利!PC環境を変えずにHDD容量を増やす方法

長い間、パソコンを使っていると、知らないうちに容量が一杯になってしまうものだ。こういう場合には、外付けのハードディスクを購入して、データだけをバックアップする方法が一般的だろう。しかし、作業効率を考えれば、データはそのまま残しておいて、ハードディスクの容量だけを大きくしたいものだ。

そんなパソコンユーザーのわがままにこたえる魔法のソフトが、AOSテクノロジーズ株式会社が2010年2月26日より発売を開始する、ハードディスクコピーソフト「ファイナルハードディスク入れ替え12 PRO」だ。
価格は、オープンプライス。標準価格は、標準版が5,775円(税込み)、乗換優待版が4,620円(税込み)。対応OSは、Windows XP(SP2)/Vista / 7(64bit対応)。

■大容量ハードディスクに簡単に移行
「ファイナルハードディスク入れ替え12 PRO」は、ハードディスクを丸ごとコピーしてくれるソフト。Windowsシステムを含むハードディスク全体を、ほぼ自動的に他のハードディスクにコピーしてくれるので、ハードディスクを付け替えるだけで、今までのパソコン環境のままハードディスクの容量を増やすことができる。

ハードディスクコピーソフトの中には、隠しパーティションを無視してコピーするソフトがあり、コピー先のハードディスクでWindowsが起動できなくなるケースがある。

「ファイナルハードディスク入れ替え12 PRO」は、オリジナルディスクの整合性を保ちながら、隠しパーティション(リカバリ用パーティション、診断用パーティション)を含めたシステムディスク全体をコピーすることができるので、Windowsが起動できなくなるトラブルは、まず起こらないというわけだ。
※隠しパーティションの種類によっては対応できない場合がある

「ファイナルハードディスク入れ替え12 PRO」(PDF形式)
AOSテクノロジーズ株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■パソコン関連の記事をもっと見る
スリムだけじゃない!地上デジも楽しめる一体型パソコン
ネットブックより高性能!写真で見るASUSの新ノートPC
フォルダーを複数表示してファイルをサクサク操作
写真でわかる!ThinkPadのレノボ、新ネットブック

ファイナルハードディスク入れ替え11 PRO 乗換優待版
AOSテクノロジーズ (2008-04-25)
売り上げランキング: 4650
おすすめ度の平均: 4.0
5 誰にでもかんたん
5 使いやすいHDD入れ替えツール
2 パーティションが作れない
3 低価格ソフトと割り切ればO.K.
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ