ITライフハック

シャープ

「水曜どうでしょう」コラボレーションモデル!AQUOSサウンドパートナー

top

シャープは、ウェアラブルネックスピーカー「AQUOSサウンドパートナー」<AN-SS2>と人気バラエティ番組「水曜どうでしょう」のコラボレーションモデルを商品化する。北海道テレビ放送株式会社が運営する「HTBオンラインショップ」にて、2021年8月18日に発売予定(2021年7月21日より予約受付開始)。

■音楽を耳元で聴くことができる
「AQUOSサウンドパートナー」は、首に掛けて装着し、周囲の音を遮ることなくワイヤレスでテレビの音声やスマートフォンの音楽を耳元で聴くことができるオーディオ機器。マイクを搭載しているので、スマートフォンやパソコンとつないで、ハンズフリー通話やビデオ会議にも活用できる。

今回、コラボレーションモデルを商品化する「水曜どうでしょう」は、1996年に放映が開始された北海道テレビ放送が制作する人気バラエティ番組で、放送開始から四半世紀が経った現在もDVDやグッズが販売されている。

サウンドパートナーは、電源を入れた時など、操作に合わせて音声案内(音声ガイダンス)を行う。本機には、番組の人気ディレクター 藤村忠寿さん、嬉野雅道さんに新たに録音いただいた音声ガイダンスを収録している。使用中にバッテリー残量が低下すると「おっ、早くお前充電しろって、充電しろっつってんだよ」、音量設定が最大になると「もう、最大だって!もう、無理だって!」など、音声でお知らせ。ディレクター陣の肉声による音声ガイダンスを楽しみながら使える。
02

■音声ガイダンス例
・ささっ!電源が入りましたよ
・さささささっ、ペアリングの接続、キュー!
・クリアボイスをオンとする!
・なんだよ、だめかよ、俺の声じゃだめなのかよ
など全26種※2の音声ガイダンスを採用

また、本体や付属のBluetooth送信機に加え、商品パッケージにも「水曜どうでしょう」のロゴを使用したオリジナルデザインとしており、限定のポストカードも本体に同封している。

※1 テレビのUSB端子とヘッドホン端子に接続することで、テレビの音声をAQUOSサウンドパートナーで再生可能とする機器。
※2 連携するスマートフォンの機種により、電話の着信音に関する音声ガイダンスが鳴らない場合がある。
03

■水曜どうでしょう 藤村忠寿ディレクターからのコメント
どうでしょう藩士にしか売ってはいけない商品ですね。だってこいつは口調が横柄ですから。こんな家電はありません。ただ、藩士の皆さまなら身悶えるような快感を得られることでしょう。だって、大泉さんやミスターさんがいつも聞いているディレクションの声があなたの耳元で聞こえるんだから。つまりはこれを装着すればあなたもどうでしょう軍団の一員ということです。

■水曜どうでしょう 嬉野雅道ディレクターからのコメント
心地よい声で誘導しようとする音声ガイダンスに日頃から疑問を持たれているあなた。おられましたらすぐにお求めください。この機器の音声ガイダンスは当節はやりのイケボではございません。言葉使いも良くありません。実に聞くに耐えない。失敗したときは多少音声ガイダンスの声が裏返ります。小さいお子さまに聴かせてはなりません。あなただけの愛蔵物として、どうぞ家族にも知人にも秘匿されますようオススメします。さぁ買いましょう。

◆「水曜どうでしょう」とは<https://www.htb.co.jp/suidou/>
1996年に北海道テレビ放送が放送を開始した深夜ローカル番組。北海道のミスターこと鈴井貴之さんと大泉洋さん、さらにディレクター2人という少人数でひたすら旅をするバラエティ番組です。家庭でも使われるデジカムでの撮影方法に加えて、ディレクターがわずか2人という最小スタッフにして機動力抜群の展開、すぐに「カチッ」とくる出演者とディレクターの絶妙なやりとりが支持されています。2002年9月の「水曜どうでしょう ラスト・ラン 1時間スペシャル」をもって一旦レギュラー放送を休止するも、1~2年毎に1回というゆるいペースで、“新作”のスペシャル番組を放送している。

HTBオンラインショップ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
風向きが変わっても安定して測定できる!カップ式デジタル風速計
スマホで住まいの状況を見守り!Wi-Fi接続のネットワークカメラ
迫力と広がりのある音声を再現できる!最大出力10Wのハイパワー2chマルチメディアスピーカー
空気中の二酸化炭素濃度をひと目で確認!二酸化炭素濃度測定器
Switch/PS5/PCのオーディオをワイヤレスに!コンパクトなオーディオトランスミッター






シャープが「8Kで本物に触(ふ)れる」をテーマに開発した文化財鑑賞ソリューションの実証実験を東京国立博物館で公開

main

シャープは、文化財活用センターおよび東京国立博物館と協力し、「8Kで本物に触(ふ)れる」をテーマに、文化財の鑑賞をより多くの人々に楽しんでもらえるものに進化させるべく新たな鑑賞方法を研究。「シャープ8Kインタラクティブミュージアム」をベースに、文化財鑑賞ソリューションを開発しました。本開発で制作した試作機による実証実験を、本年7月29日(水)~8月2日(日)に東京国立博物館「東洋館」(東京都台東区)にて公開する(展示名称:8Kで文化財「ふれる・まわせる名茶碗」。鑑賞体験には事前予約が必要)。

「多数の収蔵品はあるが、実物の展示だけではその魅力や鑑賞の楽しさを一般来館者に感じてもらうことが難しい」との博物館側の課題と、「8Kによる新しい体験やソリューションを提供し、 8Kの世界をより多くの人に伝えたい」との当社の思いから、三者で共同研究を進めてきた。

本鑑賞ソリューションでは、実物を模した新開発の「茶碗型コントローラー」の操作によって直感的に画面上の茶碗を回転・拡大でき、細部まで再現される8Kの3D画像により、まるで実物に触(ふ)れているかのような臨場感を堪能できる。また、茶碗の画像と連動させた解説表示により「見どころ」への関心を高めながら文化財への理解も深め、自らの手と目でその魅力を実感しながら鑑賞できる。

「手(触覚)」は「目(視覚)」とともに物の特徴や、その背景にある文化を感じ取る重要なセンサーだ。三者は実証実験での知見をもとに、実物との出会いの場である博物館ならではの新たな鑑賞体験を生み出し、 8Kが創り出す鑑賞方法の可能性をさらに追求していくとしている。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
フルラッピングトレインの「彩色兼備」といっしょに沿線をめぐる「秩父鉄道沿線グルメ旅 シールラリー」を開催
タカラトミーより7月1日に営業運転を開始する新型新幹線「N700S」のプラレール版「かっこいいがいっぱい!新幹線N700S 立体レイアウトセット」
京商エッグからエアロパーツ装着でカッコよくカスタムを楽しめる!R/C 1/16 ザ・軽トラ「スバルサンバー」発売
サンワサプライからゲーミングチェアとの一体感抜群なゲーミングチェアマット「100-MAT018」が登場
もう遊べないとあきらめていた伝説のエレメカが令和になって復活!バンナムのアーケードゲーム「ワニワニパニックR」華麗に復活!





<-- ldnews_ignore=1 -->

シャープから自宅で立体音響を手軽に楽しめるシアターバーシステム「AQUOSオーディオ<8A-C22CX1>」

main


シャープは、8K放送で採用されている音声フォーマット“MPEG-4 AAC”の「22.2ch音声入力」に対応し、臨場感あふれる立体音響を手軽に楽しめるシアターバーシステム『AQUOSオーディオ』<8A-C22CX1>を発売する。液晶テレビ『AQUOS 8K』<CX1ライン>と組み合わせることで、 8K放送の22.2ch音声信号を最大限に活かした立体音響が体験できる。

■まるでその場にいるような臨場感を味わえる22.2マルチチャンネル音響
8K放送で採用されている22.2マルチチャンネル音響は、前後左右に加え、上下方向にもチャンネルを配置することにより、まるでその場にいるような臨場感を味わうことができる3次元音響方式だ。

本機は、音楽ホールやスタジオなどの建築音響分野で豊富な実績を持つ鹿島建設技術研究所(以下、鹿島建設)と、音響技術分野で著名な英国サウサンプトン大学音響振動研究所(以下、サウサンプトン大学)が共同開発した立体音響再生技術「OPSODIS(オプソーディス)」を採用した。視聴者の前方に設置する本機のみで音を全方位に届け、前後・左右・上下の音場を創出する。

8K放送の22.2ch音声信号のみならず、地上デジタル放送や4K放送の2ch/5.1ch音声信号などでも、独自の音声処理によって立体音響を実現。全身が音で包み込まれるような体験ができる。また、ドルビーラボラトリーズが開発した立体音響技術「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」に対応。さらに、 3Wayスピーカーシステムと、各スピーカーを独立駆動する6chデジタルアンプを採用したことで、きめ細かな音場再生を実現した。

なお『AQUOS 8K』のリモコンで本機の操作ができる便利な「AQUOSファミリンク」にも対応している。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
テレワーク応援特価で2万円以下!JAPANNEXTから27型でフルHD解像度75Hz駆動の液晶ディスプレイ「JN-IPS270FHD」登場
Nintendo Switch Lite搭載のファイルシステムを開発したイーソルによる自社製のスケーラブルリアルタイムOS「eMCOS(エムコス)」の新たな仮想化機能「eMCOS Hypervisor」が凄い
オンキヨー&パイオニア株式会社よりワークアウトを後押しするパワフルサウンドの完全ワイヤレスイヤホン「E9truly wireless」
350ml缶を最大9本セットしボタンを押すと缶が出てくるオシャレな保冷・保温庫「俺の自販機 HOT&COOL」
アンカー・ジャパンからDolby Atmos&2.1ch対応で立体感のあるサラウンドサウンドを実現したサウンドバー第3弾「Soundcore Infini Pro」





<-- ldnews_ignore=1 -->

1日3,000箱限定シャープロゴがカッコイイ!目のつけ所が“シャープのマスク”個人向けにECサイトで発売開始

main

シャープは、本日2020年4月21日午前10時より「SHARP COCORO LIFE」のECサイトにて、個人向けにマスクの販売を開始する。本記事公開と同時にURLから飛ぶと購入サイトがオープンしていると思われる。なお、アクセスが殺到すると思うのでブラウザ表示されないケースもあるため注意が必要だ。

■マスクについてるSHARPロゴがもうカッコイイ
同社は日本政府からの要請を受け、 三重工場のクリーンルームにおけるマスクの生産を2月28日に決定。新型コロナウイルス感染症が拡大する中、 日本におけるマスクの供給不足を少しでも早く緩和すべく短期間で準備を進め、3月31日よりまずは日本政府向けに出荷を開始した。今度は個人向けの販売を開始する。

■販売概要
1.商品名/形名:不織布マスク/<MA-1050>  ※ 1箱あたり50枚入り
2.販売開始日:2020年4月21日(火)
3.販売方法:「SHARP COCORO LIFE」のECサイトにて販売。
購入方法や価格、 商品仕様などの詳細は、 こちらのURLを確認のこと。
URL: https://cocorolife.jp.sharp/mask
4.販売数量:当初 3,000箱/日(15万枚/日)。 今後の生産能力の増強に伴い、 10,000箱/日(50万枚/日)の販売を目指す。
5.備考:より多くの人に提供するため、 在庫状況に応じて、 一定期間に購入できる数量を、一人様1箱(50枚入り)限りとする。


SHARP COCORO LIFE

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook


カルチャーに関連した記事を読む
展示会場はオンライン空間!チップワンストップが「チップワンストップ オンライン展示会2020春」を開催
自分はもらえる?もらえない?弁護士ドットコムが新型コロナ対策に関する給付金(生活支援臨時給付金(仮称))簡易診断をスタート
コロナ感染の原因となる”3蜜”を避けるためにYahoo! MAPがエリアやターミナル駅周辺の混雑度を表示する「混雑レーダー」を再提供
新人VTuberを発掘せよ!レノボ・ジャパンが「Lenovo Legion VTuber オーディション」の募集を開始
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開記念でユニクロからデザインTシャツ「エヴァンゲリオンUT」が登場





ソフトバンク、スマホビギナーでも簡単に操作できる「シンプルスマホ3」を発売

Face_lilacsilver_other_dl_800


ソフトバンクは新商品として、スマホに初めて触れる人でも簡単に操作できる、約5インチの大画面液晶を搭載したシニア向けスマートフォン「シンプルスマホ3」(シャープ製)を、2016年9月上旬以降に発売すると発表した。発売に先立ち、2016年9月2日より予約の受け付けを開始する。

本製品は、大画面約5インチのIGZO液晶を搭載。従来のスマートフォンと比べ、ホーム画面はシンプルで、メニュー画面は大きくなり、画面が見やすくなっている。また、画面の一部分を簡単に拡大表示できる「かんたんズーム」や、よく連絡する相手を最大4人まで登録し、ワンタッチで連絡が可能な「楽ともリンク」や、本商品を手に持つだけで画面が点灯する機能を搭載するなど、使いやすさを追求している。

また大容量2810mAhのバッテリーと省電力技術に優れたIGZO液晶によって、3日間を超えても利用が可能。さらに電池残量が少なくなった場合に動作や機能を一部制限することで、より長く利用できる「長エネスイッチ」を搭載するなど、安心して利用できる。また、本体背面のスイッチを入れると、ブザーが鳴り、事前に緊急連絡先として登録した方に自動で電話の発信や現在地の位置情報をメールで送信できる「緊急ブザー」を搭載。さらに、MIL-STD-810Gにおける規格に準拠した耐衝撃性能※2を備え、防水(IPX5/IPX8)、防じん(IP5X)にも対応※3している。

有効画素数約1310万画素のカメラを搭載。本体側面にある「カメラ専用シャッターキー」を使えば、手軽に撮影が可能だ。また、設定することなく、自動で判定し、夜景を最適な状態で撮影できるほか、写真を保存する時にノイズを無くし、くっきりとした写真に補正できる「高画質ズーム」など、きれいな写真を簡単に撮影できる機能を搭載している。また、コミュニケーションアプリ「LINE」や「Yahoo!地図」などがあらかじめプリインストールされており、Google Playからお好みのアプリケーションをダウンロードすることも可能だ。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
木工作家の早川直彦氏が手がけるiPad、iPhoneに最適な木製スピーカーボックス「Smart Horn .Tab」を発売
ベルキンからUSB Type-C端末対応のモバイルバッテリー「MIXIT↑ USB-C Power Rockstar」が登場
ノートパソコンからタブレットまで充電可能なACコンセントを備えたモバイルバッテリーが登場
iPhoneで購入したアプリを確認する方法は? 知らないと損する技の数々
フォースメディアより、スマホの音楽をFM波で飛ばして聴けるトランスミッタが登場







目のつけどころがかなりシャープなモバイル型ロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」

シャープは、小型で手軽に持ち運びができるモバイル型ロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」を開発したことを発表。発売は、2016年前半の予定だ。

続きを読む

IGZOのその先へ!シャープが直射日光下でも見やすいディスプレイを2017年頃にも投入【デジ通】

シャープが「MEMS-IGZOディスプレイ」に関する説明会を開催した。「MEMS-IGZOディスプレイ」とは、シャープのIGZOディスプレイをベースにし、クアルコム傘下の「Pixtronix」と共同で開発中の新しいディスプレイ技術だ。従来のディスプレイと比較し、低消費電力、耐環境性能、高い色純度が特徴で、2017年頃までに量産化と市場への製品投入を目指している。

続きを読む

持ちやすくて見やすい!4色が彩る防水スタイリッシュケータイ「docomo SH-07F」【ドコモ2014年夏モデル】

音声通話をLTEに乗せるVoLTE ドコモが2014夏モデルの12機種を発表」で紹介したように、NTTドコモは、2014夏モデルのラインアップとして、スマートフォン・タブレット9機種、ドコモケータイ2機種、USB型データカード1機種の合計12機種を順次発売中だ。

その中で、ひときわ派手で防水のフィーチャーフォーンがある。スタイリッシュケータイなシャープ製端末「docomo SH-07F」だ。その魅力を簡単に紹介しよう。

続きを読む

メビウスが復活! IGZO液晶採用Windowsタブレット「Mebius Pad」【デジ通】



シャープがWindowsタブレットとなる「Mebius Pad」(メビウスパッド)を発表した。このMebiusブランドは、同社のノートパソコンに使用していたものだが、いままでノートパソコン事業から撤退していたため休止した形になっていた。それがが、タブレット端末として復活する。Mebius PadはインテルのAtom Z3770を搭載する、企業向けのWindowsタブレットで10.1型のIGZO液晶ディスプレイを搭載するなど、シャープ得意の技術を投入した製品となるようだ。


続きを読む

4K時代がいよいよ到来 60型が65万円からシャープが4K AQUOSを発表【デジ通】



シャープが4Kパネル(3840×2160ドット)を採用した液晶テレビ「AQUOS」を発表した。2月にホームシアター向けの「ICC PURIOS」を発表していたが、今回発表したのは家庭用の一般向けモデルとなる。60型と70型の2モデルで、70型はTHX 4Kディスプレイの認証も取得している。発売日と市場想定価格は、70型が6月15日発売予定で85万円、60型が8月10日発売予定で約65万円だ。


続きを読む

【速報】シャープ、裏番組が録画できるテレビを発表!長時間録画の新AQUOSが凄い



シャープは2012年1月19日、地上デジタルチューナーを2基搭載し、接続した外付けUSBハードディスクで地上デジタル放送の裏番組が録画できるLED AQUOSのスタンダードモデル“V7シリーズ”6機種(46V/40V/32V/26V型)を発売すると発表した。

続きを読む

高速ネット対応のタブレット端末!シャープ、新メディアタブレットを解説



タブレット端末は、新聞や雑誌、書籍などを閲覧するのに便利な道具だが、高速に通信できれば、より使い勝手もよい。そうした高速通信に対応した製品がついに登場した。

シャープは、モバイルブロードバンド通信規格「WiMAX」を内蔵し、電源を入れるとすぐに高速ネット通信が利用できるメディアタブレット「GALAPAGOS EB-A71GJ-B」を12月9日より発売すると発表した。

続きを読む

シャープ、GALAPAGOSの販売終了



シャープは、メディアタブレット2機種(EB-W51GJ、EB-WX1GJ)の生産終了に伴い、9月30日正午をもって販売申し込み受付を終了することを明らかにした。

続きを読む

ついに本日発売!GALAPAGOS(A01SH)の魅力を探る



イー・アクセスは本日(2011年8月30日)、国内初となるAndroid 3.2搭載のシャープ製タブレット「GALAPAGOS(A01SH)」の発売を記念したセレモニーを実施することを明らかにした。

続きを読む

AQUOS第2章の幕開け!シャープ、60型の壁掛けTVの驚くべき機能



シャープは、2001年にAQUOSを発売して以来、テレビをブラウン管から液晶に置き換えてきた。いまや、テレビは放送を視聴するだけではなく、インターネット動画をはじめ多彩なコンテンツを楽しむディスプレイとしての役割を担っていると言っても過言ではないだろう。そうした状況の中で、同社は新製品を投入する。

シャープは2011年8月25日、置き場所を自在に変えて※1視聴スタイルを広げる“フリースタイル AQUOS”20V型から60V型まで計8機種を9月15日より順次発売すると発表した。
価格は、オープンプライス。

同社は、「常にテレビを進化させてきたシャープが、AQUOS第二章の幕開けとして、リビングに据え置き、放送を見るだけの、これまでのテレビから、「フリースタイル」という新しい価値を創造してまいります。」と、コメントしている。

続きを読む

ついに発売日が決定!Android 3.2タブレット「GALAPAGOS(A01SH)」の魅力を探る



イー・アクセスは2011年8月22日、国内初となるAndroid 3.2搭載のシャープ株式会社製のタブレット端末「GALAPAGOS(A01SH)」を8月30日より発売すると発表した。

「GALAPAGOS(A01SH)」は、片手で持てる軽量コンパクトな本体に7インチの高精細ディスプレイを搭載した、Wi-Fiモデルのタブレット端末だ。

「GALAPAGOS(A01SH)」の魅力は、どこにあるのだろうか。簡単にまとめてみた。

続きを読む

【速報】Android 3.2の7型タブレット端末!写真で見る、イー・モバイル「GALAPAGOS(A01SH)」の魅力



イー・アクセスは2011年8月3日、国内初となるAndroid3.2搭載のシャープ株式会社製のタブレット「GALAPAGOS(A01SH)」を2011年8月下旬より発売すると発表した。

続きを読む

電子辞書が先生になる時代へ!シャープ、タダ者でないカラー電子辞書の狙い



電子辞書というと、わからない言葉を調べるのに便利な道具と考える人が多いだろう。ところが、最近の電子辞書は、学習アプリや学習コンテンツを充実させたものが登場し、単なる辞書とは思えない驚くべき機能を持った製品が登場している。

シャープは2011年7月25日、学習アプリや学習コンテンツを充実させた高校生向けカラー電子辞書“Brain”「PW-G5100」を8月5日より発売すると発表した。
価格は、オープンプライス。

続きを読む

「SpaceTownブックス」終了へ!シャープ"諸般の事情によりサービスを終了"

シャープは2011年7月1日、「SpaceTownブックス サービス」を終了することを明らかにした。同社は、「2006年4月のサービス開始以来、多くの会員の皆さまにご愛顧を賜って参りましたが、このたび、諸般の事情によりサービスを終了させていただくこととなりましたので、ご案内させていただきます。サービス終了により、会員の皆さまにはご迷惑をお掛けしますことをお詫び申し上げます。」と、コメントしている。

続きを読む

文書や写真をサンクスで印刷!スマホでコンビニをプリンタ化



外出時に「書類の印刷を忘れた!」という経験をお持ちのIT戦士はいないだろうか。そうした忙しいビジネスユーザーに朗報だ。シャープは、サークルKサンクスと共同で、全国約6,300店のサークルK・サンクス店頭のデジタルフルカラー複合機で文書や写真などがインターネット経由で出力できる「ネットワークプリント」サービスを、2011年6月29日より開始した。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ