ITライフハック

サステナブル

カレーの力でもったいないを考える1週間!『もったいないまつり@しぶや』を実施へ

main

レトルトカレーにより食品ロス削減を図るMOTTAINAI BATON株式会社は2024年1月15日(月)から2024年1月21日(日)、株式会社中島董商店が運営する野菜がメインの、彩り豊かなメニューを楽しめるカフェ「verde」にて『もったいないまつり@しぶや』を開催する。

■親子でおいしく楽しく食品ロス削減の第一歩を体験できる
『もったいないまつり』は、食品ロスの問題に関心を持ってもらうためモッタイナイバトンが主催する参加体験型イベント。カレーをきっかけに、子どもたちにも参加しやすいイベントで、楽しみながら食品ロス削減への一歩を踏み出すきっかけとなるイベントとなる。

今回の『もったいないまつり』では、「たべる」「つどう」「つくる」「かう」の4つのテーマに基づいたコンテンツを楽しめる。

○たべる:1月15日(月)~21(日) 11:00~19:00(ラストオーダーは18:30)
『もったいないまつり』期間中は、食品ロス問題を解消するカレーをカフェ「verde」にて限定メニューとして日替わりで提供する。また、気に入ったカレーをレトルトで購入することもできる。
※日替わりメニューならびに価格は当日会場で確認のこと。
※数量に限りがある。

○つどう:1月16日(火)19:00~21:00 【 要参加費:1,000円(税込) ※当日支払い 】
家庭で余っている食材や使わずに眠っている調味料などを持ち込んでカレーパーティーで。カレーをみんなで食べる。その他にもモッタイナイバトンのカレーも用意する。
※運営:モッタイナイバトン 詳細はこちら→ https://peatix.com/event/3798506/view

○つくる:親子ワークショップに参加に参加できる
・1月20日(土)10:30~11:30 もろみまで楽しむ自家製醤油作り
【 要参加予約・参加費:3,500円(税込)】
※運営:クラシコサエル 詳細はこちら→https://bit.ly/3NGixQs

・1月21日(日)10:30~12:00 紫檀の木のブロックで鍋敷き作り
【 要参加予約・参加費:3,500円(税込)】
※運営:クラシコサエル 詳細はこちら→https://bit.ly/3NFlVew

○かう:1月20日(土)、21(日) 11:00~16:00(商品がなくなり次第終了)
カフェ「verde」店頭のマルシェにて、地域食材やもったいない食材を利用した加工品などを販売いたします

<『もったいないまつり@しぶや』詳細情報>
会期:2024年1月15日(月)~1月21日(日)
会場:verde(ヴェルデ)_shibuya
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目18−3
会場URL:https://www.instagram.com/verde_shibuya/
主催:モッタイナイバトン
問い合わせ:070-2829-9655/モッタイナイバトン 目取眞(めどるま)

sub1


■来場前にキャンペーン参加をおススメ!食品ロスをなくすためのアクションを#もったいないまつり をつけて投稿した人にバーモントカレーをプレゼント
ハッシュタグキャンペーンとして、#もったいないまつり をつけて食品ロスをなくすためのアクションをSNS(X (旧Twitter)Instagram)で投稿してくれた人でイベントに来場した方にはバーモントカレーをプレゼントする。
※数には限りがある

詳細はモッタイナイバトンのX、Instagramを確認のこと。
X(旧Twitter):https://twitter.com/mdrmfoods_curry
Instagram:https://www.instagram.com/medorumafoods_retortcurry/

sub2


MOTTAINAI BATON株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
まるでとろけるプディング!アールグレイ専門店が作る、新作「クラウドフレンチトースト」
懐かしくて新しい、ときめき満点のコラボが実現!「SWIMMER×SANRIO CHARACTERS」
お部屋やスタイルにフィット!「ちょいスペース」が作業効率を上げるL字デスク
日清焼そばU.F.O.×ラプラス・ダークネス!『その濃さに刮目せよ!?holoX総帥が電撃コラボ!』
琉球アスティーダ 早川周作社長がビジネスおたくチャンネルに出演!エグゼクティブサロン(オンライン)の特別招待を20名様限定で提供






海洋プラスチックを使用!サステナブルを意識したメッシュチェア

main

サンワサプライ株式会社は、プラスチック各部品に海洋プラスチックを約20%使用した環境に優しいチェア「SNC-E11BK」「SNC-E11BL」を発売した。

■海洋プラスチックを使用したメッシュチェア
「SNC-E11BK」「SNC-E11BL」は海洋プラスチックを使用したメッシュチェア。

01


■プラスチック各部品に海洋プラスチックを約20%使用
フレームやキャスターなど、プラスチック各部品に海洋プラスチックを約20%使用している。サステナブルを意識した、環境に優しいチェアだ。

sub3


■蒸れにくい背もたれと分厚い座面
背もたれには通気性に優れた蒸れにくいメッシュ生地を、座面はヘタリにくいモールドクッションを採用しているので、長時間座っても快適に過ごせる。
背もたれのメッシュ部分や座面の生地には環境に優しい再生PET素材を使用している。

02


■シンクロロッキング機能付き
座面と背もたれが連動して稼働するシンクロロッキング機能付きで、硬さの調節もできる。自然な体の動きに最も近いため、体への負担が少なくリラックスできる。

03


■高耐荷重110kg
4級シリンダーを採用し、耐荷重110kgを実現しています。体格の大きい方でも安心して座れる。

sub12


■高さ調節ができる
ガス圧リフト装置付きなので、レバー1本でお好みの座面の高さに調整できる。

04


海洋プラスチックを約20%使用した環境に優しいチェア「SNC-E11BK」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意






8,999円でズワイガニもお寿司も海鮮しゃぶしゃぶも食べ放題!すし酒場フジヤマ、秋葉原店

main

株式会社Globridgeが運営する『すし酒場 フジヤマ』秋葉原店は、ズワイガニやお寿司など90種類が対象のプレミアム食べ放題プランを期間限定で実施してきたが、好評につき、2023年4月より通常メニューとして提供中だ。

SNSやメディアで話題の”寿司食べ放題”が楽しめる『すし酒場 フジヤマ』秋葉原は、2023年3月の期間限定でズワイガニやお寿司など90種類が対象のプレミアム食べ放題プランを実施していたが、好評につき、2023年4月より通常メニューとして提供している。

本プランの目玉となるズワイガニは、身が柔らかく海の旨味が強いのが特徴です。そんなズワイガニの美味しさを一番感じられるボイルでご用意しております。ぎっしりと身のつまったズワイカニを、心ゆくまで堪能できる。

さらに、食べ放題ならではの楽しみ方として、そのまま食べる以外にも他のお寿司と組み合わせて自由にアレンジするのがフジヤマ流。イクラやウニなどのお寿司をオーダーして、カニのトッピングをすることも可能だ。自分だけの創作オリジナル寿司を楽しめる。

ズワイガニや高級寿司、海鮮しゃぶしゃぶをお値段気にせずお楽しみいただける贅沢すぎる本プランは、誕生日パーティーや、友人とのお集まり、東京観光の際にもおすすめだ。フジヤマのちょっと贅沢な食べ放題で美味しく楽しい思い出作りをしてみてはいかがだろうか。

■フジヤマ蟹食べ放題プラン おひとり様 8,999円(税込)
<食べ放題対象メニュー>
・ボイルズワイガニ(肩)
※姿は1組に1杯サービス
・こぼれ手巻き
いくら、うに、まぐろ中落ち、カニ
・高級寿司70種
大とろ、中とろ、赤身、まぐろ、漬けまぐろ、ねぎ塩まぐろ、金目鯛、ひらめ、赤えび、うなぎ、あなご、炙り〆さば、こはだ、たまご、サーモン、たこ、炙りサーモン、えんがわ、いか、えび、かんぱち、帆立、つぶ貝、あじ、バジルサーモン、真鯛、真鯛の炙り、ホッキ貝、炙りかんぱち、いわし、炙りのいわし、ぶり、びんとろ、あじの炙り、〆さば、炙りチーズサーモン、シーザーオニオンサーモン、とろかつお、炙りびんとろ、他。※メニューは一例
・軍艦
いくら、うに、中落、ねぎとろ、塩ねぎとろ、サーモン、ねぎ塩サーモン、カニ味噌、しらす、金目鯛、納豆、他。※メニューは一例
・長さ20㎝!フジヤマ寿司
まぐろ、サーモン、本日の白身、贅沢ローストビーフ、たまご
・海鮮しゃぶしゃぶ
ねぎ×まぐろの“ねぎま”しゃぶしゃぶ
・サイドメニュー各種
枝豆、のり塩ポテト、雲丹マヨポテト、唐揚げ、串カツ、竜田揚げ、お味噌汁 他。※メニューは一例

※本プランは事前予約制となります。前日までにご連絡ください。

sub1


sub4


sub5


sub2


<すし酒場 フジヤマ 秋葉原店>
営業時間 :16:00-23:00(LO22:30)
所在地 :東京都千代田区神田佐久間町1丁目20
電話番号 :03-5577-5352
食べログ :https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13134270/

すし酒場 フジヤマ 秋葉原店

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
8種具材のうま煮&タレカツ!かつや「タレカツとうま煮の合い盛り」
ハンドルに引っ掛けて、すぐに使える!車載テーブル

とびだせ! ! おすし 日本製 C-1855
パール金属(PEARL METAL)
2015-02-01





フード全品0円SDGs居酒屋『ZERO酒場』限定OPEN!鹿児島県日置市と株式会社ライブドア、包括連携協定を締結【まとめ記事】

main

フードロス削減BOX「fuubo(フーボ)」を展開するZERO株式会社は2023年3月11日(土)、ZERO株式会社の設立1周年記念イベントとして、フードロス削減に特化することで物価高騰対策につながるSDGs居酒屋『ZERO酒場』を1日限定で開催する。

株式会社ライブドアは、同社が運営するライブドアブログにおいて地域情報を発信するローカルブログを支援する「ローカルブロガープログラム」と鹿児島県日置市が包括連携協定を締結した。

鹿児島県日置市と株式会社ライブドア、包括連携協定を締結
株式会社ライブドアは、同社が運営するライブドアブログにおいて地域情報を発信するローカルブログを支援する「ローカルブロガープログラム」と鹿児島県日置市が包括連携協定を締結した。


デスクのスペースをフル活用できる!シンプルな木目調の机上台
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、モニター下にキーボードを収納してスペースを有効活用したり、プリンター台、テレビ台、電話台としても使用できるシンプルな木目調の机上台「100-MR194M(幅60cm)」、「100-MR195M(幅100cm)」を発売した。


ULTRA HIGH SPEED HDMI認証プログラム取得!ウルトラハイスピードHDMIケーブル
サンワサプライ株式会社は、ULTRA HIGH SPEED HDMI認証プログラム取得のウルトラハイスピードHDMIケーブル「KM-HD20-U90」を発売した。「KM-HD20-U90」はULTRA HIGH SPEED HDMI認証プログラム取得のウルトラハイスピードHDMIケーブル。8K/60Hz・4K/120Hz、伝送帯域48Gbpsに対応しているため、ハイスペックな8K/4K・HDR映像を表示できる。


おサイフにも地球にもやさしくフードロスゼロへ!フード全品0円SDGs居酒屋『ZERO酒場』限定OPEN
フードロス削減BOX「fuubo(フーボ)」を展開するZERO株式会社は2023年3月11日(土)、ZERO株式会社の設立1周年記念イベントとして、フードロス削減に特化することで物価高騰対策につながるSDGs居酒屋『ZERO酒場』を1日限定で開催する。


プロント、こだわりの「イベリコベーコンホットドッグ~クラシックBBQ マスタード~」
株式会社プロントコーポレーションは、2023年3月7日(火)に全国の「È PRONTO(エプロント)」※1にて、新商品を発売する。エプロントの人気商品でもあるグルメドッグシリーズの新作「イベリコベーコンホットドッグ~クラシックBBQ マスタード~」は、天然酵母パンにソーセージ、厚切りのイベリコ豚ベーコンを乗せ、BBQマスタードソース、ミックスチーズ、レッドキャベツビーツラペ、フライドオニオンとディルを贅沢にトッピングして仕上げた。リッチで癖になるBBQマスタードソースと厳選した素材や製法にこだわった期間限定のグルメドッグ。店でつくりたての味を楽しめる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

瀬戸内食品ロス削減団 フードバンク活動入門
全国食品ロス削減研究会
クリエイツかもがわ
2022-03-23





おサイフにも地球にもやさしくフードロスゼロへ!フード全品0円SDGs居酒屋『ZERO酒場』限定OPEN

main

フードロス削減BOX「fuubo(フーボ)」を展開するZERO株式会社は2023年3月11日(土)、ZERO株式会社の設立1周年記念イベントとして、フードロス削減に特化することで物価高騰対策につながるSDGs居酒屋『ZERO酒場』を1日限定で開催する。

ZEROが運営する「fuubo」は、現在全国57か所に設置され、これまでメーカー・卸などから提供されたフードロス商品を多数削減してきた。今回は初めての試みとして、飲食店としてのフードロス削減に取り組むことにより、生産者・卸・メーカー・飲食店などあらゆるサプライチェーンを巻き込み、フードロス削減に貢献する。

■おサイフにも地球にもやさしくフードロスゼロへ
本企画は、フードロスを活用することで物価高騰対策にもつながる「おサイフにも地球にもやさしくフードロスゼロへ」をコンセプトにしたイベントだ。

日頃よりフードロス削減への想いに共感している協賛企業様 約13社以上により、フードロスに関連のある魅力的な食材を多数提供される。これにより『フード全品0円』を実現し、フードロスを活用した料理を体験することができる。

<SDGs居酒屋『ZERO酒場』>
日 時:3月11日(土)  18時~21時(1日間のみの開催です)
料 金:フード全品0円。おいしい食材を使用したメニューを0円で食事ができる。
メニュー:まだまだおいしく食べられる絶品食材を贅沢に調理。
協賛する食品企業により当日のメニューが変動する。
場 所:『肴・家庭料理 月おか』 (東京都台東区東上野3-16-7)

※開催場所は、今回協力いただいた協賛店舗から借りているため、今後変更される場合がある。
※今回はすでに予約が埋まっているため、新規に来店はできない。今後の営業方針によっては新規の客にも来店いただくことも予定している。

SDGs居酒屋『ZERO酒場』

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

瀬戸内食品ロス削減団 フードバンク活動入門
全国食品ロス削減研究会
クリエイツかもがわ
2022-03-23





共創ビジネスコンテストプログラム「Earth hacksデカボチャレンジ2022」!デミハンバーグが「からやま」にやってきた【まとめ記事】

sub3

生活者一人ひとりのアクションで脱炭素社会を推進する共創型プラットフォーム「Earth hacks」は2022年12月3日~4日の2日間、脱炭素社会の実現に向けて企業と学生が共創するビジネスコンテストプログラム「Earth hacksデカボチャレンジ2022」を開催した。同イベントには、日本を代表する企業/自治体を含む12団体が集結し、貯蓄から投資を促進する企画の新規立案という課題に取り組んだ、みずほ銀行チームがグランプリとして選抜された。

とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2022年12月23日(金)より国内の「からやま」にて「デミハンバーグとデミからあげの合盛り定食」、「からやま」「からあげ縁」にて「デミからあげ」の販売を開始する。

脱炭素社会の実現に向けて企業と130人の学生が共創ビジネスコンテストプログラム「Earth hacksデカボチャレンジ2022」
生活者一人ひとりのアクションで脱炭素社会を推進する共創型プラットフォーム「Earth hacks」は2022年12月3日~4日の2日間、脱炭素社会の実現に向けて企業と学生が共創するビジネスコンテストプログラム「Earth hacksデカボチャレンジ2022」を開催した。同イベントには、日本を代表する企業/自治体を含む12団体が集結し、貯蓄から投資を促進する企画の新規立案という課題に取り組んだ、みずほ銀行チームがグランプリとして選抜された。


自撮りライトとしても使える!角度調整しやすいLEDデスクライト
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、350ルーメンで色温度調整、調光も可能。テレワークスタイルや自撮りにも便利な丸型の卓上LEDデスクライト「800-LED061」を発売した。本製品は、先端LED(丸型)の角度調整が可能なLEDライト。デスク作業用に下向きに、WEB会議等のカメラ使用時に上向きにして顔を照らす等調整ができる。最大350ルーメンで色温度は2700~6500Kの間で調整可能だ。


大好評のケーブルトレー!幅40cmの小型タイプ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、外向き、内向きどちらでも付けられるケーブルトレー、ブラックの「200-CT003BK」、ホワイトの「200-CT003W」を発売した。本製品は、電源タップとケーブルを一緒に収納できるケーブルトレー。ケーブルで散らかりやすいデスク周りを整理することができる。幅40cmの小型サイズで、幅の小さな演台やデスク、プリンタ台などに設置もできる。


VRヘッドセットの接続に最適!抜けにくいL型Type-Cコネクタを採用した、USBロングケーブル
サンワサプライ株式会社は、抜けにくいL型Type-Cコネクタを採用し、VRヘッドセットでの使用に便利なUSB3.2 A-Type-Cロングケーブル「KB-USB-RLC305」を発売した。「KB-USB-RLC305」は、USB3.2 A-Type-Cロングケーブル。USB Aコネクタ搭載のパソコンとType-Cコネクタ搭載の端末機とを長距離接続できる。スマートフォン・タブレットの接続や充電はもちろん、VRヘッドセットでの使用にもおすすめだ。抜けにくいL型Tyep-Cコネクタを採用。VRゲームのプレイ中も、動きの邪魔にならない方向へケーブルを流す。スマートフォン・タブレットとの接続時も機器に沿ったケーブル配線ができ、コネクタへの負荷がかかりにくくなる。


冬のごちそう!デミハンバーグが「からやま」にやってきた
とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2022年12月23日(金)より国内の「からやま」にて「デミハンバーグとデミからあげの合盛り定食」、「からやま」「からあげ縁」にて「デミからあげ」の販売を開始する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
性別、家族構成、年収、職業などの属性付き⼈流データを活⽤!ジオテクノロジーズ、「トリマ広告」発表会
2022年、最も売り上げを伸ばした漢方は、咳に効く『麦門冬湯』!「KAMPO OF THE YEAR 2022」発表会
マーケティングの新たな常識となるか!? DMM初のBtoB向けSaaS事業「DMMチャットブースト」新CM発表会
かまいたちがVket初登場でバーチャル”チャンバラ対決”を敢行!アコム「バーチャルマーケット2022 Winter」に出展
日本初!見守りAIがGPSとボイスメッセージで子どもを見守る!ビーサイズ「BoTトーク」開発への想い

13歳からの環境問題
志葉 玲
かもがわ出版
2020-04-09




環境問題の噓 令和版
池田 清彦
エムディエヌコーポレーション(MdN)
2020-10-06

デカボという新しい選択肢を!「第2回 Earth hacks マルシェ」レポート

IMG_8999

生活者一人ひとりのアクションで脱炭素社会を推進する共創型プラットフォーム「Earth hacks」は2022年12月3日~4日の2日間、渋谷区立宮下公園 芝生ひろば(ミヤシタパーク屋上)にて、デカボな商品を手にとって、実際に買える「第2回 Earth hacks マルシェ」を開催した。

■29社36ブランドが渋谷に集結
「第2回 Earth hacks マルシェ」では、渋谷区立宮下公園 芝生ひろばに29社36ブランドが集結した。出展された商品・サービスは、二酸化炭素排出量を従来の製品と比較し、削減率(%)を表示するというユニークなアプローチで、商品やサービスの環境価値を新しい選択基準としてマーク化した「デカボスコア」が採用されている。

IMG_9005
商品やサービスの環境価値がわかる「デカボスコア」


〇廃棄されるサンプルを減らす「XRマネキン」(KDDI株式会社)
KDDIブースでは、アパレル向けDXの取組みとして、「XRマネキン」を展示していた。

アパレル産業は30年間で市場規模が2/3程度に減る一方、商品の供給は2倍近くになり、大量生産・大量廃棄の構造になっている。店頭においては、ニーズにこたえるために様々なサイズ・色の在庫を常時取り揃えており、余剰在庫が発生し、多くの余剰商品が廃棄されている。そのような従来のアパレル産業の構造は、昨今のサステナビリティの必要性が叫ばれる時代においては看過されてはならない問題だ。

この問題の解決策の一つとして注目されているのがファッション3DCGだ。
株式会社FMBより提供された高精細な3DCGを商品の現品サンプルの代わりに使用し、廃棄されるサンプルを減らしたり、生産前に3DCGで高精細な画像を作成し、受注生産で適正量を生産したりするなどの取り組みを行っている。

今回は展示されていなかったが、カメラ付きのモデルでは、自分が現品を着たイメージを確認することができる。

IMG_9008
DXマネキンで、廃棄されるサンプルを減らすことができる

IMG_9003
KDDI株式会社のブース


〇竹、さとうきび、リサイクルペーパーで作られた「オリジナルブレンドマテリアル」(ソニーグループ株式会社)
ソニーグループのブースでは、環境に配慮した紙素材「オリジナルブレンドマテリアル」のパッケージが展示されていた。

「オリジナルブレンドマテリアル」は、竹、さとうきび、市場回収したリサイクルペーパーを原料にする、環境に配慮した紙素材だ。原料は「環境・サステナビリティの観点から、産地を特定したもの」に限定し、同社が見極めたものを使用している。

ヘッドホン「WF-1000XM4」や「WH-1000XM5」、スマートフォン「Xpedia 1 IV」のパッケージに採用され、プラスチックを使用しない個装パッケージ※を実現している。
※コーティングや接着で用いる材料は除く。個装パッケージの範囲は、個装カートン、個装カートン上および中の包装材

IMG_9020
プラスチックを使用しない個装パッケージの数々

IMG_9016
ソニーグループ株式会社のブース


〇サステナビリティに配慮した製品「UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップ」(UCC上島珈琲株式会社)
UCC上島珈琲株式会社のブースでは、サステナビリティに配慮した製品「UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップ」を展示されていた。

地域・人・製品という3つのサステナブル要素に配慮し協働パートナーの監査のもとに調達された原料を50%以上使用し、包装資材として外装として紙箱を採用した。これにより、1箱あたり、7.81gのプラスチック使用量を削減する。また外箱に使用している神は、環境負荷の少ないFSC認証のサイクル紙を採用した。

IMG_9013
サステナビリティに配慮した製品「UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップ」

IMG_9010
UCC上島珈琲株式会社のブース


〇パンダが食べ残した竹から作った「パンダバンブータンブラー」(株式会社アワーズ)
株式会社アワーズ(アドベンチャーワールド)のブースでは、「パンダバンブープロジェクト」の一環として、パンダが食べずに廃棄していた竹を有効資源としてアップサイクルした商品「パンダバンブータンブラー」が「パンダバンブープロジェクト」が展示されていた。

「パンダバンブープロジェクト」とは、里山を荒廃させる竹を伐採し、ジャイアントパンダの食事として活用することで里山の環境を守り、これまで廃棄していたジャイアントパンダが食べない竹の幹の部分や食べ残した竹、糞を有効資源としてアップサイクルを推進するプロジェクトだ。

IMG_9037
パンダが食べずに廃棄していた竹を有効資源としてアップサイクルした商品「パンダバンブータンブラー」

IMG_9031
株式会社アワーズのブース


〇すごいぞ、おからパワー!おからの食品(株式会社オカラテクノロジズ)
株式会社オカラテクノロジズのブースでは、おからを使用した食品を展示していた。

おからは白米と比べて1.5倍のタンパク質量と23倍の食物繊維が含まれている。しかも糖質は15分の1と少ない。ほかにも、貧血予防効果のある栄養素モリブデンや、大豆由来のイソフラボンもしっかり取れて、腹持ちも抜群だ。

我々の生活に必要なタンパク質。その元になる畜産が発する温室効果ガス量は、全体の18%を占める。これは、自動車や船、飛行機など、すべての輸送機関の合算以上になる。さらに畜産は、その育成に大量の水を必要とする。畜産というシステムそのものが、近年問題視されている。

IMG_9052
おからを使用した食品

IMG_9043
株式会社オカラテクノロジズのブース


〇おもちゃから生まれた腕時計「YOT WATCH」(株式会社三栄コーポレーション)
株式会社三栄コーポレーションのブースでは、おもちゃから生まれた腕時計「YOT WATCH」や、100%リサイクル生地を使用したアパレルブランド「PureWaste」の服などを展示していた。

「YOT WATCH」は、使われなくなったおもちゃを回収して、それを原料に作られた腕時計だ。地球環境への負荷を最小限にするために、地下資源(石油)を使わず、本来廃棄されるものに新たな価値をつくった。

IMG_9054
おもちゃから生まれた腕時計「YOT WATCH」


「PureWaste」はフィンランドのアパレルブランド。同ブランドの服はリサイクルコットンとリサイクルポリエステルを主素材としているため、通常のTシャツに比べると、二酸化炭素の排出は50%、水は99%使用しないで済む。ほとんどの商品はユニセックスで展開している。

IMG_9060
リサイクルコットンとリサイクルポリエステルを主素材とした服

IMG_9061
「YOT WATCH」と「PureWaste」のブース


「IRPAQ」は、ドイツ・ケルン発のアップサイクルバッグブランド。使われなくなったエアバッグやシートベルトという車の廃材を再利用して製品を作ることでゴミを削減するだけでなく、新たな価値を生み出すことも地球環境保護に繋がると信じ、単なる環境配慮の製品ではなく、魅力のある商品づくりをしている。

IMG_9074
エアバッグとシートベルト、バックルから生まれた「バックパック」


「GOT BAG」のバッグは、世界初の海洋廃棄プラスチックバッグ。海洋廃棄汚染の主な原因はプラスチックごみであり、完全に分解するのに400年以上の歳月が掛かる。それにもかかわらず、800万トンのプラスチックごみが毎年海に捨てられているのが現状だ。「GOT BAG」では、海洋廃棄プラスチックを回収してリサイクルPETを使用することで 、 環境に優しい 製品づくりを行っている。

IMG_9077
一番右の黒いバッグが「GOT BAG」のバッグ


「第2回 Earth hacks マルシェ」の取材を通して、環境への配慮の大切さを、あらためて感じた。廃棄する物でリサイクルできる物があれば、積極的にリサイクルにまわしたい。

「Earth hacks」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
自宅での年越しを専門店の味で!「天丼はま田」年越しそば天盛り、予約開始
どっちの味噌?今年は選べる2種類!かつや、冬の名物「味噌カツ」
主人公がスライムとして目覚めた場所は川崎競馬場!?「転スラ」コラボ動画を12月8日(木)より順次公開
モニター背面を収納スペースにする!VESA固定式の収納トレー
大型キャスター付きで移動に便利!パーソナルデスク



SDGs(持続可能な開発目標) (中公新書)
蟹江憲史
中央公論新社
2020-10-30



脱炭素社会の実現に向けて企業と130人の学生が共創ビジネスコンテストプログラム「Earth hacksデカボチャレンジ2022」

sub3

生活者一人ひとりのアクションで脱炭素社会を推進する共創型プラットフォーム「Earth hacks」は2022年12月3日~4日の2日間、脱炭素社会の実現に向けて企業と学生が共創するビジネスコンテストプログラム「Earth hacksデカボチャレンジ2022」を開催した。同イベントには、日本を代表する企業/自治体を含む12団体が集結し、貯蓄から投資を促進する企画の新規立案という課題に取り組んだ、みずほ銀行チームがグランプリとして選抜された。

■「Earth hacks デカボチャレンジ 2022」を初開催
本プログラムは、社会課題の中でも特に世界の潮流となっている「脱炭素」をテーマに、「つくりたいのはおもしろい方の脱炭素」をスローガンに掲げ、飲食品、素材、不動産、自治体など、各参加企業が脱炭素化に向けた課題や取り組みを高校生、大学生・大学院生などの学生たちと共有し、よりよい社会づくりのための新規事業プランを参加企業の現場社員とEarth hacksメンターと共創するビジネスコンテスト。

社会課題解決と新規事業開発のビジネスの現場を体感したいZ世代の想いと、Z世代と共に社会課題を解決したい企業の想いが、Win-Winな関係で重なり生まれたのが本プログラムだ。Earth hacksは本プログラムを通して、企業とZ世代の脱炭素社会に資するビジネスの共創を促進していく。

11月19日(土)は、事前のエントリーシートをもとに選抜された約130名の学生と企業が初めて対面で会し、各企業の現場社員とEarth hacksメンバーによるメンタリングを開始。12月3日(土)、12月4日(日)のプレゼンテーションに向けての活動が始まった。12月3日(土)本選 1st ラウンドでは、各企業に対してそれぞれ3チームの学生がプレゼンテーションし、本選 2nd ラウンドへ進むチームを各企業から1チームずつ、計11チーム選出。さらに学生と企業とのミートアップセッションを実施した。12月4日(日)本選 2nd ラウンドには、前日に選出された各企業代表の11チームのプレゼンテーションに対して有識者審査員4名による審査/講評を実施し、最も魅力的なビジネスアイディアを提案した1チームがグランプリとして選抜された。

sub1
「Earth hacks デカボチャレンジ 2022」の会場


審査の結果、「Earth hacks デカボチャレンジ2022」では、貯蓄から投資を促進する企画の新規立案という課題に取り組んだみずほ銀行チームが、グランプリに輝いた。みずほ銀行チームは、節約した分のお金が自動的に投資に振り向けられる仕組みを考案することで、簡単に投資ができ、若者の投資を促進させるアプリケーション「ちょっとエコ、ちょっと投資」の開発というアイデアを発表した。

アイデアのポイントについて、一橋大学の古賀貴翔氏は、「素晴らしいアイデアがたくさんある中で、グランプリをいただけて大変光栄です。他テーマに比べ難しいテーマであったと主催者の方からコメントをいただいていたのですが、SDGsへの取り組みに対する金融業界の現状を鑑み、イノベーティブなアイデアを提案できたと思っています。」と回答した。

sub3
グランプリを受賞した「みずほ銀行チーム」


また今回みずほ銀行チームと最後までグランプリを争ったチームとして、愛媛県庁チームに奨励賞が贈られました。愛媛県庁チームは、思わず買ってみたい!と思える愛媛の新しいサステナブルな県産品の提案という課題に取り組み、そのアイデアに対して審査員・生澤氏は「テーマに対する解決策を導く際の、発想の転換が鮮やかだった。愛媛県庁さんはすぐに取り組んだ方がいいのでは。」と絶賛した。

sub4
奨励賞を受賞した「愛媛県庁チーム」


■有識者審査員4名、博報堂 吉澤氏が登壇「デカボチャレンジが社会を変えていくアクションのスタートに」
本プログラムでは、有識者審査員として三井物産株式会社 エネルギーソリューション本部 New Downstream事業部 新事業開発室 室長 生澤一哲氏、株式会社BizReach 社長室 兼 創業者ファンドパートナー 茂野明彦氏 / 一般社団法人SWiTCH 代表理事 佐座マナ氏、Earth hacks クリエイティブディレクター 清水佑介氏の4名が登壇し、総評のコメントをした。

生澤氏は「総じてとてもレベルが高かったと審査員一同思っております。限られた時間の中で各チームが出し切って頂いた結果、最終的に実用化されるというリアリティを持って考えられていた部分に、差がでたかなと思っております。」と選抜されたみずほ銀行チームのアイデアについて評価した。

sub2
三井物産株式会社 エネルギーソリューション本部 New Downstream事業部 新事業開発室 室長 生澤 一哲氏


また、Earth hacksを運営する博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ ミライの事業室 室長 吉澤到氏より閉会の挨拶をした。「脱炭素は、関係している人が複雑なため、1つのソリューションで解決できる問題ではなく、大きなチームでみんなが力を合わせてやっていかなければならない。“デカボチャレンジ”という場は、学生と色々な企業の皆さん、専門家が対等にディスカッションでき、一緒にソリューションを考えられる貴重な機会となりました。今後繰り返していくことで、本当に社会を変えていくアクションになっていく、そのスタートになればいいなと思っております。」と期待を募らせた。

「Earth hacks」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
性別、家族構成、年収、職業などの属性付き⼈流データを活⽤!ジオテクノロジーズ、「トリマ広告」発表会
2022年、最も売り上げを伸ばした漢方は、咳に効く『麦門冬湯』!「KAMPO OF THE YEAR 2022」発表会
マーケティングの新たな常識となるか!? DMM初のBtoB向けSaaS事業「DMMチャットブースト」新CM発表会
かまいたちがVket初登場でバーチャル”チャンバラ対決”を敢行!アコム「バーチャルマーケット2022 Winter」に出展
日本初!見守りAIがGPSとボイスメッセージで子どもを見守る!ビーサイズ「BoTトーク」開発への想い

13歳からの環境問題
志葉 玲
かもがわ出版
2020-04-09




環境問題の噓 令和版
池田 清彦
エムディエヌコーポレーション(MdN)
2020-10-06

タイガー魔法瓶×福岡ソフトバンクホークス!「タイガーボトルで野球観戦DAY」を開催

main

熱制御テクノロジーで世界をリードするタイガー魔法瓶株式会社は、福岡ソフトバンクホークスとコラボレーションし、マイボトルを持参して野球観戦を楽しむスタイルを推奨する「タイガーボトルで野球観戦DAY~環境のことを考えてマイボトルを持参しよう~」を9月23日~25日に福岡PayPayドームで行われる3連戦にて、開催する。

■より豊かで快適な観戦を実現したい
スポーツ観戦時の課題のひとつとして、お客様目線では観戦中にドリンクがぬるくなってしまうこと、運営側目線では試合観戦後に出る大量のゴミ問題が挙げられる。同社は2022年1月にビールなどの炭酸飲料を入れられる真空断熱炭酸ボトルを発売したところ、「好きな飲み物を入れられるのでスポーツ観戦にもっていきたい」「冷たいまま炭酸飲料を楽しめるので、スポーツ観戦のお供にぴったり」といった声が多く寄せられた。

これらの声に着目し、タイガーボトルによってスポーツ観戦時の課題を解決し、より豊かで快適な観戦を実現できると考え、当社のサステナブルアクションの取り組みに賛同いただいた福岡ソフトバンクホークスと手を組み、この度「タイガーボトルで野球観戦DAY~環境のことを考えてマイボトルを持参しよう~」を実施するに至った。

タイガーボトルは水分補給だけではなく、スポーツに触れ合う時間を豊かにするツールとして、スポーツ観戦時の課題に着目することによって、世の中への新たな価値の提供を目指す。
(注意)アルコールを入れてご利用いただく際は、国・地域の法令を遵守のうえ、使用すること。

<タイガーボトルで野球観戦DAY 詳細情報>
(1)【ホークスコラボ炭酸ボトルプレゼントキャンペーン】9月23日スタート!
話題のタイガー真空断熱炭酸ボトルの、数量限定ホークスコラボオリジナルデザインモデルを抽選で20名に、プレゼントする。

sub7


応募方法:
①タイガー魔法瓶公式Twitterアカウント【@Tiger_PR_JPN】をフォロー
② 本キャンペーンの対象投稿をRT
応募期間:2022年9月23日(金・祝)~9月25日(日) 10月上旬お届け予定!
賞品:タイガー真空断熱炭酸ボトル(ソフトバンクホークスコラボオリジナルデザインモデル)
当選人数:20名
応募規約ならびに注意事項はこちら https://www.tiger.jp/news/information/news_220830.html

(2)豪華グッズプレゼント!【#タイガーボトルで野球観戦SNS写真投稿キャンペーン】
3連戦中、タイガーボトルと観戦時の様子を写真撮影し、「#タイガーボトルで野球観戦」を付けてSNSに投稿いただいた方の中から抽選で10名にホークスオンラインストアで人気のグッズをプレゼント。
応募方法:
①タイガー魔法瓶公式アカウントをフォロー
② #タイガーボトルで野球観戦を付けてタイガーボトルと観戦時の様子の写真を投稿
応募期間: 2022年9月23日(金・祝)~9月26日(月)
賞品:コーデュラ応援ミニショルダーバッグと洗うたびふっくらバスタオル
当選人数:Twiter5名、Instagram5名
◇Twitter @Tiger_PR_JPN https://twitter.com/Tiger_PR_JPN
◇Instagram @tiger_pr_jpn https://www.instagram.com/tiger_pr_jpn/

(3)タイガーボトルの持参で球場内でのソフトドリンクが税込500円で飲み放題
9/23~25の3連戦限定で球場コンコース内対象店舗に、タイガー真空断熱ボトルを持ち込むと、ソフトドリンクが税込500 円で飲み放題になるキャンペーンを実施。
対象店舗:ホークスカフェ3(3ゲート)、コカ・コーラ(1ゲート)
ソフトドリンク飲み放題ワゴン(27-28通路間)
注意事項:注文時に真空断熱ボトルのTIGERロゴを見せること。他メーカーのボトルは対象外。
0.5Lサイズ以下のタイガー魔法瓶真空断熱ボトルが対象となる。(MCZ型のみ0.6サイズも対象)
炭酸飲料は、タイガー真空断熱炭酸ボトル(MTA-T型)のみへの提供となる。
(注意)持込許可物および制限内容:ペットボトル・紙パック(750mL以内・1人1本まで)、水筒・タンブラー(2L以内)
開封済みのペットボトル・紙パック、水筒・タンブラーについては、安全確認のため検査時にその場で一口飲むこと。

わたしたちタイガー魔法瓶のサーキュラーエコノミー

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
秋の合い盛り、肉増しも選べる!「ロースカツと豚焼肉の合い盛り丼」
おりづるタワー×MUSIMPANEN!<中秋の名月> 秋の夜長を楽しむMoonスイーツ
大容量208枚収納!取っ手付きブルーレイ CD DVDケース
左右から画面の「のぞき見」を防ぐ!14.0インチワイドに対応した、プライバシーフィルター
車内の小物を整頓できる!ウォークスルー収納ボックス






fuubo、物価高騰対策キャンペーン!静音キーボード4種【まとめ記事】

main

食品ロス削減ボックス「fuubo(フーボ)」を展開するZERO株式会社は、2022年9月9日(金)から9月16日(金)の一週間、期間限定でfuuboの全商品を0円でユーザーに提供するキャンペーンを実施する。

サンワサプライ株式会社は、キータッチ音が静かな静音キーボード「SKB-SL37BK」「SKB-SL38BK」「SKB-WL37BK」「SKB-WL38BK」を発売した。

Apple、iPhone 14 / Plus / Pro / Pro Maxの4機種を発表
アップルは2022年9月7日(現地時間)、iPhoneシリーズの新製品として、スタンダードモデルの「iPhone 14 / Plus」と、上位モデルの「iPhone 14 Pro / Pro Max」の4機種を発表した。予約受付は、いずれの機種も9日から。発売は、「iPhone 14 / Pro / Pro Max」が9月16日、「iPhone 14 Plus」が10月7日を予定している。


安心して身を任せられる!耐荷重200kgのレザーチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、タフで頼れる高耐荷重200kgのレザーチェア「150-SNCL029」を発売した。本製品は、SGS認定済み(※)の強靭なガスシリンダーを採用したレザーチェア。総耐荷重は200kgで、安心して身を任せられる。ガスが抜けて座面が下がってしまう心配がなく、長期間使用することができる。ガスシリンダーだけでなく、フレームやキャスター、背もたれ内部鉄板など通常のチェアより厚く頑丈に作られている。


期間中0円で提供!食品ロス削減ボックス「fuubo」、物価高騰対策キャンペーンを開催
食品ロス削減ボックス「fuubo(フーボ)」を展開するZERO株式会社は、2022年9月9日(金)から9月16日(金)の一週間、期間限定でfuuboの全商品を0円でユーザーに提供するキャンペーンを実施する。fuubo(フーボ)はまだ美味しく食べることができるにも関わらず、1/3ルールに起因する納品期限切れや季節限定パッケージなどにより、場合によっては廃棄されてしまう可能性のある食品を、定価の3割引~で提供している冷蔵機能付き無人販売機。


キータッチ音が静か!静音キーボード4種
サンワサプライ株式会社は、キータッチ音が静かな静音キーボード「SKB-SL37BK」「SKB-SL38BK」「SKB-WL37BK」「SKB-WL38BK」を発売した。「SKB-SL37BK」「SKB-SL38BK」「SKB-WL37BK」「SKB-WL38BK」は、有線・ワイヤレス2.4GHz方式の静音キーボード。従来のメンブレンキーボードと比較してキータッチ音が格段に小さくなり、深夜のパソコン作業や公共施設など、入力音が気になる場所での使用に最適だ。また、キースイッチは薄型メンブレンタイプを採用しており、軽快なキー入力ができる。


北海道産の牛蒡と金華ハムの旨味!チェントペルチェント「黒トリュフと牛蒡のカルボナーラ」
とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、フィルドテーブル株式会社は、ホームセンターを中心に出店し本格イタリアンを楽しめるカジュアルレストラン「チェントペルチェント」にて、2022年9月14日(水)より季節限定メニュー「黒トリュフと牛蒡のカルボナーラ」と「モンテビアンコ」の販売を開始する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
松屋銀座、銀座地区 ”初”ブランド 多数入店!ハイクオリティ 冷凍食品売場 「GINZA FROZEN GOURMET」誕生
ココナッツミルクたっぷり!マンゴツリー、鶏のイエローカレー『ゲーン カリー ガイ』
さっぱり彩り豊かな『山菜おろし冷かけうどん』、がっつり焼きたての『旨辛肉つけうどん』
『ワンピース』2週連続で首位、『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』最終回を機にTOP5入り
徹底してパーツを『白色』に統一!オールホワイトゲーミングチェア



「食品ロス」をなくしたら1か月5,000円の得!
井出留美
マガジンハウス
2019-06-27



期間中0円で提供!食品ロス削減ボックス「fuubo」、物価高騰対策キャンペーンを開催

main

食品ロス削減ボックス「fuubo(フーボ)」を展開するZERO株式会社は、2022年9月9日(金)から9月16日(金)の一週間、期間限定でfuuboの全商品を0円でユーザーに提供するキャンペーンを実施する。

■冷蔵機能付き無人販売機
fuubo(フーボ)はまだ美味しく食べることができるにも関わらず、1/3ルールに起因する納品期限切れや季節限定パッケージなどにより、場合によっては廃棄されてしまう可能性のある食品を、定価の3割引~で提供している冷蔵機能付き無人販売機。

食品ロスを買うことに同意して会員登録を行ったユーザーは、専用WEBサイトから受け取りに行けるボックスを選び、その中に入っている商品をオンライン決済にて購入することができる。2021年6月にサービスを開始し、22年8月末時点で駅や商業施設、オフィスなど全国に40台の設置がある。

main


<セールの詳細情報>
日時:2022年 9月9日(金)10 時 〜 9月16日(金)22 時
対象:全40台で販売している全商品
セール内容:全品 0 円にて提供します。売切れ次第終了。
販売方法:通常の販売方法(WEB 決済後のURL発行)と変更はない。
告知方法:自社 WEB サイトにて会員向けに告知、宣伝する。

ZERO株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
松屋銀座、銀座地区 ”初”ブランド 多数入店!ハイクオリティ 冷凍食品売場 「GINZA FROZEN GOURMET」誕生
ココナッツミルクたっぷり!マンゴツリー、鶏のイエローカレー『ゲーン カリー ガイ』
さっぱり彩り豊かな『山菜おろし冷かけうどん』、がっつり焼きたての『旨辛肉つけうどん』
『ワンピース』2週連続で首位、『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』最終回を機にTOP5入り
徹底してパーツを『白色』に統一!オールホワイトゲーミングチェア



「食品ロス」をなくしたら1か月5,000円の得!
井出留美
マガジンハウス
2019-06-27



楽天「スポーツの未来を共に創ろうツアー第2弾」プレスツアー!コンパクトで収納力抜群のパソコンデスク【まとめ記事】

top

楽天グループ株式会社は今年迎えた創業25周年を機に、「スポーツの未来を共に創ろう‐ A BETTER FUTURE TOGETHER ‐」と題し、これからの未来のためにできることを考え、スポーツとともに地球にやさしいサステナブルな明日を描く活動を行っている。現在行っている活動内容をご紹介するため、2022年6月26日(日)、ノエビアスタジアム神戸にて「スポーツの未来を共に創ろうツアー第2弾」プレスツアーを開催した。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、2枚の収納棚を装備し、抜群の収納力を兼ね備えたコンパクトなパソコンデスク「100-DESKH061M」を発売した。本製品は、幅90cm、奥行43cmのコンパクトなパソコンデスク。コンパクトサイズなため、ワンルームやリビングなどに省スペースに設置できる。下棚と上棚、2か所に収納スペースがあり、デスク周りの作業道具をまとめて置くことができる。下棚は位置を変えることができる2枚の棚板が付属しており、置くものに合わせて調整が可能だ。

コンパクトで収納力抜群のパソコンデスク
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、2枚の収納棚を装備し、抜群の収納力を兼ね備えたコンパクトなパソコンデスク「100-DESKH061M」を発売した。本製品は、幅90cm、奥行43cmのコンパクトなパソコンデスク。コンパクトサイズなため、ワンルームやリビングなどに省スペースに設置できる。下棚と上棚、2か所に収納スペースがあり、デスク周りの作業道具をまとめて置くことができる。下棚は位置を変えることができる2枚の棚板が付属しており、置くものに合わせて調整が可能だ。


抜け止め防止ロック機構付き!USB3.2信号を延長できる、アクティブリピーターケーブル
サンワサプライ株式会社は、連結時に抜け止め防止が可能なロック機構を搭載し、USB3.2信号を10mまたは15m延長できるアクティブリピーターケーブル「KB-USB-RLK310」「KB-USB-RLK315」を発売した。「KB-USB-RLK310」「KB-USB-RLK315」は、USBケーブルを延長できるアクティブリピーターケーブル。USB2.0の約10倍(5Gbps)の転送速度に対応したUSB3.2 Gen1信号を、「KB-USB-RLK310」は10m、「KB-USB-RLK315」は15m延長できる。


楽天、“スタジアム観戦”と一緒に「スポーツ×サステナブル」の最前線を伝える!「スポーツの未来を共に創ろうツアー第2弾」プレスツアーを開催
楽天グループ株式会社は今年迎えた創業25周年を機に、「スポーツの未来を共に創ろう‐ A BETTER FUTURE TOGETHER ‐」と題し、これからの未来のためにできることを考え、スポーツとともに地球にやさしいサステナブルな明日を描く活動を行っている。現在行っている活動内容をご紹介するため、2022年6月26日(日)、ノエビアスタジアム神戸にて「スポーツの未来を共に創ろうツアー第2弾」プレスツアーを開催した。


スタジオジブリ作品「もののけ姫」、1997年の映画公開から25周年!公開25周年キャンペーンを開催
ベネリック株式会社は、 スタジオジブリ作品「もののけ姫」の映画公開25周年を記念して、全国のジブリがいっぱい どんぐり共和国と、オンラインショップそらのうえ店にて、映画「もののけ姫」公開25周年記念キャンペーンを開催する。キャンペーン期間中の新商品やノベルティ情報の公開に先駆け、オリジナルロゴを公開した。


“あの”圧倒的背徳感メニューを好きなだけ!焼肉ライク、時間内無制限の焼肉食べ放題プラン
株式会社焼肉ライクが運営する焼肉のファストフードをコンセプトにした「焼肉ライク」はひとりでも気軽に、時間を気にせず食べ放題が出来る「メガホセット」を2022年6月27日(月)から7月末まで大阪「難波なんさん通り店」と東京「国立店」限定で販売する。焼肉ライクは「一人一台のロースター」「50gからオーダー可能」「注文はタッチパネル」「セルフレジ」のスタイルでひとりでも気軽に焼肉が食べられる焼肉専門店。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook


カルチャーに関連した記事を読む
さらなる美味しさへ挑戦!ほっともっと、新『のり弁当』、こだわりの『博多明太のり弁当』
1万発以上の花火と音楽がサーキットの夜空を明るく照らす!岡山県で花火大会の開催決定
ノートPCのキーボード上に教科書やノートを置ける!アクリル製のキーボード用カバーテーブル
電話機・ルーターをスリムに収納!縦型のルーター収納ボックス
選挙に行って、とんかつ半額!平田牧場



楽天で学んだ「絶対目標達成」7つの鉄則
小林史生
日本実業出版社
2018-04-06


楽天流
三木谷浩史
講談社
2014-10-10

楽天、“スタジアム観戦”と一緒に「スポーツ×サステナブル」の最前線を伝える!「スポーツの未来を共に創ろうツアー第2弾」プレスツアーを開催

top

楽天グループ株式会社は今年迎えた創業25周年を機に、「スポーツの未来を共に創ろう‐ A BETTER FUTURE TOGETHER ‐」と題し、これからの未来のためにできることを考え、スポーツとともに地球にやさしいサステナブルな明日を描く活動を行っている。現在行っている活動内容をご紹介するため、2022年6月26日(日)、ノエビアスタジアム神戸にて「スポーツの未来を共に創ろうツアー第2弾」プレスツアーを開催した。

当日実施した「Rakuten DAY」では、「スポーツの未来を共に創ろう」をテーマにファンイベントを展開。プレスツアーでは、楽天が行うスポーツの未来に向けた取り組みを紹介する様々なコンテンツや、ノエビアスタジアム神戸がサステナブルなスタジアムを目指して行っている取り組みを取材した。また視覚障がい者と健常者が助け合ってプレーができる「ブラインドサッカー」の体験会や、今後ヴィッセル神戸のホームゲーム時に常設される「ECO ZONE by Rakuten」などを見学できた。

■視覚障がい者と健常者が楽しめるブラインドサッカー体験
ブラインドサッカーとは、いわゆる「見えないサッカー」だ。音が出るボールを使用し、視覚障がい者と健常者が助け合いながらサッカーを楽しめる。体験会では、NPO法人日本ブラインドサッカー協会 内田佳選手がヴィッセル神戸スクールコーチたちとともに、パスやシュートを披露した。

コーチたちはウォーミングアップとして、目隠しの状態で体操を体験。言葉で伝える難しさを実感していた。

IMG_4516
目隠しの状態で体操を体験している様子


ブラインドサッカーの練習では、コーチたちはボールを見つけるまで苦労していたが、一度ボールをとらえると、足にボールが付いているようなボールさばきを見せ、来場者を喜ばせた。

ポールにボールを当てる体験では、ポールを叩いて音を出すが、慣れていないコーチたちには難しかったようだ。内田佳選手は鮮やかにポールに当てることができた。

IMG_4535
ポールにボールを当てる様子



YouTube:https://youtu.be/eHZdg02KvyI

■フードロスをなくし、環境にも配慮した「ECO ZONE by Rakuten」
3つの取り組みを見学できた。

〇フードドライブ
「フードドライブ」では神戸市とBE KOBEミライPROJECTと協力し、ご家庭で余っている食品をサポーターに持ってきてもらい、それを必要としている福祉団体・施設などに寄付をする。今後の展開としては、市と協力し、オール神戸で地域の未来を支えていくことを推進していくとしている。

642A9605
フードロスが減らせる「フードドライブ」


〇エコステーション
「エコステーション」では、会場から出るごみを6つのジャンルで分別し、今後ヴィッセル神戸のグッズやバックなどに資源として活用していく予定だ。

ECO ZONE by Rakuten_B
ごみを回収している様子


〇リサイクル
アシックスジャパン株式会社と楽天の取り組みとして、スポーツウエアの「リサイクル」を実施。アシックスジャパンが実施している「GREEN BAG PROJECT」の一環である、自宅にある着なくなったスポーツウエアを回収。回収したウエアは、100%リサイクル素材で作製したエコバッグ「グリーンバッグ」の材料の一部に生まれ変わる。

642A9613
着なくなったスポーツウエアがエコバッグに生まれ変わる


■より良い未来のために
『あなたの想う「より良い未来」をシェアしよう』のパネルには、自分が想い描く未来を自由に書き込める。

未来1
自分の思い描く未来を書く、子どもたち


『あなたが願う、「スポーツのより良い未来」に投票しよう!』では、自分が想い描くスポーツの未来の姿に投票できた。

未来2
自分が想い描くスポーツの未来に投票している様子


■LGBTQ+について考える機会を与える「楽天フォトブース」
記念写真を撮影できる。ブースで撮影した写真は、ほかの人が撮影した写真とともに、オンラインの指定されたページに保管される。

642A9654
楽天フォトブースで撮影している様子


背景がレインボーカラーになっているのは、来場者にLGBTQ+について考える機会を与えるためだ。

LGBTQ+とは、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー・クエスチョニング/クィア、それぞれの頭文字をとったもの。クエスチョニング/クィアとは、自身の性自認や性的指向が定まっていない、もしくは意図的に定めていないセクシュアリティだ。

ブースのすぐ隣りには、LGBTQ+について解説されたパネルが設置されていた。

642A9663
LGBTQ+の説明


LGBTQ+の解説の裏面には、漫画による説明があった。

642A9666
漫画によるLGBTQ+の説明


■スマートフォンで楽しめる、スペシャルARゲーム「Catch the Spirit! by Rakuten」
スマートフォンでQRコードを読み取ったのち、スマートフォンのブラウザからスタジアムの看板をかざすと、「ヴィッセル神戸」の選手が画面に登場する。選手のシュートを阻止すれば、プレイヤーの勝利となる。

ARゲーム
スペシャルARゲーム「Catch the Spirit! by Rakuten」を体験している様子

スペシャルARゲーム「Catch the Spirit! by Rakuten」の画面
スペシャルARゲーム「Catch the Spirit! by Rakuten」の画面



YouTube:https://youtu.be/sg6b52Cu_W4

楽天グループ 長田希望さんが語る、「スポーツの未来を共に創ろう– A BETTER FUTURE TOGETHER -」

YouTube:https://youtu.be/gMbde4bGBRA

楽天は、今年迎えた創業25周年を機に、環境に配慮したグリーンな未来を呼びかける「Go Green Together」プロジェクトを始動し、その一環として、楽天が関わる様々なスポーツ競技を通し、「スポーツの未来のためにできること」を考え発信する特設サイト「スポーツの未来を共に創ろう– A BETTER FUTURE TOGETHER – 」を開設。本イベントの開催を通じて、環境に配慮しながらスポーツを楽しめる未来を形成し、一人ひとりが自分らしく、いつまでもスポーツを楽しめる社会の実現を目指す構えだ。

「スポーツの未来を共に創ろうツアー第2弾」は、そうした同社の取り組みを知るよい機会となった。来場者は、スポーツを通して環境への配慮やジェンダーフリーについて学べる1日になったことだろう。

「スポーツの未来を共に創ろう– A BETTER FUTURE TOGETHER – 」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook


カルチャーに関連した記事を読む
さらなる美味しさへ挑戦!ほっともっと、新『のり弁当』、こだわりの『博多明太のり弁当』
1万発以上の花火と音楽がサーキットの夜空を明るく照らす!岡山県で花火大会の開催決定
ノートPCのキーボード上に教科書やノートを置ける!アクリル製のキーボード用カバーテーブル
電話機・ルーターをスリムに収納!縦型のルーター収納ボックス
選挙に行って、とんかつ半額!平田牧場



楽天で学んだ「絶対目標達成」7つの鉄則
小林史生
日本実業出版社
2018-04-06


楽天流
三木谷浩史
講談社
2014-10-10

楽天、「EARTH MALL with Rakuten」において、「“グリーン”な商品 売れ筋ランキング」を発表

グラフ

楽天グループ株式会社は、サステナブルな買い物を提案するインターネット・ショッピングモール&オンラインメディア「EARTH MALL with Rakuten」において、「“グリーン”な商品 売れ筋ランキング」(注1)を、2022年6月3日に発表した。

■ユーザーにサステナブルなお買い物体験を提供したい
楽天は、今年創業25周年を迎えたことを機に、安心して暮らせる社会を次の世代へとつなぐために、環境に配慮した“グリーン”な未来を呼びかける「Go Green Together」プロジェクトを2022年4月22日(金)より始動した。

2023年度中のグループ全体の再生可能エネルギー利用率100%に向けた取り組みを推進するとともに、提供する様々なグループサービスを通じて、環境に配慮した生活やお買い物の選択肢を消費者に提供することで、循環経済を基軸としたビジネスの主流化、消費者の“グリーンフレンドリー”な選択の後押しを図る。

今回、「Go Green Together」プロジェクトの一環として、6月5日(日)の「世界環境デー」に向けて、「EARTH MALL with Rakuten」で取り扱う、環境や持続可能性に貢献する“グリーン”な商品(注2)の中から、全年代のユーザーを対象とした売れ筋(総合)と、20代のユーザーにおける売れ筋の2つのランキングを発表した。

main


「“グリーン”な商品 売れ筋ランキング(総合)」では、海の自然環境に配慮しながら養殖された「ASC認証」を取得した「ごちそうスモークサーモン」や、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らずに生産された「オーガニックルイボスティー」や「有機亜麻仁油」などの有機JAS認証オーガニック食品、森林破壊防止および生物多様性保全などに配慮されて生産・加工された「RSPO認証パーム油」を使用した「カップヌードル」が上位にランクインした。

sub1

グリーンな商品売れ筋ランキング(20代)


また、持続可能性に配慮して管理された森林の資源からつくられた「コピー用紙」や、パーム油の生産によって熱帯雨林やそこに生息する生物などに悪影響を与えることのないよう配慮してつくられた「洗たく用せっけん」などの日用品も、ランクインした。

(注1)2021年5月23日(日)から2022年5月22日(日)までの期間に、「EARTH MALL with Rakuten」における環境や持続可能性に貢献する商品の販売データをもとに独自集計。
(注2)「EARTH MALL with Rakuten」において、明確な定義のない“サステナブルなお買い物”をユーザーにより分かりやすく提案するための、「フェアトレード」、「オーガニック」、「サステナブル・シーフード」、「エコフレンドリー」、「アニマルウェルフェア」、「地域活性」、「社会貢献」、「ダイバーシティ」の8つのキーワードに該当するもの。

■“グリーン”な商品を日常に取り入れるきっかけ作りを今後も創出していきたい
今回のランキング結果では、食品や日用品が多くランクインしており、サステナブルな商品が身近な存在として消費者の生活に入り込んできていることがうかがえる結果となりました。お茶やオイルなど自身の健康も考えつつ、サステナブルな商品を選択している傾向も見受けられました。

また、20代のランキングでは「お香スティック」や「ソーラーランタン」、「アップルビネガー」など、「EARTH MALL with Rakuten」でサステナブルなストーリーを通じて、商品の魅力を発信する「編集部のお買いもの日記」で紹介している商品がランクインしており、総合ランキングと比較して、より商品の背景を踏まえて購入を検討していることがうかがえる結果となりました。

6月5日(日)の「世界環境デー」に向けて、「EARTH MALL with Rakuten」においても、様々な商品紹介やサステナブルなお買い物をするためのコンテンツ通じて、“グリーン”な商品を日常に取り入れるきっかけ作りを今後も創出していきたいと考えています。
「EARTH MALL with Rakuten」担当者


sub2


楽天は今後も、「EARTH MALL with Rakuten」を通じて、ユーザーにサステナブルな買い物体験を提供していくとしている。興味を持った人は、同モールを通じて環境に配慮した“グリーン”な未来を目指してみては如何だろうか。

「EARTH MALL with Rakuten」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
好評につき販売期間延長!モスバーガー、オカダ・カズチカ選手監修「きんにくにくバーガー」
人気タイトルの景品をズラリとラインナップ!毎年恒例の「アニメイトブックフェア」
Webカメラ・マイクの設置台やプロジェクター台など、マルチに使えるスタンド
アフターコロナにおける若者の意識実態が明らかに!「新生活モヤモヤと思いきや?白書」を公開
1,000円でカレー5種が食べ放題!“ワイズキャフェテリア”の『カレーバイキング』に週替わりパスタが新登場

サステナブル・フード革命: 食の未来を変えるイノベーション
アマンダ・リトル
インターシフト (合同出版)
2021-12-08




ゼロからつくるビジネスモデル
井上 達彦
東洋経済新報社
2019-11-29

オープン前ティザーサイトを公開!新ハンバーガーブランド「BEX BURGER」

main

「食で未来をつくる」をミッションに掲げるGYRO HOLDINGS 株式会社の事業会社である、株式会社subLimeは、全ての素材にこだわり抜いたハンバーガーブランド「BEX BURGER」のティザーサイトを公開した。追求したのは今までに体験したことのない、圧倒的な“美味しさ”と“安さ”に“楽しさ”のある商品をいつでも食べられるようにすること。素材からお店で調理することにこだわり、作り立てを提供することにこだわったファストフードのニューウェーブ。それがBEX BURGERだ。

■「BEX BURGER」とは
BEXとは、「BEST EXPERIENCE (最高の体験)」から来ている。
今までにはない新しいハンバーガー体験できるよう、すべての食材にこだわった上で、プレミアムバーガーではありえないような低価格で提供することを目指した。通常では少し高価という印象をもたれる「プレミアムバーガー」だが、「新鮮野菜がとれてヘルシー、こだわりの食材を使用する、そして何より美味しい」というような、クオリティを高く維持しながら、ハンバーガーを低価格に楽しめるという、いまだかつてないハンバーガー体験が可能だ。

『BEX BURGER、この春、吉祥寺からスタートいたします。』

■「BEX BURGER」のこだわり
〇Buns バンズ
sub1

北海道産のバターに牛乳、国産の卵黄、淡路島産の藻塩などを使用した、無添加の完全オリジナルのパンは自社工場で焼き上げて毎日配送している。パンに使用する小麦には強力粉と薄力粉を使用し、日本人が好きな甘味とコクのある味わいを引き出すためにバターや卵黄の量などにもこだわり日々研究を重ねた結果、ふっくらとした仕上がりでパティから溢れる肉汁を吸うことで美味しさが増すパンとなっている。


〇Patty パティ
sub2

牧草を食べて育ったオーストラリア産のモモ肉を使用。肉質は繊細でやわらかく、肉本来の旨味がありつつも低脂肪&低カロリーなのが特徴だ。赤身肉に牛の脂を配合することにより、冷めても肉がかたくなり過ぎず美味しく食べられる。温度管理にも徹底してこだわっている。


〇Lettuce レタス
sub3

ベックスバーガーで使用するレタスはフリルレタス。レタスのようなシャキシャキした歯触りと、エンダイブのように葉先が縮れているのが特徴。ふんわりとしたボリューム感と見栄えが良いハンバーガーに仕上げるのに一役かっている。


〇Potato ポテト
sub4

添加物などを加えず、素材の美味しさをそのまま感じてもらうために、店舗で皮付きじゃがいもをカットからフライまで調理している。デンプンの少ないじゃがいもを使用しているので、表面はカリッと、中はホクホクです。季節ごとに品種を変えるなど、素材選びからこだわっている。


〇Coffee コーヒー
sub14

世界で最も注目を集める希少コーヒー豆のパナマゲイシャを配合したオリジナルブレンドのオリジナル焙煎。 ホットでは、キラキラと明るいフルーティな酸と、華やかな風味が特徴のブレンドとなっている。 アイスでは、ホット用の配合豆を深入りにすることで、アイスコーヒーに重要なボディを補完すると同時に、ブレンドの特徴でもある華やかさも感じられる仕上がりにしている。


<BEX BURGER 店舗詳細>
住所 :〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-1 原田第二ビル1F
営業時間 :08:00〜23:00
電話番号 :0422-27-1616
オープン :2021年5月中旬

「BEX BURGER」のティザーサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ヒルナンデスで話題のポークたまごおにぎりカフェ!5月限定メニューはアボカドに決定
1/8スケールフィギュアで登場!『鬼滅の刃』炎の呼吸の使い手「煉獄杏寿郎」
ニコニコネット超会議2021、ネット総来場者1,796万2,479人を動員【超会議2021】
ニコニコネット超会議2021・イベントレポート!超#コンパスステージ【超会議2021】
団体戦優勝は髙見七段・伊藤かりん・畠山大樹の平成軍!超将棋「タカラレーベン杯 宝王戦」【超会議2021】






日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏に聞く!月額ワンコインでスマホのデータを保存【まとめ記事】

日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏
日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏

国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に向けて、今後注目が高まっていくと予想される。同協会代表理事 神田氏に話を聞くことができた。
株式会社ミックナインは、月額たったの500円(税別)でスマホのデータをまるごとバックアップする無制限バックアップアプリ「クラウドモンスター」をリリースした。

スケジュール管理のAmazon Alexaスキル!「CUE!六石陽菜のスケジュール」
株式会社サイバードは、株式会社リベル・エンタテインメントから受託し、Amazonが提供するクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」に対応するスケジュール管理スキル「CUE!六石陽菜のスケジュール」の提供を開始した。Alexaに対応した「CUE!六石陽菜のスケジュール」は、次世代声優育成ゲームアプリ「CUE!(キュー)」の人気キャラクター「六石陽菜(CV:内山悠里菜)」が、毎日の予定を教えてくれるスケジューラーだ。


年末年始はスマートプロジェクターをレンタル!「Nebulaでおうち映画館体験キャンペーン」
アンカー・ジャパン株式会社は、スマートプロジェクターブランド「Nebula」においてレンティオ株式会社と協業し、2020年12月15日(火)~2021年1月15日(金)の期間限定で「Nebulaでおうち映画館体験キャンペーン」を実施する。本キャンペーンは、映画や動画コンテンツ、ゲーム等のエンターテインメントを家族や友人と一緒に大画面で楽しみ、おうちで過ごすクリスマスや年末年始がより充実したひとときになるよう企画された。期間中Rentioの各製品ページへアクセスすると、対象のスマートプロジェクターを特別価格にて1週間レンタルでき、おうち映画館体験を楽しめる。


誰も傷つけず、害のないノハムな社会へ!日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏に聞く、同協会が目指す未来
日本ノハム協会は、ウエディング事業を展開する株式会社タガヤの代表取締役でもある神田尚子氏がSDGsへの積極的な活動を推進すべく2020年2月に立ち上げた一般社団法人だ。すべての企業がSDGsに取り組むことを目指し、中小零細企業を中心にSDGsのコンサルティングと定期診断サービスを提供している。国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に向けて、今後注目が高まっていくと予想される。同協会代表理事 神田氏に話を聞くことができた。



月額ワンコインでスマホのデータを保存!容量無制限バックアップアプリ「クラウドモンスター」
株式会社ミックナインは、月額たったの500円(税別)でスマホのデータをまるごとバックアップする無制限バックアップアプリ「クラウドモンスター」をリリースした。「クラウドモンスター」は、スマホに保存してあるデータをクラウド上にバックアップするアプリだ。設定もシンプルで、1度設定してしまえば、連絡先、写真、動画等の大切なデータを自動でバックアップできる。もしデータを誤って消去してしまっても、クラウドモンスターならデータが消える心配は一切ない。容量無制限なので、スマホ端末本体の容量も節約できる。万が一スマホの画面が割れるようなことがあっても、クラウドにアクセスすればデータを復元することができる。


世界のお菓子が最大86%OFF!ギフトランド2020年最後の在庫処分セール
レッドホースコーポレーション株式会社が運営する海外・国内のお土産通販サイト「ギフトランド」は、2020年最後の在庫処分セールとして、これまで食品ロス削減支援を目的としてお得な割引価格にて販売していた世界各地のお菓子の中でも、賞味期限が近くなってしまった一部商品をさらに【最大86%】の特別価格にて販売する。※在庫限り・26日AM10時までの申込み限定となるまた、賞味期限が大変短くなっているので、確認の上購入する必要がある


日本ノハム協会

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
テレワークができるようになった理由が明らかに!家庭環境もテレワークの推進か後退かを決める要因になる【会議HACK!オンラインサミット】
一枚の地図を持って外へ出よう! CRMダイレクト 横田伊佐男氏が語る、リーダーの在り方【会議HACK!オンラインサミット】
住宅業界の専門家向けビジネスソフトウェアで事業を効率化!「Houzz Pro」の特徴を解説
アララ、東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場!社内で上場記念の「鐘つきイベント」を実施
東洋製罐グループ、月面の砂と同組成の模倣土を基にガラスの生成に成功

最先端のSDGs「ノハム」こそが中小企業の苦境を救う
神田尚子
サンクチュアリ出版
2020-07-23


60分でわかる! SDGs 超入門
バウンド
技術評論社
2019-11-16



誰も傷つけず、害のないノハムな社会へ!日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏に聞く、同協会が目指す未来

日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏に聞く、同協会が目指す未来

日本ノハム協会は、ウエディング事業を展開する株式会社タガヤの代表取締役でもある神田尚子氏がSDGsへの積極的な活動を推進すべく2020年2月に立ち上げた一般社団法人だ。すべての企業がSDGsに取り組むことを目指し、中小零細企業を中心にSDGsのコンサルティングと定期診断サービスを提供している。国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に向けて、今後注目が高まっていくと予想される。同協会代表理事 神田氏に話を聞くことができた。

■ウエディング事業からノハムへ
神田氏が代表取締役を務める株式会社タガヤは1974年、織物で有名な京都・西陣で設立された。創業当初は婚礼に関わる和装をレンタルとして扱う会社だった。神田氏がタガヤにCOOとして入社したのは1998年。10年ほどホテルで接遇を学んだ経験があり、会社の事業形態を和装レンタルから結婚式場運営へと拡大していった。そして2012年、同社代表取締役を引き継ぎ、現在に至る。

2016年に大きな転機が訪れる。創業者が癌で他界してしまったのだ。この出来事をきっかけに食への興味を持つようになり、自身も学びを進めていくうちに、世界にはいろいろな食文化が存在することを感じたのだそう。

癌にならないためには、どうしたらいいのだろう?

この疑問からさまざまな気づきを得た神田氏は、自身が学んだ知識を他の人たちに知らせる方法を考え、たどりついたのが「ノハム」だった。
「ノハム」とは、「no harm」。「害がない(悪い影響をもたらさない)」という意味であり、同時に誰も傷つけない(誰も取り残さない)という思いが込められている。

そのため、最初にフォーカスしたのは食事だった。

「害のない食事とは何か?」を考えた時に出てきたのが「無添加」「無農薬」である。畜産業では、ホルモン注射を打って成長を早めて育てた牛もいるが、「そういったものを食べてしまって、本当に良いのだろうか?」という疑問も湧いてきたのだという。
フランスでは、走りまわって育てた牛(赤身の肉)しか売れないのだそう。霜降りの肉を好む日本とは、価値観がまったく異なる。

日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏
日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏

■多くの中小企業にSDGsに取り組んでもらいたい
神田氏は年に6回ほど男女共同参画が進んでいるノルウェーやデンマーク、フランス、ポルトガル、イングランドなどに取材に行くという。それらの国を取材して感じることは「どんどんビーガン寄りになっている」「ベジタリアンが増えてきている」ということなのだそう。
先進国では、日本だけがベジタリアン専門店に行かないと、そういうものが食べられないのだという。取材に行った国ではステーキ屋など、どこへ行ってもベジタリアンメニューが食べられるのだ。このように様々なことを感じた結果、最終的にノハムを使ってSDGsに取り組むことにしたという。

当初は食の害を訴えるためにSDGsに取り組み始めたが、それだけでは足りないと感じ、SDGsのすべてに取り組むことになった。
ちなみにSDGsには17の目標があり、食に関すること以外にも様々な達成目標が設定されている。

その後、タガヤの経営理念に「SDGsに貢献する」を組み入れ、社内だけでなく顧客にもさまざまな気づきが生まれた。
一例を挙げると、次のようなものだ。
・健康に対する意識の向上
・ゴミを出さないような工夫
・余った食事を持ち帰る
・環境に配慮した商品を選択する

一番の目的について神田氏は、「自分ごとに思えない中小零細企業にSDGsに取り組むきっかけにしてほしい」とのこと。SDGsに取り組む中で自分たちの視点などを変えていき、時代にあった新しいサービスなどを生み出してほしいというのだ。

「サステナ企業診断」は、企業のSDGs経営を支援するサービスで、取り組みの分析・提案・PR をまとめてサポートしています。ノハム協会の展開について神田氏は、「今後はノハム協会に加盟していただいた中で、どれだけCO2を削減できたかなど、具体的な数値を示していける団体になりたいと思っています」と語ってくれた。

最近では毎日SDGsというキーワードが聞かれるようになり、各地でフォーラムなども開催されているものの、ほとんどが大きな団体ばかりであり、上層部の3%くらいしか参加していないのが状況だ。そういう状況の中でSDGsに対する日本の貢献度は、毎年落ちていっているのが現状なのだそう。「国民誰一人取り残さない」というメッセージ性を考えると、個人個人がしっかりとSDGsのことを理解して行動を変えていく必要がある。

日本の企業は、99.6%が中小零細企業である。その点を踏まえ、同協会は中小零細企業に対してSDGsを理解してもらえるように取り組んでいる。一人一人の行動が環境や社会を良くしていくことを信じて活動しているのだそう。またSDGsという言葉自体が少し難しい印象を与えることから、「ノハム(no harm)」という可愛らしい名前にしたことも語ってくれた。

SDGsは2030年で修了となるが、ノハム協会はその先も見据えた活動を展開している。

自分にSDGsの何ができるのか?

ノハム協会ではSDGsの17の目標と169のターゲットを企業向けの分かりやすい項目にアレンジしたチェックシートで用意しているとのこと。チェックシートへの記入で、「これだったらできそうだ」と気づいてもらい、実際に取り組んでもらえる仕掛けになっている。

ひとつ注意すべき点は、自分の行った取り組みが他の16の目標を傷つけてはいけないということだ。
「できるだけはやく、この指標を学んでいただいて、これからも持続的に生き残る会社になってもらいたい。」と、神田氏は語ってくれた。

SDGsについて語る、日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏
SDGsについて語る、日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏

■ノハム協会が中小零細企業を全力サポート
「企業がSDGsを学ぶ理由は、人材獲得にも影響があるからです」と、神田氏。
企業の人事部からの情報では、学生面接において5割の学生が「御社のSDGsへの取り組みは何ですか?」という質問をしたという。当然担当者がこの質問に答えられないと、学生はその企業へ入りたいとは思わないだろう。その点においてもSDGsへの取り組みを、企業として表明しておくべきなのだ。もちろんゼロベースで行うことは大変なので、ノハム協会が企業の伴走者となり、サポートを行う。

具体的なサポート内容だが、大まかな流れとしては次のようになる。
・チェックシートを提出して頂き、取り組みと指標を分析する
・企業にヒアリング監査を行い、現状把握や課題に向けての対話を行う
・SDGs 取り組み報告書にまとめて、社内・社外のPR活動をサポートする

その他社内ワークショップや、動画制作、SNS活用方法などもサポートしてもらえるとのこと。企業としては、SDGsに取り組むことによって、その会社のプロモーションにも繋がるサポートが受けられるというのだ。
費用も低く抑えられているのも、特徴のひとつ。年間12万円(メンバーシップ費用、サステナ企業診断、その他サポート含む)で、中小企業でも一歩を踏み出しやすい金額に設定されている。

近年はSDGsを商品として取り扱う企業なども多くなってきたが、その多くはただ情報を提供するだけなのだと言う。ノハム協会は情報提供するだけではなく、その企業と伴走する点が大きな違いだ。

「コロナ禍で企業の生き残りが大変な時代ですが、SDGsを戦略とすることによってその企業が発展し、社会や環境が良くなることに繋がります。SDGsを実践する企業しか、この先は生き残らないというのがコロナの示唆だと思います。」と、神田氏は語った。

小学校でもSDGsが始まっており、世界には飢餓で苦しむ国がたくさんあると知り、自分の置かれた状況がいかに恵まれているかを認識する。何かをしてもらったから喜ぶのではなく、ただこの状態が幸せなんだとハッピーに感じる強い心になるのだという。

■そもそもSDGs 経営とは?
先述したサステナ企業診断が、ノハム協会の役割はSDGsを上手く利用して社会に求められる企業に育てるサポートをすることだ。
中小企業のあるリスクを減らすため、200項目のチェックシートとヒアリング監査でSDGsのフィルターにかけて企業の弱みや課題などを可視化する。それをどうやって改善していくかを手伝ってくれるのだろう。

「最終的には大企業に劣後しない、国際競争でどこに行っても戦える企業になってもらえるように手助けしたい」と、神田氏。

SDGsとは包括的なもので答えがないし、やり方もいくらでもある。だからこそ、経営者の「経営に統合する」という宣言が必要。

ノハム協会の現在目指すところは、SDGsの概念がゼロだった企業がSDGs経営を通じて、未来に愛される商品やサービスを開発し、企業も継続・発展できるようになるか、だという。

■SDGsの実践が企業に良い効果をもたらす
さて、SDGsを実践することにより、本当に良い効果があるのか。企業の事例も紹介していただいた。

まずは、自身の会社である株式会社タガヤだ。
これまでタガヤでは砂糖を使わないクッキーを販売していたが、月に40万円ほどしか売れなかった。SDGs 経営を取り入れてredesignしたクッキーを販売したところ、月に1,000万円ほど売れるようになったのだ。子どもが嫌いなケールやピーマンを原材料に使ったクッキーにも関わらずなのだから、これは驚きだ。この事例が神田氏の大きな自信になったのだそう。

クッキーが売れた原因を考えてみると、消費者がどういう意思で商品を購入しているのかが見えてくる。
クッキーはアルミ缶に入っただけのシンプルなもの。消費者も見た目だけでなく、包装を簡易にすることによる環境面への影響や良質の素材が使われているのかという点を、しっかりと意識しているのが見えてくる。

次の事例は2020年7月東京にオープンしたレストラン「Noeue.TOKYO(ヌー・トウキョウ)」だ。Noeue.TOKYOは環境問題に向きあうレストランとして、環境に配慮した様々な取り組みを行っている。
一例を挙げてみると、次のとおりだ。
・間伐材を使ったテーブル
・枯渇しそうな食材を使わない
・食品ロスを無くすために普通は捨ててしまうような根や葉なども全部使う

コロナ禍で店が閉店してもおかしくない状況ではあるが、このレストランはずっとオープンしつづけているのだそう。「ものを捨てない。大切にする」「地産地消」「サステナブルな料理/サービス」いうメッセージが顧客に受けているのからなのだろう。
若者たちは、このような強いメッセージに共感して店を選んでいるという。

協会の今後について語る、日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏
協会の今後について語る、日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏

IT企業はすでにSDGsに取り組んでいるところが多い。特にGAFAではジェンダーや教育の問題に取り組んでいる。
eラーニングやテレワーク、SGDsに取り組むために本社を移動したりするのもその一例であろう。

ノハム協会の今後の展望についてだが、「ノハム協会がなければSDGsに取り組めなかった、またはその存在を知ることもなかった中小零細企業に取り組みを啓蒙していきたいと考えています。「ノハム協会でSDGs 経営を学び、自社サービスを新たに事業戦略化したところが、2030年以降にはさらに大と小が入れ替わるくらいの繁栄をしていただきたいと考えています。そのように企業と伴走していきたいです。」と、神田氏。

日本ノハム協会では、2025年までに中小企業零細企業の0.5%である2万社に取り組みを達成し、2030年までにスタンダードからプレミアムまでステージを分けながら、貢献度による表彰ができることを目指している。

日本ノハム協会

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
テレワークができるようになった理由が明らかに!家庭環境もテレワークの推進か後退かを決める要因になる【会議HACK!オンラインサミット】
一枚の地図を持って外へ出よう! CRMダイレクト 横田伊佐男氏が語る、リーダーの在り方【会議HACK!オンラインサミット】
住宅業界の専門家向けビジネスソフトウェアで事業を効率化!「Houzz Pro」の特徴を解説
アララ、東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場!社内で上場記念の「鐘つきイベント」を実施
東洋製罐グループ、月面の砂と同組成の模倣土を基にガラスの生成に成功

最先端のSDGs「ノハム」こそが中小企業の苦境を救う
神田尚子
サンクチュアリ出版
2020-07-23


60分でわかる! SDGs 超入門
バウンド
技術評論社
2019-11-16



江戸東京博物館がリニューアル!記念に「EDO→TOKYO VISION」イベントを開催

01

2018年4月1日にえどはくこと江戸東京博物館がリニューアルして再オープン。その記念として様々な分野で活躍する専門家やアーティストによる、“江戸東京の歴史・文化とつながる”をテーマにした、再オープン記念 WEEK 「EDO→TOKYO VISION」が開催された。

4月7日には江戸のライフスタイルをヒントに、持続可能な社会を実現するための「サステナブルな暮らし」をテーマにしたトークセッションが行われたのでその様子をお伝えしよう。

■落語からイベントがスタート
イベントはまず、落協会・真打の女流落語家古今亭菊千代さんによる落語「垂乳根」(たらちね)からスタート。場内が笑いに包まれたところで、トークセッションに移る。ここにはデザイナー/作家であるアズビー・ブラウンさん、エシカル教会代表理事の末吉里花さん、共生革命家・東京アーバンパーマカルチャー創始者のソーヤー海さん、古今亭菊千代さんに加えて、江戸東京博物館館長の藤森照信さんが参加した。モデレーターは評論家の辻信一さんが務めた。
02

■言葉や価値観、考え方を伝えるのに落語がおススメ
実は辻さんとブラウンさんは、古今亭菊千代さんから落語を教わっているのだとか。言葉や価値観、考え方を伝えるのに落語はいいと語るブラウンさん。人間関係の問題や生活感が出るのでよいと語る。江戸時代の価値観と人間関係、人と人との関わりがかなり違うこともわかるのだそう。

「落語を聞くと江戸時代の情景が目に浮かぶし、絵として頭の中でイメージできるのが素晴らしい」と末吉さん。「長屋で暮らしてみたいとか、そういう思いになる」(末吉さん)。人について笑うこともできるし、自分を笑いにできるのもよいところだと語るのはソーヤーさんだ。「人を笑うのは簡単だが、自分を笑えるかが大事」(ソーヤーさん)。

藤森さんによると、江戸の街は世界でも類がないような、衛生面ではダントツだったのだという。道は必ず掃き清められており、朝の街を初めて歩く人は、その道を歩くことができた。そして江戸時代のぜいたくと言えば風呂。そして床屋に寄って、寄席に行くのが粋。これらは一種の社交広場として存在し、日常生活の中での楽しみを生んでいたわけだ。
03

■吾唯足知が意味するものとは?
ここでアズビーさんは「吾唯足知(われただ足るを知る)」という言葉を紹介する。この四文字は京都の龍安寺にあるつくばいに彫られていて水戸の黄門様から送られたことで知られる。「別々で風呂を焚いたらエネルギーが必要で大変。そこで風呂屋があった。それであれば燃料は少なくてよい。水やエネルギー、お湯の問題、両方を解決している」とアズビーさん。日本人の心を深く理解していることに感心。

また日本古来の建築方法は、ほぞやくさびを用いて作られており、分解が可能な仕組みになっている。現代でも古民家の移築などで見られるが、釘などを使っていないので簡単にリサイクルが可能だ。非常にエコな生活を送っていたわけだ。「わたしは外国から来たが、江戸から学ぶことは多い」とアズビーさん。

ソーヤーさんは「いまの都会にいる人は豊かさを求めている。足るを知るというより、豊かな世界に行きたいという勢いがある」とし、そこを考えていくうちに思ったのは、足るを知るということは、いまは豊かであるとわかることだと気づいたそうだ。「気づかないと永遠に豊かじゃないから、足るを知らないことになる」(ソーヤーさん)。
04

■エシカルとはどういう意味か
話題は末吉さんが代表理事を務める協会の名前にもある「エシカル」という言葉に移る。エシカルとは「倫理的な」という意味。法的な縛りがなくても正しいと思っていることを指すのだそう。人や社会、地球環境、地域に配慮した考え方、行動のこと。「こうした考え方を持って暮らしてほしい」という活動をしているのが末吉さんだ。
06

いまはサステナブル(環境に多大な負荷を与えずに現状維持すること)であるとか、このエシカルという言葉がよく言われるようになったが、それはこの地球自体が倫理的でないということだと末吉さん。

いまではお金を出せばたいていのものが手に入るが、手に入れたものは誰がどこで作っているのかわからない。しかし江戸時代ではこのような分断がなかったと末吉さんは指摘する。

江戸時代は古着を売っていたり、糞尿を肥料に使ったりと、消費者も作り手だった。「私たちも作り手であり、消費者である。その循環が見える社会を作っていきたい。それがエシカルということ」(末吉さん)。

■ポートランドにある昔風の長屋
ソーヤーさんはアメリカオレゴン州ポートランドにあるエコビレッジを紹介。そこでは昔の長屋のような家屋があるほか、中央では人糞を使った畑が作られているそうだ。人糞は半年から1年くらい発酵させると、匂いもなく美しい肥料になるという。

それを使うととてもいい野菜が採れる。家の外3メートルくらいのところに畑が作られているが、その野菜を食べたあとに出た糞がまた肥料となり、使われていくというサイクルを繰り返すことができる。地産地消の循環型社会ができあがっているわけだ。「こうした活動は東京や日本でもやっていける」とソーヤーさん。

05


■もっと生きることを学ぼう!
ソーヤーさんはまたいまはパソコンやお金のことについて勉強するが、暮らすことについてはまったく勉強しないと指摘。「地球はどういうところなのか、生きることを学ぶ場所がない。若い世代を応援して生きることを考えてもらう」。

辻さんは「いまの問題は時間かもしれない」と語る。時間に余裕がないのが現代だ。江戸時代の人は働き者だったが、ものすごく怠け者という面も持っていたのだとか。「気に入った仕事は夜も寝ないで頑張るが、そうでない場合は全然やらない」。まあ、全然やらないのはそれはそれで問題ではあるが・・・。

また、江戸時代の男は子供たちと延々と遊んだり、よく笑ったのだそう。「心の余裕がなくなると笑えなくなる」とソーヤーさん。辻さんも「忙しいというが、何に忙しいのか。時間に追われているような世の中はダメ。なんのための経済成長なのか。経済に支配されている」とも。

経済成長は効率化を求められ、コストや時間を切り詰めていくことで無理やり成長が成り立っている。「そうすれば時間を巡って競争するし、どんどん忙しくなる。忙しくないと落ちこぼれなのではという世の中が出現している」と指摘する辻さん。

最後に藤森さんは、「いまは試行錯誤の段階だが、どの時期かにきっとサステナブルやエシカルが生み出す美ができる。そうなるといいと思う」と語った。

現代にはない江戸時代の感性を感じることができるえどはく。リニューアルしたえどはくで、時間に捕らわれないゆったりした時間を感じ、忙しい現代の感覚をリセットしてみることをおススメしたい。

江戸東京博物館

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
西日本最大級のマンガ・アニメのイベント「京都国際マンガ・アニメフェア2018」の開催が決定
みやぞんが作ったダイドーの「ぷるっシュ!! ゼリー×スパークリング」CMソング「Only ぷるぷる」のMVが公開中
JRA×ゲゲゲの鬼太郎 SPコラボコンテンツ「ゲゲゲのケイバ」が登場
最近気になる人に手軽に後頭部をチェックできる吸盤壁付属三つ折り式「後頭部ミラーれる」
チキンラーメンのひよこちゃんがグレて超絶悪い子化!どうして、ひよこちゃんそんな姿になったの!?






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ