ITライフハック

サーバ

180台接続で最大1ペタバイト! Synologyより新型NASが4製品登場

これまでITライフハックでは『小型で省電力なハイパフォーマンスNAS、Synology「DS414slim」を試す』、『Synology製で手のひらサイズなNASサーバ「Embedded DataStation EDS14」』、『AndroidやiOSでも使えるSynology製の4ベイNASサーバー「DiskStation DS414j」』といった記事で台湾SynologyのNAS製品を紹介してきた。

同社は日本ではあまり知名度が高いというわけではないが、たまたま実機に触れてみる機会があり、チェックしてみたところ、しっかりとした製品作りがなされている点で好感が持てたためだ。現にamazonなどでは人気が急上昇しているという。しっかりとした製品作りに加え、あまり知名度が高くないため価格的にもライバルと比べて安いという点も魅力なのだろう。

そのSynologyから、ハイエンドユーザー及び中小企業向けの2bayNASとしてDS215+とDS715、HDD180台まで増設可能で1ペタバイトを超えるストレージを搭載できるRS18015xs+とRXD1215sasの4製品が登場した。

続きを読む

SB 仮想サーバの無償提供を開始!孫さん"安否確認や情報サイトに"



東北地方太平洋沖地震の報を受け、ソフトバンクはさまざまな復興支援を展開している。その支援の先導にたって指揮をしているのが、ソフトバンクの創設者である、孫正義氏だ。

節電への協力を呼びかけた孫氏の次の一手は、仮想サーバの無償提供だ。

続きを読む

月額料金が最大2カ月無料!livedoor レンタルサーバ「他社からの引越し応援キャンペーン」



近年のレンタルサーバーが高機能かつ低価格であることが分かっていても、移行作業の煩雑さや移行時に発生する新たなサービスへの初期費用や月額費用等の追加コストの懸念から、なかなか移行に踏み切れないユーザーが多いのが現状です。

そうした状況に対してライブドアは、同社が運営するレンタルサーバーサービス「livedoor レンタルサーバ」において、「他社からの引越し応援キャンペーン」を2月28日から5月31日12:00まで開催することを明らかにした。

続きを読む

柔軟な拡張性が魅力!ライブドア、レンサバに新プランを追加

Twitterやブログによる口コミなど、最近はインターネットを利用したプロモーションが盛んだ。そんなクラウド時代のレンタルサーバーに欠かせないのは、急なキャンペーンなどにも対応できる柔軟な拡張性だ。

ライブドアは、レンタルサーバサービス「livedoor レンタルサーバ」の新プランとして「EX-SCALE(エクスケール)」の提供を開始した。
続きを読む

お金ザクザク作戦!ネットショップを開店しよう - 開店編



誰にでも手軽に利用できるレンタルサーバ「livedoor レンタルサーバ」を利用して、お金を儲けよう。

前回は、ネット通販サイトを作成するソフト「It's eShop6」を使って、パソコン上で通販サイトを作成してサーバーにアップロードするところまでを紹介した。今回は、通販サイトをカスタマイズして、いよいよ商品を陳列してみる。

■ネットショップで、何を売るのか
ネットショップで売る商品を何にするか、それに悩む人も多いが、まずは難しく考えずに進もう。

一般に、個人サイトも公開しているのであれば、そのサイトに関連した商品をネットショップに並べておくのがよいだろう。
筆者の場合、自身のサイト「MobileStation」がモバイル系の情報サイトなので、スマートフォンやケータイの本革ケースを扱うことにした。

実際に商品を陳列するためには、商品を仕入れる必要がある。また、オリジナリティあふれる商品を販売するとなれば、商品企画から始めなければならない。ネットショップを開店する場合、最初の商品を用意することが、意外と大変だったりするのだ。

そこで、昔から付き合いがある「MOBILE BEST」に協力をお願いした。「MobileStation」はショップサイトの運営を行い、「MOBILE BEST」が商品の仕入れと発送を行うというわけだ。早い話、「MOBILE BEST」の支店が、「MobileStation」の中にできたと思えば、わかりやすいだろう。
「It's eShop6」のメインメニュー

■商品を陳列してみよう
さっそく、前回に構築した通販サイトに商品を陳列してみよう。

●ショーケースを準備しよう - カテゴリ
商品をカテゴリ別に並べておくと、どのような商品を扱っているのかが一目で把握できるので、お客さんは目的の商品が見つけやすい。そこで、商品のカテゴリを作成しよう。

「It's eShop6」では、メインメニューの「商品登録」-「カテゴリ商品一覧」で、商品カテゴリを作ることができる。「カテゴリー追加」ボタンを押して、カテゴリーID、カテゴリー名、ページタイトル、説明など、画面に表示された項目を埋めていこう。

●商品を登録しよう - 商品登録
カテゴリができたら、「商品追加」ボタンを押して、商品IDや商品名、ページタイトル、キャッチフレーズ、説明など、各項目に必要な情報を入力していこう。

説明には、商品について細かいところまで書いておこう。また、商品画像は、最大4枚まで登録できる。実際の商品が把握できるように、わかりやすい写真を登録しよう。
「It's eShop6」の商品登録画面

●通販条件を見直そう
商品登録が完了したら、ホームページの生成・アップロードの作業を行えばよいが、そのまえに、もう一度、通販条件・送料登録・決済方法の項目を見直しておこう。

●ホームページの生成・アップロード
[生成・生成]-[ホームページ生成]で、テンプレートを選択したら、[生成]ボタンを押したあとに[アップロード]ボタンを押そう。すると、「It's eShop6」のFTPソフトが起動するので、サーバーに接続して、ファイルを転送しよう。


「It's eShop6」は、ネット通販サイト構築に必要だと思われる機能が、すべてテンプレートのかたちで用意されている。ネットショップの運営が初めての人でも、必要な項目を埋めていくだけで、見栄えの良いネットショップを作ることができるのだ。

なお、livedoor レンタルサーバでは、現在、年額一括払いでSSLサーバ証明書や初期費用が無料となるキャンペーンを実施中だ。詳しくは、ホームページにて確認してみてほしい。

livedoor レンタルサーバ

ITライフハック
ITライフハック Twitter

ネットで稼ごう!計画の記事をもっとみる
有料プランが無料に!ブログを立ち上げてみよう
メールが消えた?を防ぐメール移行法とサーバーの仕組み
ネットで稼ごう計画! 個人がレンサバで稼ぐ時代の到来!予想以上に簡単
ネットで稼ごう計画!野望その1 レンサバ移行術

業績アップの切り札!業界最安値でサーバコストをカットする



不況と呼ばれる経済状況が続く現在、会社からは業績アップを求められ、苦悩する担当者は数知れず。
社内を見渡せば、胃に穴があくようなストレスに悩まされている人ばかりという景色も珍しくなくなった。

業績アップの方法は、大きくわけて2つ。コストカットと収益アップだ。

一口にコストカットと言うのは簡単だが、削減の労力と効果は簡単に現れるものではない。しかし、自社でサーバを所有している企業ならば、大きくコストカットできる方法があるのだ。

法人サーバでは、サーバの安全を証明するためにSSL証明書を購入し、導入しているのは当たり前だ。安全と信頼度の向上から必要なもの、しかも業界トップクラスの信頼性を誇るベリサインのSSL証明書となると、コスト結構がかかる。

このベリサインのSSL証明書が、今より安く利用できるとしたらどうだろう。
実は、ベリサインのSSL証明書は、クーポンで購入できることをご存じだろうか? SSLクーポンは、いわゆるSSL証明書が購入できる金券のようなものなのだ。

このSSLクーポンは、業界トップの信頼性を誇るベリサインのSSL証明書を購入することができるのだが、SSL証明書の定価より、はるかに安く買えるのだ

もうおわかりだと思うが、つまり、SSLクーポンを安く買って、SSLクーポンでベリサインのSSL証明書を支払えば、今より安くSSL証明書を利用できというわけだ。特にサーバ台数が多い企業の場合、その差額はかなり大きな額となるのだ。

業界最安値の最大77,700円OFFのこちらのサイトを利用すれば、大幅なコストカットも見込めるハズだ。

SSLクーポンであれば、一般のセキュア・サーバIDでも直接購入より15,120円(1台/年)も安くなる。セキュア・サーバID EVであれば、は57,750円(1台/年)も安くなるのだ。これが複数台のサーバに適用すれば、大きなコストカットが可能となるというわけだ。このSSLクーポンは、新規のSSL証明書の購入だけでなく、既存のSSL証明書更新にも利用できるため、利用範囲が広いのも使い勝手がいい。

また2010年6月1日(火)お昼12時 ~ 6月30日(水)お昼12時までは、複数枚購入で通常販売価格よりもさらにお得な「まとめ割キャンペーン」を実施している。

■SSLクーポンの利用方法
さて、SSLクーポンの利用方法だが、手順は簡単だ。

1.クーポンを申し込む
申し込みページから希望の証明書と数量を選択して、お客様情報を入力する。

2.クーポン代金の振込み
申し込みが完了すると、メールで請求書が送られてくるので、請求書に記載された銀行口座に代金を振込む。

3.商品(クーポン)の受け取り
入金が確認されると、申込時に入力したメールアドレス宛にクーポンが送られてくる。

4.クーポンで購入
日本ベリサイン社のウェブサイトにアクセスして、SSLサーバ証明書の申請をして、決済画面でクーポンの番号を入力する。これで決済完了となる。

5.証明書の受け取り
審査完了後に、日本ベリサイン社より証明書を受け取る。

SSL証明書クーポンキャンペーン

メールが消えた?を防ぐメール移行法とサーバーの仕組み【ネットで稼ごう計画】



livedoor レンタルサーバを使ってサイトを立ち上げ、ネットで稼ごうという連載も3回目を迎えた。

レンタルサーバーは、自分だけのオリジナルコンテンツを自由に作成できる点が大きな利点だ。投稿した記事をあとから書籍などに2次利用したり、ネットショップなどの商用利用ができたりと、メリットは大きい。

前回の連載「ネットで稼ごう計画! 個人がレンサバで稼ぐ時代の到来!予想以上に簡単」では、筆者の古いサーバー環境を新しいレンサバへ移行して休眠中のサイト「MobileStation」を復活させる準備が整った。

そこで今回は、いちばん使うメールの移行方法を詳しく紹介するとともに、サーバーにおけるメールの仕組みも解説しよう。

■メールを移行しよう
メールの移行方法は、「他社からの移行ガイド」に詳しく書かれているが、実際の作業はどうなのだろうか。

自分なりのプランを立ててみると、下記の4ステップでできるとわかった。
・新サーバーでメールアカウントを作成する
・旧サーバーからのメール受信設定を変更する
・メールソフトの2重設定を行なう
・ネームサーバーを切り替える

●新サーバーでメールアカウントを作成しよう
まずは新サーバーで、メールアカウントを作成しよう。[コントロールパネル]-[システム]から作成することができる。

メールアカウントを作成するには、[コントロールパネル]から[システム]タブを開いて、サービスの「メール」を開き、「新しいメールアカウントの追加」をクリックする。新しいメールアカウントの追加を選択したら、作成したいアカウント名、パスワードを入力し、「OK」ボタンをクリックしよう。

メールアカウントを作成すると、「新しいメールアカウントの追加」の画面で作成したアカウントが追加されているのを確認することができる。

●旧サーバーからのメール受信設定を変更しよう
旧サーバーからのメール受信設定で、受信サーバー名をドメイン名で指定している場合には、IPアドレス(xx.xx.xx.xx)に変更する必要がある。
具体的には、現在のメールソフトの設定で、ドメインをIPアドレスへ変更するだけでよい。
IPアドレスは、大抵はサーバーの管理画面などで確認できるが、どうしてもわからない場合には、サーバーの運営会社のサポートに問い合わせてみよう。

●メールソフトの2重設定で取りこぼしを防ぐ
ドメイン移行時の一定期間は、旧サーバー、新サーバーのいずれかにメールが到着するわけだが、切り替えのタイミングでメールの取りこぼしがあっては大変だ。2重設定を行なっておけば、どちらのサーバーにメールが到着しても、確実にメールを受信できるようになる。

現在のメールソフトに、新たに新サーバーで作成したアカウントのメール設定を追加する。少し面倒だが、メールを取りこぼさないためには、旧サーバーで使っていたメールアカウントの数だけ、新たに新サーバーでアカウントを作成しておけばよいわけだ。メールソフトの受信サーバー名には、旧サーバーと同じくドメイン名ではなく、IPアドレスで指定しておくと良い。
Outlook Expressの画面

■ネームサーバーを切り替えよう
ネームサーバーを、旧ネームサーバーから新ネームサーバーに切り替える。
具体的には、livedoorレンタルサーバ指定のネームサーバー、「ns01.atsrv.jp」「ns02.atrsv.jp」に変更する必要がある。

com./.net /.org/.info/汎用JPをlivedoorレンタルサーバへ移管(もしくは新規登録)した場合には、コントロールパネルにログイン後「システム」タブをクリックして、「ドメイン管理」のドメインを選択する。現在利用中のドメイン名の一覧が表示されるので、該当のドメイン名をクリックする。
ドメインの管理がlivedoor レンタルサーバにある場合、「アクション」の項目には「登録」もしくは「トランスファ」と表示される。

ドメインの管理がlivedoorレンタルサーバにある場合、「com/net/org/info/汎用JPドメイン」については「レジストラと同期する」ボタンをクリックすることで、Whoisのネームサーバーを指定されているものに書き換えることができる。つまり、ネームサーバーの切り替えはボタンひとつで済むわけだ。

ネームサーバーを切り替えることによって初めて、サイトもメールも新サーバーで稼働することになる。

なお、属性JP(.co.jpなど)をlivedoorレンタルサーバへ移管(もしくは新規登録)した場合のドメインのネームサーバー変更については、コントロールパネル上で操作することができないので、直接サポートセンターに問い合わせて依頼する必要がある。

●これで解決!ドメイン情報を確認する方法
「トランスファ」が完了されたか否かは、.com/.net/.org/.infoのドメイン名の場合、WHOIS情報表示で確認することができる。
Whoisとは、ドメイン名の登録者などに関する情報を、インターネットユーザが誰でも参照できるサービスだ。ICANNにより、全てのレジストラはドメイン登録情報(Whois情報)を独占せずに開示するよう定められている。

livedoor では、ICANNの規定に基づいてWHOIS検索・閲覧サービス「ライブドアドメインのWHOIS検索画面」を提供している。検索の対象は、同社を含むすべての事業者で登録されている、.com / .net / .org / .info / .jp(汎用.jp)の5種類のドメイン名となっている。
「ライブドアドメインのWHOIS検索画面」

実際に、Whois情報を調べてみると、.com/.netの場合のWhoisレジストラ表示は「Registrar: LIVEDOOR CO.,LTD.」、.org/.infoの場合のWhoisレジストラ表示は「Sponsoring Registrar:livedoor Co. Ltd.」となる。

メール移行時に一番の気がかりだったメールの取りこぼしを防止するには、メールソフトの2重設定を行なうだけで良い。実を言うと、メールソフトの2重設定は、livedoor レンサバのサポートセンターのスタッフに教えていただいたものだ。今回FLEXプランで移行作業をおこなっているが、このプランには安心の電話サポートがついている。分からない点があれば、サポートセンターが懇切丁寧に教えてくれるので、何かと心強い。

なお、livedoor レンタルサーバでは現在、ダブルでお得な2周年キャンペーンを 2010年4月15日(木) 12:00 まで実施中だ。年額一括払いで初期費用が無料になったり、EC-CUBEやXOOPS CUBE、Movable Typeなどのインストールを無料で代行してくれたりと、お得なキャンペーンを実施している。サーバー移行を考えている人で、livedoor レンタルサーバに乗り換えたい人には、絶好の機会と言えるだろう。

livedoor レンタルサーバー

ITライフハック
ITライフハック Twitter

ネットで稼ごう!計画をもっと見る
ネットで稼ごう計画! 個人がレンサバで稼ぐ時代の到来!予想以上に簡単
ネットで稼ごう計画!野望その1 レンサバ移行術
ドラフト1位はこれで決まり!すべての野球チーム運営の強い味方「三冠王」

ネットで稼ごう計画! 個人がレンサバで稼ぐ時代の到来!予想以上に簡単



「レンタルサーバーは、企業が借りるもの」という考え方は、もう過去のもの。
今では、個人でもネットビジネスができる時代なのだから、レンタルサーバー(以下、レンサバ)も個人がビジネス利用する時代なのだ。自分専用のレンサバがあれば、既存サービスのブログとは比較にならないほど、自由度の高いサイトが作れるし、通販サイトだって運営することができるのだ。

前回の連載「ネットで稼ごう計画!野望その1 レンサバ移行術」では、低価格で大容量の新レンサバへ移行するための下準備を行った。

今回は、いよいよ新レンサバへ移行して休眠中のサイト「MobileStation」を復活させてみようというわけだ。

■移行計画を立てよう
レンサバの移行方法は、「他社からの移行ガイド」に詳しく書かれているが、実際の作業はどうなのだろうか。

自分なりのプランを立ててみると、下記の3ステップでいけることがわかった。
・ウェブサーバを移行
・ドメインを移管(トランスファ)
・メールサーバを移行...次回の連載で紹介

●鬼に金棒のツール!ホームページビルダー
ネットビジネスの強い味方となるのが、ホームページ作成ソフト「IBMホームページ・ビルダー」だ。「IBMホームページ・ビルダー」は、ホームページ作成はもちろん、携帯用サイト、画像編集や動画編集まで幅広くこなすことができるので、個人はもちろん、企業や教育機関のサイトでも利用できる。

最新の「IBMホームページ・ビルダー14」では、高度なCSS編集支援機能「スタイルエクスプレス」により、CSSレイアウトの再現性も高く、サーバーに転送する前にパソコン上でイメージを確認することができるので便利だ。

さらにFTPツールが標準で内蔵されているので、「IBMホームページ・ビルダー14」をパソコンに入れておけば、これだけで作業を完結できる。まさに鬼に金棒のツールと言っても過言ではないだろう。
「IBMホームページ・ビルダー14」のFTPツールの画面

■ウェブサーバを移行しよう
前回の連載でハードディスクにバックアップした現在のサイト(旧サーバ)のデータを、新サーバへ移行しよう。

まずは、新サーバへのアクセス方法を確認しよう。FTPソフトを使ってサーバにアクセスして、バックアップをとったすべてのディレクトリ(フォルダ)をサーバへコピーしよう。

画面:FTPソフトを使ってデータを新サーバへコピー

FTPアカウント情報の確認は、コントロールパネルにログイン後、[システムタブ]-[ドメイン名を選択]-[設定]の[アカウントプリファレンス]で確認することができる。

今回、移行を行うA社とのディレクトリ対応は次のとおり。
・/home → /httpdocs
・/cgi-bin/ → /cgi-bin

Perl / Sendmail / Ruby / Python のパスは、下記のとおり。
・ Perl : /usr/bin/perl
・ Sendmail: /usr/sbin/sendmail
・ Ruby  : /usr/bin/ruby
・ Python : /usr/bin/python

●これで解決!3行革命
CGIプログラムは、利用しているサーバーによってディレクトリ構造が異なる場合がある。livedoorレンタルサーバの場合には「cgi-bin」というフォルダにCGIプログラムを置くわけだが、もっと簡単な利用方法がある。それは、動作させたいディレクトリに以下の内容を記述した.htaccessを設置する方法である。
Options +ExecCGI
AddHandler cgi-script .cgi
AddHandler cgi-script .pl

このままテキストファイルに3行をコピーして、ファイル名を「.htaccess」として保存し、希望のディレクトリにアップロードするだけの簡単な作業なのだが、注意すべき点は、.htaccess等のファイル名がドットから始まるファイルは一般的なFTPソフトから見られない点だ。これは、サーバ管理ツールPleskの仕様なので、管理画面の「ファイルマネージャ」機能を使って作成すると簡単である。

■サイトを確認してみよう
サイトの確認は、[コントロールパネル]-[システムタブ]の[ドメイン名を選択]-[サイトプレビュー]で確認することができる。
HTMLの静的ページについては、このサイトプレビューで確認ができるが、サイトの表示が正常でない場合には、HTMLの中にある画像ファイルなどのディレクトリ指定をもう一度チェックしてみよう。

またCGIプログラムなどの動的ページについては、パソコンのhosts(windowsの場合)に設定をする事により確認ができる。詳しくは前述の他社からの移行ガイドに詳しい手順が紹介されているので参考にしてほしい。

サイトの規模にもよるが、通常は旧サーバと新サーバの環境をオーバーラップさせながら移行作業を行ない、データの移行が完全に済んだらネームサーバーを切り替える事により、安全な移行をすることができる。

今回FLEXプランで移行作業をおこなっているが、このプランには安心の電話サポートがついている。何かと分からない点が多い移行作業だが、サポートセンターが懇切丁寧に教えてくれるので活用しない手はないだろう。

■ドメインを移管
レンサバ移行で一番面倒だと思った作業はドメインの移管だが、livedoor レンタルサーバでは、ほとんどサポートスタッフが作業を進めてくれる。ユーザーは、オンラインストアから簡単な手続きを行い、必要に応じてサポートスタッフからの指示に従うだけでよいのだ。

ドメインの移管は、オンラインストアでホスティングプランを購入するときに同時に指定できるので、「他社で取得済みのドメインを当社に移管する<<有料>>」選択したら、あとは画面の指示に従うだけで良い。移管注文が完了すると、サポートから必要事項がメールで送信される。

あとは、ドメインの管理会社からドメイン移行を承認するか否かの連絡が来るので、移行を承認すれば良いわけだ。
comドメイン(gTLDドメイン)の場合には、注文時に「AUTH CODE」の入力を要求されるので、あらかじめ調べておこう。
ドメインを購入している画面

レンタルサーバーの移行は、面倒な作業であることは確かだ。しかし、実際に作業してみると、予想以上に簡単に移行することができた。とくに一番面倒に思われたドメインの移行作業は、ネットショップで買い物をする感覚でできてしまうのだ。こんなに簡単に移行できるなら、もっと早くに移行しておけば良かった。

さて、次回はいよいよメールを移行する。既存のメールを取りこぼすことなく、メールを移動させるコツを紹介するので、お楽しみに!

ネットで稼ごう!計画をもっと見る

三冠王
livedoor レンタルサーバー

ITライフハック
ITライフハック Twitter

ドラフト1位はこれで決まり!すべての野球チーム運営の強い味方「三冠王」(2/3)

登録項目は、すべて入力する必要はないので、氏名やニックネームなど必要と思われる情報だけの登録でもOKだ。
こうして登録しておくと、選手名鑑を作成することもできるのだ。
選手情報を登録する画面

選手情報表示画面

■敵を知れば百戦危うからず!対戦相手の情報を登録だ
左のメニューの対戦相手管理から対戦相手の情報を登録することができる。
対戦相手の登録では、以下の項目を登録することができる。
・チーム名
・代表者名
・電話番号
・メールアドレス
・コメント など
こちらも入力後、「登録」ボタンで完了だ。
対戦相手情報の登録画面

■もう迷子にならないぞ! グラウンド情報を登録だ
「三冠王」で、特に便利な機能がグランド登録だ。
左のメニューのグラウンド管理からグラウンド情報を登録することができる。
グラウンド登録では、以下の項目を登録することができる。
・グラウンド(名)
・URL
・電話番号
・住所
・地図 など

★これが便利だ!「Google マップ貼り付け機能」を使うべし
初めて行くグランドは、迷わず試合時間までに到着できるか不安なものだ。
でも、「三冠王」のGoogle マップ貼り付け機能を使えば、初めての場所でも迷子になることはまずないだろう。
1.Google マップにアクセスし、住所を入力して検索する
2.地図が表示されたら、右上の「リンク」をクリックする
3.「HTML を貼り付けてサイトに地図を埋め込みます」という項目に表示されたURLをコピーする
4.グラウンド情報のマップ欄にこのURLをはりつける
地図を貼り付けられる

これだけで、ぐっと便利になるぞ。

ネットで稼ごう!計画をもっと見る

三冠王
livedoor レンタルサーバー

ITライフハック
ITライフハック Twitter

<< 前のページへ | | 2 | 次のページへ >>

ドラフト1位はこれで決まり!すべての野球チーム運営の強い味方「三冠王」(1/3)

誰でも簡単に使える、野球チームの管理ツール「三冠王」

- 驚くほど簡単!その機能と魅力をたっぷりと紹介 -


国民的スポーツといえば、日本人の心をつかんで離さない「野球」だ。野球は、小学生からお年寄りまで、草野球からプロ野球まで、幅広く愛されているスポーツだ。

投手と打者の対決から、チームの対決、監督采配の対決など、ドラマチックな展開に溢れる野球は、多くのファンを魅了してきた。野球は見るのも楽しいが、自分でプレイするのは、もっと楽しいスポーツでもある。

会社、商店街、友人同士が集ってチームを作る草野球は、自由かつ楽しさに溢れている。まさに日本の野球を支えているといってもいいだろう。とはいえ、メンバーのほとんどが有志である草野球チームの悩みは、やはりチームの管理だろう。メンバーへの連絡、対戦相手の調整、グラウンドの確保、スコアの記録、敏腕マネージャーでもいないと、これらをスムーズに行うのは至難の業だ。

野球は好きだけど、チーム運営は面倒...、そんな人たちに秘密兵器が誕生した。

その名も「三冠王」だ!

この「三冠王」は、インターネットで、チームや選手の成績管理から、グラウンドの確保・メンバーへの連絡まで、できてしまう。野球チームの運営・管理がすこぶる楽しくなるものらしい。

簡単にチームの管理できるという「三冠王」だが、果たしてそれは本当なのだろうか?
そこで、初心者レベルの筆者が、野球の「三冠王」を使って、実際に野球チームの管理を体験してみた。

■「三冠王」って、何ができるの?
「三冠王」は、インターネットで野球チームを管理するツールだ。野球チームの運用・管理するために機能が最初から全部揃っているのだ。

「三冠王」で出来ることを見てみよう。

・選手(メンバー)の成績の記録や出欠管理
・対戦相手のデータ管理
・Google マップを活用したグラウンド情報の登録
・打率や防御率など個人成績のグラフ化
・チームのホームページ作成

選手を登録して、試合や練習に出られる選手の出欠管理から、選手個々の成績の変化もグラフでチェック。試合や練習グラウンドの情報だって確認できるので、初めてのグラウンドでも迷わないですむわけだ。

おまけに自分のチームのホームページまで作れるとは、こりゃ驚きだ。

■まずは使ってみよう!ホームページにアクセスだ
まずは、「三冠王」を申し込もう。申し込みについては、こちらを参照してほしい。

申し込みが済んだら、手順に従って、 インターネットで三冠王にアクセスだ。
1.「https://hspc.flxsrv.jp/cp/」を開く
2.「メール」にはプラン購入時に入力したメールアドレスを入力する
3.「パスワード」にはプラン購入時に指定したパスワードを入力する
4.「サインイン」をクリックする

少し面倒に思えるかも知れないが、これは他人に大事なチーム情報を勝手にいじられないためのセキュリティなのだ。それに慣れてしまえばさほど面倒ではない。

あと、一番最初だけ、野球スコアブックツールの初期設定を行なう必要があるので、これは最初に済ませておこう。
livedoor レンタルサーバのコントロールパネル

■選手名鑑もつくれるぞ!選手を登録しよう
三冠王は、選手やグラウンド情報を登録しておけるので、早速、登録してみよう。
なんだか、野球ゲームみたいだ。

ホームページ(http://購入時に指定したドメイン名/score/)にアクセスすると、左のメニューに「ログイン」情報の入力欄があるので、「ユーザー名:admin」と「パスワード:購入時に指定したパスワード」を入力して、管理画面に入ろう。

このページで、試合のスコアをつけたり、グラウンドの管理をしたりすることができるのだ。

早速、選手を登録してみた。
左のメニューから選手紹介をクリックして、次の画面の「選手新規登録」ボタンをクリックすれば、選手情報の登録ができるぞ。
選手登録では、以下の項目が登録できる。
・背番号
・氏名・ニックネーム
・守備ポジション
・プロフィール
・連絡先 など
情報を入力したら、「登録」ボタンをクリックして、選手登録は完了だ。

ネットで稼ごう!計画をもっと見る

三冠王
livedoor レンタルサーバー

ITライフハック
ITライフハック Twitter

<< 前のページへ | 1 | | 次のページへ >>

ドラフト1位はこれで決まり!すべての野球チーム運営の強い味方「三冠王」(3/3)

■面倒な出欠確認が解消! メールで出欠管理をしよう
試合や練習に誰がくるのか? これがわからないと試合もできない。
あらかじめ出欠がわかっていれば、スターティングメンバーも組みやすいというものだ。

練習や試合の日程が決まったら活動予定を登録しよう。
左のメニューの活動予定から予定を登録することができる。
活動予定登録画面では、以下の項目が入力できる。
・イベント名称
・投稿者
・メールアドレスと通知の有無
・日程と場所
・出欠管理 など

★これが便利だ!「メンバーに自動メール通知」を使うべし
メールアドレスと通知機能 有りにしておけば、登録されているメンバーのメールアドレスに通知が送られ、出欠がメールで行えるのだ。いっぺんに出欠ができるので、これは凄く便利だ。

■パソコン使って出欠連絡!ネットから出欠確認をしよう
メールのほかにも、試合や練習の予定を登録しておけば、メンバーが参加するか否かの出欠確認をインターネットでも行なうことができるのだ。

まずはホームページ(http://購入時に指定したドメイン名/score/)にアクセスする。ホームページにアクセスしたら活動予定の内容を確認するため、イベント名称の部分をクリックしよう。

詳細画面の「出欠新規登録」で、名前やパスワード、出欠、コメント等を入力して「登録」ボタンをクリックする。
結果は、元のページの出欠サマリのグラフや出欠情報のコメントに表示されるというわけだ。

なお、ネットの出欠確認は、ホームページにログインしなくてもできるので、かなり便利だぞ。
出欠登録の画面

※画像認証は、スパムアクセスが多い場合に、管理ツール>WebScoreRevolution>一般設定の「活動予定の出欠登録に画像認証を使用する」を「はい」にしておくと表示されるようになる。

■気分はチームオーナー!対戦成績を記録しよう
三冠王は、チームの成績を記録し、成績をチェックできる。
ちょっとしたプロチームのオーナー気分で、自分たちのチーム成績を眺めることができるというわけだ。

試合が終わったら対戦成績を入力しよう。対戦成績は、下記の手順で登録することができる。
1. 対戦成績をクリック
2. 対戦成績新規登録をクリック
3. 対戦結果の登録
  打撃成績
  投手成績

左のメニューの対戦成績から、対戦結果登録と打撃成績、投手成績を登録することができる。

★これが便利だ!対戦成績を素早く確認
左のメニューの対戦成績>詳細を開くと、対戦成績の内容を一覧表示で確認することができるので、チーム成績のチェックに便利なのだ。
登録内容の確認画面

■気分はプロ選手!個人成績をチェックしよう
個人成績は、対戦成績で入力したメンバー個人の成績を数値やグラフで確認することができる機能だ。
左のメニューから個人成績から見ることができる。

成績表タブは、個々のメンバー成績を数値で確認することができる。
打率グラフ タブは、個々のメンバーの打率の推移をグラフ化するので、視覚的に成績をチェックできる。
防御率グラフ タブは、防御率の推移をグラフで確認することができる。
この機能さえあれば、個人成績は一目瞭然だ。
成績表の確認画面

個人成績(打撃グラフ)

■主催・リーグ管理
三冠王では、リーグ管理までできるのだ。もし、あなたのチームがリーグに所属したりすると便利な機能だ。
左メニューの主催・リーグ管理から、主催・リーグ新規登録ボタンをクリックし、主催・リーグの情報を入力しよう。
主催・リーグ情報登録画面

■大会・回戦管理
大会に参加した際に便利なのが、大会・回戦管理だ。ここで、大会・回戦の名称をあらかじめ登録しておけば、対戦成績を入力する際、プルダウンメニューの中から登録済みの大会・回戦を選択することができて便利だ。

大会・回戦管理を登録するには、左メニューの大会・回戦管理から、大会およびトーナメント情報を入力する。

回戦管理は、大会で使われる1回戦、準決勝、第1節などの情報を登録できる。これらの情報は標準である程度登録がされているので、大会にあわせて追加することができるぞ。

ここまで紹介してきた「三冠王」の使い方だが、こちらのガイドで詳しく説明されている。
画面ショットも豊富なので確認してみるのも良いだろう。

また「三冠王」では、デモサイトも公開している。
まずは触ってみてから・・・という慎重派なあなたは、デモサイトで十分に感触をつかんでみると良いだろう。
三冠王 デモサイト

「三冠王」は、野球チームを運営・管理するのに必要と思われる機能がすべて揃っているだけでなく、成績をチェックしたり、より野球を楽しむことができる。

草野球チームから、学校やクラブチーム、会社やリーグ戦に参加する強豪チームまで、即戦力となるツールだ。

今年のドラフトは、三冠王で決まり?

ネットで稼ごう!計画をもっと見る

三冠王
livedoor レンタルサーバー

ITライフハック
ITライフハック Twitter

<< 前のページへ | | 3 | 次のページへ >>

クラウドはインフラ化の時代へ!最新の仮想化技術がわかるVIOPS-4を開催へ【デジタルネイティブと企業】

VIOPSチェアマン 株式会社ネットワークバリューコンポネンツ 松本直人氏


ITニュースなどでも頻繁に「クラウド」というキーワードが飛び交っている。一時はバズワード化していた「クラウド」であるが、09夏以降にシステムやパッケージが登場し始めたことから、話題と業界編成への加速がましている。

「クラウド」を支える重要な技術として「仮想化」があるが、海外では既に仮想化の導入はほぼ完了し、「クラウド」のビジネス展開へと向かっている。日本国内においても、従来と同じサービスのコストダウンが計れる仮想化技術の導入が進んでいる。

こうした仮想化技術の情報交換と共有を目的としたワーキンググループ「VIOPS」は、第4回のワークショップイベントを2009年12月11日に開催する予定だ。

今回のイベントを控え、「クラウド・コンピューティング・エキスポ」に参加されたVIOPSチェアマンでもある株式会社ネットワークバリューコンポネンツ 松本直人氏に、現在のクラウドへむかう世界の状況と仮想化技術について伺った。

■日本は業界で生き残れるのか?
松本氏は、米国カリフォルニア州サンノゼにおいて開催された「1st International Cloud Computing Conference & Expo」 (通称「クラウド・コンピューティング・エキスポ」)に参加、同イベントでクラウドの現状を紹介してくれた。
「半年前は仮想化技術を使うと、自分たちのリソースが減せるというものだった。その状態が北米を見ると、すでに一段落(完了)してしまったんです。その次はクラウドということに移行しています。すでにあるクラウドを『インフラとして永続的に行うので、値段を下げてくれ』というデマンドがあって、『それじゃわかりました。うちのサービスを買ってください』という状態にあります。」と、クラウドに集約されていく現状を語った。
VIOPSチェアマン 株式会社ネットワークバリューコンポネンツ 松本直人氏

仮想化技術の参入に大きく舵を切り始めた企業といえばオラクルだが、ひとつ面白い話がある。
オラクル CEO ラリー・エリソン氏は「クラウド」という言葉が嫌っていたが、現在では、同社のデータセンターに加えて、買収したソフトウェアベンダーとSaaSを組み合わせてクラウドをパッケージ化し、アナウンスを開始したという。
これまで、否定的な姿勢をとっていても、大きな市場動向に対し、短期間で決断して形にする海外企業の転換の早さは、国内企業にはないものだと松本氏はいう。

「クラウド・コンピューティング・エキスポ」では、オラクルをはじめ、Yahoo!やユニシスといった大手企業が、率先してクラウドを事業展開しようとしているという。2日目以降の基調講演で、オラクルが朝から晩まで講演を展開していた日があり、次にYahoo!やユニシスも同じように講演を展開していたという。また、クラウドサービス事業者のRightScaleはプライベートセミナーを別の部屋で併設もしていた。

資金が動いて市場が動けば、そこから新しい市場が生まれ、さらに利益を生んでくれる。リーマンショック以降の世界市場のように、資金が動かない状態では新しい市場が生まれないうえに経済も停滞してしまう。

大手ベンダーが見ているのは、5年先の利益である。今、それをやっておかないと5年先に利益がでないということになるからだ。そこで今、ベンダーは自分たちに足りないSaaSやPaaSのコンポーネットを投資という形で買いこみ、クラウドビジネスを展開しようとしている。

当然、インフラとしてのクラウドビジネスは集約化・巨大化するわけで、企業間の競争も激化が予想され、業界再編も起こるだろうと松本氏は予測する。
松本氏は「世界的なクラウド、仮想化というものは、日本とは違って、ここ数ヶ月の間に急速にいろいろと進んだ。日本にも海外からの波は押し寄せるだろう。」と、日本における業界再編の可能性も示唆した。

世界的にクラウドは、先端にいる企業などでは、すでにインフラと同意という認識をもってビジネス展開が開始されている。バズワードといわれていたクラウドは、あっというまにリアリティのあるビジネスになりつつある。当然日本国内にも、世界市場への対応が迫られることになり、対応できなければ、海外企業に席巻されるシナリオも想定されるというわけだ。

■現役高校生がVIOPS-4に登場へ
今回の見所のひとつは、「現役高校生が実装するSkip Graph with Erlang」だが、現在、若いエンジニアの台頭が顕著になってきた。

「現在のエンジニア世界の素晴らしいところは、若手が着実に育っているということだ。」と、松本氏は語る。
松本氏によれば、今は学生でもクラウドに興味を持っているし、20代前半の人も集まりつつある。そういう人たちがクラウドの世界を牽引しているというのだ。
VIOPSチェアマン 株式会社ネットワークバリューコンポネンツ 松本直人氏

近年、すべてに関わるエンジニアが減少し、分業が進んだことで、トータルでサービスやシステムを開発・運用できる人材が減ったといわれている。しかし、ここ数年で、デジタルネイティブと言われる新世代の人たちの台頭がはじまっているのだ。

デジタルネイティブ世代の子供たちは、最初からネットがある時代に生まれたことにより、自分でやりたいことに関しては、よい意味でどん欲にネットを利用して勉強することができる。なかには、数学を学ぶ前にネットから仮想化やクラウドなどを学ぶ人たちが、生まれてきているという。
これまでにはない、優秀な人材が育つ環境が現在はあるのだ。そして、その頭角を現し始めた若い世代が登場し始めているのだ。

ネット業界でもそうだったが、10年間、その業界のトップを走っている人がそこに居続けると、その人が引退したいと新しい人が出ないと言われている。今がまさにそんな時代にきたと言えそうだ。新しい世代の若手が頭角を現す時代がやってきたと言えるのかもしれない。

■第4回ワークショップの内容:VIOPS-4 Workshop
VIOPS-4 Workshop

10:00-11:00 クラウド最新技術動向 ~ビジネスを動かすコア技術~
株式会社ネットワークバリューコンポネンツ 松本 直人 氏
世界的に普及が進む仮想化・クラウド技術を、利用者および提供者の両側面にたち、 現在利用可能な技術動向を整理することで、現在起こっている技術潮流を俯瞰的する。

11:00-12:00 DHT/分散ストレージの技術研究と実証実験
奈良先端科学技術大学院大学 門林 雄基 氏
2004年より、Distributed Hash Table, 分散ストレージの技術研究とStarBED での実証実験に 取り組んでおり、ソフトウェア開発の過程でいくつかの再利用可能な成果を出しているので 報告する。スケーラビリティを検証することの困難さ、メニイコア環境における Heisenbug などについても述べる。

12:00-13:00 昼食休憩

13:00-14:30 クラウド・ビジネス開発手法 ~市場分析から見える産業構造~
株式会社ライブドア 奥澤 智子 氏
ヴイエムウェア株式会社 小松 康二 氏
シスコシステムズ合同会社 小桧山 淳一 氏
株式会社ネットワークバリューコンポネンツ 松本 直人 氏
我々を取り巻くビジネス環境では、仮想化・クラウドを機軸とした産業構造の変化が 現在起こりつつある。それらを踏まえた市場ニーズ分析するとともに中長期にわたって 有望とされるクラウド・ビジネスをコスト試算などを踏まえたシミュレーションを行う。

14:30-14:40 一次休憩

14:40-16:10 クラウド運用管理手法 ~運用事例から見えた課題解決~
インターネットマルチフィード株式会社 外山 勝保 氏
富士通株式会社 新井 雅晴 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社  村上 守 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社 高橋 健太 氏

仮想化等の基本技術の上で動作するクラウド・コンピューティングでは今まで行っていた エンジニアリング課題以上に、より多くの技術的な配慮や対策が想定されている。 このセッションではクラウドを実際に構築・運用する現場からの課題やその対策を 事例を踏まえて議論する。

16:20-17:20 詳解!クラウド技術 ~システム構造から見る技術理解~ 
A: Intel VT ~仮想化を支える基礎技術~
株式会社ウェルインテクノロジー 加藤 秀一 氏

仮想化環境でも一般的となったIntel VT(Virtualization Technlogy)について、 運用技術者は利用をしていながら、その動作原理を知らないケースが多々ある。 このセッションでは、仮想マシンとIntel VTに関連する技術の動作原理を解説する。

B:現役高校生が実装するSkip Graph with Erlang
千々和 大輝 氏

今年のInterop2009クラウドコンピューティングコンペティションに応募し、最終選考 を通過してライブデモを実施した「範囲検索ができるキーバリュー型データストア」は、 Skip GraphアルゴリズムをErlangという並列処理用関数型で実装したシステムである。 本セッションではこの実装を行なった本人である現役高校1年生の千々和大輝氏による システムや実装について解説する。

17:20-17:30 VIOPSラップアップ ~明日を見つめる仮想化技術~

本会議の総括と今後の展望のまとめ。

18:00- 懇親会(予定)

VIOPS-4 Workshop

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■【デジタルネイティブと企業】をもっとみる
月2940円でFLEXプランでECサイトを作ってみる
絶滅か進化か?IPv6接続方式の問題にみる日本のインターネット
980円でできる 自分だけのオリジナルなブログとメールアドレス
街が巨大メディアに!デジタルサイネージは広告だけじゃない


4Gbpsを超えるWebサービス構築術
伊勢 幸一 池邉 智洋 栗原 由樹 山下 拓也 谷口 公一 井原 郁央
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 13077

今日からはじめるライブドアブログ (三才ムック VOL. 271)

三才ブックス
売り上げランキング: 10034
おすすめ度の平均: 5.0
5 はじめてみました
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集



l

























このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ