ITライフハック

サムスン

Galaxy初のオープンイヤー型で快適な着け心地! 「Galaxy Buds Live」体験会レポート

image001

サムスンのモバイル製品ブランドGalaxyから、シリーズ初のアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した、Galaxy初のオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds Live」が2020年9月4日から発売された。

発売に合わせて、製品の体験会が東京の原宿にある「Galaxy Harajuku」で開催された。
Galaxy HarajukuではGalaxy製品の体験やカスタマーサービスが提供されていて、今回の「Galaxy Buds Live」の体験も可能だ。

■完成度が高い完全ワイヤレスイヤホン
今回の体験会では、5G対応の最新のGalaxy S20とペアリングさせた各種機能を体験することができた。

Galaxy Buds Liveはミスティック ブロンズ、ミスティック ホワイト、ミスティック ブラックの3色用意されており、イヤホン本体だけでなく充電ケースも統一されたカラーになっている。

長時間のバッテリー持ちができるようになっており、アクティブノイズキャンセリングをオフにしている場合、連続音楽再生は最大8時間、充電ケースとの併用で最大29 時間の使用が可能だ。

image003
体験会が開催された、東京の原宿にある「Galaxy Harajuku」。

Galaxy Buds Liveはスマートフォンとペアリングしてあれば、ケースから取り出すだけで自動的に接続し、音楽などを聴くことができる。カナル型のような違和感なく耳に装着できるオープンイヤー型を採用し、シリーズ初となるアクティブノイズキャンセリング機能も搭載した。
耳に装着したままイヤホンをタッチすると、音楽の再生や停止などの操作が可能だ。

image005
ケースから取り出すだけで、スマートフォンに自動的に接続する。

実際に利用すると、耳へ装着はイヤホンの下部分から軽くはめる形で装着に無理なところもなく、耳に取り付けている感覚を忘れるくらいに自然な付け心地になっていた。それでいて、顔を振ったりしても落ちることがない安定感もあった。

個人によって異なる耳の形状に合わせて、ウイングチップは小と大の2種類同梱されている。充電ケースはどちらのチップを装着しても入る設計になっている。このケース自体もコンパクトで、持ち運びで邪魔になる事も無さそうだ。

image007
ウイングチップは小と大の2種類同梱されている。

ノイズキャンセリング機能や自分の好みの音質に設定できるイコライザー、前述したタッチでの操作などはGalaxy Wearableアプリで設定ができる。

image009
ノイズキャンセリング機能や自分の好みの音質に設定できるイコライザー。

音質などは好みの部分も大きいが、バランスの取れた音質で、特にこだわりがあるような場合を除けば万人に受け入れられそうな音質だった。

付け心地は非常によく、ケースもコンパクトで持ち運びで邪魔にならないため、完全ワイヤレスイヤホンとしてはかなり完成度が高い製品になっている。カラーが3種類用意されていて好みに応じて選べるのもうれしい。Galaxy Harajukuではミスティックブロンズが人気だそうだ。
ライター 上倉賢
<PR>

Galaxy Buds Live

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
14分で炊ける超小型炊飯器! サンコー「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器 さくら色/藍色」
104言語の即時翻訳! 文字起こしもできるAIボイスレコーダー「Summit」
完全防水で雨でも安心! サンコー「衝撃感知&完全防水!バイク用前後ドライブレコーダー」
マスクや下着をシッカリと乾かす、超小型卓上乾燥機「パラソルドライハンガー」
ワイヤレス充電対応/ストラップホール付/手作り!「OAKYWOOD WALNUT AirPods Case」






名刺サイズのコンパクトボディに転送速度1050MB/秒の爆速性能を実現した外付けSSD「Samsung Portable SSD T7」

名称未設定-1

USB 3.2 Gen2 10Gbpsインターフェイスに対応したセキュリティ機能搭載の外付けSSD「Samsung Portable SSD T7」(以下、T7)が登場した。取り扱いはITGマーケティングで2020年6月上旬より販売する。価格は1万4,980円から(税込)。

PCIe NVMeテクノロジとUSB 3.2 Gen 2インターフェイスを組み合わせた「T7」は、シーケンシャル読み出し/書き込み速度を最大1,050/1,000MB/sまで向上させ、現行モデルのPortable SSD T5と比べて約1.9倍、外付けHDDと比べて約9.5倍の転送速度を実現した。

「T7」」はAES 256ビットビットハードウェア暗号化のオプションパスワードにより、個人データなど、セキュアに管理したい情報、ファイルをより安全に保存できる。最大2メートルの高さからの落下にも耐えうる堅牢性を備えた頑丈なメタルボディを採用しており、保存されている大切なデータを守ってくれる。また、3年の限定保証が付いている。

製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ちょっとオシャレなテレワーク用机!サンワサプライから小さくても収納力抜群のキャビネット付きデスク「100-DESKH029M」
mouseから最新の第10世代インテル Coreプロセッサー&Z490 チップセットを搭載する製品を「G-Tune」および「DAIV」ブランドより発売
在宅ワークの強い味方!立ったままでも高さ・角度調節可能なノートPCスタンド「DN-915976」
オンラインゲームを考え抜いたらこうなった!ASUSからTUF Gamingシリーズ初となるWi-Fi 6対応の無線ルーター「TUF-AX3000」が登場
バッファローからメッシュネット対応で中継機も付属するWi-Fiルーター「WRM-D2133HS/W1S」が登場






コンパクトでも妥協ゼロ!ユーザーの声に応えた上質スマホ「Galaxy Feel」発売

sub1

サムスン電子ジャパンは、スマートフォン初心者でも安心の使いやすさを備えた端末「Galaxy Feel」を、 NTTドコモ向けに納入し、 2017年6月15日より販売する。

■ 片手操作に最適 !ひと目でわかる上質デザイン
「Galaxy Feel」は幅約67mm、 薄さ約8.3mmのスリム設計で、 手にしっくりなじむ、 すぐれたグリップ感を実現した。 カメラ部の突出もなくしフラットに仕上げ、 ポケットにもすっきり収まる。ボディには、硬質なメタル素材と2.5Dガラスを採用し、シンプルかつ上質な仕上がりとなっている。

画面は約4.7インチで、1,280×720ピクセルのSuper AMOLED(有機EL)ディスプレイを採用した。 細かな文字やディテールまでハッキリ見え、 色鮮やかで高精彩な画像が楽しめる。キャップレス防水に対応(IPX5/8)。 高い防水性能で、 雨の日や水回りのさまざまなシーンでも安心して使用することができる。
sub2


■“設定いらず”でカンタンに美しく撮影できるカメラ
カメラ機能としては、アウトカメラに加え、 インカメラにも明るいF値1.9レンズを搭載した。少し暗めのパーティー会場や美しい夜景をバックに自分撮りする際も、 明るくノイズの少ない写真が撮影できる。

食事モードを使うだけで料理の写真もキレイに撮れるなど、 撮影モードが充実しているのも特徴のひとつだ。 写真の雰囲気を簡単に変えられるフィルターや、 豊富なスタンプなどを予め備え、 買ったその時から自由自在にアレンジでき、 SNSへの投稿も簡単に行える。

ホームボタンを2度押しすると、 すぐにカメラが起動し素早く撮影できるクイック起動を使えば、 ペットや子どもの一瞬のシャッターチャンスも逃さない。
sub3


■主な仕様
サイズ:約138(H)×約67(W)×約8.3(D)mm
重量:約149g
ディスプレイ サイズ/タイプ:約4.7インチ/Super AMOLED(有機EL)
       解像度:1,280×720 pixels
CPU:Exynos7870 True Octa Core(1.6GHz)
OS:AndroidTM 7.0
バッテリー:3,000mAh
カメラ アウトカメラ:約1,600万画素CMOS (F値1.9)
    インカメラ:約500万画素CMOS (F値1.9)
外部接続 Bluetooth(R):Bluetooth(R) 4.2
     Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac準拠
メモリ 内蔵(ROM/RAM):32GB / 3GB
    外部:microSDXCTM(最大256GBまで)


「Galaxy Feel」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
LINEモバイル、女優・のんさんを起用した一夜1回限りの60秒スペシャルTVCMを放映
川口春奈さんがダチョウ倶楽部上島さんを召喚!本格幻想RPG「陰陽師」新CM発表会レポ
InfinityDisplayを採用した「Galaxy S8」「Galaxy S8+」が6月8日に登場
主要MVNO、「HUAWEI P10」の取り扱いを開始
Amazon.co.jpでのお買い物に「ドコモ ケータイ払い」が対応






“凄すぎる!”GALAXY使いがうなった新型GALAXY Note Edgeはここまでスゴイ

サムスンの新型GALAXY Noteシリーズの中でフラッグシップモデルとなるのがGALAXY Note Edgeだ。“エッジスクリーン”と呼ばれる液晶サイド部分にサブディスプレイを搭載しており、この部分を含めるとディスプレイの解像度は1440(+160)×2560ドットとなる。Full HDを超える解像度のディスプレイサイズは約5.6インチ。このサイズゆえに文字が細かくなりすぎて、読みにくくなってしまうということもない。手のひらに収まるギリギリのサイズで成人男性であれば、タブレットではなくスマホと呼べるサイズに収まる。

このGALAXY Note Edgeは、NTTドコモ向けとau向けが用意されている.今回,この端末を試用する機会に恵まれたので、その魅力をぞんぶんに紹介したいと思う。

続きを読む

サムスンがOculusの技術を使ったスマホ用VRシステムをこの秋投入【デジ通】

以前『最新のHMDがスゴい!ものすごい臨場感が体感できる「Oculus Rift」』でも紹介したようにヘッドマウント型デバイスで、非常に高い臨場感を体感できる「Oculus Rift」というHMDが注目されている。

現在は一般販売に向けてデバイスの開発が進んでいる最中で、対応コンテンツの開発者に向けたSDKとOculus Rift本体が提供されている状況だ。Oculus Riftが一般向けに販売されるようになるには対応コンテンツの充実など、まだ時間がかかりそうだ。ただ、サムスンがOculusの技術を使用した「Gear VR」を開発中とのことで、こちらは2014年秋に提供が開始される予定になっている。

続きを読む

シガーソケットに差し込むだけ! GALAXYシリーズを簡単に車載するカーホルダー【イケショップのレア物】



サムスン「GALAXYシリーズ」は、Androidスマートフォンでトップシェアの人気を誇る製品である。国内でもNTTドコモの2013年夏モデルとして登場した最新のGALAXY S4 は、世界の出荷台数があっという間に1千万台を超える大人気商品となっている。また5インチを超えるディスプレイと手書きペンを備えるGALAXY Noteシリーズもスマートフォンとタブレットの中間を埋めるだけにとどまらない新しいジャンルのヒット商品に育っている。

また「GALAXYシリーズ」は、ほかにも4.3インチディスプレイ搭載のGALAXY S4 mini、Intel ATOMプロセッサー搭載の10.1インチGALAXY Tab 3が発表されるなど、多様な機種展開も大きな特徴となっている。

続きを読む

GALAXY Tab 3はIntel CPU搭載 サムスンの10.1インチタブレット「GALAXY Tab 3」発表



つい先日、インテルがCOMPTEX TAIPEIで、タブレットやスマホと言ったモバイル端末向けのCPUであるタブレット向けの「Bay Trail-T」とスマホ向けの「Merrifield」についての発表も行なわれた。いずれも今年の後半以降に登場してくるとされており、いま現在のタブレット向けのプラットフォームであるClover Trail+の例として昨日発表されたSamsungの新しい10.1インチAndroid搭載タブレット「GALAXY Tab 3」を紹介。

このタブレットは、インテルの4G LTEソリューションとAndroidタブレット向けのインテルAtom SoC(開発コード名:Clover Trail+)プラットフォームという2つのテクノロジーを採用しているという。

続きを読む

サムスン製のスマートフォンのプリインアプリや話題のFacebook Homeを使う!そして行き着く先は究極の2台持ち?


一度使うと他社の端末へはもう戻れない!サムスン製スマートフォン「GALAXY Note II SC-02E」のユーザーがオススメする機能と使い方』で紹介したようにGALAXY Note II SC-02E(以下、GALAXY Note II)に触れて、その便利さを体験してしまうと“他社の端末はもう使えない”とまで思ってしまうということを紹介した。

今回は、プリインアプリや先日リリースされたばかりの「Facebook Home」を含め、活用法やGALAXYシリーズについての魅力をさらに探っていく。

続きを読む

CESの基調講演で感じた勢いの差 パナソニックとサムスンの方向性 を読み解く【デジ通】

パナソニックの津賀一宏社長によるCES基調講演


2013年1月初めにラスベガスで行われた世界最大の家電トレードショーの「CES 2013」で筆者が特に注目していたのはパナソニックとサムスンの基調講演で、それぞれでどういった内容が語られるかという点である。

それぞれが日本と韓国を代表する家電メーカーだ。スマートフォンやテレビなどの躍進でサムスンの方が業績自体は好調だ。その2社が世界中から来場した業界関係者が見守る中、どんな話を聞かせてくれるのか、それはワクワクしながら、それぞれの基調講演に参加した。パナソニックはエコなど無難な内容だったが、圧倒的な勢いを感じたのはサムスンの方だった。

続きを読む

デジカメスマホのGalaxy Camera スマート化はコンデジのひとつの方向性! 【デジ通】

一見普通のデジカメだが



昨年の夏、NikonがAndroidOSを搭載するデジカメ「COOLPIX S800c」をリリースした。実際に触ってみた人ならわかると思うが、OSは古いAndroid 2.x系で動きはもっさり、唯一画質はさすがNikonと思わせるモノだったが、UIがあれじゃあという感じで、せっかく面白いコンセプトなのに残念だと感じた製品だった。

まだ時期的に早いんじゃないかと思っていたのだが、サムスンが4G対応でAndroid OSを搭載するデジカメ「Galaxy Camera」を2012年末に発売した。4G対応だがスマホではなくデジカメである点に注目。

日本では販売されていないこともあり、これはNikonの二の舞だろうな、なんて予想していたのだが、今年のCESに行った際に試しに触ってみたが、これが中々の完成度で、この方向性はアリなんじゃないかと思った。

既存のカメラメーカーは、コンセプト的にはあまり冒険はできない。いっぽうデジカメ市場の中では新興のサムスンが、スマートフォンで得意な技術を活用して、各種機能をデジカメに盛り込んだというのは、チャレンジャーだからこそ可能だったと言える。

続きを読む

最強スマホGALAXYシリーズ! 高性能スマホの代名詞!GALAXYシリーズネタまとめ



スマホでハイパフォーマンスで人気のモデルと言えばGALAXYシリーズだろう。世界的にみると“最強スマホ”の呼び名を欲しいままにしてきたGALAXYシリーズだが、日本国内特有の事情であるおサイフケータイに対応していなかったりと、そこがネックになり購入をためらっていた人もいたかもしれない。しかし、最新のGALAXYシリーズは、ワンセグやおサイフケータイにも対応し、日本固有の事情を心配する必要がなくなった。そこでITライフハックで紹介してきたGALAXY系関連の記事をまとめてみたので参考にしてほしい。

続きを読む

さらにできるようになったS III! クアッドコア化したGALAXY S III αはやっぱり速かった


先日から「いままで敬遠していたスマホと分かり合う」をテーマにサムスン電子の名機“GALAXY”シリーズを触ってきており、これまで「GALAXY S III SC-06D」と「GALAXY Note II SC-02E」のレビューをお届けしてきたのだが、スリムで軽量、そしてパワフルなGALAXYシリーズは、使い続けて行くことで、その良さが身に沁みこんでいくように、じわじわと馴染んでくるのがわかるほどだ。

今日は、ドコモの最新モデルの中でも最強の呼び声高い「GALAXY S III α SC-03E」(以下、S III α)の発売日である。実は事前に実機を貸し出してもらって、散々にいじり倒させていただいているのだ。GALAXY S III SC-06D(以下、S III)を長期使わせてもらって、まったく問題なくサクサク快適なのに、これ以上何が必要だというのか? という点についてチェックしてみた。

続きを読む

サムスンがテーブル型PCを投入!Surface 2.0を搭載するPCの魅力



テーブルやデスクに表示された画像を手で操作する近未来的なシーンを映画やドラマなどで見かけたことがある人は多いだろう。

実はあれ、2008年に発表されたマイクロソフトの「Microsoft Surface」を使ったテーブル型の液晶PCなのだ。DLPプロジェクターで映像を出し5台のカメラで動きを検出する大掛かりな構造だった。

2008年には日本への投入が見送られていたが、今回バージョンアップと高性能化が実現したことで「サムスン SUR 40 for Microsoft Surface 2.0」(以下、SUR 40)を日本市場に投入すると日本サムスンが発表した(価格はオープンプライスで150万円前後の予想)。

続きを読む

日本のメーカーはどう動く?サムスンの薄型ノートPCが凄い【CES特集】



世界最大規模の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)2012」が米国のラスベガスにおいて2012年1月10日(現地時間)より開催された。同イベントでは、家電だけでなく、パソコン関連の新製品も展示されていた。そんなCESの最新情報をお届けしよう。

続きを読む

年々強化されている韓国のパソコン!Ultrabookもサムスン製がすごい【デジ通】

サムスン Series 9


CESに合わせてUltrabookが各社から発表されている。Acer、東芝、Lenovo、HP、DELLなどそれぞれの強みを生かした特徴的な製品になっているが、唯一日本では発売されそうにないのがサムスン(SAMSUNG)の製品だ。

サムスンのPCシェアは高いわけではないし、そもそも日本ではPC市場どころか他の電化製品も参入していないため、発売される可能性が非常に低い。

しかし、サムスンが今回発表したUltrabookの出来は非常によく、競争は激しいものの発売される市場ではよい方向に動くだろう。

TVやスマートフォンなど各種電化製品では日本人の知らない間にサムスンなど韓国系企業が席巻しているが、物さえよければノートパソコンでも同じようになる可能性がある。

そんな日本では登場しないが、毎年完成度が高くなっているサムスンのUltrabookを簡単に紹介しよう。

続きを読む

液晶パネル事業で新展開へ!ソニーとサムスン電子が提携した理由



ソニーとサムスン電子は2011年12月26日、液晶パネル事業について、両社の新たな提携関係への移行に関する契約を締結したことを明らかにした。この契約に基づき、液晶パネル製造を行う両社の合弁会社であるS-LCDについて、ソニーが保有するS-LCDの全ての株式をサムスン電子が取得し、S-LCDはサムスン電子の100%子会社になる。

この株式取得の対価として、約1.08兆ウォンがサムスン電子よりソニーに全額現金で支払われる。同時に両社は、両社の競争力強化を目的として、サムスン電子からソニーへ供給される液晶パネルの取引に関する戦略的な契約を締結した。

なお、この契約上、両社が引き続き液晶パネル分野で技術協力を行うことも意図されている。

続きを読む

【第一話】もし女子高生がGalaxy Tab を使ったら 春編


続きを読む

選ばれるブランドになりたい サムスン部長が語るスマートフォン戦略



サムスン電子は2010年4月23日、本社 「多目的ホール」において、報道関係者向けにSAMSUNG「スマートフォンラインナップ」説明会を開催した。
最新のグローバルモデルも登場!サムスン、スマートフォン発表会

■普通に選ばれるブランドになりたい - サムスン オウ・チャンミン部長
同社は、日本市場におけるスマートフォンのラインナップとして、マイクロソフトのモバイル向けOS「Windows Mobile 6.5」を搭載したスマートフォン、ドコモ「SC-01B」とソフトバンク「Softbank X01SC」を、すでに発売しているが、どういうブランドを戦略として考えているのだろうか。

サムスンテレコムジャパン 端末営業部部長 オウ・チャンミン氏にお話しをうかがうと、「サムスンは、日本のお客様に普通に選んでいただけるブランドになりたいと思っています。」とのこと。続きは、こちら。


動画:サムスンテレコムジャパン 端末営業部部長 オウ・チャンミン氏
サムスンテレコムジャパン 端末営業部部長 オウ・チャンミン氏(動画)

サムスン電子

ITライフハック
ITライフハック Twitter

【責任者が語る事業戦略と本音】をもっとみる
3Dコンソーシアム 泉事務局長に聞く!3Dの現状
ASUS エミリー・ルー氏が語る!3D市場への抱負
NVIDIAジャパン 日本代表 スティーブ・ファニー・ハウ氏が語る!3D市場への意気込み
NEC高塚常務が語る!個人向けパソコン夏モデルの戦略

【速報】最新のグローバルモデルも登場!サムスン、スマートフォン発表会



サムスン電子は2010年4月23日、本社 「多目的ホール」において、報道関係者向けにSAMSUNG「スマートフォンラインナップ」説明会を開催した。

同社は、日本市場におけるスマートフォンのラインナップとして、マイクロソフトのモバイル向けOS「Windows Mobile 6.5」を搭載したスマートフォン、ドコモ「SC-01B」とソフトバンク「Softbank X01SC」を、すでに発売している。

今回の説明会では、上記の2 機種に加え、本年2 月にバルセロナにて開催された「Mobile World Congress 2010」にて展示した当社の独自オープンOS「bada」を搭載した「Samsung Wave」や、3 月にラスベガスにて開催された「CTIA Wireless 2010」にて発表したグーグルの最新オープンOS「Android 2.1」を搭載した「Samsung Galaxy S」など、SAMSUNGの展開するスマートフォンのラインナップが披露された。その他にも、「Mobile World Congress 2010」、「CTIA Wireless 2010」に出展した最新のグローバルモデルを披露した。
「Samsung Wave S8500」

「Samsung GALAXY S(GT-I9000)」

「Samsung GALAXY SPICA(I5700)」

「Samsung OMNIA Pro(B7610)」

「Samsung OMNIA Pro(B7330)」

「Samsung OMNIAⅡ(I8000)」

「Samsung Monte(S5620)」

「Samsung GALAXY(I7500)」

「Diva(S7070)」

「Samsung BEAM(SPH-W9600)」


サムスン電子

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■AV関連の記事をもっとみる
目の前で炸裂する石川遼のバンカーショット!3Dビエラ体験がテレビを変える
これ1台でOK!レコードやカセットの音楽をデジタル化
ブルーレイ内蔵!シャープ、液晶テレビに新モデルを投入
ソニー次世代3D映像への挑戦!体験イベントを開催へ

GREEN HOUSE 携帯電話 USB充電ケーブル(6コネクタ+MiniB5タイプ) GH-USB-7AD
グリーンハウス (2009-09-07)
売り上げランキング: 94

歴史的快挙!シャープとサムスン電子が液晶特許で和解

シャープ株式会社は2010年2月8日、同社とサムスン電子株式会社が液晶特許侵害訴訟で和解したと発表した。
発表によると、両社は液晶パネルと液晶モジュールに関する特許の侵害訴訟を継続していたが、2月5日に和解契約を締結した。

両社は、それぞれが保有する液晶パネルと液晶モジュールに関連する特許が侵害されているとして、2007年より、米国、日本、韓国、欧州でお互いに訴訟していたが、今回の和解により、これら全ての訴訟を速やかに取り下げる。これにより、両社間の特許侵害訴訟は収束することになる。

また、今回の和解で、これまで争ってきた全世界の液晶パネルや液晶モジュールに関する特許について、両社は、お互いに利用することが可能になった。

シャープは今後、さらに高性能な液晶ディスプレイの創出をはかり、市場のニーズに応えていくとしている。

シャープとサムスン電子が液晶特許侵害訴訟で和解
シャープ株式会社

■ビジネス関連の記事をもっとみる
Winnyの著作権侵害ユーザーに対しファイル削除を要請
サン電子、コンシューマ製品事業をプロテックに譲渡へ
世界のソフトバンクへ!Ustreamの筆頭株主に
楽天がEC事業で中国へ進出!百度と合弁会社を設立へ
KDDIがジュピターテレコムに出資!関連会社に

【エコポイント対象商品】 TOSHIBA REGZA 19V型 地上デジタルハイビジョン液晶テレビ 19A8000K ムーンブラック
東芝 (2009-03-18)
売り上げランキング: 1233
おすすめ度の平均: 4.0
4 大満足
3 値段を考えればいい商品かな
4 寝室用に購入しました
5 良かった~
5 私はこれを買いました!
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ