ITライフハック

コードスキャナー

オートセンシングモード機能搭載!かざすだけでサクサク読み取りできるバーコードリーダー

main

サンワサプライ株式会社は、自動読み取り機能搭載の1次元CCDバーコードリーダー「BCR-1D9BK」を9月中旬に発売する。専用スタンド付きで、オートセンシングモードで使用すればハンズフリーで使用でき、使い終わったあとも収納できて作業効率をアップさせることができる。

■倉庫内でのピッキング作業が快適に
パソコンやスマホの画面読み取りが可能、IP42防水仕様で屋外でも使用できる。

01


また、付属のスタンドを使って自動読み取りが行えるので、ピッキング作業のスピードアップにもつながる。

02


■オートセンシング機能搭載でスムーズに読み取れる
かざし読み(オートセンシング機能)に対応する。両手が使えるので大型商品の読み取りや、作業に慣れないスタッフが担当する場合でもスムーズに読み取り作業を行える。

sub3


■スタンド付属で机の上もすっきり
付属のスタンドを使用すれば、バーコードリーダーの定位置が設定できるので、机の上がすっきり片付き、必要な時もサッと取り出すことができる。

sub4


■物流作業で使われる1次元バーコードCODE39対応
JAN・CODE39・UPC・EANなど、多数の1次元バーコードの読み取りが可能だ。

03


■液晶画面読み取り可能
タブレットやスマートフォン、パソコンの液晶画面に表示されたバーコードの読み取りにも対応している。

sub7


■USBポートに差すだけで使える
パソコンに接続するだけで使用できる有線タイプ。
パソコン本体から電源供給されるUSB接続なので、専用電源が不要だ。

sub8


■IP42防水・防塵性能搭載
湿気のある場所や、ホコリの多い現場、屋外でも使用できる。

sub9


■不要バーコードを避けて読み取る
不要なバーコードを読み取らない設定ができるので、読み取りミスを防げる。
【使用例】CODE39コードのみ読み取りたい場合、JAN・UPC・EANコードは、読み取り不可に設定。

sub10


1次元CCDバーコードリーダー(スタンド付き)「BCR-1D9BK」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
USB充電対応!パワポの操作も可能なグリーンレーザーポインター
独自の“ハイブリッド抽出”!タイガー、コーヒーメーカー<HYBRID BREW>ADF-A060
独自のサウンド技術を惜しみなく投入!最高品位のWi-Fiオーディオシステム「JBL AUTHENTICS 500」
4K/60Hz HDMI信号をLANケーブル1本で長距離延長できる!HDMIエクステンダー
「instax Link WIDE」で PC の画像をチェキプリントにできる!「instax Link WIDE Printer Driver for Windows」提供開始






物流倉庫などでの事務作業に最適!Bluetooth接続の1次元バーコードリーダー

main

サンワサプライ株式会社は、コードレスで接続機器から離れたバーコードも読み取れるBluetooth接続の1次元バーコードリーダー「BCR-BT1D8W」を発売した。バッテリーが切れても、有線(USB A)接続も可能なので安⼼です。小型、軽量設計で、持ち運びにも最適だ。

■ワイヤレス・有線、どちらでも接続可能
ケーブルが邪魔にならないBluetooth接続と、接続した機器から電源供給できるUSB A接続、2つの接続方法に対応している。

01


移動しながら作業したい時や急なバッテリー切れなど、状況に合わせて使い分けることができ便利だ。

02


■持ち運びに便利な、小型・軽量設計
手にフィットする持ちやすい大きさです。コンパクトなので胸ポケットに入れて持ち運べる。また、落下・紛失防止などにも役立つストラップ付き。

03


■1次元バーコードの読み取りに対応
本製品は、1次元コード(JAN・EAN・UPC・CODE39・GS1など)が読み取れる。読み取り範囲にあるバーコードを100フレーム/秒で素早く読み取ることができ、物流現場での商品出荷などのバーコード読み取りがスムーズに行える。物流でよく使われるCODE39に対応している。

sub7


■画面の読み取りに対応
スマートフォンやパソコンの画面に表示されたバーコードの読み取りにも対応している。

sub8


■オプションコードでカスタマイズ可能
バーコード読み取り時の音の設定や、サフィックス設定など様々な設定をオプションコードで行うことができる。

sub9


■電池不要のUSB充電式
充電タイプなので、電池を交換する必要がなく経済的だ。充電中はLEDが青色に点灯する。

sub10


■データコレクターとしても使用できる
メモリ内蔵で、データコレクターとしても使用できる。読み取ったバーコードのデータを本体に保存して、接続している機器に一括で転送することができる。

Bluetooth接続の1次元バーコードリーダー「BCR-BT1D8W」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
旨辛な味わい、シャキシャキ食感がやみつきになる!すき家「ニンニクの芽牛丼」
バーガーキング好きなら一度は食べよう!バーガーキング『グリルド・ビーフバーガー』
煌めく宝石のようなスイーツとセイボリー!ジュエリーBOXで楽しむアフタヌーンティー
写真募集を開始!Sony Park Mini、みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』
シンプルだから使いやすい!自分好みの環境も作りやすい天板を採用した電動昇降デスク





Bluetooth バーコードリーダー S700(ホワイト) CX3397-1855
ソケットモバイル(Socket Mobile)
2020-07-08

指に装着して両手をふさがない!超小型リングタイプ、Bluetoothバーコードリーダー

main

サンワサプライ株式会社は、指に装着できるリングタイプで、ハンズフリーでの作業が可能なBluetooth 2次元バーコードリーダー「BCR-BT2D5BK」を発売した。超小型・超軽量で長時間の作業でも快適に使用できる。

■ハンズフリーで、両手をふさがず作業効率がアップ
ハンズフリーで、ながら作業できるので、倉庫内での作業効率がアップする。両手を自由に使いながらバーコードの読み取りができる。

01


■超小型・超軽量なので長時間の作業でも疲れにくい
超小型・超軽量で使いやすいリングタイプ。指に装着して使うので長時間の作業でも快適に使用できる。

02


■左右どちらの指でも装着可能
左右どちらの指でも装着可能だ。また、スキャンボタンも左右どちらもついているので、利き手に合わせて使用できる。

sub7


■タッチセンサー式のスキャンボタン
スキャンボタンはタッチセンサー式になっているのでタッチするだけで簡単にスキャンが可能だ。

sub8


■1次元・2次元バーコード両対応
1次元でも2次元でもどちらでも読み取りが可能だ。物流などでよく使われるCODE39(1次元)や、DataMatrix(2次元)のコードの読み取りができる。また、パソコンやスマートフォンの画面に表示されたバーコードも読み取りが可能だ。

sub9


■充電できるクレードル付き
作業後はクレードルに置くだけで充電できる。専用のクレードルに設置すれば、作業後は置いて帰るだけで充電が可能です。最大4つまでクレードルを連結させることもできる。

sub10


■Bluetooth接続
Bluetooth接続で様々な機器との接続ができる。iOSデバイスとの接続では、バーコードリーダーのボタンを押すことでキーボードの呼び出しが可能だ。

sub11


■面ファスナー取り付け
取り付け部分は面ファスナーで微調整できる。

sub12


Bluetooth2次元バーコードリーダー(リングタイプ)「BCR-BT2D5BK」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
https://itlifehack.jp/archives/10772522.html
バーガーキング、メキシカンフェス開催!人気の定番『アボカドワッパー』の期間限定商品が2つ同時に楽しめる
直火焼きビーフ4枚の超大型チーズバーガー「アグリー」が食べたい放題!バーガーキング『ワンパウンダーチャレンジ』を体験
新感覚でフルバックサポート!多機能で究極のエルゴノミクスメッシュチェア
この夏、大人のサンセットカフェ&バーとして期間限定オープン!おりづるタワー「ROOF TOP CAFE & BAR 2024」






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ