ITライフハック

サステナビリティ

4つの地球の未来で気候変動問題を“自分事”に!EY Japanが没入型体験イベント「Four Futures」を開催

IMG_3199

EY Japanは、2025年3月18日(火)から21日(金)までの4日間、東京ミッドタウン日比谷にある東京オフィスにて、30年後の未来の地球を垣間見ることができる没入型体験イベント「EY Four Futures」を開催した。開催前日の17日(月)にはメディア向けセッションが行われ、実際にコンテンツを体験する機会が設けられた。また、EY Japan 気候変動・サステナビリティ日本地域リーダーの牛島慶一氏から、「EY Four Futures」の概要や、同社が環境問題に対してどのように取り組んでいるかについて話を聞くことができた。

同社は、全世界で約40万人を擁するEYのメンバーファームの一つである。EYのパーパス(存在意義)である「Building a better working world(より良い社会の構築を目指して)」を掲げ、あらゆるステークホルダーを視野に入れ、長期的な視点での価値創造を目指して、プロフェッショナル・ファームとして変革に取り組んでいる。

EYFourFutures_1


EYFourFuture4
画像提供:EY Japan


■企業、政策関係者、学生が「EY Four Futures」を体験
没入型体験イベント「EY Four Futures」は、科学的根拠に基づく複数のシナリオにより、気候変動に直面する未来の姿を描き出すもので、映像を通じて「見て」「聞いて」「感じる」ことができる体験型のコンテンツだ。これまでに、COP28が開催されたドバイ、生物多様性条約COP16が開催されたカリ(コロンビア)、そしてClimate Week NYCが開催されたニューヨークなど、16カ国以上で実施されてきた実績を持つ。

東京オフィスでのイベントには、企業関係者だけでなく、政策関係者や学生も招かれ、「EY Four Futures」を体験した。

EY Four Futures 画像2


体験は、まず専用の部屋に入り、数十分間の没入型映像を通じて未来の気候シナリオを追体験するところから始まる。その後、別室に移動して環境問題に対する考え方や、企業が取るべき方針について議論するワークショップが行われる構成となっている。

IMG_3184


■ベストシナリオ、ワーストシナリオなどの4つの未来。世界人口や平均気温の変動で環境が変わる
コンテンツの内容は、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が提示するシナリオに基づいて構成されており、以下の4つの異なる30年後の未来が描かれ、気候変動がもたらす未来の姿を“体感”できるようになっている。

・BAU(Business As Usual/追加対策なし)
・COLLAPSE(崩壊)
・CONSTRAIN(制約)
・TRANSFORM(転換)

EY Four Futures 画像1


■「Four Futures」体験後のワークショップで何が語り合われるのか
メディアセッション当日には、体験後に質疑応答の時間が設けられた。ワークショップで話される内容に関しての想定を質問すると、牛島氏は「気候変動を科学的データとして左脳で理解するだけでなく、右脳で想像しながら自分事として理解しようというものです。なので、同じ定量的なデータでも、1つの物語にして、私たちの日常の生活や身近な対象を想起してもらい、どんな自分なりのストーリーになり得るのか、ということを心で感じていただけるよう作り上げています」と、コンセプトについて説明した。

続けて、「ワークショップにおいては、改めて自分の感情でこの問題を捉えたときに、一人の人間としての正直な自分の声を参加者で出し合って、そこから具体的に『じゃあ、自分たちはどう行動を起こすか』ということを皆でディスカッションしてみるつもりです」と答えた。

さらに具体的には「ベストシナリオとワーストシナリオ、そしてその間に挟まるシナリオもあります。この4つのどの未来を皆さんご希望されますか?と質問をしてみます。一方で、今、時代は果たして我々が望むシナリオに向かっていると感じられるか、についても。

このまま行くとどういったシナリオに行き着きそうか、何が危惧されるのか。こうしたところを皆さんと一緒に材料を出し合い、理想とする世界と、このまま行き着くかもしれない世界にギャップがあるならば、今回参加いただく多様な企業関係者や学生と、気候変動分野や投資の世界で著名な識者の方々に来ていただきますので、お互いに知恵を出し合う。

これから生まれるであろう子ども、今いる子どもの将来に、今の大人はどういった社会を残していけるのか。『仕方ない』といったできない理由を見てあきらめるのではなく、『希望』に向けて現実をどうやって近づけるのかを発想の出発点に、行動変容を皆で起こしていきたい、というのがこのワークショップの狙いです」と、ワークショップでの問いかけや方向性を示した。

IMG_3177


テクニカルライター 後藤 響平


EY Japan
EY Japan 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
自由で新しいアイスコーヒー体験ができる!濃縮タイプ飲料「ネスカフェ エスプレッソベース」
大人気タイグルメを2通りで!松のや「ムートート定食」「ムートート丼」を発売
大理石調デザインで洗練空間!ストーン調がアクセントのおしゃれなデスク
コンパクトながら機能性抜群!人気のパソコンデスクがパワーアップ、新色も追加
3日間限定、各日13時から!バーガーキングの5種のワッパーセットが、クーポンで最大30%オフ300円引き

集中力を超える「没入力」を手に入れる
森健次朗
青春出版社
2022-11-21


ビジネスリーダーなら知っておきたい決算書&ビジネス数字の活用100の法則
斎藤 正喜
日本能率協会マネジメントセンター
2023-09-30


改訂新版 入社1年目ビジネスマナーの教科書
西出 ひろ子
プレジデント社
2023-03-16

野村不動産グループが取組むサステナビリティ!「サステナビリティギャラリーeshi-cal(エシカル)」を公開

main

野村不動産ホールディングス株式会社は、同社のサステナビリティの取組みを、気鋭の絵師に表現してもらう新たな試み、「サステナビリティギャラリーeshi-cal(エシカル)」を2023年4月22日(土)のアースデイに合わせて公開した。

■サステナビリティに関する取組みをイラスト化
現在SNSで約19万人のフォロワーを持ち、2022年には「作品集Ⅱ」も発表し話題となった「東京幻想」氏をはじめとして、若年層を中心に人気を集める絵師9名が、同社のサステナビリティに関する取組みをイラスト化。絵師それぞれの画風が駆使されたイラストは、サステナビリティを楽しみながら、その重要性を知ることができるコンテンツとなっている。

また、メインビジュアルにおいては、9名の絵師によってそれぞれ描かれた18の面をもつ地球の絵を採用。同社の2050年のありたい姿であるサステナビリティポリシー「Earth Pride-地球を、つなぐ-」をイメージしている。

■「サステナビリティギャラリーeshi-cal(エシカル)」概要
参加絵師:山崎若菜、原田ちあき、雪下まゆ、火曜び、東京幻想、げみ、八館ななこ、Kou、NAKAKI PANTZ(敬称略)

〇「サステナビリティギャラリーeshi-cal(エシカル)」作品紹介
sub2

sub7

sub8

sub4

sub5

sub10

sub9

sub3

sub6


■参加絵師コメント 今回の作品にこめた想いやこだわりのポイント
〇東京幻想
夢か現実か分からないような出来事が世界中で起こっています。それは自然災害であったり、はたまた我々人間が巻き起こした大惨事であったり。限りあるもの同士がバトンを手渡しながら地球の歴史は繰り返されていて、私たちは今、そのサイクルの真っ只中にいます。今回のアート作品を通して、少しでも未来のことを考え、行動を起こすきっかけになればいいなと思います。

〇火曜び
ダイバーシティ&インクルージョンがテーマで、「みんな食堂」を舞台に男の子と女の子がお弁当を分け合ったり食べさせ合っているイラストを描かせていただきました。
人は人種、性別などもそうですが、一人一人みんな違っています。でもどの人にも心はあるので左胸にハートを描いたり、思いやりや心のつながりなどを意識して後ろにリボンをいれてみたりしました。
男の子と女の子の心の内を意識して表情にもこだわって描かせていただきました。

今回、こちらをテーマに描かせていただけてお互いに認め合えたりみんなで支え合える思いやりのある社会って本当に最高に素敵なことだなとあらためて思いました。
少しでも今回のイラストで野村不動産グループの伝えたいメッセージが表現できていたら嬉しいです。

〇雪下まゆ
メディアで輝く表舞台の人たちだけではなく、可視化されにくい、現場で働く人たちにこそスポットライトが当てられるべきだと感じる日々なので、こういうテーマで作品を描くことができるのは嬉しい。


野村不動産ホールディングス株式会社は、これまで「あしたを、つなぐ」というグループ企業理念のもと、不動産開発と不動産関連サービスの連携による事業活動を推進してきた。2022年4月には、2050年という将来に向けて、企業活動の舞台である地球を “誇れる地球” として未来へつなげていくために、サステナビリティポリシー「Earth Pride ー地球を、つなぐー」を策定した。
これは、同社グループが大切にしたい「人間らしさ」、「自然との共生」、「共に創る未来」の 3つのテーマをベースにしており、また、2030年までの重点課題(マテリアリティ)として、「ダイバーシティ&インクルージョン」「人権」「脱炭素」「生物多様性」「サーキュラーデザイン」の5つのテーマを推進している。

なお、同社は、世界175カ国、約5億人が参加する世界最大の地球フェスティバル「アースデイ」の取組みに賛同しており、2023年3⽉11⽇(⼟)から5月30日(火)まで代々木公園とMIYASHITA PARKをメイン会場に開催される、地球のことを考えて行動するイベント「アースデイ東京2023」に協賛している

ssub1


・サイトURL:https://www.earthday-tokyo.org/earthday2023/

サステナビリティギャラリーeshi-cal(エシカル)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!CoeFontが開発した「AIひろゆき」
ロボットに乗って遊べる未来を創る!全世界1,000万人のパイロット人口創出を掲げるWeb3コミュニティがFiNANCiEにて始動
3Dアニメ新作やハリウッド実写映画なども公開!TVアニメ35周年『聖闘士星矢』グッズはeBayでも大人気
ひろゆき氏のAI音声で動画生成ができる!「おしゃべりひろゆきメーカー」
予算1兆円増額!低所得者・生活困窮者向け給付金、さらに拡充






子どもがマネしたくなる工作アイデアを募集!シナネンホールディングス『子ども向け「SDGs創作キット」アイデアコンテスト』開催

main

エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社は、次世代を担う子どもたちにエネルギーや環境について学んでもらう機会を提供することを目的に、『子ども向け「SDGs創作キット」アイデアコンテスト』を開催した。2023年3月27日(月)より、全国の中学生~大学生・大学院生を対象に、小学生以下の子どもたちがマネしたくなる工作アイデアを募集中だ。

■募集テーマは 「マネしたくなるSDGs工作アイデア」
本コンテストでは、子どもたちが、エネルギーや環境を身近に感じ、自分自身の行動でSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献できることを体感できる工作キットのアイデアを募集する。募集テーマは 「マネしたくなるSDGs工作アイデア」だ。身近にある指定のリサイクル品を使用し、小学生以下の子どもたちがマネして作りたくなるオリジナルアイデアを求めている。

応募対象は、中学生~大学生・大学院生となる。ご応募は、個人単位、グループ単位のどちらでも可能だ。自由研究や授業等でアイデアを考えてもらっても構わない。

審査員には、サイエンスエンターテイナーとして活躍されている五十嵐美樹氏と、シナネンホールディングス社外取締役監査等委員の村尾信尚氏を迎え、アイデアの独自性、作りやすさ、学びの多さなどの観点から優秀作品を決定する。

募集期間は3月27日(月)10時から6月30日(金)12時までで、優秀作品の発表は9月19日(火)を予定している。

優秀な作品につきましては、シナネンホールディングスグループが実施する出張授業等で、子どもたちに実際に作ってもらう。子どもたちが楽しくSDGsを学ぶことができる素敵な工作アイデアを創作して応募しよう。

今後もシナネンホールディングスは、エネルギーや環境、SDGsなどに関する学びの場を積極的に提供し、未来を担う子どもたちの健やかな成長を支える取り組みを行っていくとしている。

<子ども向け「SDGs創作キット」アイデアコンテスト概要>
〇応募資格
全国の中学生~大学生・大学院生

〇スケジュール
募集期間:2023年3月27日(月)10:00~6月30日(金)12:00

〇審査員(敬称略)

sub1
五十嵐 美樹氏(サイエンスエンターテイナー)


sub2
村尾 信尚氏(シナネンホールディングス 社外取締役監査等委員)


〇賞
最優秀賞:1作品(賞金10万円)
優秀賞: 2作品(賞金3万円)

〇主催
シナネンホールディングス株式会社

※応募フォーム、および注意事項等の詳細は、特設ページを参照のこと。

子ども向け「SDGs創作キット」アイデアコンテスト特設ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
幅60cmでワークスペースを作れる!スリムなのに収納力のあるパソコンデスク
各クリエイター10枚までの数量限定!ニコニコの新NFTマーケットプレイス「NicoFT」にて、デジタル資産型のクリエイター応援アイテム「ニコニコパートナーパス」が2023年3月29日より販売開始
春の一皿、期間限定!チェントペルチェント「富山県産ホタルイカと白魚のブロッコリーソース キタッラ」
長尺物をラクに運べる!折りたたみキャリーワゴン
アコム「侍ビッグ3」新TVCM「3B職業編」が3月27日(月)から放送開始!新登場する俳優・パフォーマーとして活躍した俳優Mの正体は!?





科学戦士「ミギネジ」の悪キャラの倒し方
五十嵐 美樹
フォレスト出版
2021-05-10

バンダイ、新サステナビリティプロジェクト&トーマス・エジソン特別展!オフグリッド型施設「EcoFlow House」を本格オープン【まとめ記事】

s0302_2023_BANDAI_170

株式会社バンダイと株式会社BANDAI SPIRITSは、両社の企業スローガンである「夢・クリエイション」を未来につなぐサステナビリティプロジェクト『未来・クリエイション』を発足し、プロジェクトアンバサダーの俳優 岡崎紗絵さんを迎え、記者発表会を2023年3月2日(木)に開催した。

EcoFlowは、昨年8月長野県伊那市に開設した同社のポータブル電源を利用した「EcoFlow House」について、今回新たに“第二期”として2023年4月20日から本格的にオープンすると発表した。EcoFlow Houseは電気インフラに依存しないオフグリッド型の施設。EcoFlowは施設を通じて伊那市の地域文化の発信するとともに、アクティビティ体験の場として観光を誘致するとのこと。

プッシュ式で、テレビを手前に引き出せる!メンテナンスがしやすい、テレビ壁掛け金具
サンワサプライ株式会社は、プッシュ式でテレビを手前に引き出せてメンテナンスに便利なテレビ壁掛け金具「CR-PLKG16BK」を発売した。「CR-PLKG16BK」は、埋め込み型壁面取り付け用ディスプレイ金具だ。床置きのスタンドやテレビ台を使わずにディスプレイを壁に取り付けられ、大型ディスプレイやマルチディスプレイでも省スペースに設置できる。金具全体がプッシュ式になっており、ディスプレイを押し込むと金具のロックが解除され、手前に出てきます。壁面埋め込み時や設置後のディスプレイ背面のメンテナンスに非常に便利だ。


DisplayPortからの映像・音声を、HDMIに変換するアダプタ
サンワサプライ株式会社は、パソコン側のDisplayPort出力をHDMIメスに変換できるアダプタ「AD-DPPHD02」を発売した。DisplayPortのみ搭載するパソコンをHDMI入力のディスプレイに出力できず、困っていないだろうか?「AD-DPPHD02」は、パソコン側のDisplayPort出力をHDMIメスに変換するアダプタ。DisplayPort搭載パソコンからHDMIケーブルを介してHDMIポート搭載のディスプレイやプロジェクターに出力できるようになる。


EcoFlowが長野県伊那市にオフグリッド型施設「EcoFlow House」を本格オープン
EcoFlowは、昨年8月長野県伊那市に開設した同社のポータブル電源を利用した「EcoFlow House」について、今回新たに“第二期”として2023年4月20日から本格的にオープンすると発表した。EcoFlow Houseは電気インフラに依存しないオフグリッド型の施設。EcoFlowは施設を通じて伊那市の地域文化の発信するとともに、アクティビティ体験の場として観光を誘致するとのこと。


夢・クリエイションを未来につなぐ!バンダイ、新サステナビリティプロジェクト&トーマス・エジソン特別展
株式会社バンダイと株式会社BANDAI SPIRITSは、両社の企業スローガンである「夢・クリエイション」を未来につなぐサステナビリティプロジェクト『未来・クリエイション』を発足し、プロジェクトアンバサダーの俳優 岡崎紗絵さんを迎え、記者発表会を2023年3月2日(木)に開催した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会






夢・クリエイションを未来につなぐ!バンダイ、新サステナビリティプロジェクト&トーマス・エジソン特別展

s0302_2023_BANDAI_170

株式会社バンダイと株式会社BANDAI SPIRITSは、両社の企業スローガンである「夢・クリエイション」を未来につなぐサステナビリティプロジェクト『未来・クリエイション』を発足し、プロジェクトアンバサダーの俳優 岡崎紗絵さんを迎え、記者発表会を2023年3月2日(木)に開催した。

■夢・クリエイションを未来につなぐサステナビリティプロジェクトを発表
発表会は、株式会社バンダイ 代表取締役社長の竹中一博氏の挨拶から始まった。
サステナビリティプロジェクト『未来・クリエイション』では、「トイホビー事業拠点のCO2排出量15%削減」「安全安心の商品・サービスの提供」「未来を担う子どもたちに向けた教育・体験価値の提供」の3つの目標を設定する。そしてそれを「会社」「部門」「役員・社員」に分けて、当事者意識を持って各々が役割を達成することを目指す。

サステナビリティプロジェクト『未来・クリエイション』では、3つの目標を設定する。

竹中社長は「このプロジェクトは、”夢・クリエイション”を未来につなぐプロジェクトです。玩具を中心としたものづくりを続けてきた私たちにとっての最大の喜びは、商品を手に取ったお客さまに”いいな”と感じていただくことです。」と語った。

s0302_2023_BANDAI_011
株式会社バンダイ 代表取締役社長の竹中一博氏


■自分で服をリメイクできるものを発明したい
トークセッションでは、岡崎さんがレポーターとして出演するプロジェクトムービーのお披露目後、サステナブルをイメージしたグリーンの爽やかな衣装で登場した。岡崎さんは「この度、プロジェクトアンバサダーに就任した岡崎 紗絵です。」と挨拶をした。

トークセッションでは、バンダイらしくガシャポンを用意し、ガシャポンを回して出てきた質問に答えた。普段からエコのために心がけていることとは、という質問では「日頃からマイボトルを使ったり、プラスチック削減のためにエコバックを持ったり、電化製品を使用しない時はプラグを抜くようにしています。」と回答し、サステナブルに関心の強い岡崎さんだからこその取り組みを紹介した。

s0302_2023_BANDAI_046
プロジェクトアンバサダー 岡崎紗絵さん


続けて、本プロジェクトの未来を担う子どもたちに向けた施策の第一弾として、2023年3月22日よりバンダイ本社2Fに『トーマス・エジソン特別展』を開設することから、エジソンをテーマにしたトークを展開した。
「岡崎さんが発明したいもの」を聞いたところ、「ファッションの分野でもエコやサステナブルなものが増えてきているので、自分で服をリメイクできるものを発明したいです。」と回答。

さらに、「エジソンに聞いてみたいこと」という質問には「発明に成功するまでうまくいかないことがあっても、何度も挑戦し続けるモチベーションをどうやって維持していたのか秘訣を聞いてみたい!」と回答した。

さらに、エジソンの名言、『天才とは、1%のひらめきと99%の努力である。』について、岡崎さんが普段努力していることとは?という質問には「身体を温める”温活”や、食生活には日々気をつけています。」と岡崎さんならではの努力を語った。

さらに『トーマス・エジソン特別展』に展示されている、貴重なエジソンの発明品を体験。実はトースターを発明していたエジソン。まだ使える実物のスイッチをオン。発表会のために特別に準備したバンダイのロゴが入ったトーストを食べた岡崎さんは「ちゃんと焼けていて、しっかりおいしいです!110年前のものなのに、現代のトースターと同じように焼けるなんて感動です!」とリアクションした。

s0302_2023_BANDAI_117
エジソンをテーマにしたトークの様子


s0302_2023_BANDAI_140
バンダイのロゴが入ったトーストを食べる岡崎さん


加えて、エジソンの3大発明とも言われている「蓄音機」も体験。生産から100年以上経った現在でも録音再生が可能で、事前に録音しておいた岡崎さんの音声を再生しました。司会から、100年以上前の蓄音機に肉声を録音して再生した俳優さんは岡崎さんが初なのでは!?と聞かれ、「こんな体験は初めてです!自分の声がこういった音で聞けるなんて感動しました!」と驚きを隠せない様子だった。

s0302_2023_BANDAI_318
トーマス・エジソン特別展の様子



YouTube:https://youtu.be/j_Il_yxUjYE

<概要>
・名 称: トーマス・エジソン特別展
・時 間: 平日11:00〜16:00
・会 場: バンダイ本社2F(東京都台東区駒形1-4-8)
・入場料: 無料
・営 業:同社営業日に公開(入館時間 平日11:00〜16:00)

サステナビリティプロジェクト『未来・クリエイション』

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会






fuubo、物価高騰対策キャンペーン!静音キーボード4種【まとめ記事】

main

食品ロス削減ボックス「fuubo(フーボ)」を展開するZERO株式会社は、2022年9月9日(金)から9月16日(金)の一週間、期間限定でfuuboの全商品を0円でユーザーに提供するキャンペーンを実施する。

サンワサプライ株式会社は、キータッチ音が静かな静音キーボード「SKB-SL37BK」「SKB-SL38BK」「SKB-WL37BK」「SKB-WL38BK」を発売した。

Apple、iPhone 14 / Plus / Pro / Pro Maxの4機種を発表
アップルは2022年9月7日(現地時間)、iPhoneシリーズの新製品として、スタンダードモデルの「iPhone 14 / Plus」と、上位モデルの「iPhone 14 Pro / Pro Max」の4機種を発表した。予約受付は、いずれの機種も9日から。発売は、「iPhone 14 / Pro / Pro Max」が9月16日、「iPhone 14 Plus」が10月7日を予定している。


安心して身を任せられる!耐荷重200kgのレザーチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、タフで頼れる高耐荷重200kgのレザーチェア「150-SNCL029」を発売した。本製品は、SGS認定済み(※)の強靭なガスシリンダーを採用したレザーチェア。総耐荷重は200kgで、安心して身を任せられる。ガスが抜けて座面が下がってしまう心配がなく、長期間使用することができる。ガスシリンダーだけでなく、フレームやキャスター、背もたれ内部鉄板など通常のチェアより厚く頑丈に作られている。


期間中0円で提供!食品ロス削減ボックス「fuubo」、物価高騰対策キャンペーンを開催
食品ロス削減ボックス「fuubo(フーボ)」を展開するZERO株式会社は、2022年9月9日(金)から9月16日(金)の一週間、期間限定でfuuboの全商品を0円でユーザーに提供するキャンペーンを実施する。fuubo(フーボ)はまだ美味しく食べることができるにも関わらず、1/3ルールに起因する納品期限切れや季節限定パッケージなどにより、場合によっては廃棄されてしまう可能性のある食品を、定価の3割引~で提供している冷蔵機能付き無人販売機。


キータッチ音が静か!静音キーボード4種
サンワサプライ株式会社は、キータッチ音が静かな静音キーボード「SKB-SL37BK」「SKB-SL38BK」「SKB-WL37BK」「SKB-WL38BK」を発売した。「SKB-SL37BK」「SKB-SL38BK」「SKB-WL37BK」「SKB-WL38BK」は、有線・ワイヤレス2.4GHz方式の静音キーボード。従来のメンブレンキーボードと比較してキータッチ音が格段に小さくなり、深夜のパソコン作業や公共施設など、入力音が気になる場所での使用に最適だ。また、キースイッチは薄型メンブレンタイプを採用しており、軽快なキー入力ができる。


北海道産の牛蒡と金華ハムの旨味!チェントペルチェント「黒トリュフと牛蒡のカルボナーラ」
とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、フィルドテーブル株式会社は、ホームセンターを中心に出店し本格イタリアンを楽しめるカジュアルレストラン「チェントペルチェント」にて、2022年9月14日(水)より季節限定メニュー「黒トリュフと牛蒡のカルボナーラ」と「モンテビアンコ」の販売を開始する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
松屋銀座、銀座地区 ”初”ブランド 多数入店!ハイクオリティ 冷凍食品売場 「GINZA FROZEN GOURMET」誕生
ココナッツミルクたっぷり!マンゴツリー、鶏のイエローカレー『ゲーン カリー ガイ』
さっぱり彩り豊かな『山菜おろし冷かけうどん』、がっつり焼きたての『旨辛肉つけうどん』
『ワンピース』2週連続で首位、『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』最終回を機にTOP5入り
徹底してパーツを『白色』に統一!オールホワイトゲーミングチェア



「食品ロス」をなくしたら1か月5,000円の得!
井出留美
マガジンハウス
2019-06-27



期間中0円で提供!食品ロス削減ボックス「fuubo」、物価高騰対策キャンペーンを開催

main

食品ロス削減ボックス「fuubo(フーボ)」を展開するZERO株式会社は、2022年9月9日(金)から9月16日(金)の一週間、期間限定でfuuboの全商品を0円でユーザーに提供するキャンペーンを実施する。

■冷蔵機能付き無人販売機
fuubo(フーボ)はまだ美味しく食べることができるにも関わらず、1/3ルールに起因する納品期限切れや季節限定パッケージなどにより、場合によっては廃棄されてしまう可能性のある食品を、定価の3割引~で提供している冷蔵機能付き無人販売機。

食品ロスを買うことに同意して会員登録を行ったユーザーは、専用WEBサイトから受け取りに行けるボックスを選び、その中に入っている商品をオンライン決済にて購入することができる。2021年6月にサービスを開始し、22年8月末時点で駅や商業施設、オフィスなど全国に40台の設置がある。

main


<セールの詳細情報>
日時:2022年 9月9日(金)10 時 〜 9月16日(金)22 時
対象:全40台で販売している全商品
セール内容:全品 0 円にて提供します。売切れ次第終了。
販売方法:通常の販売方法(WEB 決済後のURL発行)と変更はない。
告知方法:自社 WEB サイトにて会員向けに告知、宣伝する。

ZERO株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
松屋銀座、銀座地区 ”初”ブランド 多数入店!ハイクオリティ 冷凍食品売場 「GINZA FROZEN GOURMET」誕生
ココナッツミルクたっぷり!マンゴツリー、鶏のイエローカレー『ゲーン カリー ガイ』
さっぱり彩り豊かな『山菜おろし冷かけうどん』、がっつり焼きたての『旨辛肉つけうどん』
『ワンピース』2週連続で首位、『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』最終回を機にTOP5入り
徹底してパーツを『白色』に統一!オールホワイトゲーミングチェア



「食品ロス」をなくしたら1か月5,000円の得!
井出留美
マガジンハウス
2019-06-27



「ネスカフェ×JAXA×宇宙兄弟 夏休み宇宙・地球ラボ」を開催!「世界猫の日」に『Pokémon GO』の世界観を体現した広告が登場!【まとめ記事】

P7198098

ネスレ日本株式会社(以下ネスレ)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)と共同で、宇宙から見た地球環境について学べるイベント「ネスカフェ×JAXA×宇宙兄弟 夏休み宇宙・地球ラボ」をネスカフェ 原宿で開催中だ。
株式会社ポケモンは、2022年8月8日(月)よりJR新宿駅東口の大型街頭ビジョン「クロス新宿ビジョン」にて、スマートフォン向け位置情報ゲームアプリ『Pokémon GO』の広告施策を展開する。

人工衛星やロケット素材の展示など、4つの体験学習コースで認定証が完成!「ネスカフェ×JAXA×宇宙兄弟 夏休み宇宙・地球ラボ」を開催
ネスレ日本株式会社(以下ネスレ)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)と共同で、宇宙から見た地球環境について学べるイベント「ネスカフェ×JAXA×宇宙兄弟 夏休み宇宙・地球ラボ」をネスカフェ 原宿で開催中だ。期間は、2022年8月31日まで。本イベントは、2020年4月からJAXAと共同で推進している、親子で楽しく地球環境について学ぶためのエコプロジェクト「#NescafeOurPlanet」の一環として開催された。開催に先立ち、7月19日にメディア向け内覧会が開催されたので、その様子をレポートする。


「世界猫の日」に『Pokémon GO』の世界観を体現した広告が登場
株式会社ポケモンは、2022年8月8日(月)よりJR新宿駅東口の大型街頭ビジョン「クロス新宿ビジョン」にて、スマートフォン向け位置情報ゲームアプリ『Pokémon GO』の広告施策を展開する。8月8日は「世界猫の日」で、ニャース、アローラニャース、ガラルニャース、エネコ、ニャルマー、チョロネコ、ニャスパー、ニャビーの、名前に“ニャ”と“ネコ”のつくポケモンたちが登場。技を披露したり、モンスターボールから飛び出して来たり、3Dで表現されるポケモンたちの躍動感ある姿や、ワクワク感のある『Pokémon GO』の世界観を感じられる。


M1チップ搭載の新型iMacに最適!6ポート搭載「Belkin CONNECT USB-C 6-in-1 MULTIPORT HUB WITH MOUNT」
ベルキン株式会社は、6つの拡張ポートを搭載し、iMacやPCの背面に張り付けたり、取り外して外出先やオフィスでも使える「Belkin CONNECT USB-C 6-in-1 MULTIPORT HUB WITH MOUNT」を7月26日(火)より全国の家電量販店及びAmazon.co.jpにて販売を開始する。※各家電量販店の営業状況は各店舗ホームページ等で確認のこと。


在宅勤務/テレワークにおすすめ!人気電動昇降デスク
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、在宅勤務で使いやすいサイズ感 幅120cm 奥行き約50cm の電動昇降デスク「100-ERD025LM」を発売した。本製品は、電動モーター(1モーター)により天板位置を上下昇降させることが出来る電動昇降デスク。天板の奥行きは510mmとなっており、省スペースに電動昇降デスクを設置することができる。高さは、730~1230mmまで可動します。コントローラーには高さを表すインジケーター付き。コントローラーのボタンを押すだけで簡単に昇降できる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
JR東京駅、もんじゃ焼きが初出店!聖地 月島で連日行列ができる「月島もんじゃ たまとや」
予備のインクや用紙をしっかり収納できる!観音開きのプリンタスタンド
和食さと 焼肉も寿司も食べ放題!『さと式焼肉』新登場
実際、どのように利用されているのか?スパコロ「利用実態調査 ほっともっと編」
「Z世代」と「5億人のオンラインゲーマー」がターゲット!モクシー大阪新梅田「モクシーユニバース」記者レクチャー&ローンチイベント






人工衛星やロケット素材の展示など、4つの体験学習コースで認定証が完成!「ネスカフェ×JAXA×宇宙兄弟 夏休み宇宙・地球ラボ」を開催

P7198098

ネスレ日本株式会社(以下ネスレ)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)と共同で、宇宙から見た地球環境について学べるイベント「ネスカフェ×JAXA×宇宙兄弟 夏休み宇宙・地球ラボ」をネスカフェ 原宿で開催中だ。期間は、2022年8月31日まで。

本イベントは、2020年4月からJAXAと共同で推進している、親子で楽しく地球環境について学ぶためのエコプロジェクト「#NescafeOurPlanet」の一環として開催された。開催に先立ち、7月19日にメディア向け内覧会が開催されたので、その様子をレポートする。

■私たちの便利で安全な暮らしを支えているJAXAの地球観測衛星
会場となるネスカフェ 原宿は、ネスレのネスカフェの直営店であり、JR原宿駅竹下口より徒歩2分という好立地にある。”五感”で楽しむ「体験型カフェ」をコンセプトとしており、自分の好みのスタイルでカフェを楽しめるようにデザインされている。

P7198228
ネスカフェ原宿の外観

P7198124
イベント期間中の店内の様子


内覧会では、まず、JAXAの第一宇宙技術部門の相澤映介氏が、今回のイベントの主旨について説明した。

P7198171
宇宙航空研究開発機構 第一宇宙技術部門 相澤映介氏


JAXAとネスレは、2020年4月からJAXAとネスレによる、親子で楽しく地球環境について学ぶための共同エコプロジェクト「#NescfeOurPlanet」を開始し、人気漫画「宇宙兄弟」とのコラボも行っている。JAXAは、地球観測衛星によって地球をくまなく観測しており、地球温暖化を始めとする気候変動を可視化することで、環境問題の解決に向けた取り組みに貢献することを目指している。「青い地球を守りたい」「未来の世代のために資源を大切にする」という取り組みを進めているネスレとの共通の思いから、環境問題を自分ごととして捉えて欲しいという願いから、行っている活動である。

地球観測衛星は、気候変動メカニズムの解明、環境問題への課題解決のために、観測データはさまざまな分野で使われており、私たちの暮らしをより便利にする、暮らしの安全を守るために役立てられている。今回のイベントでは、こうした地球観測衛星を中心とするJAXAの活動について、親子で楽しく学んでいただいて、身近に感じていただければという想いから、各種の展示を用意した。

展示内容は、大きく4つのコーナーに分かれているが、JAXAはそのうちの2つを主に担当している。1つめは「素材学習体験」であり、宇宙で使用するロケットや人工衛星などの素材に触れることができる。宇宙空間ならではの工夫や案外身近なものが使われているので、新しい気付きとして学んでいっていただければ。もう1つは、「環境問題観察体験」であり、JAXAの教育用コンテンツとしても活用されているもので、Google Earth Engineを使用して、さまざまな人工衛星のデータを見ながら、世界中の地域、地球全体の様子を観察、分析できるというものだ。

■食の持つ力ですべての人々の生活の質を高めるネスレ
続いて、ネスレの広報の小川直子さんが、ネスレ 飲料事業本部 吉永祐太氏のプレゼンを代読した。

ネスレは、食の持つ力で、現在そしてこれからの世代のすべての人々の生活の質を高めるということを存在意義として掲げている。3つの活動分野、「個人と家族のために」「コミュニティのために」「地球のために」があるが、「地球のために」の部分で、プラスチックごみの削減や包装材料の改良などを行っている。廃棄物のない未来を目指してということで、ネスレは全世界で2025年までに包装材料を100%リサイクル可能あるいはリユース可能にすること、バージンプラスチックの使用量を3分の1削減することを掲げている。

本イベントは、「地球」や「環境」といったテーマについて親子で楽しみながら学んでいただけ、夏休みの自由研究のヒントとしても活用していただける。宇宙兄弟のキャラクターがナビゲートする、地球環境や持続可能な未来について学ぶ4つの学習体験コースがある。

4つの学習体験は、「素材学習体験」「”エコ工作”体験」「ネスレのサステナビリティに関する取り組み」「環境問題観察体験」であり、それぞれの体験を行うことで、受付で配布された認定証にスタンプを押すことができ、オリジナル認定証が完成する。

P7198193
受付で配られる認定証


また、宇宙服着用体験や「ネスカフェ エコ&システムパック」で作った地球ジオラマ鑑賞、宇宙兄弟に登場するメニューや、宇宙や大地をイメージした期間限定スイーツも用意される。

P7198178
ブルースーツや宇宙服のレプリカを着て写真撮影ができる

P7198092
この地球のジオラマはネスカフェ エコ&システムパックで作られている


■ロケットに使われる素材を実際に触って体験できる
素材学習体験では、人工衛星を熱衝撃から守るサーマルブランケットやハニカム構造のアルミ素材、カーボン素材などを実際に手で触って、感触や重さなどを体験することができる。また、JAXAが開発した小型実証衛星4型「SDS-4」のエンジニアリング・モデルの実物も展示されている。

P7198102
軽くて丈夫なハニカム構造のアルミ素材


P7198109
小型実証衛星4型「SDS-4」のエンジニアリング・モデル


”エコ工作”体験では、環境に配慮した素材を使った工作体験が行える。平日は”紙”の詰め替え容器である「ネスカフェ エコ&システムパック」を使ったスペースシャトル工作、土日は再生紙作りも実施される。

P7198222
“エコ工作”体験コーナーでは輪ゴムで飛ばすスペースシャトル工作ができる


また、ネスレのサステナビリティに関する取り組みについてと、環境問題観察体験は、中央のスペースに並んだ、タブレット上で紹介される。

P7198190
ネスレのサステナビリティに関する取り組みの紹介


コラボ限定メニューは、宇宙兄弟41巻に登場する「ケイちゃんの虹ハンバーグ」(税込1,500円)、「ギャラクシーゼリー」(税込730円)、「地球フラッペ」(税込850円)の3種類で、さらにイベント期間中に「アイスコーヒー」(税込420円)を注文すると、宇宙兄弟特製コースター(3種セット)がついてくる。虹ハンバーグは、植物由来の原料を使ったヘルシーなもので、宇宙兄弟ファンには是非おすすめしたい。

P7198212
期間限定のコラボメニュー


なお、すべての体験は無料で行えるが、会場はカフェであり、1人1品以上の飲食の注文が必要となる。ロケットの素材などを触れる展示はなかなか貴重であり、宇宙に興味がある子どもにとってはとても魅力的なイベントであろう。夏休みに是非親子で出かけてみては如何だろうか。
テクニカルライター 石井英男


「ネスカフェ」ポータルサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
JR東京駅、もんじゃ焼きが初出店!聖地 月島で連日行列ができる「月島もんじゃ たまとや」
予備のインクや用紙をしっかり収納できる!観音開きのプリンタスタンド
和食さと 焼肉も寿司も食べ放題!『さと式焼肉』新登場
実際、どのように利用されているのか?スパコロ「利用実態調査 ほっともっと編」
「Z世代」と「5億人のオンラインゲーマー」がターゲット!モクシー大阪新梅田「モクシーユニバース」記者レクチャー&ローンチイベント






VR・メタバース・AIなどDX化された書店を楽しもう! KADOKAWA、“未来の書店”を出展

0430_2022_ニコニコ超会議_161

株式会社KADOKAWAは、2022年4月29日(金・祝)~30日(土)の2日間、幕張メッセにて開催された「ニコニコ超会議2022」に“未来の書店”を出展した。

〇メタバース書店
ところざわサクラタウンにある書店「ダ・ヴィンチストア」をイメージした空間を仮想空間(メタバース)に再現。メタバース書店の中を歩き回りながら、約5,000点の在庫から本を探すことができる。メタバース書店にアクセスしている他の利用者と、仮想空間上で会話も楽しめる。

0430_2022_ニコニコ超会議_125


〇AI「ナツネイター Powered by Akinator」による本のリコメンド
AI「ナツネイター Powered by Akinator」が対話と表情分析によって、今イチオシのKADOKAWAの書籍の中からあなたにおすすめの一冊を診断する。

0430_2022_ニコニコ超会議_136


〇全冊検索
KADOKAWAブース内のタッチモニターおよびタブレットにて書名、著者名、ジャンルなどの条件で検索することで、KADOKAWAのほぼすべての書籍から欲しい本を簡単に探すことができる。


0430_2022_ニコニコ超会議_143


メタバース書店やAI「ナツネイター Powered by Akinator」、全冊検索で、おすすめされた本は、紙か電子かを選択して購入できる。「超ダ・ヴィンチストア決済アプリ」を使ったモバイルオーダーで、ブースでの受け取りもサポート。おすすめされた本の在庫がないときは、自宅へ配送できる。

0430_2022_ニコニコ超会議_131


ブース外壁では本をモチーフにしたプロジェクションマッピングや3Dホログラムの映像展示を行い、書店を“映える”フォトスポットに演出していた。

0430_2022_ニコニコ超会議_170


また、来場者が購入した本でリアルタイムに本棚が埋まっていく、ブース外壁の大型ビジョンに映し出されるバーチャル本棚「LIVE BOOKSHELF」もあった。

0430_2022_ニコニコ超会議_162


KADOKAWAは、書店の規模に依拠しない自由な売場作りや、欲しい本を欲しい場所ですぐに手に入れられる仕組みなどをDXで推進し、現在出版業界の抱えている「大量生産・大量消費」という問題を解決。利用者の利便性も向上させながら、持続可能な出版ビジネスを目指している。地球環境にも優しい、未来の書店の一つのあり方を「超ダ・ヴィンチストア」で提案するとしている。

「ニコニコ超会議2022」公式サイト
「ニコニコ超会議2022」まとめ - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
丸亀製麺と松岡昌宏さん共同開発、『トマたまカレーうどん』が 50 日間の限定復活!さらに『とろける4種のチーズトマたまカレーうどん』も新登場
半熟カヌレ専門店『boB』、新店舗オープン
春の行楽シーズン限定】焼きそばとご一緒に!からあげ専門店からやまに「ソースからあげ」
コトダマン、TVアニメ『呪術廻戦』『劇場版 呪術廻戦 0』コラボ
ついにグランドオープン!日本最大規模のesportsパーク『RED゜TOKYO TOWER』



ニコニコ哲学 川上量生の胸のうち
川上 量生
日経BP
2014-11-14



カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ