ITライフハック

サミット

クボタ アグリキッズサミット開催決定、仲間募集開始 / 極上の座り心地で立つことを忘れるゲーミング座椅子【まとめ記事】

印刷_1920x1280_Kubota_社名あり_CMYK (1)

株式会社クボタは、小学生が全国から集まった100人の仲間とともに、「食と農業」の未来の課題を考える、体験学習+ワークショップ型のイベント「クボタ アグリキッズサミット」を開催する。クボタは、未来を担う子どもたちに、自然の恵みの豊かさや地球環境の大切さを学んでもらうため、2007年より毎年夏に、「食と農業」をテーマにしたキャンプ型体験学習「クボタ アグリキッズキャンプ」を実施してきた。農業体験や屋外調理体験、生産者との交流など、これまで約400人ちかくの子どもたちが参加してきた。今回、本取り組みをさらに発展させ、子どもたちが全国から集まった100人の仲間とともに、「食と農業」の未来の課題を考える、体験学習+ワークショップ型の5日間ものイベント「クボタ アグリキッズサミット」を開催する。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、バケットシート形状で疲れにくく、疲れたらその場でリクライニングをして休むことができ、肘を好みの角度で支えることができる5Dアームレストを搭載したゲーミング座椅子「150-SNCF25」を発売した。レーシングカーのコックピットに設けられているバケットシート形状を採用。包み込まれるような座り心地で、疲れにくい姿勢を維持することができる。座面はモールドウレタン素材でお尻が痛くなりにくいです。また、着脱式可能なクッション付きで腰や首の負担を軽減できる。

5Dアームレスト&170°リクライニングを搭載!極上の座り心地で立つことを忘れるゲーミング座椅子
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、バケットシート形状で疲れにくく、疲れたらその場でリクライニングをして休むことができ、肘を好みの角度で支えることができる5Dアームレストを搭載したゲーミング座椅子「150-SNCF25」を発売した。レーシングカーのコックピットに設けられているバケットシート形状を採用。包み込まれるような座り心地で、疲れにくい姿勢を維持することができる。座面はモールドウレタン素材でお尻が痛くなりにくいです。また、着脱式可能なクッション付きで腰や首の負担を軽減できる。


タイトルシングル、ダブル、チキン、キューブの4種で楽しむ!バーガーキング「ホワイトチーズマウンテンズ」
株式会社ビーケージャパンホールディングスは、2025年1月24日(金)より、バーガーキング自慢の直火焼きの100%ビーフを、まろやかな味わいのゴーダチーズ、たっぷりのミルキーなホワイトチーズソースで仕上げた『ホワイトチーズマウンテンズ シングルビーフ』『ホワイトチーズマウンテンズ ダブルビーフ』、巨大鶏むね一枚肉のサクサクなチキンパティを合わせた『ホワイトチーズマウンテンズ チキン』、直火焼きの100%ビーフパティと角切り牛肩ロースを使用した『ホワイトチーズマウンテンズ キューブ&ダブルビーフ』4商品を期間・数量限定で発売する。


鉄道会社と二次交通を充実させる!NearMe『ミッドナイトシャトル』の実証運行が決定
移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニーの株式会社NearMeは、東日本旅客鉄道株式会社のグループ会社でベンチャーへの出資・協業を推進するCVCのJR東日本スタートアップ株式会社、東急株式会社、小田急電鉄株式会社、株式会社西武ホールディングスで構成される鉄道横断型社会実装コンソーシアム「JTOS(ジェイトス)」の第5弾として“シェア乗り”を活用した新たな移動サービスの実証運行が決定したことを発表した。また、実証運行の第1弾として1月29日(水)から3月末までの期間限定で株式会社西武ホールディングスとともに、池袋線西武南口を発車し西武池袋線沿いに小手指駅付近までの範囲を運行する「ミッドナイトSシャトル」の運行を開始する。


100人の小学生が「食と農業」の未来をつくる仲間に!クボタ アグリキッズサミット開催決定、仲間募集開始
株式会社クボタは、小学生が全国から集まった100人の仲間とともに、「食と農業」の未来の課題を考える、体験学習+ワークショップ型のイベント「クボタ アグリキッズサミット」を開催する。クボタは、未来を担う子どもたちに、自然の恵みの豊かさや地球環境の大切さを学んでもらうため、2007年より毎年夏に、「食と農業」をテーマにしたキャンプ型体験学習「クボタ アグリキッズキャンプ」を実施してきた。農業体験や屋外調理体験、生産者との交流など、これまで約400人ちかくの子どもたちが参加してきた。今回、本取り組みをさらに発展させ、子どもたちが全国から集まった100人の仲間とともに、「食と農業」の未来の課題を考える、体験学習+ワークショップ型の5日間ものイベント「クボタ アグリキッズサミット」を開催する。


背筋を伸ばして勉強に集中!正しい姿勢をキープしてくれる学習椅子
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、背骨にフィットする背もたれで正しい姿勢をキープしてくれる、ダブルバッグを採用した学習椅子を「150-SNCK47BL(ブルー)」、「150-SNCK47P(ピンク)」の2色展開で発売した。背中を包み込んでキュッと正してくれるダブルバッグ設計の学習椅子で、学習時の姿勢を正しくキープしてくれる。長時間の座学でも子どもの背中をしっかりサポートし、集中力を高める。子どもが無理なく快適に座れるので、学習効率が向上する。背もたれの高さ調整機能や座面奥行き調整機能があり、子どもの成長に合わせて最適な座り心地を提供する。さらに、アームレストは跳ね上げ式で、使わない時はスッキリ収納可能。子供部屋や学習机周りをすっきり保つことができる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
野菜の作品を展示!写真展『食菜達の表情 2025』【Art Gallery M84】
【きまぐれクックのメッセージあり】スシロー、きまぐれクック監修の商品を販売
2週間限定の極上体験!日本三大和牛の神戸牛特製パティが2倍に。W神戸牛バーガー追加登場
公式アプリクーポンを1週間限定配信!バーガーキング、お得な初売キャンペーンを開催
高島屋バレンタイン!「アムール・デュ・ショコラ 2025」内覧・試食会

農業と食の選択が未来を変える
赤穂達郎・井上正康・奥田正行・夫馬賢治
玄文社
2023-07-01




食と農業 未来への選択
松田 純一
メディア・パル
2021-03-22

100人の小学生が「食と農業」の未来をつくる仲間に!クボタ アグリキッズサミット開催決定、仲間募集開始

印刷_1920x1280_Kubota_社名あり_CMYK (1)

株式会社クボタは、小学生が全国から集まった100人の仲間とともに、「食と農業」の未来の課題を考える、体験学習+ワークショップ型のイベント「クボタ アグリキッズサミット」を開催する。

■「クボタ アグリキッズサミット」を開催
クボタは、未来を担う子どもたちに、自然の恵みの豊かさや地球環境の大切さを学んでもらうため、2007年より毎年夏に、「食と農業」をテーマにしたキャンプ型体験学習「クボタ アグリキッズキャンプ」を実施してきた。農業体験や屋外調理体験、生産者との交流など、これまで約400人ちかくの子どもたちが参加してきた。

今回、本取り組みをさらに発展させ、子どもたちが全国から集まった100人の仲間とともに、「食と農業」の未来の課題を考える、体験学習+ワークショップ型の5日間ものイベント「クボタ アグリキッズサミット」を開催する。

本イベントでは子どもたちに、クボタが北海道に設立した農業学習施設KUBOTA AGRI FRONTで、農業経営シミュレーションゲームAGRI QUESTにチャレンジしたり、ロボット農機や植物工場など最新テクノロジーに触れたり、更にはフードシステムの現場を仲間たちと取材したり、食と農業の未来のための具体的なアクションを考案する、といったプログラムに取り組んでもらう。

子どもたちの学びの場を提供するべく、食料システムに関わる、多様な農家や大学、企業に協力いただくかたちだ。本イベントのゴールとして、「食と農業」の豊かな未来をつくるために、100人の知恵と思いのつまった「アグリキッズアクション宣言」を、大阪・関西万博会場で発表する。本イベントに参加できる小学生を募集中だ。

■開催の狙い
おいしいものを安心して食べられる未来のために仲間と力を合わせることで、「今」できることがある。
わたしたちは地球規模で、多くの「食と農業」の課題に直面している。本イベントでは、子どもたちが “おいしいものを安心して食べられる未来” をつくるために、多様な価値観に触れることで、一人ひとりにできることがあることに気づき、同時に、多くの共同作業を通して、仲間と力を合わせることの大切さに気づくことをめざす。

そして、2025年大阪・関西万博が開催される今年だからこそ、子どもたちが考えた未来のためにできることについて大人とも意見を交換し、大阪・関西万博の会場で未来に向けて「アグリキッズアクション宣言」として発表する場を用意した。

日本各地から様々なアイデアを持った100人の子どもたちが集い、フードシステムの様々な立場の人に出会い、最先端のテクノロジーを目撃する、そして、自分たちで作り上げた宣言を大阪・関西万博で発表する、といったワクワクする体験を通じて、多くの子どもたちが、ともに「食と農業」の豊かな未来をつくる仲間になることを願っている。

<開催概要>
イベント名  :クボタ アグリキッズサミット2025
開催日程・場所:2025年3月〜7月
     第1部:3月27日(木)~29日(土) 2泊3日 in 北海道
     第2部:6月21日(土)午後 オンライン開催
     第3部:7月25日(金)オンライン開催 & 大阪・関西万博会場
     ※プログラムを通じて、万博会場へ訪問する代表者を約10名を選出する。
     その他のメンバーはオンラインで参加できる。
対象者     :全国から集まる小学3~5年生(2025年4月度新4~6年生)
募集人数   :100名(選考)
プログラム  :
 第1部)集まった100人の仲間たちと「食と農業」の課題を学び、農業の最前線を体感し、意見を交換することで、未来に向けて「今」できること=アグリキッズアクションを考える3日間の合宿
 第2部)合宿後に実践した結果を持ち寄り、アクション実現に向けた課題を整理するオンラインセッション
 第3部)有識者/大人たちと意見交換を行い、アクションを磨き上げ、大阪・関西万博会場で「アグリキッズ アクション宣言」をする発表会
  第3部の登壇者は後日発表する。
本イベントURL:https://www.kubota.co.jp/agrikids/experience/summit2025/

<募集要項>
対象   :小学3~5年生(2025年4月度新4~6年生) 
      ※第1部は羽田空港、伊丹空港、新千歳空港のいずれかに集合できる方
募集人数 :100名(選考)
選考方法 :下記のアンケートを提出
1. “おいしいものを、安心して食べられる未来” をつくるために、これから出会う仲間と一緒にチャレンジしてみたいこと
2. そう思った一番のきっかけ
選考基準 :興味関心の高さや熱意などから総合的に判断する。
募集期間 :2025年1月23日(木)~2月24日(月・祝)
結果発表 :2025年2月28日(金) メールにて当落を通知する。
参加費(全3部総額):
<東京発着>20,000円、<大阪発着>20,000円、<北海道発着> 10,000円
※参加費は、各集合場所からの航空券(羽田空港⇔新千歳空港、伊丹空港⇔新千歳空港)、
 プログラム内交通費、宿泊費、食費を含む。
※ご自宅から集合場所、解散場所からご自宅までの移動交通費は各自負担となる。
応募URL :https://qa.nta.co.jp/Q/auto/ja/1303260/agrikidsSM/
参加特典 :大阪・関西万博 入場チケット ご家族4名様分(大人用4名様分 ※子どもの使用も可能)
主催 :株式会社クボタ
旅行企画・実施:株式会社日本旅行 東京法人営業部 (登録番号観光長官登録旅行業第2号)
※当選者へは、詳細を改めて案内する。

■クボタによるこれまでの活動について
農業学習施設KUBOTA AGRI FRONT(クボタ アグリ フロント)とは:
「KUBOTA AGRI FRONT」は、株式会社クボタが“食と農業”の未来を楽しくおいしく学ぶ農業学習施設として、2023年6月に北海道ボールパークFビレッジ(北広島市)にグランドオープンした。“食と農業”の未来を志向する仲間づくりの場をコンセプトとし、あらゆる人が“食と農業”に向き合い、未来のためにできることをともに学び、考える場所をめざしている。
https://www.kubota.co.jp/agrifront/

“食と農業”の未来を志向する仲間づくりの取り組み事例(2024年5月現在)
(株)ファイターズ スポーツ&エンターテイメント・北海道大学との三者連携
北海道大学CoSTEP主催のサイエンス・カフェ札幌を開催 https://www.kubota.co.jp/agrifront/news/news-20230723.html
北海道大学とトラクタ遠隔操縦体験イベントを共同開催 https://www.kubota.co.jp/agrifront/news/news-20231026.html
スタートアップ企業との連携
屋内栽培エリア「TECH LAB(テック ラボ)」の展示・運営に参画いただくパートナー企業決定 https://www.kubota.co.jp/news/2023/management-20230228.html
丸山製作所の農薬噴霧ロボット「スマートシャトル」を展示 https://robotstart.info/2024/05/02/pesticide-spraying-robot-exhibit.html
地域との取組み
食育イベント「キッズ野菜ソムリエ講座」を開催 https://www.kubota.co.jp/agrifront/news/news-20231209.html
Fビレッジ内の事業者との取組み
認定子ども園の園児とともに食育教室を開催 https://www.kubota.co.jp/agrifront/news/news-20230830.html

250123_01_field_img


250123_02_tech-lab_img


〇アグリキッズwithクボタについて
将来の社会の担い手である子どもたちが食と農業について理解を深め、新たな気づきを得られる情報発信を行うとともに、
アグリキッズキャンプなどのリアルイベントも開催。
普段の生活や学校の授業ではなかなか得られない、子どもたちの食と農業についての「なに?」「なぜ?」を広げる体験を提供している。

250123_03_20240801_01


250123_04_img_activityReport_05_pc


250123_05_img_about_pc


■2025年日本国際博覧会 「フューチャーライフ万博・未来の都市」 プラチナパートナー
株式会社クボタは、2025年日本国際博覧会 未来社会ショーケース事業 「フューチャーライフ万博・未来の都市」 にプラチナパートナーとして協賛する。Society 5.0(経済発展と社会課題解決が両立した社会)が実現した未来を描くパビリオン「未来の都市」において、担当する「食と農業」に関する展示を行う。
https://www.kubota.co.jp/expo2025/

1. テーマ
「未来につづく、地球と人にやさしいプラネタリーコンシャス*な“食と農業”へ」をテーマに、人々の豊かな社会と地球環境の持続可能性を両立するクボタのテクノロジーや、未来の「食と農業」の姿を紹介する。
※”プラネタリーコンシャス”とは、地球の限界を示す”プラネタリーバウンダリー”に対して、人々の豊かな社会と地球環境の持続可能性が両立された状態を表現したものだ。

2. コンセプト
展示コンセプトは「地球と人にやさしい、未来の“食と農業”の研究所 ~Kubota Germination Lab~ 」と設定しました。人類と共に進化し、いのちをつないできた「食と農業」の未来に思いをはせ、気づきや新しい考えが「芽生え(Germination)」る場所をめざす。
空間全体を使ったインタラクティブな展示・体験を通して、次の3つのメッセージを伝え、来場者に気づきや考えるきっかけを提供する。

1. いのちと「食と農業」は、過去から現在、そして未来へとつながっていて、自分自身もその役割を担うひとりであること
2. つくるから食べるまでのフードシステム全体を一人ひとりが考えることの大切さと、フードシステムを支えるテクノロジーの大切さ
3. 多様な人々による協創が持続可能な「食と農業」の未来につながること

株式会社クボタ

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
野菜の作品を展示!写真展『食菜達の表情 2025』【Art Gallery M84】
【きまぐれクックのメッセージあり】スシロー、きまぐれクック監修の商品を販売
2週間限定の極上体験!日本三大和牛の神戸牛特製パティが2倍に。W神戸牛バーガー追加登場
公式アプリクーポンを1週間限定配信!バーガーキング、お得な初売キャンペーンを開催
高島屋バレンタイン!「アムール・デュ・ショコラ 2025」内覧・試食会

農業と食の選択が未来を変える
赤穂達郎・井上正康・奥田正行・夫馬賢治
玄文社
2023-07-01




食と農業 未来への選択
松田 純一
メディア・パル
2021-03-22

『ひろしま感謝祭』記念セレモニー&試食会!ワイヤレスで急速充電できるモバイルバッテリー【まとめ記事】

s_MG_0098
メイクアップアーティスト 渡邉弥生さんによるメイクを体験する、きょんさん

広島県内の様々な商品を取り扱う「ひろしまブランドショップTAU」は、7月に開店11周年を迎えることを受け、ひろしまブランドショップTAU11周年 『ひろしま感謝祭』を開催する。イベントに先立ち、コットン西村さん、きょんさんが登壇する記念セレモニー&試食会を2023年7月18日(火)に実施した。

マクセル株式会社は、iPhone12、13、14シリーズおよびMagSafe対応ケースにマグネット吸着するワイヤレスモバイル充電バッテリー「MPC-CM5000」を2023年7月25日より発売する。マグネット式なので充電位置がズレにくく、携帯性にも優れたワイヤレスモバイル充電バッテリーだ。電池容量は5,000mAh、ワイヤレス出力最大7.5W、USB PD最大18W入出力で急速充電に対応している。

ちょうどいい高さに調整できる!L字型ローデスク
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、30cm~58cmの範囲で天板高さを可変できるL字型ローデスク、幅120cm「100-DESKL019M」幅105cm「100-DESKL021M」を発売した。本製品は、床に座って作業する際に、最適なL字型ローデスクです。L字型形状のため、スペースをたっぷり確保することができる。ローデスクのため、圧迫感を与えず、窮屈な印象にならない。メイン天板に対して、サブ天板の位置は、左・右好きな位置を選んで取り付けることができる。(組み立て時に左右どちらかを選択する)



マグネット式でかんたん吸着!ワイヤレスで急速充電できるモバイルバッテリー
マクセル株式会社は、iPhone12、13、14シリーズおよびMagSafe対応ケースにマグネット吸着するワイヤレスモバイル充電バッテリー「MPC-CM5000」を2023年7月25日より発売する。マグネット式なので充電位置がズレにくく、携帯性にも優れたワイヤレスモバイル充電バッテリーだ。電池容量は5,000mAh、ワイヤレス出力最大7.5W、USB PD最大18W入出力で急速充電に対応している。


重い物を整理・運搬できる!耐荷重120kgのキャリーワゴン
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、3つのトレーに工具やオフィス備品を収納して運搬できる、高耐荷重仕様のツールワゴン「100-CART021」を発売した。本製品は、工具やオフィス備品の収納・運搬に役立つ、3段仕様のツールワゴン。耐荷重120kgのため、電動工具やコピー用紙、トナー類など重たい物も載せられる。トレー1つあたり21Lの容量があり、A4サイズを収納できる大きさです。​間仕切りを使って区切ることもできる。


東京たらこスパゲティ、1番人気!「冷たいお出汁のたらこスパゲティ」
豚汁定食専門店「ごちとん」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、フィルドテーブル株式会社は、たらこスパゲティ専門店「東京たらこスパゲティ」にて4人に1人に選ばれている1番人気の「炙りたらこのお出汁スパゲティ」を夏期限定の冷製に仕立てた「冷たいお出汁のたらこスパゲティ」を2023年7月19日(水)より期間限定で販売を開始した。


G7で話題となった広島グルメが大集合!ひろしまブランドショップTAU 11周年 『ひろしま感謝祭』記念セレモニー&試食会
広島県内の様々な商品を取り扱う「ひろしまブランドショップTAU」は、7月に開店11周年を迎えることを受け、ひろしまブランドショップTAU11周年 『ひろしま感謝祭』を開催する。イベントに先立ち、コットン西村さん、きょんさんが登壇する記念セレモニー&試食会を2023年7月18日(火)に実施した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






G7で話題となった広島グルメが大集合!ひろしまブランドショップTAU 11周年 『ひろしま感謝祭』記念セレモニー&試食会

s_MG_0174

広島県内の様々な商品を取り扱う「ひろしまブランドショップTAU」は、7月に開店11周年を迎えることを受け、ひろしまブランドショップTAU11周年 『ひろしま感謝祭』を開催する。イベントに先立ち、コットン西村さん、きょんさんが登壇する記念セレモニー&試食会を2023年7月18日(火)に実施した。

■さらに皆さまに愛される場所へ
記念セレモニーは、ひろしまブランドショップTAU 松村副店長の挨拶から始まった。
ひろしまブランドショップTAUは、広島県のさまざまな魅力を首都圏や全国に発信し、広島ファンの拡大と、広島ブランドの価値拡大を図るため、2012年7月16日にオープンし、2022年3月18日にリニューアルオープンした。店名であるTAUは「届ける」を意味しており、広島の宝を届けたいとの想いから名付けた。

ひろしまブランドショップTAUの魅力は、1. 食品・工芸品など品揃えが豊富、2. 多用な広島の食の魅力を楽しめる4つの飲食店を併設しているところにある。ひとしまの魅力は着実に認知されており、観光消費額はコロナ前(平成23年)に比べて、年間1,355億円増加(令和元年)しており、移住ランキングはランキング外から全国1位(令和3年)となった。

ひろしまブランドショップTAUは、今月開店11 周年を迎えたことから感謝の気持ちを込めて、『ひろしま感謝祭』を開催中だ。

ひろしまブランドショップTAU 松村副店長は、「これからも、ひろしまブランドショップTAUは広島のさまざまな魅力を発信し、さらに皆さまに愛される場所としてあり続けます。」と語った。

sDSC01267
ひろしまブランドショップTAU 松村副店長


■感謝と御礼の気持ちを込めて『ひろしま感謝祭』を開催
引き続き、ひろしまブランドショップ TAU 松村将太氏から、『ひろしま感謝祭』についての説明があった。
『ひろしま感謝祭』は、ご愛顧いただいているお客様への感謝とともに、「G7広島サミット」で全国からの支援・協力をいただいた御礼の気持ちを込めて、2023年7月14日(金)~31日(月)の期間限定のイベントだ。限定商品・メニューの販売や、プレゼントキャンペーンを実施する。

「ひろしまブランドショップTAU」で大人気商品の詰め合わせやG7で振舞われたお茶菓子詰め合わせなど期間限定で販売する。

また、レストランでは同じくG7で提供された「もみじ豚」「サムライ葱」「音戸ちりめん」などを使用した懐石料理を特別に提供する。さらに、普段は広島県内でも、なかなか食べることができない幻の和牛「比婆牛(ひばぎゅう)」を使った特別メニューをブランドショップ内レストランにて提供する。

sDSC01273
ひろしまブランドショップ TAU 松村将太氏


ひろしまブランドショップ TAU 松村将太氏が語る!TAU11周年 『ひろしま感謝祭』と、同店の魅力

YouTube:https://youtu.be/R7_NJBPKb7s

<「ひろしまブランドショップ TAU」の概要>
名称   :ひろしまブランドショップTAU
所在地  :東京都中央区銀座1-6-10銀座上一ビルディング
オープン日:平成24年7月16日
店舗構成 :
  B1F 瀬戸内ダイニング「遠音近音」
  1 F ショッピングフロア、ひろしまCAFE、広島酒工房「翠」
  2 F ショッピング・工芸品フロア,広島お好み焼「鯉々」,熊野筆セレクトショップ銀座店
  3 F イベントスペース,広島イタリアン「MERI Principessa」
URL   :https://www.tau-hiroshima.jp/

■比婆牛フェア」で提供される限定料理を命名
イベント当日は、お笑い芸人のコットン西村真二さん、きょんさんが登場。広島出身の西村さんは、広島県の食の魅力を大いに語った。一方、埼玉県出身のきょんは「第二の故郷は広島」と語り、会場の笑いを誘った。

引き続き、翌日からスタートする「比婆牛フェア」で提供される限定料理を、コットンのお二人に試食してもらい、命名してもらった。

s_MG_0138
お笑い芸人のコットン西村真二さん、きょんさん


〇比婆牛のグリル「変化球 由宇の久里くん」1980円(税込)
提供店舗:「MERI Principessa 」
鮮やかな赤身と繊細なサシが入った上質の比婆牛。素材を活かし、 シンプルに表面を香ばしく焼き上げてご提供する。

sIMG_2281
比婆牛のグリル「変化球 由宇の久里くん」1980円(税込)


〇牛カツ「牛カツヤク!! モゥ~食べずにはいられない」1540円(税込)
提供店舗:「遠音近音」
比婆牛の上質な脂と肉の旨味を閉じ込められるよう牛カツにした。藻塩・自家製ポン酢でさっぱりと食べられる。

sIMG_2285
牛カツ「牛カツヤク!! モゥ~食べずにはいられない」1540円(税込)


sIMG_2292
TAU11周年記念「特別懐石」


広島県庄原市役所 企画振興部 農業振興課 岩瀧 司氏が語る!至高の和牛「比婆牛」の魅力

YouTube:https://youtu.be/q2JW5AENd0c

<比婆牛フェア>
開催日時:令和5年7月19日(水)~7月25日(火)
場所 :ひろしまブランドショップTAU(東京都中央区銀座1-6-10)
対象店舗:物販コーナー、 瀬戸内ダイニング「遠音近音」 、 広島イタリアン「 MERI Principessa 」
※数量限定の販売。
フェア詳細:https://www.tau-hiroshima.jp/s_event/27363

伝統工芸「熊野筆」を使った、きょんさんのメイク体験も実施された。メイクアップアーティスト 渡邉弥生さんによるメイクで見違えるように生まれ変わったきょんさんは「綾瀬はるかになりました!」と語り、会場を笑わせた。

s_MG_0098
メイクアップアーティスト 渡邉弥生さんによるメイクを体験する、きょんさん


■至高の和牛「比婆牛」を試食
G7広島サミットで提供された至高の和牛「比婆牛」を試食した。
至高の和牛と言われるだけあり、牛肉の旨みを思う存分、堪能することができた。

sIMG_2278
G7広島サミットで提供された至高の和牛「比婆牛」


「比婆牛」は日本最古の4大血統の1つ岩倉蔓の流れを受け継いでいる。「比婆牛」の歴史は長く、血統に由来したオレイン酸(MUFA)が多く含まれている。和牛の中でも、「すっきりとした赤身と脂の美味しさ」が特徴で、どんな料理でも美味しさを堪能できるポテンシャルを持っている。G7広島サミットでは初日のワーキングディナーにて、各国首脳に振舞われた。現在、首都圏での流通はほとんどない和牛であるだけに、興味を持った人は「ひろしま感謝祭」にて堪能するとよいだろう。

「ひろしまブランドショップTAU」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






死ぬ気で祈祷で悪縁を切る!日本三大縁切稲荷、門田稲荷神社(栃木県)【ニコニコ超会議2023】

3

門田稲荷神社は、東京の榎木稲荷神社や京都の伏見稲荷神社と共に、日本三大縁切稲荷として名高い神社で、その評判は、「悪縁を断ち切り、良縁を呼び込む」というパワーがあるとされ、多くの参拝者が後を絶たないらしい。

■「超神社サミット」とは?
コロナ禍や不景気が続く中で苦境に立たされた神社・寺を支援するために、ニコニコ超神社が独自に立ち上げたお祭りプロジェクト「超神社サミット」が開催された。

事前にクラウドファンディングを通じて、神社仏閣の招待に向けた支援を募ると、目標金額の1,000,000円を大きく上回る6,058,000円が集まった。そのおかげで、ニコニコ超会議リアル会場に金長神社(徳島)門田稲荷神社(栃木)、足利織姫神社(栃木)、紅冨台寺(静岡)の4社を招待することが実現した。今回はその4社から門田稲荷神社を紹介する。

2


■日本三大縁切稲荷として名高い!門田稲荷神社
門田稲荷神社は、東京の榎木稲荷神社や京都の伏見稲荷神社とともに、日本三大縁切稲荷として名高い神社だ。その評判は「悪縁を断ち切り、良縁を呼び込む」というパワーがあるとされ、多くの参拝者が後を絶たないという。

会場に飾られたポスター。
「死ぬ気で祈祷」の文字と実際に境内に収められた縁切り絵馬の写真がちょっと怖い。

4


ずらっと並ぶ念を封じた縁切り狐。

4


こちらが授与品。縁切り絵馬、ここに切りたい縁を書いて奉納する。その横には門田稲荷神社の神様、門田みたま(たまちゃん)のイラスト入りの萌え御朱印や絵馬ストラップ。たまちゃんのおかげで怖さも半減。こちらの詳細を調べてみると、足利のあちこちから社を無くした白狐たちが集まり、食いしん坊の白狐たちがいっぱいご飯を食べてしまうので、働いても働いてもいつも貧乏なんだそう。

6


自分の力ではなかなか断ち切れない悪縁は、神様にお願いして正しく切ってもらおう。
悪縁を切りたい人は、実際に門田稲荷神社に足を運んで、悪縁を断ち切り、良縁を招いてみては如何だろうか。

「門田稲荷神社」公式サイト
ニコニコ超会議2023 公式サイト
ニコニコ超会議2023 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テイクアウトのからあげ専門店ならではの逸品!からあげ縁-YUKARI-「塩からあげ」
ボカコレ上位常連、MAISONdes入居で話題!音楽クリエイターSohbanaのフルアルバムが完成。初の全国流通リリース
海物語の世界観を表現!SANYOブース5年ぶり出展で大盛況【ニコニコ超会議2023】
ネット発のコミュニティがリアル会場で拡大!ニコニコ超会議2023、会場来場者11万8,797人を動員【ニコニコ超会議2023】
新緑の季節限定!チェントペルチェント「カジキマグロのトラパニ風リングイネ」



ニコニコ哲学-川上量生の胸のうち
川上 量生
日経BP
2014-11-14



二日間で成長企業100社の最新ツールを知ろう!2021年新春デジタルベンチャーサミット

main

昨今の状況下、イベント開催が緩和されたものの展示会を開催しても人数が集まらず、各社の課題解決に繋がる最新ツールの情報が入手しにくくなっている。
そうした状況を踏まえ、株式会社インフォマートは新年早々のオンライン展示会として、『新春デジタルベンチャーサミット』を企画した。本イベントは無料で、二日間で100社もの最新ツールを知ることができる。

■新春デジタルベンチャーサミット3つの特徴
1. 2021年新年早々二日間に亘る大型オンライン展示会
2. 100社×3分登壇
3. 費用無料

■主催からのコメント
当社は「BtoBプラットフォーム」によって、企業と企業を、人と人をつないで結ぶことで会社経営、ビジネススタイルを大きく変えることを目指しています。先行きの見えない世界、コロナ禍によって 常識や前提が見直されている現在において、多くの方々から最新の有用な情報を提供する企業・サービスが求められており、当社は今こそ両者をつないで結ぶ時だと考えました。

今回集まってくださった100社はどの企業も独自でキラリと光る事業・サービスを展開しています。2日間に渡る大型イベントの中には皆様のビジネスを大きく変える出会いがたくさんあるはずです。年の初めに良縁が一つでも多く生まれることを願っています。
sub1
株式会社インフォマート 戦略営業部 シニアマネージャー 園田 林太朗氏

■登壇スケジュール
○1/6(水)13:00-14:00
13:00~ note株式会社
13:03~ ワウテック株式会社
13:06~ GVA TECH株式会社
13:09~ 株式会社エンライズコーポレーション
13:12~ MI-6株式会社
13:15~ 株式会社フーモア
13:18~ 株式会社ギャプライズ
13:21~ 株式会社SUPER STUDIO
13:24~ 株式会社Widsley
13:27~ GMO NIKKO株式会社
13:33~ HUNT BANK株式会社
13:36~ 創業手帳株式会社
13:39~ Avintonジャパン株式会社
13:42~ 株式会社GA technologies
13:45~ iYell株式会社
13:48~ 株式会社いえらぶGROUP
13:51~ 株式会社クラス
13:54~ 株式会社Deepwork
13:57~ 株式会社ネオキャリア

○1/6(水)14:00-15:00
14:00~ 株式会社TRUSTDOCK
14:06~ 株式会社エナーバンク
14:09~ 株式会社IR Robotics
14:12~ LRM株式会社
14:15~ 株式会社ロードマップ
14:18~ 株式会社wevnal
14:21~ 株式会社フィードフォース
14:24~ Marketing-Robotics株式会社
14:27~ NEXT VISION株式会社
14:30~ 株式会社ガッコム
14:33~ 株式会社Hajimari
14:39~ 株式会社ペライチ
14:42~ イークラウド株式会社
14:45~ 株式会社CFPコンサルティング
14:48~ 株式会社人々
14:51~ アップセルテクノロジィーズ株式会社
14:54~ 株式会社PLAN-B
14:57~ 株式会社アイデンティティー

○1/6(水)15:00-16:00
15:00~ 株式会社Be&Do
15:03~ ハイマネージャー株式会社
15:06~ 株式会社メンタルヘルステクノロジーズ
15:12~ 株式会社補助金ポータル
15:15~ 株式会社Donuts
15:18~ 株式会社穴熊
15:21~ タッチスポット株式会社
15:24~ 株式会社STANDING OVATION
15:27~ 株式会社キュービック
15:30~ 株式会社サムシングファン
15:33~ 株式会社シンカ
15:36~ 株式会社メンバーズ
15:39~ 株式会社CINC

○1/7(木)13:00-14:00
13:00~ メリービズ株式会社
13:03~ 株式会社テラスカイ
13:06~ 株式会社シナモン
13:09~ 株式会社E4
13:12~ 株式会社ラクス
13:15~ サイボウズ株式会社
13:18~ 株式会社サイバード
13:21~ インパクトM株式会社
13:24~ 株式会社GINKAN
13:27~ Gigi株式会社
13:33~ 株式会社Rockets
13:36~ 株式会社Faber Company
13:39~ 株式会社フライヤー
13:42~ 株式会社オープンエイト
13:45~ ポスタス株式会社
13:48~ 株式会社SmartMeeting
13:51~ ファーストアカウンティング株式会社
13:54~ 株式会社イー・カムトゥルー
13:57~ 株式会社タイミー

○1/7(木)14:00-15:00
14:00~ 株式会社リクポ
14:06~ Spiber株式会社
14:09~ テモナ株式会社
14:12~ 株式会社Finatextホールディングス
14:15~ アドビ株式会社
14:18~ ラクスル株式会社
14:21~ 株式会社イノベーション
14:24~ 株式会社RECEPTIONIST
14:27~ 株式会社うるる
14:30~ 株式会社ペイミー
14:33~ waaq株式会社
14:39~ 株式会社スマートロボティクス
14:42~ ウェルネット株式会社
14:45~ 株式会社KiZUKAI
14:48~ 株式会社ニューロマジック
14:51~ THECOO株式会社
14:54~ 株式会社OKPR
14:57~ Brothers & Co.株式会社

○1/7(木)15:00-16:00
15:00~ freee株式会社
15:03~ 株式会社AI Samurai
15:06~ 株式会社エイトレッド
15:12~ 株式会社ROBOT PAYMENT
15:15~ 株式会社エフアンドエム
15:18~ Chatwork株式会社
15:21~ BizteX株式会社
15:24~ 株式会社ドゥーファ
15:27~ UNITE株式会社
15:30~ ナイル株式会社
15:33~ ソフトバンク株式会社
15:36~ 株式会社Wiz
15:39~ 株式会社 xenodata lab.

※登壇企業の都合や当日のオンライン接続状況の不良等により登壇順を急遽変更する可能性がある。

< 概要 >
オンラインイベント名:新春デジタルベンチャーサミット
日時:2021年1月6日(水)、7日(木) 13:00〜16:00
場所:Zoomにて
参加対象:どなたでも参加可能
参加費:無料
参加方法:下記の申し込みページより(15秒で入力完了)
https://peraichi.com/landing_pages/view/dijital-venture-summit

主催:株式会社インフォマート
後援:CXOバンク株式会社(https://www.cxobank.jp/)

申し込みページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
スマホ専用アプリが登場!働き方改革を支える多機能なグループウェア『desknet's NEO』V6.0
誰も傷つけず、害のないノハムな社会へ!日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏に聞く、同協会が目指す未来
テレワークができるようになった理由が明らかに!家庭環境もテレワークの推進か後退かを決める要因になる【会議HACK!オンラインサミット】
一枚の地図を持って外へ出よう! CRMダイレクト 横田伊佐男氏が語る、リーダーの在り方【会議HACK!オンラインサミット】
住宅業界の専門家向けビジネスソフトウェアで事業を効率化!「Houzz Pro」の特徴を解説

VCの教科書―VCとうまく付き合いたい起業家たちへ
スコット・クポール
東洋経済新報社
2020-09-25


2025年を制覇する破壊的企業 (SB新書)
山本康正
SBクリエイティブ
2020-11-06



革新的な新事業の創出へ! TOKYOイノベーションリーダーズサミット丸ごとレポート

TOKYOイノベーションリーダーズサミット実行委員会は、先日、都内の虎ノ門ヒルズにおいて「第2回TOKYOイノベーションリーダーズサミット」を開催した。同サミットは、日本国内の大企業とベンチャー企業との提携によって革新的な新事業を創出することを目的としたサミットだ。同イベントでオープンイノベーションの流れを加速化させ、日本経済の活性化や起業の活発化を目指すとしている。

第2回となる今回は、大手企業約100社の参加があり、大手企業トップ及び事業開発の責任者が約300名、 次世代ベンチャー経営者500名、ベンチャーキャピタリスト、来賓など約200名、実に1000名が参加と、アジア最大規模のカンファレンスとなった。

続きを読む

G7は力を取り戻せるか?「政治サミット」再び【ビジネス塾】

日本、米国、英国、ドイツ、フランス、イタリア、カナダによる主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)が6月4日、ベルギーのブリュッセルで行われた。

ウクライナ問題を契機に、ロシアを含む「G8」が崩壊、従来の「先進国クラブ」が復活した。今回のサミットの特徴は何だろうか。

続きを読む

世界の波に乗り遅れるな!豪華なスピーカーたちが一堂に会した「新経済サミット2014 」

楽天株式会社代表取締役会長兼社長三木谷浩史氏


一般社団法人「新経済連盟」は去る2014年4月9日(水)~10日の2日間、ホテルニューオータニ ザ・メイン「鶴の間」において「新経済サミット2014」を開催した。

『日本の競争力強化を実現へ!新経済連盟「新経済サミット2013」を開催http://blog.livedoor.jp/itlifehack/archives/7834783.html』でもお伝えしたように、昨年(2013年4月)は豪華なスピーカーたちが一堂に会し、日本国内の政官財界関係者、経営者、起業家、社会人・学生など、約1,500名が参加した。

今回は開催日を2日間とし、スピーカーもIT・eビジネスにとどまらず、医療、教育、エネルギーと多岐にわたる分野から、そして昨年の日本、欧米に加え、アジア各国や中東から幅広く招いた。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ