ITライフハック

サポート

S字を保って腰も温める、美姿勢キープ&腰もあったか!「ランバーサポートホットクッション」

1_000000003850

サンコー株式会社は、『美姿勢キープ&腰もあったか!「ランバーサポートホットクッション」』を発売した。本製品はヒーター内蔵型の座った際の正しい姿勢をサポートするランバーサポートクッション。イスの背もたれの間にセット、腰に当たる部分が張り出している形状で座った時に自然と曲がった背筋を伸ばした姿勢に導いてくれる。

■快適な触り心地と使い心地を実現
ずれを防ぐバンド付き。オフィスで使うようなイスだけでなく、ダイニングチェアや座椅子、車でも使用できる。低反発クッション素材、スエード生地を採用し快適な触り心地と使い心地を実現した。クッション内部にヒーターを内蔵。パソコンやモバイルバッテリーとUSBで接続しスイッチを入れれば、腰部分をじんわりと温める。
10_000000003850

温度は3段階(高50℃、中43℃、低37℃の切り替えが可能だ。15分~60分までのオフタイマー機能を搭載。カバーは取り外して洗濯可能でいつでも清潔に使用できる。
14_000000003850

『長時間イスに座っていると姿勢が悪くなって疲れる。テレワークで腰が痛くなった。座っているときに腰を温めたい。そんな方におすすめの『美姿勢キープ&腰もあったか!「ランバーサポートホットクッション」』です。』

<製品特長>
・正しい姿勢を導くランバーサポートクッション
・自然とS字を保つ形状
・固定して使う 置いて使う 使うイスを選ばない
・ヒーター内蔵で腰を温める
・3段階の温度切り替え
・手軽に使えるUSB式
・低反発素材
・肌さわりの良いスエード生地
・外して洗えるカバー

<仕様>
・サイズ/本体:幅440×高さ360×奥行90(mm)
    ケーブル長:約1670mm(本体からUSBの根元まで)
・重量/約775g
・電源/USBポートより給電 5V/2A
・消費電力/10W
・温度設定/三段階(高:50度 中:43度 低:37度)
・タイマー/60分/30分/15分
・バッテリー/2A以上のモバイルバッテリー(別売)を使用してください
・取付対応幅/約50cm(ゴムで伸縮)
・材質/クッション:ポリウレタン100%
   カバー:ポリエステル90%+ポリウレタン10%
・内容品/本体、電源ケーブル、日本語説明書
・パッケージサイズ/幅450×高さ400×奥行80(mm)
・パッケージ重量/約1,100g(内容品含む)
・保証期間/購入日より6カ月
・発売日/2021/10/27
・型番/S-HWC21G
・JAN/4580060592371

美姿勢キープ&腰もあったか!「ランバーサポートホットクッション」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
足を出して歩ける!おひとりさま用着るこたつ「こたんぽ」
スマホでのライブ配信・動画投稿に最適!ダイレクトモニタリング機能付きスタンドマイク
設置と充電を1つで行える!タブレット車載ホルダー
超音波洗浄機!より大型で強力タイプの2種類
モバイルバッテリーで使える!ドリンクウォーマーバッテリーセット






迷子猫の捜索をオンラインで相談できる!『オンライン迷子猫捜しサポート』

sub8

迷子になったペットを捜索する“ペット探偵”として事業展開をするペットレスキューは、新たにオンラインで迷子猫の捜索・捕獲に関するアドバイスを行い、遠隔サポートを行う「オンライン迷子猫捜しサポート」をスタートした。

■猫と暮らす現代において解決すべき社会課題
現在、日本全国での猫の飼育頭数は約964万頭※1、うち約5万3000頭が所有者不明(迷子や所有者のいないもの)として自治体の保健所や動物愛護センター等に引き取られており※2、少なからずこの中には迷子猫が含まれている。

ウィズコロナの時代、ステイホームを充実させたい意向もあり猫の飼育頭数が高まっている中、その数と比例して迷子になる猫も増えている現状もある。

同社が行うペットの出張捜索サービスにおいても、日本全国から「迷子になった猫を今すぐ捜しに来て欲しい」という依頼が年々増加している。

※1令和2年 一般社団法人ペットフード協会調べ
※2令和2年 環境省「犬・猫の引取り及び処分の状況」

こうした状況は猫と暮らす現代において解決すべき社会課題であると考え、2021年9月より新サービスとして「オンライン迷子猫捜しサポート」をスタートした。
sub3

<「オンライン迷子猫捜しサポート」概要>
新サービス名称:オンライン迷子猫捜しサポート
開始日:2021年9月11日(土)~
sub14

■サービス内容
「オンライン迷子猫捜しサポート」には、3つのサービスがある。

1.「オンライン捜索会議」
sub10

メインのサービスとなるのが、迷子猫の捜索カルテ※3を作成し、それをもとに飼い主さんとペット探偵、コーディネーターでLINEグループを作成し捜索プランの策定やアドバイスを行う「オンライン捜索会議」。実際にオンライン上で顔を合わせて飼い主さんの話を聞き、迷子になった状況や猫の性格、環境などを鑑みた捜索プランを飼い主さんに送る。飼い主さんはその捜索会議で挙がった戦略・方法に基づいてすぐに捜索を開始することができる。
<料金:30分/11,000円(税込)>
※3「捜索カルテ」:捜索依頼の後、指定の入力フォームに失踪状況、生活パターン、外観、性格などを飼い主さんに記入してもらうもの

2.「迷子チラシの作成」
sub12

捜索カルテの内容をベースとした、効果的な迷子チラシを作成する。迷子チラシは迷子猫の目撃情報を得るのに必ず必要なツールだが、飼い主さん自身で必要内容を盛り込み、デザインから印刷までを短時間で行うことは非常に難しいため、ペット探偵が制作監修を行った“見つけるためのチラシ”には、高いニーズがある。
<料金2,000枚/16,500円(税込・送料込)>

3.「捕獲器とトレイルカメラのレンタル」
sub11

ペット探偵が捜索で使っている「捕獲器」と「トレイルカメラ」をレンタルする。こうした専用ツールは市販品をすぐに手に入れることが困難であるため実際にペット探偵が捜索に使用している最適なものを猫用にセッティングしてレンタルすることで、すぐに捜索捕獲作業に取り掛かることができ、また捕獲の精度を高めることが可能になる。
<料金:33,000円/週、以降1,650円/日(税込・送料お客様負担)>

これらのサービスは単独でも組み合わせでも依頼できる。
例えば、「迷子チラシ」をご依頼いただき居場所はわかったけれど捕獲ができない場合に、捕獲方法を相談するために「オンライン捜索会議」をあとからご依頼いただくことなどもできる。

オンライン迷子猫捜しサポート

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
秋も合い盛り!からあげ・とり弁縁に「辛味噌とたれ焼きとり弁当」
栗花落カナヲ・胡蝶しのぶの好きな食べ物をフレーバーにしたポップコーン
スペシャルコースが新登場!小籠包とローストビーフの食べ放題
キャラクターごとに切り離せてシェアもできる!『4P「鬼滅の刃」ソフトせん』
デスク下のぐちゃぐちゃなケーブルを整理できる!ケーブルトレー2色






腕の重さをしっかりと支える!パソコン作業をサポートする「腕ラクアーム」

5_000000003824

サンコー株式会社は、『パソコン作業をサポートする「腕ラクアーム」』(うでらくあーむ)を発売した。本製品は机に取り付けてパソコン作業時の腕の負荷を和らげるクランプ式アーム。対応デスク幅は厚み50mm以下、奥行70mm以上。穴をあける必要が無い挟み込むタイプのクランプ式だ。

■ダイヤルを回すだけで取り付けできる
本製品はダイヤルを回すだけで取り付けできる。3軸構造で、クランプに近い所から180度、360度、360度可動し、腕の動きを妨げず快適に動かせる。角度が35度変えられ最大7cmの高さ調整ができる。
4_000000003824

『パソコン操作時の腕がつらい。ゲームの際快適に操作したい。テレワークの時姿勢が悪くなる。そんな方にお勧めの『パソコン作業をサポートする「腕ラクアーム」』です。』
3_000000003824

<製品特長>
・机に取り付けられるクランプ式の腕を支えるアーム
・3軸構造で快適に動かせる
・180度+360度+360度の可動域
・高さの調整が可能

<仕様>
・サイズ/幅109×高さ86×奥行412(mm)
・重量/622g
・付属品/本体、日本語説明書
・対応デスク幅/厚み50mm以下、奥行70mm以上
・パッケージサイズ/幅192×奥行136×高さ135 (mm)
・パッケージ重量(内容品含む)/723g
・保証期間/6カ月
・発売日/2021/9/8
・型番/C-EAR21G
・JAN/4580060591220

パソコン作業をサポートする「腕ラクアーム」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
USB AポートまたはUSB Type-Cポートを2.5ギガビット対応LANポートに変換できるアダプタ
Surface Proにぴったりフィット!LANアダプタ付きUSBハブ
ノートパソコンを見やすい角度に調節できる!回転機能付ノートパソコンスタンド
音を感知した方向を捉えて追尾する!自動追尾機能を内蔵したWEBカメラ
デュアルレンズ搭載!180度の広い視野角を可能にした会議用カメラ






ファン&メッシュで蒸れずに姿勢をアシスト!ランバーサポートバックレスト

11_000000003798

サンコー株式会社は、『ファン&メッシュで蒸れずに姿勢をアシスト!ランバーサポートバックレスト』を発売した。本製品はファンを内蔵し蒸れを防ぎながら座った際の正しい姿勢をサポートするランバーサポート。イスの背もたれの間に本製品をセットすれば、腰に当たる部分が張り出している形状で座った時に自然と曲がった背筋を伸ばした姿勢に導いてくれる。

■ファンはUSBより給電
腰に当たる部分には5つのファンを搭載する。ファンはUSBより給電。ケーブルの先端部のボタンで3段階の風量調整が可能だ。
メッシュ素材とファンで蒸れを防いでくれる。本体裏側の縦のベルトで反り具合の調整ができる。好みの角度で使える。
3_000000003798

『椅子に座っていると姿勢が悪くなる、背中が蒸れる。そんな方にお勧めの『ファン&メッシュで蒸れずに姿勢をアシスト!ランバーサポートバックレスト』です。』
4_000000003798

<製品特長>
・ファン搭載で蒸れを防ぐランバーサポート
・ベルトで反り具合を調整できる
・5つのファンを搭載
・3段階の風量調整
・USB給電式
・ソファなど置いても使える
・全面メッシュ素材

<仕様>
・サイズ/高さ480×横420×奥行160(mm)
・重量/約840g
・電源/USB給電 5V1A
・風速/3段階
・ファン/5つ内蔵
・ケーブル/1800mm
・取付対応幅/約45cm(ゴムで伸縮)
・内容品/本体、日本語取扱説明書
・保証期間/購入日より6カ月
・発売日/2021/7/19
・型番/C-UCR21B
・JAN/4580060591244

ファン&メッシュで蒸れずに姿勢をアシスト!ランバーサポートバックレスト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
限定復活、冷製パスタで新登場!創業メニュー「雲丹のスパゲッティ」
鬼滅の刃、竈門襧豆子 両面フルグラフィックTシャツ!Animo(アニモ)にて、再発売
シビれる辛さの冷製担々スープ!丸亀製麺、シビ辛麻辣(マーラー)担々うどん
多様な働き方でバッグ選びも変化?テレワーカーは“バックパック派”が最多
東京たらこスパゲティが豚汁に!?ごちとんコラボメニュー「めんたい豚汁」






人手不足なのに大丈夫? 2月から24時間サポートを開始!ドスパラのパソコンサポートの受付時間が24時間年中無休へ

job_telephone_operator_woman_majime

サードウェーブは、全国に展開する パソコン専門店 ドスパラ(全国22店舗および通販サイト)で販売した製品に対し、2020年2月1日(土)午前9時より、電話によるサポート受付時間を、従来の9:00 ~21:00から、24時間受付に拡大する。

■購入したユーザーにはうれしい話だが
パソコンサポートの電話窓口を24時間年中無休に拡大することで、これまで通常の対応時間中では問い合わせが難しかったユーザーや、突然のパソコン不具合に見舞われたユーザーに、より便利で快適なサービスを提供できるとしている。もちろんサービス拡大は、喜ばしいが人材確保や人手不足解消といった課題はあったはずで、同社の頑張りに称賛を送りたい。

なおサポートサービスの受け付けは、パソコン専門店ドスパラにて販売された製品が対象(中古品でお求めいただいた製品はは対象外)。また、ドスパラ各店におけるサポート受付時間は、これまでどおり各店舗の営業時間に準じる。製品購入前に電話したり、別メーカーのパソコンに関しての問い合わせをするようなことのないように注意したい。

■パソコンサポートサービスの受付時間拡大
開始日:2020年2月1日(土) 午前 9時より
サポート受付時間:24時間年中無休
拡大対象のサポートサービス:電話によるパソコンサポートサービス
※ドスパラ各店舗における電話によるサポートサービスは各店舗の営業時間に準じる
TEL:0570-028-119(PHS・IP電話からは03-4332-9193)
利用できるサポート内容:パソコンのトラブル対処方法、操作方法、故障かなと思われたとき、修理の相談


※リユース製品のサポート受付時間
電話番号:03-4332-9642 受付時間 平日 10:00~18:00

サポート案内ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
EIZOから省スペースながら機能的な27型WQHDディスプレイを発売
インバースネットよりWi-Fi 6内蔵で狭額縁デザインのCore i5-10210U搭載15.6型ノートPC「NLCシリーズ」
オシャレ可愛いBTキーボード!ロジクールのK380 マルチデバイス Bluetooth キーボードに新色「ローズ」「オフホワイト」が登場
mouseから最新のWi-Fi 6対応で光学ドライブを内蔵する15.6型スタンダードノートパソコン「mouse F5」シリーズが」登場
プレゼント企画再始動!読者プレゼントが2倍の1TBモデルに大増量!外付け爆速SSD「Crucial X8 Portable SSD」をゲットできるチャンス!






ドスパラ通販がAI「ミナミちゃん」によるチャットサポートサービスを開始

01

サードウェーブは、パソコン専門店ドスパラの通販サイトにて、2018年6月1日(金)より、パソコン大好きな“AI(人工知能)”スタッフ「ミナミちゃん」によるチャットサポートサービスを開始した。

■わからないことは「ミナミちゃん」に聞け!
「ミナミちゃん」はドスパラ秋葉原本店に勤めるAIスタッフ。パソコンに関する困り事や悩みに対して、素早く的確に解決の提案をしてくれる。

「ミナミちゃん」への質問はドスパラ通販サイトのサポートページおよび、ドスパラサポート用LINEアカウントにて受付中だ。

02


「ミナミちゃん」へのご質問はこちらから
LINEアカウント(QRコード)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
インバースネット、高性能・超小型ゲーミングパソコン「GCシリーズ」を新発売
ロジクールからシンプルなプレゼンテーション用ツール「R500」を発売
iiyama PC「LEVEL∞」よりツインドライブ構成の15型ゲーミングノートパソコンを発売
大人気コスプレイヤーえなこさんによるイベントも!サードウェーブが「C4 LAN」にブース出展
通気性抜群!汗っかきゲーマーでも快適な吹き抜けメッシュの快適ゲーミングチェア






ユニットコム、パソコン工房「Webピックアップサポートサービス」を提供開始

img_153672_1

パソコン工房・グッドウィルを運営するユニットコムは、「Webピックアップサポートサービス」を2018年4月3日(火)より開始する。

「Webピックアップサポートサービス」は、メーカーパソコンや他店購入品、保証が切れたパソコン等の修理やアップグレードなど、パソコン周りで同社が提供しているサポートサービスの申込をインターネットサイトから行い、同社指定の運送業者が引き取りに出向き、自宅にいながら申込から引き渡しまでが可能となるサービス。

オプションプランとして、梱包資材とセットになった「ラクラク梱包パック」も用意しており、同社が提供しているサービスをより身近に、手軽に利用できるようになる。

■プランの紹介
・Webピックアップサポート(往復送料込み):3,000円 (税別)
同社指定運送業者がご自宅まで引き取りに出向く。
ユーザー自身で梱包の準備が必要。

・オプション「ラクラク梱包パック」 追加料金:2,000円 (税別)
同社指定運送業者が梱包資材を持参し、ユーザーのパソコンを梱包する。

※保証期間内の機器についても、当Webピックアップサポートサービスを利用する場合は、送料を含んだ当サービスメニューの料金を負担。従来通り、当サービスを利用せずに、自身で発送する場合は送料を同社で負担する。


Webピックアップサポートサービス 特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
マウスコンピューター「世界級リゾートへ、ようこそ。山の信州」フォトコンテスト春を開催
マウスコンピューターより新開発スリムシャーシを採用した省スペースで最新CPU搭載のPCを発売
ラトックシステム、コンパクトなサイズに 8入力・8出力を搭載した Raspberry Pi用 デジタル入出力ボードを発売
マウスコンピューター、高解像度5K(5120×2880)対応27型ワイド液晶ディスプレイを発売
マウスコンピューター、最新4コアi7、GeForce MX150搭載、10時間バッテリー動作の15.6型ノートPCを発売





NECパーソナルコンピュータ、LINEを使ってAIを駆使した24時間チャットサポートサービスを開始

b1668f6173c448eb00aa414afc7cbd24_s

NECパーソナルコンピュータは、AIを駆使した24時間チャットサポートを開始したと発表した。

NECの個人向けパソコンについての使い方相談、故障診断・修理受付は、従来電話による受付のみで、受付時間は9:00~19:00に限られていた。

昨今スマートフォンの普及によりLINEを利用する方が増え、一方でお客様のライフスタイルも多様化し、夜間深夜帯でも相談をしたいというご要望が増えている。

こうした背景から、LINEを利用したチャットによる24時間カスタマーサポートサービスをスタートしたとのこと。チャットの対応はAIがメッセージ内容を理解し、その相談内容にあった回答(Q&Aページへのリンク)を自動的に返信する。

■チャットサポートサービスの概要
ご利用条件:LINE IDを持っている人であれば誰でも利用可能
NECPC公式アカウント(LINE ID:@necpc)を友だち追加する必要がある。
対応内容:使い方相談、故障診断利用のメリット
・24時間いつでも相談できる
・テキストによる会話なので、電話に抵抗のある方でも気軽に相談できる
・同社サポート情報を学習済みのAIにより回答
 ※AIによる問題解決ができなかった場合、弊社コンタクトセンターのスタッフがその後の対応を行う。(NEC LAVIE公式サイトの121wareへの登録が必要。夜間帯の場合翌営業時間にあらためての利用となる。)


利用手順

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ドン・キホーテ、1万円台のノートPC「MUGA ストイックPC」を発売
高速CPUと最新外部グラフィックスでビジネスでもプライベートでも快適に使える15.6型ノートパソコン
日本エイサー、第8世代Coreプロセッサー搭載で液晶が360°回転する13.3型コンバーチブルノート Spinシリーズを発売
「LEVEL∞」でAMD Ryzenを搭載したコンパクトゲームパソコンを発売






サポート体制を重視したパソコン選びに注目! サポート満足度調査結果を発表

最近では、スマホやタブレットだけを触ってきた学生たちが就職し、ワードやエクセル、パワーポイントといった、ビジネスパーソンであれば使えて当たり前のツールを、まったく使えず、仕事で支障をきたすという現象が見られるようになってきた。

昔は、中高生時代に自然とパソコンに慣れ親しむことで、プリインストールされたオフィス系ツールを自然と使いこなせるようになるのが当たり前とされてきた。社会人になって初めてPCに触れたという人が増えてきたことで、メーカーにとっての重要なポイントとして「サポート体制の充実」が求められるようになってきた。

そこで総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングが、2015年5月29日~6月2日の5日間で、2年以内にパソコンのサポートサービスを利用したことがある20歳~79歳の男女1240名を対象に、パソコンのサポートサービスの満足度についてインターネットリサーチを実施した。その結果についてお伝えしよう。
続きを読む

免税店化で売り上げ向上をサポート!簡単免税店登録サービス「免税店サポートプラザ」

行政書士クライアントパートナーズ法務事務所は、2015年4月9日に都内の会場で説明会を開催。簡単に免税店化を許可申請できるサービス「免税店サポートプラザ」の事業をスタートすると発表した。免税店サポートプラザは、お店に代わって免税店化の申請事業や、免税店運営に必要な様々な業務を一括フォローするサービスのこと。通常の申請方法では、店舗機材の準備や外国語対応スタッフの確保、マニュアルの作成などで300万円ほどかかるところを、「申請コース」で6万円(税抜き)、「おまかせコース」で10万円(税抜き)にするというものだ。

申請コースでは申請書類の作成を含め、許可取得の代行を行うほか、おまかせコースでは許可申請から備品の手配、スタッフ育成まで、免税店化を総合的にサポートする内容となっている。手続きには来店も不要なので、日本全国の商店からの受付にも対応。申請書の書類作成、許可取得への煩雑な手続きや、会計処理や従業員マニュアル、外国人旅行者対応マニュアル消耗品などの手配を通じて総合的にサポートするほか、PCでの入力に不慣れな場合でも手書き書面を用意するなど、すべての商店が利用できるサービスとなっている。

続きを読む

事前予約でアップルのサポートサービス「Genius Bar」を快適に利用する【デジ通】

アップルは同社製品に関するエキスパートから直接サポートが受けられる「Genius Bar」サービスを全世界のアップルストアで提供している。このGenius Barは、機器故障の対応から、使い方の相談までアップル製品の様々なサポートを同社の専門家から直接受けられる点が他社にあまり見られないサービスとして好評だ。

他社のサポートでは、専門家による機器故障の対応はあるが、使い方などの相談は、電話やチャットを介するのが主流で、ダイレクトにサポートを受けることができるGenius Barは、アップル製品を使うメリットの1つとなっている。このGenius Barであるが、以前はふらっと出かけても数分から数十分程度で利用できたのだが、ここ数年における日本でのiPhone人気のため、予約すら難しい状況になっている。

つい先日、Genius Barを利用したのだが、その際に感じたことについて紹介したいと思う。

続きを読む

無料で相談!日本マイクロソフトがWindows XPとOffice 2003の乗り換え窓口を開設【デジ通】



カウントダウンが迫ってきたWindows XPとOffice 2003のサポート終了だが、これに合わせ日本マイクロソフトが乗り換えサポート相談窓口を開設することを決定した。たとえば日本ではOfficeソフト(WordやExcel、PowerPointなど)プリインストールパソコンが昔から多く、こうしたXPと旧Office搭載パソコンから最新のWindows 8.1とOffice 2013搭載パソコンを購入したユーザーを対象に日本マイクロソフトが乗り換え相談用のサポート窓口を開設する。

国内のパソコンメーカーも乗り換えに関する様々なサポート窓口を開設しているが、マイクロソフトとしても専用のサポート窓口を開設するため、ユーザーの相談窓口が1つ増えることになる。

続きを読む

Windows XPから最新パソコンへのデータ移行代行サービスを無料で提供する東芝【デジ通】



Windows XPのサポート終了に合わせ、富士通、次いでNECとパソコンメーカー各社の乗り換え戦略を紹介してきた。これまで紹介してきたように、ポイントとなるのは古いパソコンから最新のパソコンへ乗り換えるためのサポートサービスの内容だ。特にデータの引っ越し作業は面倒なので、全て誰かにやってほしいと思っている人も多いだろう。そんなニーズに応えてくれるのが東芝が用意しているサービスだ。

ほかにもデータ移行サービスは用意されているが東芝の場合、データ移行関連のアプリが用意されているのに加え、通常は有料で提供しているデータ移行の代行サービスが、なんと無料で提供されているのである。


続きを読む

Windows XPサポート終了で無料の電話相談サービスを提供する富士通【デジ通】



4月9日に迫ったWindows XPの正式サポート終了に向けて、日本マイクロソフトはもちろん、パソコン関連ハードの各メーカーはXPパソコンからの買い替え需要を見込んだ販売活動を活発化させている。

パソコン本体を扱うメーカーは、乗り換え用のパソコンを売るだけでなく、XPサポートに関して不安に感じているユーザーからの相談や、買い換え時に困らないようなサポートに乗り出している。各社それぞれオリジナルメニューを展開しているが、富士通は無料で電話相談窓口を設けている。


続きを読む

XPパソコンから買い替えたアナタ!パソコンの引っ越しは、各種アプリの設定も忘れずに!【デジ通】

Windows 8.1に対応する引越ソフト



先日紹介したように間もなくWindows XPの正式サポートが終了する。そこでWindows XP搭載パソコンから最新のパソコンへ買い換えた際に、いままで使用していたパソコンからデータを移行する引っ越し作業が必要になる。最近のOSは、OS自体に移行ツールが含まれているため、ウィザードに従って作業すれば、基本的な項目は簡単に移行できるようになっている。

しかし、Windows XPからWindows 8.1への移行はWindows Vista、Windows 7、Windows 8と3バージョンを飛び越してのアップデートとなることもあってOS標準の転送ツールがサポートしていない。こうした引っ越しを楽に行える引っ越しアプリもあるが、細かな部分はどうしても手動で設定する必要がある。アプリごとに異なる設定データなど、移行を忘れてしまうなどで、あとで面倒にならないようにしたい。

続きを読む

サポート終了まで2か月! Windows XPマシンからの買い換え時期を考える【デジ通】



Windows XPのサポートが2014年4月9日に終了する。これ以降、延長されることはない。セキュリティソフトのパターンファイル等のアップデートは行われるがOSの基本機能に不具合が出たとしても、修正プログラムが登場することはない。また、トラブルが発生したとしても、一切面倒見てもらえない。OSの不具合が理由で個人情報が漏れてしまったとしても一切責任を取ってもらえなくなるのだ。

たかだか、その程度と考えているのなら、大きな間違いだ。たとえばコンプライアンスに厳しい企業からの発注では「Windows XPを使った作業はNG」だと発注書に明記してくるケースも見られるようになるだろう。自社でWindows XPのPCを利用して開発を行っていたケースでも、今後は受注するためにはWindows 7ないしWindows 8.1環境での作業を強いられることになる。いい加減、マシンを新調しないと今後の仕事に影響しかねない状況になってしまう。

あと2か月ということで今後、一般メディアなどでも関連した情報が多くなることが予想される。すでにほとんどの企業は何らかの形で事前準備を終わらせていると思われるが、普段IT系のニュースなどを見ていなかった一般ユーザーは、テレビや新聞といった巨大メディアの報道で初めてその事実を知って、慌てることになる。下手するとサポート機関終了の前後は、様々な混乱が生じる可能性があり、なるべく今のうちに対策準備を始めるのがおすすめだ。



続きを読む

PC業界全体による取り組み開始 個人向けWindows XP搭載PCからの買い換えキャンペーン【デジ通】

林先生とポーズをとるWDLC理事ら


Windows Digital Lifestyle Consortium(ウィンドウズ・ デジタル・ライフスタイル・コンソーシアム:WDLC)は最新パソコンの買い換えを後押しすることを目標とした「最新パソコン、買うなら今でしょ!」キャンペーンを開始する。サーポート期限終了まで半年を切ったWindows XPの個人向けの乗り換え施策で、11月6日から2014年4月9日まで行われる長期的なキャンペーンだ。

WDLCは日本マイクロソフトやパソコンメーカー、周辺機器メーカーなどが加盟しているが、個人向けのWindows XPの乗り換え促進は、PC関連業界全体で行われることになる。このキャンペーンのメインキャラクターには、「いつやるの? 今でしょ!」で有名な東進ハイスクールの林修先生を起用し、最新パソコンの買い換えをわかりやすく発信する。ちなみに林修先生は、すでにPCの移行は完了しているそうだ。

続きを読む

2014年にサポートを終了するXP 中小企業向けにXPからの移行支援キャンペーンを開始したマイクロソフト【デジ通】



日本マイクロソフトは、来年2014年4月に予定されているWindows XPのサポート終了に向けて、Windows 8(またはWindows 8.1)といった新OSの導入支援プログラムをいくつか発表している。

サポート終了まで残り7か月となった現段階で発表されたのは、中小企業向けの移行支援キャンペーンだ。2014年3月中の移行が推奨されているが、予算化していなかったために移行できなかった中小企業向けに、金利などを支援するキャンペーンとなる。こうした支援に加え、現在XPを利用中の個人向けキャンペーンも予定されている。



続きを読む

Windows XPはサポート終了後も使われ続ける? その数は少なくとも数千万台規模か 【デジ通】

XPからの移行がすすまなかったVista


昨日紹介したようにマイクロソフトのWindows XPとOffice 2003のサポートが2014年4月8日に終了する。

マイクロソフトが様々な施策で、最新OSであるWindows 8への移行をうながす活動を今後さらに活発化するが、それでもVistaやXPといった古い製品を使い続ける人もいるだろう。特にサポートが終わるXPは、無防備になってしまうためセキュリティ上好ましくない。

パソコンは1年間で数億台出荷され、3年から5年程度で新製品に更新されることが多い。問題のWindows XPは2006年まで販売されていた製品だが、2014年以降にWindows XPマシンはどのくらい残ることになるのだろうか。続きを読む

残すところあと1年 Windows XPとOffice 2003のサポートが2014年4月に終了 【デジ通】



マイクロソフトのWindows XPとOffice 2003のサポートが1年後の2014年4月8日に終了する。Windows XPは2001年10月に発売、Office 2003は2003年9月に発売されたため、どちらも発売から10年以上サポートが続いたことになる。特にWindows XPは、サポート期間を延長せざるを得なかった経緯などもあった。サポートが終了すると、かなりの混乱が起きるのではと言われている。

マイクロソフトのサポートと言っても、ユーザーからの単純な問い合わせへの対応から、バグフィックスのための更新プログラムの提供など、多岐にわたる。もちろん製品のライセンス内容によっても異なる。あと一年で終了するサポートの内容はどういったモノなのだろうか。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ