ITライフハック

サイト

Wix.com×A.I. Channelコラボ!Wixでキズナアイが自身のホームページ作成に挑戦!

image001

世界に1億人以上の登録ユーザーを誇るホームページ作成サービスのWix.com が、現在人気が急上昇中のYouTuber「A.I.Channel」のキズナアイを動画に起用。今回、自身のWebサイトをWixを使って作る様子を実況した「【作ってみた】冴えてるホームページの作り方β 」を公開した。

キズナアイが、Wixを使って自身の公式ゲーム情報サイト「A.I. Gamers Info 」を制作する様子を実況しつつ解説する内容となっている。いつもの調子で、時々毒舌やジョークを織り交ぜながら実況していく姿がなんとも可愛らしい動画に仕上がっているぞ。

■人気急上昇中のキズナアイとは?
キズナアイは前述したように現在人気急上昇中のYouTuberだ。YouTubeチャンネル「A.I. Channel」と「A.I. Games」を運営しており、毎日更新を目標に活動している。キズナアイが普通のYouTuberと異なる点は、彼女がCGであること。しかも中の人は存在せず人工知能(AI)なのだ。いわば「世界初のバーチャルYouTuber」とでも言える存在である。

A.I. Channel は2016年12月の公開以来、日本国内だけでなく海外のアニメファンからも支持されるようになり、現在のチャンネル登録者数は80万人を超え増え続けている。その人気によって、先日まで幕張で開催されていた「東京ゲームショウ2017」にも出演していた。

■キズナアイがWixツールの使い方を指南
A.I. Channelの動画シリーズでは、実際に存在するツールをキズナアイがバーチャルの世界で試したりする内容が主で、体を張って色々なWebツールを試したり、愛嬌たっぷりの反応をしながらオンライン実況を行っている。

image002


今回のWixとのコラボ動画では、キズナアイがゲームの攻略法やレビューを伝えるための公式ブログ「A.I. Gamers Info」をWixで制作する様子を紹介する。動画はちょっとした古いジョークから始まり、キズナアイが数々のWixのウェブサイトテンプレートに目移りしながら、作りたいサイトの目的や好みの雰囲気にマッチするテンプレートを選んでいく。

その後、「可愛いなあ、私!」などを連発しながらサイトの背景を自分の画像に変更したり、メニューボタンをキズナアイのテーマカラーのピンクに変えていき、オリジナルのサイトデザインとなるようカスタマイズしていく様子を紹介する。なお、動画内でキズナアイが作成したA.I. Gamers Infoのサイトは、今後もキズナアイが更新していき、ファンとのコミュニケーションを図る場とする予定とのことだ。

image003


今回のコラボについてWix.comジャパンマーケティングマネージャーの田澤潤子氏に直撃。このコラボの背景を以下のようにコメントした。

「今回、WixからA.I. Channelにコラボを持ちかけました。アイちゃん(キズナアイの愛称)が最新テクノロジーやゲーム、そして日本文化に高い関心を寄せる若い世代から国境を越えて愛され支持されている点にWixとして注目しました。Wixならデザインも素敵で本格的なウェブサイトを自分で簡単に作ることができるというメッセージを、アイちゃんなら世界に発信できると考えました。」

気になる人は、動画をチェックするといいだろう。

■動画リンク:https://youtu.be/PXfrpy2HfEw
A.I. Gamers Info公式サイト
Wix.com ホームページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
Wixブログの新機能なら、SEO対策も、モバイルからのアップも簡単!
ホームページ作成サービス「Wix.com」、ユーザー数1億人を突破
カカクコム、電力自由化に対応したプラン比較を開始
「癒やし」をくれるEdison内蔵クラゲ「カヤックラゲ」【Maker Faire Tokyo 2015】
iPhoneでWEBブラウザの閲覧履歴を広告に利用されたくない!追跡型広告を制限する技【快適術】

使い勝手抜群 Androidからニコ動へのアップロードが可能に!



株式会社ドワンゴ及び株式会社ニワンゴは、昨日2月5日、両社が運営する日本最大級の動画サービス「niconico」のスマートフォン(Android端末)向けサイトをアップデートした。このアップデートにより、スマートフォン(Android端末)から「ニコニコ動画」へ動画投稿が可能になった(プレミアム会員限定)


続きを読む

物々交換サイトに新サービス  レンタルカテゴリーの追加で「貸し借り」も可能に



昔は、ミニコミ誌や全国誌の読者コーナーに「売ります・買います」「交換希望」といった不用品、必要品の募集コーナーが必ずあった。それがその手の雑誌が潰れてしまったため、最近ではこうした交流もほとんど行われなくなってしまったようだ。ネットオークションで売るほどでもない、かといって無料であげてしまうのはちょっと・・・。と考えているような品物を持っている人は多い。


続きを読む

誰でも手軽に高品質のサイトが作れる!「ホームページ・ビルダー16」体験レポート



PC・スマートフォン ホームページ作成ソフト「ホームページ・ビルダー16」が2011年10月7日より発売となった。最大の魅力は、ームページの作成から公開まで簡単に行える新機能を搭載し、高品質なサイトを手軽に作れる「フルCSSテンプレート」を大幅増量した点だ。

そこで早速、同テンプレートで、どれだけ手軽に見栄えのよいサイトが作れるのか、挑戦してみた。

続きを読む

簡単さとデザインの美しさを実現!「ホームページ・ビルダー16」の魅力



ホームページ作成のニーズを持つユーザーにホームページ作成ソフトに対する要望をたずねたところ、簡単操作で、デザイン性の高いホームページが作成できること、また容易に更新できることが求められていることが明らかとなった。また、苦労した点についてはデザインやサイト構成、作成から公開までの段取りが上位となった。

こういった要望や課題を踏まえ、ジャストシステムは2011年8月23日、ホームページの作成から公開まで簡単に行える新機能を搭載し、高品質なサイトを手軽に作れる「フルCSSテンプレート」を大幅増量した、PC・スマートフォン ホームページ作成ソフト「ホームページ・ビルダー16」を、10月7日より発売すると発表した。
希望小売価格は、通常版が1万4,800円(税込み)。

続きを読む

4割の企業がセキュリティで問題!ファイアウォールの内側に侵入されると無防備に

ソニー・コンピュータエンタテインメントから個人情報が流出した事件の影響は続いていて、いまだに日本国内ではプレイステーション向けゲームのダウンロードサイトなどが再開していない。サイバー被害は、このように長期的に大きな問題となることもある。

どの企業も急務となっているセキュリティ対策だが、NRIセキュアテクノロジーズがまとめた「サイバーセキュリティ:傾向分析レポート2011」からは、対策が不十分な企業が多いことが見えてきた。

続きを読む

自治体サイトのナンバーワンは千葉県!ユーザビリティが抜群

個人から企業、大学、公官庁まで、インターネット上にはさまざまなサイトがある。情報を提供したり、商品を販売したり、ジャンルも幅広い。その中でも、東日本大震災では、地震情報を発信しているニュースサイトやポータルサイトのほか、東京電力、東京メトロ、JR東日本や、東京都などの自治体サイトへアクセスが集中した。ただし、自治体のサイトは災害時に有効な緊急情報を発信しているにも関わらず、ほしい情報がなかなか見つからないことも多いのだ。

トライベック・ストラテジーは2011年1月から2月末にかけて、「Webユーザビリティランキング2011<自治体サイト編>」を実施し、全47サイトのユーザビリティを評価した。評価方法は、トライベック・ストラテジーのユーザビリティ診断プログラムを用いて、「アクセス性」、「サイト全体の明快性」、「ナビゲーションの使いやすさ」、「コンテンツの適切性」、「ヘルプ・安全性」の5評価軸、全96項目について行った。

続きを読む

自分のスマホサイトが無料で簡単につくれる!待望のWebサービス「smart4me」登場



世界的に急成長を続けるスマートフォン。アプリに多くの注目が集まる一方で、スマートフォン向けに情報発信を行いたい個人や中小の事業者にとって、スマートフォンに最適化されたWebサイトの公開は、手間や技術的な知識も必要となり、対応が遅れているのが現状だ。

スマートフォンに最適化されたWebページを用意したいが、コストと人員がいないと悩んでいる人には、うれしいサービス「smart4me」がスタートした。

「smart4me」は、クライマークスが提供するスマートフォンサイトが簡単に作成できるWebサービスだ。2011年5月18日よりスタートしたばかりで、利用料は無料だ。

続きを読む

スマートフォンのクチコミを集約!「スマートフォンクラブ」ってなに



現在、国内のスマートフォン契約数は、2010年度には895万件となっており、2011年度中には2185万件まで急拡大する見込み(MM総研)と言われている。特に今年に入って、通信会社や端末メーカーのスマートフォンへの取り組みが本格化しており、今後も様々な付加価値を持った端末が市場に投入されると予想される。

一方、多機能で選択肢の多いスマートフォン選びについて、端末によってはまだまだ利用者のクチコミ情報が不足しており、端末の情報が集約された場所で横断的に見たいという声や、各端末独自の使い勝手についての詳細な評判を知りたいという要望があった。

そこでAMNでは、スマートフォンを実際に利用したブログ記事などのクチコミを集約した情報サイトとして、スマートフォンのクチコミポータル「スマートフォンクラブ」の開発を行い、Impress Watchが運営するスマートフォン関連に特化したニュースサイト「スマートフォンWatch」への情報提供を開始することを明らかにした。

続きを読む

エリア別救済情報まとめサイト!Tweetで情報を集約する「SAVE JAPAN!」



2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により各地で様々な被害が発生している。そうした被害に対して、インターネット上では、様々な情報が公開されているが、Tweetでエリア別に救済支援情報を集約するサイト「SAVE JAPAN!」が登場した。

続きを読む

震災情報を一カ所に集約!東北震災救援サイト「sinsai.info」



東北地方太平洋沖地震に伴い、インターネット上では様々な救援サイトがオープンしている。オープンストリートマップの東北震災救援サイト「sinsai.info」も、そのひとつだ。

続きを読む

英王室がFacebookに参加!一般の人とより良い関係を作りたい



ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Facebook」をご存じだろうか。SNSというと、「mixi」や「GREE」を思い浮かべる人が多いかもしれないが、「Facebook」は世界最大のSNSなのだ。そんなSNSの世界にビッグなニュースが飛び込んできた。

続きを読む

Webページをクリック一発でPDF変換! 仕事で使える便利なWebサービス


仕事で何かと使うPDFファイル。しかし、PDFを読み込むアプリは多いが、作成するソフトとなると、あまり馴染みがなかったりする人が多いのではないだろうか。

そこで重宝するのが、この「PDFMYURL.COM」(http://pdfmyurl.com/)だ。なんと、このサイト。PDF化したいWebページをPDFファイルに変換してくれるのだ。

続きを読む

これからは検索よりザッピングの時代?ネットでザッピングができるサービス 「Xappy」



テレビのチャンネルを頻繁に切り替えるザッピング。たくさんの情報を素早くチェックしたり、見る番組を決めるときに有効な方法として、多くの人が利用している。

そんなザッピングがインターネットでも利用できるネットサービスが登場した。その名も、ズバリ、「Xappy(ザッピー)」だ。
利用料は、無料。利用できるプラットフォームは、パソコン及びiPhone。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ